JP7199567B2 - アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7199567B2
JP7199567B2 JP2021552180A JP2021552180A JP7199567B2 JP 7199567 B2 JP7199567 B2 JP 7199567B2 JP 2021552180 A JP2021552180 A JP 2021552180A JP 2021552180 A JP2021552180 A JP 2021552180A JP 7199567 B2 JP7199567 B2 JP 7199567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
graft copolymer
alkyl acrylate
aromatic vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021552180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022522518A (ja
Inventor
セヨン・キム
ヨン・ヨン・ファン
ボン・クン・アン
ミン・ジュン・キム
ジャン・ウォン・パク
ジ・ユン・チョン
ウン・ジ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022522518A publication Critical patent/JP2022522518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199567B2 publication Critical patent/JP7199567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/046Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1803C3-(meth)acrylate, e.g. (iso)propyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1805C5-(meth)acrylate, e.g. pentyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2019年12月10日付の韓国特許出願第10-2019-0163480号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物に関し、より詳細には、光沢性及び着色性などの外観特性、衝撃強度及び延伸率などの機械的物性、及び加工性に優れたアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物に関する。
ABS樹脂は、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン三元共重合体であって、耐衝撃性、剛性、耐薬品性及び加工性に優れるため、電気・電子、建築、自動車などの様々な分野で様々な用途に用いられている。しかし、ABS樹脂は、ブタジエンゴム重合体を使用するので耐候性が脆弱であるため、塗装処理を施して使用しているが、塗装により環境が汚染される問題が発生し、塗装された製品は再利用が難しいだけでなく、耐久性が低下するという問題があった。
このような問題を解決するために、グラフト共重合体内に紫外線による老化を引き起こすエチレン系不飽和重合体が存在しない、架橋されたアルキルアクリレートゴム重合体を使用したASA(アクリレート-スチレン-アクリロニトリル共重合体)樹脂を使用しているが、ASA樹脂は、耐候性に優れながらも、衝撃強度及び着色性には優れるが、塗装処理したABS樹脂に比べて光沢などの外観特性が低下するという問題がある。また、ますますASA樹脂に高い耐候性を求めているのが現状である。
したがって、このような顧客のニーズに応じて、ASA樹脂に高いレベルの耐候性を付与しながらも、光沢性や着色性などの外観特性及び機械的物性に優れた樹脂の開発が必要な実情である。
韓国公開特許第10-2010-0060790号公報
上記の従来技術の問題点を解決するために、本発明は、光沢性や着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れたアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本発明は、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたシードと;前記シードを包み、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたコアと;前記コアを包み、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を含んで重合されたグラフトシェルと;を含み、前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであることを特徴とするアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体を提供する。
また、本発明は、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を重合してシードを製造するシード重合段階と;前記シードの存在下で、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を重合してコアを製造するコア重合段階と;前記コアの存在下で、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を重合してグラフトシェルを製造するグラフトシェル重合段階と;を含み、前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであることを特徴とするアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体15~65重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体0~30重量%、及びマトリックス樹脂30~70重量%を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、前記熱可塑性樹脂組成物から製造されることを特徴とする成形品を提供する。
本発明によれば、光沢性や着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れたアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物を提供する効果がある。
以下、本発明のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物を詳細に説明する。
本発明者らは、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体のシード及びコアに所定の多官能性架橋剤を含む場合に、光沢性及び着色性などの外観特性と共に、衝撃強度と延伸率などの機械的物性、及び加工性がいずれも改善されることを確認し、これに基づいてさらに研究に邁進して、本発明を完成するようになった。
アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体
本発明のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体は、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたシードと;前記シードを包み、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたコアと;前記コアを包み、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を含んで重合されたグラフトシェルと;を含み、前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであることを特徴とする。このような場合に、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
