JPS6377912A - モノビニル芳香族系樹脂組成物 - Google Patents

モノビニル芳香族系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6377912A
JPS6377912A JP22232286A JP22232286A JPS6377912A JP S6377912 A JPS6377912 A JP S6377912A JP 22232286 A JP22232286 A JP 22232286A JP 22232286 A JP22232286 A JP 22232286A JP S6377912 A JPS6377912 A JP S6377912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
monovinyl aromatic
polybutadiene rubber
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22232286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamura
真一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22232286A priority Critical patent/JPS6377912A/ja
Publication of JPS6377912A publication Critical patent/JPS6377912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気製品材料、各種工業材料に用いられる高
強度で、高い光沢と優れた外観を有するモノビニル芳香
族系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、外観の優れたスチレン系樹脂組成物として低シス
ポリブタジェンの存在下にスチレンを重合させて得た組
成物が知られている(特開昭56−72010号公報、
特開昭57−30713号公報)が、耐衝撃性が十分で
なかった。
また、光沢に優れた耐衝撃性スチレン系樹脂組成物とし
て、高シスポリブタジエンゴムの存在下にスチレンを重
合させて得た組成物が知られている(特開昭52−86
444号公報、特開昭54−141838号公報、特開
昭57−143313号公報、特開昭60−23311
8号公報)が、耐衝撃性と光沢のバランスが不十分であ
った。
本発明者は先にモノビニル芳香族系樹脂中に分散させる
軟質成分粒子の物性を特定範囲に調節することにより、
光沢、耐衝撃性のバランスの優れた組成物を開発し、出
願した(特開昭60−11517号公報)が、さらに、
低温衝撃性と剛性の向上が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の組成物が有する問題点を解決して、光沢
、耐衝撃性が優れ、かつそのバランスが優れている上に
、低温耐衝撃性、剛性においても優れている新規なモノ
ビニル芳香族系樹脂組成物を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は前記問題点を解決するために鋭意研究を重ね
た結果、モノビニル芳香族単量体に特定の粘度を有する
高シスポリブタジエンゴムを溶解させて重合させること
により、その目的に適合したモノビニル芳香族系樹脂組
成物が得られることを見い出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、モノビニル芳香族単量体80〜9
8重量%に高シスポリブタジエンゴム20〜2重量%を
溶解し重合して得られる軟質成分粒子が分散した樹脂組
成物において、前記高シスポリブタジエンゴムの溶液粘
度(SV)とムーニー粘度(MLl、4 )の比(SV
/ML1.4 )が1゜8〜2.9であることを特徴と
するモノビニル芳香族系樹脂組成物を提供するものであ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられるモノビニル芳香族単量体とし
てはスチレン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、2.4−ジメチルスチレン、
エチルスチレン、p−t−ブチルスチレンなどの核アル
キル置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−
p−メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチレン、
0−クロルスチレン、p−ブロモスチレン、2−メチル
−1,4−クロルスチレン、2.4−ジクロルスチレン
、2.4−ジプロモスチレンなどの核ハロゲン化スチレ
ン等が挙げられこれらは単独または混合して用いられる
また、モノビニル芳香族単量体にスチレンと共重合し得
る他のビニル系単量体、例えばアクリロニトリル、メチ
ルメタクリレートなどを混合して使用することもできる
。これらのビニル系単量体の混合比は通常全単量体の3
0重景気以下であり・好ましくは10重量%以下である
次に・高シスポリブタジエンゴムとしては、例えば、有
機アルミニウム化合物とコバルトまたはニッケル化合物
を含んでなる触媒を用いて、1゜3−ブタジェンを重合
して製造したものを用いる・ことができる。ここで高シ
スポリブタジエンゴムとは、少なくとも1.4−シス結
合および1,2−ビニル結合を含有するものであって、
1.4−シス結合金量が78モル%以上、好ましくは8
0〜97モル%のものをいう。1.4−シス結合金量が
78モル%未満であると得られる樹脂組成物の衝撃強度
が低下する。また、1.2−ビニル結合金量は通常20
モル%以下、好ましくは1〜10モル%である。ここで
、1.2−ビニル結合金量が20モル%を超えると得ら
れる樹脂組成物の衝撃強度が低下する。さらに、この高
シスポリブタジエンゴムは1.4−)ランス結合を2モ
ル%以下含有するものが好ましい。なお、この高シスポ
リブタジエンゴムのミクロ構造は、その赤外吸収スペク
トルを測定し、モレロ法等を用いることにより決定する
ことができる。また、この高シスポリブタジエンゴムは
25℃、5%スチレン溶液における溶液粘度が通常20
〜150センチストークス、好ましくは30〜130セ
ンチストークスのものが用いられる。この溶液粘度が通
常20センチスト一クス未満であると、得られる樹脂組
成物の衝撃強度が低下する。また、150センチストー
クスを超えると、得られる樹脂組成物の外観が悪化する
。また、この高シスポリブタジエンゴムは、Lローター
を使用し、100℃で測定したムーニー粘度(MLl、
4)が20〜90のものが好ましく用いられる。ムーニ
ー粘度が90を超えると加工性の点でゴムとしての取り
扱いが困難となる。また、ムーニー粘度が20未満であ
ると光沢、外観、耐衝撃性のバランスを達成するのが困
難となる。好ましい範囲は25〜80である。
本発明においては、上記のような高シスポリブタジエン
ゴムで溶液粘度(S V)とムーニー粘度(ML、。4
)の比(S V / M L 1+a )が1.8〜2
゜9、好ましくは2.0〜2.8のものをモノビニル芳
香族単量体80〜98重量%に対し20〜2重量%、好
ましくは13〜3重景%景気して重合させる必要がある
高シスポリブタジエンゴムの溶液粘度とムーニー粘度の
比が1.8未満だと耐衝撃性が低下し、2゜9を超える
と光沢が低下する。また高シスポリブタジエンゴムの重
量平均分子! (M%1 )は10万〜60万のものが
好ましく用いらる。また、分子量分布(Mw/MW)は
1.5〜4.0のものが好ましく用いられ、この範囲で
あると強靭化効果が大きい。
本発明の樹脂組成物は前記モノビニル芳香族単量体に高
シスポリブタジエンゴムを所定量溶解させて重合するこ
とにより得られる。高シスポリブタジエンゴムの使用量
が20重量%を超えると剛性が低下し、2重量%未満で
あると耐衝撃性が低下する。
重合方法としては、既知の任意の重合方法を適用して製
造することができる。このような既知の重合方法として
は、例えば乳化重合法、塊状重合法、塊状−懸濁2段重
合法等があるが、これらの