本発明のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体(以下、「グラフト共重合体」という)を構成する各成分を詳細に説明すると、次の通りである。
シード
前記シードは、一例として、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されてもよく、この場合に、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
前記シードは、具体例として、グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物1~20重量%、好ましくは3~15重量%、より好ましくは5~10重量%に、多官能性架橋剤0.005~0.1重量部、好ましくは0.01~0.08重量部、より好ましくは0.02~0.06重量部を含んで製造されたゴム重合体であってもよく、この範囲内で、シードのゴム成分の架橋ネットワークを改善することで、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
本発明において、単量体は、グラフト共重合体の重合に含まれる芳香族ビニル化合物、ビニルシアン化合物及びアルキルアクリレート化合物を指す。
本発明において、重量%は、シード、コア及びグラフトシェルの重合時に投入されるアルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物の総重量を100重量%を基準としたものであり、重量部は、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物の総重量を100重量部を基準としたものである。
本発明において、「グラフト共重合体100重量部を基準」とは、最終収得されるグラフト共重合体100重量部、または、シード、コア及びグラフトシェルの成分(単量体)を合わせた総100重量部、または、グラフト共重合体の製造時までに投入された単量体の総100重量部を意味することができる。
本発明において、「多官能性架橋剤」とは、重合体又は単量体と反応して連結され得る官能基を3個以上含む化合物を意味し、重合体の鎖間の架橋の役割を行うことができる。
前記シードは、一例として平均粒径が50~500nm、好ましくは100~400nm、より好ましくは150~300nmであってもよく、この範囲内で、衝撃強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
本発明において、平均粒径は、動的光散乱(Dynamic Light Scattering)法を用いて測定することができ、詳しくは、ラテックス状態で粒度分布分析器(Nicomp 380)を用いてガウスモードで測定することができ、動的光散乱法により測定される粒度分布における算術平均粒径、具体的には散乱強度平均粒径を意味することができる。
前記多官能性架橋剤は、一例として重量平均分子量が600~1,400g/mol、好ましくは650~1,200g/mol、より好ましくは650~1,100g/molであってもよく、この範囲内で、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
本発明において、重量平均分子量は、カラム充填物質として多孔性シリカが充填されたゲルクロマトグラフィー(GPC)を介して、温度40℃で、溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)を用いて、標準PS(ポリスチレン標準:Standard polystyrene)試料に対する相対値として測定することができる。
前記多官能性架橋剤は、一例として3個以上の官能基、好ましくは3個~10個、より好ましくは3個~5個、さらに好ましくは3個の官能基を有するものであってもよく、この範囲内で、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
前記多官能性架橋剤は、一例として、下記化学式1で表される化合物を含むことができ、この場合に、光沢及び着色性などの外観特性と機械的物性に優れるという効果がある。
Figure 0007199567000001
前記Rは、
Figure 0007199567000002
であり、nは、3~6の整数である。
前記シードは、一例として、乳化剤、グラフティング剤、開始剤及び電解質からなる群から選択された1種以上を含んで製造されたゴム重合体であってもよく、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記シードは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、乳化剤を0.03~0.25重量部、好ましくは0.05~0.2重量部含んで重合されたゴム重合体であってもよく、この範囲内で、衝撃強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
前記シードは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、グラフティング剤を0.01~3重量部、好ましくは0.01~1重量部、より好ましくは0.01~0.5重量部使用することができ、この範囲内で、グラフト重合体のグラフト率が向上することができ、他の物性も改善されるという利点がある。
前記シードは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、開始剤を0.01~3重量部、好ましくは0.03~2重量部、より好ましくは0.03~1重量部使用することができ、この範囲内で、衝撃強度及び耐候性に優れるという効果がある。
前記シードは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、電解質を0.05~1重量部、好ましくは0.1~0.7重量部使用することができ、この範囲内で、重合反応及びラテックスの安定性が向上するという効果がある。
コア
前記コアは、一例として、シードの存在下で、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されてもよく、この場合に、光沢性及び着色性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
前記コアは、具体例として、グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、アルキルアクリレート化合物35~65重量%、好ましくは40~60重量%、より好ましくは45~55重量%に、多官能性架橋剤0.04~0.8重量部、好ましくは0.06~0.6重量部、より好ましくは0.08~0.3重量部を含んで重合されてもよく、この範囲内で、ゴム成分の架橋ネットワークを改善することで、光沢及び着色性などの外観特性と機械的物性に優れるという効果がある。
前記コアに含まれる多官能性架橋剤は、前記シードの重合に使用されたものであってもよい。
前記コアは、一例として、シードを含む平均粒径が300~700nm、好ましくは350~600nm、より好ましくは350~500nm、さらに好ましくは400~500nm(但し、シードを含むので、シードの平均粒子サイズよりも大きい)であってもよく、この範囲内で、着色性などの外観特性及び機械的物性に優れ、前記範囲未満であると、衝撃強度が低下し、前記範囲を超えると、着色性などの外観特性が低下する。
前記多官能性架橋剤は、好ましい一実施例として、シード及びコアに含まれるが、グラフトシェルには含まれない。この場合に、光沢性や着色性などの外観特性と機械的物性に優れるという効果がある。
前記コアは、一例として、乳化剤、グラフティング剤及び開始剤からなる群から選択された1種以上を含んで製造されたゴム重合体であってもよく、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記コアは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、乳化剤を0.2~1重量部、好ましくは0.5~0.7重量部使用することができ、この範囲内で、衝撃強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
前記コアは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、グラフティング剤を0.1~1.0重量部、好ましくは0.2~0.7重量部使用することができ、この範囲内で、衝撃強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
前記コアは、一例として、前記グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、開始剤を0.01~1重量部、好ましくは0.05~0.7重量部使用することができ、この範囲内で、衝撃強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
グラフトシェル
前記グラフトシェルは、一例として、コアの存在下で、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を含んで重合されてもよく、この場合に、光沢性及び着色性などの外観特性、衝撃強度及び延伸率などの機械的物性、及び加工性に優れるという効果がある。
前記グラフトシェルは、一例として、グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物30~60重量%、好ましくは35~55重量%、より好ましくは40~50重量%を含んでなってもよく、この範囲内で、適切なグラフト率を得ることができ、耐衝撃性及び耐候性などが向上するという効果がある。
前記グラフトシェルは、一例として、シェルの総重量に対して、芳香族ビニル化合物60~80重量%及びビニルシアン化合物20~40重量%、好ましくは芳香族ビニル化合物65~75重量%及びビニルシアン化合物25~35重量%を含んでなってもよく、この範囲内で、適切なグラフト率を得ることができ、耐衝撃性及び耐候性などが向上するという効果がある。
前記グラフトシェルは、一例として多官能性架橋剤を含まない。
前記グラフトシェルは、一例として、コアを含む平均粒径が400~800nm、好ましくは450~650nm、より好ましくは500~600nm(但し、コアを含むので、コアの大きさよりも大きい)であってもよく、この範囲内で、着色性、光沢性などの外観特性、機械的物性及び加工性に優れるという効果がある。
前記グラフトシェルは、一例として、開始剤、乳化剤及び電解質からなる群から選択された1種以上を含んで製造された重合体であってもよく、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記グラフトシェルに含まれる開始剤は、一例として、グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、0.05~1重量部、好ましくは0.1~0.5重量部であってもよく、この範囲内で、重合反応を容易にすることで、衝撃強度及び耐候性が向上するという効果がある。
前記グラフトシェルに含まれる乳化剤は、一例として、グラフト共重合体の製造に使用された総単量体100重量部に対して、0.01~3重量部、好ましくは0.5~2重量部であってもよく、この範囲内で、重合反応を容易にすることで、衝撃強度及び耐候性が向上するという効果がある。
前記グラフトシェルに含まれる電解質は、一例として、グラフト共重合体100重量部を基準として、0.005~0.4重量部、好ましくは0.05~0.2重量部であってもよく、この範囲内で、重合反応を容易にすることで、衝撃強度及び耐候性が向上するという効果がある。
本発明において、開始剤は、本発明の属する技術分野で通常用いられる開始剤であれば、特に制限されず、一例として、水溶性開始剤、脂溶性開始剤、またはこれらの開始剤を混合して使用してもよい。
前記水溶性開始剤としては、一例として、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過リン酸カリウム及び過酸化水素などからなる群から選択された1種以上を使用することができるが、これに限定されるものではないことを明示する。
前記脂溶性開始剤としては、一例として、t-ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、p-メタンヒドロペルオキシド、ジ-t-ブチルペルオキシド、t-ブチルクミルペルオキシド、アセチルペルオキシド、イソブチルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、3,5,5-トリメチルヘキサノールペルオキシド、t-ブチルペルオキシイソブチレート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、及びアゾビスイソ酪酸(ブチル酸)メチルからなる群から選択された1種以上を使用してもよいが、これに限定されるものではないことを明示する。
本発明の好ましい一実施例として、前記シード製造段階及び/又はコア製造段階において水溶性開始剤を使用することを提案し、前記段階で水溶性開始剤を使用することによって、反応速度を制御して、目的とする大きさを有する重合体を容易に製造することができる。
本発明の他の好ましい一例は、前記グラフトシェル製造段階において脂溶性開始剤を使用することを提案し、前記段階で脂溶性開始剤を使用することによって、高い重合度を達成することができ、これによって樹脂の生産性を向上させることができる。
本発明において、電解質は、一例として、KCl、NaCl、KHCO、NaHCO、KCO、NaCO、KHSO、NaHSO、K、Na、KPO、NaPO、KHPO、NaHPO、KOH、NaOH、及びNaからなる群から選択される1種以上であってもよいが、これに限定されるものではないことを明示する。
本発明において、グラフティング剤としては、2以上の異なる反応性を有する不飽和ビニル基を含む化合物を使用することができ、一例として、アリルメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルアミン及びジアリルアミンから選択された1種以上であってもよいが、これに限定されるものではないことを明示する。
本発明において、乳化剤は、一例として、ナトリウムドデシルスルフェート、ナトリウムドデシルベンゼンスルフェート、ナトリウムオクタデシルスルフェート、ナトリウムオレイルスルフェート、カリウムドデシルスルフェート、カリウムドデシルベンゼンスルフェート、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、ナトリウムラウリルスルフェート、ナトリウムオレアート、カリウムドデシルベンゼンスルホネート、カリウムオクタデシルスルフェート、ロジン酸カリウム塩及びカリウムオレアートからなる群から選択された1種以上であってもよい。
本発明に係るシードの製造段階、コアの製造段階及びグラフトシェルの製造段階のうち少なくとも一つの段階以上は、上述した開始剤と共に、開始反応をさらに促進させるために活性化剤を含むことが好ましく、2価の鉄イオンを含む化合物及びキレート剤からなる群から選択された1種以上をさらに含むことがより好ましく、2価の鉄イオンを含む化合物とキレート剤を混合して使用することがさらに好ましい。
前記活性化剤は、好ましくは、スルフィナト酢酸金属塩及びスルホナト酢酸金属塩からなる群から選択された1種以上をさらに含むことができ、この場合に、衝撃強度などを同等以上に維持しながらも、耐候性及び着色性を大きく改善させるという利点がある。
前記金属塩は、一例としてアルカリ金属塩であり、好ましくはナトリウム塩であり、この場合に、衝撃強度などを同等以上に維持しながらも、耐候性及び着色性を大きく改善させるという利点がある。
前記スルフィナト酢酸金属塩及びスルホナト酢酸金属塩は、好ましくは、独立して1つ以上の官能基を含むことができ、前記官能基としてヒドロキシ基を含むことが好ましく、この場合に、衝撃強度などを同等以上に維持しながらも、耐候性及び着色性を大きく改善させるという利点がある。
本発明において、アルキルアクリレート化合物は、一例として、アルキル基の炭素数が1~15であるアルキルアクリレートであってもよく、具体例として、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルブチルアクリレート、オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、n-ペンチルアクリレート及びラウリルアクリレートからなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくは炭素数1~4個のアルキル鎖の基を含むアルキルアクリレートであってもよく、より好ましくはブチルアクリレートであってもよい。
本発明において、芳香族ビニル化合物は、一例として、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、エチルスチレン、イソブチルスチレン、t-ブチルスチレン、o-ブロモスチレン、ρ-ブロモスチレン、m-ブロモスチレン、o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、m-クロロスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、フルオロスチレン及びビニルナフタレンからなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはスチレンであってもよく、この場合に、流動性が適切であるので、加工性に優れ、耐衝撃性などの機械的物性に優れるという効果がある。
本発明において、ビニルシアン化合物は、一例として、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチルアクリロニトリル及びイソプロピルアクリロニトリルからなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはアクリロニトリルである。
アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法
本発明のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法は、アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を重合してシードを製造するシード重合段階と;前記シードの存在下で、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を重合してコアを製造するコア重合段階と;前記コアの存在下で、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を重合してグラフトシェルを製造するグラフトシェル重合段階と;を含み、前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであることを特徴とし、この場合に、光沢及び着色性などの外観特性と機械的物性に優れるという効果がある
前記多官能性架橋剤は、前記グラフト共重合体のシード及びコアの製造に使用されたものであってもよい。
前記シード製造段階は、一例として、乳化剤、グラフティング剤、開始剤及び電解質からなる群から選択された1種以上を含んで製造することができ、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記コア製造段階は、一例として、乳化剤、グラフティング剤及び開始剤からなる群から選択された1種以上を含んで製造することができ、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記グラフトシェル製造段階は、一例として、開始剤、乳化剤及び電解質からなる群から選択された1種以上を含んで製造することができ、この場合に、衝撃強度、延伸率、耐候性、光沢性及び着色性に優れるという効果がある。
前記シード製造段階、コア製造段階及びグラフトシェル製造段階に含まれる乳化剤、グラフティング剤、開始剤、架橋剤及び電解質の含量は、前記グラフト共重合体に使用された含量と同一であってもよい。
前記開始剤と共に、過酸化物の開始反応を促進させるために活性化剤を使用することができる。
前記活性化剤は、一例として、前記グラフト共重合体に使用されたものと同一であってもよい。
前記シェル製造段階の後に生成されたグラフト共重合体ラテックスは、一例として、凝集、熟成、脱水、洗浄及び乾燥後に粉末として製造されてもよい。
前記凝集は、一例として、硫酸、MgSO、CaCl及びAl(SOからなる群から選択された1種以上を用いて行うことができ、好ましくはCaClであってもよい。
前記グラフト共重合体ラテックスは、具体的に、塩化カルシウム水溶液を用いて65~80℃で常圧凝集を行った後、90~95℃で熟成し、脱水及び洗浄して、85~95℃の熱風で20~40分間乾燥させて共重合体の粉末粒子を収得することができる。
本発明において、常圧は大気圧であって、具体的には1気圧を意味する。
前記グラフト共重合体は、一例として乳化重合で製造されてもよく、この場合に、衝撃強度、引張強度、耐候性及び光沢性に優れるという効果がある。
前記乳化重合は、本発明の属する技術分野で通常行われる乳化グラフト重合方法による場合、特に制限されない。
前記グラフト共重合体の製造方法に含まれるアルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物は、前記グラフト共重合体に使用されたものであってもよい。
熱可塑性樹脂組成物
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、一例として、前記アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体15~65重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体0~30重量%、及びマトリックス樹脂30~70重量%を含むことができ、このような場合に、衝撃強度が高く、かつ着色性、光沢性、加工性及び耐候性に優れるという効果がある。
好ましくは、前記アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体15~50重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体5~25重量%、及びマトリックス樹脂40~70重量%を含むことができ、このような場合に、衝撃強度が高く、かつ着色性、光沢性、加工性及び耐候性に優れるという効果がある。
より好ましくは、前記アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体20~35重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体15~25重量%、及びマトリックス樹脂50~65重量%を含むことができ、このような場合に、衝撃強度が高く、かつ着色性、光沢性、加工性及び耐候性に優れるという効果がある。
前記平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体(以下、「小粒径のグラフト共重合体」という)は、一例として、アクリレートゴム40~60重量%、芳香族ビニル化合物25~45重量%及びビニルシアン化合物1~20重量%を含んで重合された共重合体であってもよく、この範囲内で、衝撃強度、引張強度、耐候性及び表面光沢性に優れるという効果がある。
好ましい例として、前記小粒径のグラフト共重合体は、アクリレートゴム45~55重量%、芳香族ビニル化合物30~40重量%及びビニルシアン化合物10~20重量%を含んで重合された共重合体であってもよく、この範囲内で、衝撃強度、引張強度、耐候性及び表面光沢性に優れるという効果がある。
前記アクリレートゴムコアの平均粒径は、好ましくは50~250nm、より好ましくは100~200nmであってもよく、この範囲内で、衝撃強度、引張強度、耐候性及び表面光沢性に優れるという効果がある。
前記小粒径のグラフト共重合体は、一例として、乳化重合で製造されてもよく、この場合に、衝撃強度、引張強度、耐候性及び表面光沢性に優れるという効果がある。
前記乳化重合は、本発明の属する技術分野で通常行われる乳化グラフト重合方法による場合、特に制限されない。
前記マトリックス樹脂は、一例として、芳香族ビニル化合物、ビニルシアン化合物及び(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物からなる群から選択された1種以上の単量体を含んで重合された重合体であってもよく、好ましくは、ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物共重合体であってもよく、この場合に、衝撃強度が高く、かつ着色性、光沢及び耐候性に優れるという効果がある。
前記ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物共重合体は、一例として、スチレン-アクリロニトリル共重合体(SAN樹脂)、α-メチルスチレン-アクリロニトリル共重合体(耐熱SAN樹脂)、またはこれらの混合であってもよく、より好ましくは、スチレン-アクリロニトリル共重合体(SAN樹脂)であってもよく、この場合に、加工性、耐候性及び着色性に優れるという効果がある。
前記スチレン-アクリロニトリル共重合体は、好ましくは、スチレン65~85重量%及びアクリロニトリル15~35重量%を含んで重合された共重合体であってもよく、この場合に、加工性、耐候性及び着色性に優れるという効果がある。
前記ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物共重合体は、一例として、懸濁重合、乳化重合、溶液重合または塊状重合により製造されてもよく、好ましくは塊状重合により製造されてもよく、この場合に、耐熱性及び流動性などに優れるという効果がある。
本発明において、特に言及がない限り、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、アクリル酸アルキルエステルとメタクリル酸アルキルエステルの両方とも可能であることを意味し、一例として、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)アクリル酸プロピルエステル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸デシルエステル、及び(メタ)アクリル酸ラウリルエステルからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、ASTM D528に準拠して45°の角度で測定した光沢度が、74以上、好ましくは74~90、より好ましくは76~85、さらに好ましくは80~85であってもよく、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、CIE1976 L*a*b*表色系に準拠して、カラーメータ(GRETAGMACBETH社のColor Eye 7000A)を用いて測定した黒色度(color L値)が、28.2以下、好ましくは20~28.2、より好ましくは25~28であってもよく、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、ASTM D256に準拠して測定した衝撃強度(1/8"、23℃)が、23kgf・cm/cm以上、好ましくは23~40kgf・cm/cm、より好ましくは28~35kgf・cm/cmであってもよく、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、ASTM D638方法によって、万能材料試験機(Instron社の4466モデル)を用いてクロスヘッド速度(cross head speed)200mm/分で引っ張った後、試片が切断される地点を測定した後、下記数式1により計算した延伸率が、33%以上、好ましくは33~45%、より好ましくは35~42%であってもよく、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
[数式1]
延伸率(%)=延伸後の長さ/初期の長さ×100
前記熱可塑性樹脂組成物は、一例として、ASTM D1238に準拠して、220℃、10kgの条件で測定した流動指数が、13g/10分以上、好ましくは13~14g/10分、より好ましくは13~13.5g/10分であってもよく、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じて選択的に難燃剤、滑剤、抗菌剤、離型剤、核剤、可塑剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線安定剤、顔料、染料及び相溶化剤からなる群から選択された1種以上の添加剤をさらに含むことができ、前記添加剤は、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、小粒径のグラフト共重合体及びマトリックス樹脂を含む組成物の総100重量部に対して、0.1~10重量部含むことが好ましく、1~7重量部含むことがより好ましく、1~5重量部含むことがさらに好ましく、この範囲内で、樹脂の固有の物性が低下しないながらも、添加剤の目的とする効果が完全に発現し得る。
前記滑剤は、一例として、エチレンビスステアロアミド、酸化ポリエチレンワックス及びステアリン酸マグネシウムからなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはエチレンビスステアロアミドであってもよく、この場合に、本発明の組成物の濡れ性を向上させると同時に、機械的物性に優れるという効果がある。
前記滑剤は、一例として、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、小粒径のグラフト共重合体及びマトリックス樹脂の総100重量部に対して、0.1~3重量部、好ましくは0.1~2重量部、より好ましくは0.05~1.5重量部であってもよく、この範囲内で、本発明の組成物の濡れ性を向上させると同時に、機械的物性に優れるという効果がある。
前記酸化防止剤は、一例として、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、またはこれらの混合物を含むことができ、この場合に、押出工程時に熱による酸化を防止し、機械的物性に優れるという効果がある。
前記酸化防止剤は、一例として、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、小粒径のグラフト共重合体及びマトリックス樹脂の総100重量部に対して、0.01~3重量部、好ましくは0.01~1重量部、より好ましくは0.1~1重量部であってもよく、この範囲内で、押出工程時に熱による酸化を防止し、機械的物性に優れるという効果がある。
前記染料は、一例として、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、小粒径のグラフト共重合体及びマトリックス樹脂の総100重量部に対して、0.1~1.5重量部、好ましくは0.5~1重量部であってもよく、この範囲内で、本発明の熱可塑性樹脂組成物本来の物性を低下させないながらも、色の発現に優れるという効果がある。
熱可塑性樹脂組成物の製造方法
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法は、一例として、前記アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体15~65重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体0~30重量%、及びマトリックス樹脂30~70重量%を含んで混合した後、200~250℃の条件下で押出混練機を用いてペレットを製造する段階を含むことを特徴とし、このような場合に、従来のASA系樹脂と比較して、機械的物性及び加工性などが同等以上に維持されながら、耐候性、光沢性及び着色性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するという利点がある。
前記熱可塑性樹脂組成物の製造方法は、前述した熱可塑性樹脂組成物の全ての技術的特徴を共有する。したがって、重複部分についての説明は省略する。
前記押出混練機を用いてペレットを製造する段階は、好ましくは200~250℃下で、より好ましくは210~230℃下で行うことができ、このとき、温度は、シリンダーに設定された温度を意味する。
前記押出混練機は、本発明の属する技術分野で通常用いられる押出混練機であれば、特に制限されず、好ましくは二軸押出混練機であってもよい。
成形品
本発明の成形品は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を含むことを特徴とし、この場合に、従来の成形品と比較して、機械的物性及び加工性などが同等以上に維持されながらも、耐候性、光沢性及び着色性などの外観特性に優れるという効果がある。
前記成形品は、一例として、自動車外装材であるランプハウジングまたは家具用シート(sheet)であってもよい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形品を説明するにおいて、明示的に記載していない他の条件や装備などは、当業界において通常行われる範囲内で適宜選択することができ、特に制限されないことを明示する。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
下記の実施例及び比較例で用いられた物質は、次の通りである。
*M3130:官能基が3個であり、重量平均分子量が692g/molであるトリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート(trimethylolpropane ethoxylate triacrylate)
*M3160:官能基が3個であり、重量平均分子量が1088g/molであるトリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート
*M3190:官能基が3個であり、重量平均分子量が1484g/molであるトリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート
*M300:官能基が3個であり、重量平均分子量が428g/molであるトリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート
*二官能性架橋剤:官能基が2個であり、重量平均分子量が198g/molであるエチレングリコールジメタクリレート
実施例1
<グラフト共重合体の製造>
シードの製造
窒素置換された反応器にスチレン5重量%、アクリロニトリル2重量%及びナトリウムドデシルスルフェート0.2重量部、多官能性架橋剤としてM3130 0.04重量部、アリルメタクリレート0.02重量部、水酸化カリウム0.1重量部及び蒸留水50重量部を一括投入し、70℃まで昇温させた後、開始剤として過硫酸カリウム0.04重量部を入れて反応を開始した。以降、2.0時間重合を行った。重合反応の終了後に収得したシードの平均粒径は234nmであった。
コアの製造
前記シードの存在下で、ブチルアクリレート50重量%、ナトリウムドデシルスルフェート0.5重量部、多官能性架橋剤としてM3130 0.2重量部、アリルメタクリレート0.2重量部、蒸留水15重量部及び過硫酸カリウム0.05重量部を混合した混合物を、70℃で4.0時間の間連続投入し、投入終了後、1時間さらに重合を行った。前記反応終了後に収得したゴムコアの平均粒径は474nmであった。
グラフトシェルの製造
前記で製造されたコアの存在下で、蒸留水23重量部、スチレン31.5重量%、アクリロニトリル11.5重量%及びロジン酸カリウム塩1.5重量部、クメンヒドロペルオキシド0.1重量部の乳化液と、ピロリン酸ナトリウム0.09重量部、デキストロース0.12重量部、硫化第一鉄0.002重量部の混合液を、それぞれ、75℃で3.5時間の間連続投入しながら重合反応を行った。また、重合転化率を高めるために、前記混合物の投入が完了した後、75℃で1時間さらに反応させ、60℃まで冷却させて重合反応を終了して、グラフト共重合体ラテックスを製造した。
製造されたグラフト共重合体ラテックスの重合転化率は99%、最終平均粒径は557nmと確認された。
グラフト共重合体粉末の製造
前記製造されたアクリレート-スチレン-アクリロニトリルグラフト共重合体ラテックス100重量部(固形分基準)に対して、塩化カルシウム水溶液0.8重量部を適用して70℃で常圧凝集を行った後、93℃で熟成し、脱水及び洗浄して、90℃の熱風で30分間乾燥して、アクリレート-スチレン-アクリロニトリル共重合体粉末を製造した。
<熱可塑性樹脂組成物の製造>
前記で製造されたグラフト共重合体粉末20重量部、ブチルアクリレートゴム-スチレン-アクリロニトリル共重合体(LG化学社製のSA931、コアの平均粒径100nm)18重量部、マトリックスとしてスチレン-アクリロニトリル共重合体(LG化学社製の90HR)62重量部、滑剤1重量部、酸化防止剤0.5重量部、紫外線安定剤0.5重量部及びカーボンブラック0.5重量部を添加して混合した。これを、シリンダー温度220℃で36φ押出混練機を使用してペレット状に製造した後、射出して試片を製造した。
実施例2~4
実施例1において、グラフト共重合体の製造時にシード及びコアに含まれる多官能性架橋剤の種類及び含量を、下記の表1のように変更した以外は、前記実施例1と同様に行った。
Figure 0007199567000003
比較例1~3及び参照例1~2
実施例1において、グラフト共重合体の製造時にシード及びコアに含まれる多官能性架橋剤の種類及び含量を、下記の表2のように変更した以外は、前記実施例1と同様に行った。
Figure 0007199567000004
[試験例]
前記実施例1~4、比較例1~3及び参照例1~2で製造された試片の特性を、下記の方法により測定し、その結果を下記の表3及び表4に示した。
測定方法
*重合転化率(%):重合終了時までに投入される単量体の総重量100%を基準として、測定時までに重合体に転化された単量体の重量%として定義することができ、製造されたラテックス1.5gを150℃の熱風乾燥機内で15分間乾燥させた後、重量を測定して、下記数式2により総固形分含量(Total Solid Content;TSC)を求め、これを持って下記数式3を用いて算出した。このような数式3は、投入された単量体の総重量が100重量部であることを基準とする。
Figure 0007199567000005
[数式3]
重合転化率(%)=[総固形分含量(TSC)×(投入された単量体、イオン交換水及び副原料を合わせた総重量)/100]-(単量体及びイオン交換水以外の投入された副原料の重量)
前記数式3において、副原料は、開始剤、乳化剤、電解質及び分子量調節剤を指す。
*平均粒径(nm):動的光散乱(Dynamic Light Scattering)法を用いて測定した。
*衝撃強度(kgf・cm/cm):アイゾット衝撃強度であって、試片の厚さを1/8"にして、標準測定ASTM D256に準拠して測定した。
*流動指数(g/10min):ASTM D1238に準拠して、220℃、10kgの荷重下で10分間測定した。
*延伸率(%):ASTM D638に準拠して、万能材料試験機(Instron社の4466モデル)を用いてクロスヘッド速度(cross head speed)200mm/分で引っ張った後、試片が切断される地点を測定した後、延伸率(%)を下記数式1により計算した。
[数式1]
延伸率(%)=延伸後の長さ/初期の長さ×100
*光沢度:ASTM D528に準拠して、45°の角度で測定した。
*着色性(黒色度):CIE1976 L*a*b*表色系に準拠して、カラーメータ(モデル名Color Eye 7000A)を用いてcolor L値を測定した。このとき、L=100であると純白色、L=0であると純黒色を意味するもので、L値が低いほどブラック感が優れることを示す。
*色の見掛け強度(Apparent strength):カラーメータ(GRETAGMACBETH社のColor Eye 7000A)を用いて測定し、下記数式4により見掛け強度(Apparent strength)を計算した。色の見掛け強度は、対照試片(reference sample)の色の見掛け強度を100とし、試片の色の見掛け強度が100よりも大きい値であると、色の発現が優れたものと評価する。本発明は、比較例1を対照試片とした。
Figure 0007199567000006
Figure 0007199567000007
Figure 0007199567000008
前記表3及び表4に示したように、本発明によって製造された実施例1~4は、本発明の範囲を外れた比較例1~3と比較して、衝撃強度、延伸率及び流動指数などの機械的物性は同等またはそれ以上であり、光沢度、着色性(黒色度)及び色の見掛け強度に優れるという効果が確認できた。特に、実施例1~4は、色の見掛け強度が、比較例1と比較して100よりも大きい値であり、色の発現に優れることが分かった。
また、多官能性架橋剤をそれぞれ過量または少量含む参照例1及び2は、実施例1~4と比較して、光沢性、色の見掛け強度及び着色性(黒色度)が低下した。

Claims (9)

  1. アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたシードと、
    前記シードを包み、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を含んで重合されたコアと、
    前記コアを包み、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を含んで重合されたグラフトシェルとを含み、
    前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであり、3個以上の官能基を有し、前記シードに、グラフト共重合体100重量部に対して0.005~0.1重量部含まれ、前記コアに、グラフト共重合体100重量部に対して0.04~0.8重量部含まれることを特徴とする、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体であって、
    前記グラフト共重合体は、シード1~20重量%、コア35~65重量%、及びグラフトシェル30~60重量%を含み、
    前記アルキルアクリレート化合物は、アルキル基の炭素数が1~15であるアルキルアクリレートであり、
    前記芳香族ビニル化合物は、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、エチルスチレン、イソブチルスチレン、t-ブチルスチレン、o-ブロモスチレン、p-ブロモスチレン、m-ブロモスチレン、o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、m-クロロスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、フルオロスチレン及びビニルナフタレンからなる群から選択された1種以上であり、
    前記ビニルシアン化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチルアクリロニトリル及びイソプロピルアクリロニトリルからなる群から選択された1種以上である、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体
  2. 前記多官能性架橋剤は、下記化学式1で表される化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体:
    Figure 0007199567000009
    (Rは、
    Figure 0007199567000010
    であり、nは、3~6の整数である)。
  3. 前記シードを含むコアの平均粒径は300~700nmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体。
  4. アルキルアクリレート化合物、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物からなる群から選択された1種以上の化合物及び多官能性架橋剤を重合してシードを製造するシード重合段階と、
    前記シードの存在下で、アルキルアクリレート化合物及び多官能性架橋剤を重合してコアを製造するコア重合段階と、
    前記コアの存在下で、芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物を重合してグラフトシェルを製造するグラフトシェル重合段階とを含み、
    前記多官能性架橋剤は、重量平均分子量が600~1,400g/molであり、3個以上の官能基を有し、前記シードに、グラフト共重合体100重量部に対して0.005~0.1重量部含まれ、前記コアに、グラフト共重合体100重量部に対して0.04~0.8重量部含まれることを特徴とする、アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体の製造方法であって、
    前記グラフト共重合体は、シード1~20重量%、コア35~65重量%、及びグラフトシェル30~60重量%を含み、
    前記アルキルアクリレート化合物は、アルキル基の炭素数が1~15であるアルキルアクリレートであり、
    前記芳香族ビニル化合物は、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、エチルスチレン、イソブチルスチレン、t-ブチルスチレン、o-ブロモスチレン、p-ブロモスチレン、m-ブロモスチレン、o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、m-クロロスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、フルオロスチレン及びビニルナフタレンからなる群から選択された1種以上であり、
    前記ビニルシアン化合物は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチルアクリロニトリル及びイソプロピルアクリロニトリルからなる群から選択された1種以上である、製造方法
  5. 請求項1~のいずれか一項に記載のアルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体15~65重量%、平均粒径50~300nmのアクリレートゴムをコアとするアクリレート-芳香族ビニル化合物-ビニルシアン化合物グラフト共重合体0~30重量%、及びマトリックス樹脂30~70重量%を含むことを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
  6. 前記マトリックス樹脂は、芳香族ビニル化合物、ビニルシアン化合物、及び(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物からなる群から選択された1種以上の単量体を含んで重合された重合体であることを特徴とする、請求項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. ASTM D528に準拠して、45°の角度で測定した光沢度が74以上であることを特徴とする、請求項又はに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. CIE1976 L*a*b*表色系に準拠して、カラーメータ(GRETAGMACBETH社のColor Eye 7000A)を用いて測定した黒色度(color L値)が28.2以下であることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 請求項のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物から製造されることを特徴とする、成形品。
JP2021552180A 2019-12-10 2020-11-03 アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物 Active JP7199567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0163480 2019-12-10
KR1020190163480A KR20210073050A (ko) 2019-12-10 2019-12-10 알킬 아크릴레이트 화합물-비닐시안 화합물-방향족 비닐 화합물 그라프트 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
PCT/KR2020/015182 WO2021118063A1 (ko) 2019-12-10 2020-11-03 알킬 아크릴레이트 화합물-비닐시안 화합물-방향족 비닐 화합물 그라프트 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522518A JP2022522518A (ja) 2022-04-19
JP7199567B2 true JP7199567B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=76329000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552180A Active JP7199567B2 (ja) 2019-12-10 2020-11-03 アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220041783A1 (ja)
EP (1) EP3907245A4 (ja)
JP (1) JP7199567B2 (ja)
KR (1) KR20210073050A (ja)
CN (1) CN113412290B (ja)
TW (1) TW202128800A (ja)
WO (1) WO2021118063A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068498A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
WO2023120014A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 株式会社カネカ 重合体粒子混合物、その製造方法、及び樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512584A (ja) 2017-03-20 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド Asa系グラフト共重合体の製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形品の製造方法
JP2020524204A (ja) 2017-11-16 2020-08-13 エルジー・ケム・リミテッド グラフト共重合体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2218167A1 (en) * 1997-02-28 1998-08-28 Gary Kogowski Acrylonitrile/styrene/acrylate copolymers with improved stain resistance
KR100509868B1 (ko) * 2003-06-09 2005-08-22 주식회사 엘지화학 내후성 및 외관특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
CN100457818C (zh) * 2005-09-29 2009-02-04 河北工业大学 新型核壳结构聚氯乙烯抗冲改性剂及其制备方法和应用
KR100815995B1 (ko) * 2006-06-08 2008-03-21 제일모직주식회사 저온 및 상온 내충격성과 착색성 및 내후성이 우수한asa 그라프트 공중합체 및 이를 포함한 열가소성 수지조성물
KR101094176B1 (ko) 2008-11-28 2011-12-14 금호석유화학 주식회사 내후성, 내충격성 및 내열성이 우수한 열가소성수지의 제조방법
KR101425754B1 (ko) * 2012-08-27 2014-08-05 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴―아크릴레이트―스티렌 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR101681212B1 (ko) * 2013-09-03 2016-11-30 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물을 이용한 자동차용 성형품
KR102005364B1 (ko) * 2016-11-02 2019-07-30 주식회사 엘지화학 Asa계 그라프트 공중합체의 제조방법, 이를 포함하는 열가소성 asa계 수지 조성물의 제조방법 및 asa계 성형품의 제조방법
KR102074489B1 (ko) * 2017-12-14 2020-02-06 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 열가소성 수지 성형품

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512584A (ja) 2017-03-20 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド Asa系グラフト共重合体の製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形品の製造方法
JP2020524204A (ja) 2017-11-16 2020-08-13 エルジー・ケム・リミテッド グラフト共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113412290A (zh) 2021-09-17
TW202128800A (zh) 2021-08-01
JP2022522518A (ja) 2022-04-19
WO2021118063A1 (ko) 2021-06-17
EP3907245A1 (en) 2021-11-10
KR20210073050A (ko) 2021-06-18
US20220041783A1 (en) 2022-02-10
EP3907245A4 (en) 2022-04-27
CN113412290B (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108495891A (zh) Asa接枝共聚物的制备方法、包含其的热塑性asa树脂组合物的制备方法及asa模制品的制备方法
JP7106192B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN111542555B (zh) 接枝共聚物的制备方法、接枝共聚物和包含接枝共聚物的热塑性树脂模制品
JP7199567B2 (ja) アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
CN108473748A (zh) 具有优异的耐候性的热塑性树脂组合物、其制备方法以及包含其的模制品
KR101484998B1 (ko) 내충격성, 내스크래치성 및 투명성이 우수한 투명 abs 수지 조성물.
US11384189B2 (en) Graft copolymer, and thermoplastic resin composition and thermoplastic resin molded article comprising the same
CN105008406B (zh) 透明abs树脂和透明abs树脂组合物
JP7213983B2 (ja) (メタ)アクリレートグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP7383805B2 (ja) 熱可塑性樹脂及びその製造方法
KR20170098001A (ko) 고무질 중합체와 이의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 열가소성 수지 조성물
KR100585942B1 (ko) 내열성 및 신율특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP3191942B2 (ja) 高衝撃強度を有する熱可塑性樹脂の製造方法
JP7391200B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂及びその製造方法
KR20200044570A (ko) 그라프트 공중합체 분말의 제조방법
JP7066228B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20200111466A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
KR101777922B1 (ko) 그라프트 공중합체, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2020524204A (ja) グラフト共重合体の製造方法
KR100394904B1 (ko) 내후성 및 내충격성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그제조방법
JP2006526682A (ja) スチレン系熱可塑性樹脂組成物
TW202407032A (zh) 熱塑性樹脂組成物,彼之製備方法及使用彼製造之膜製物件
KR20000000786A (ko) 열 가소성 수지의 제조 방법
KR20230016539A (ko) 열가소성 수지 조성물
KR20200032495A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법, 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150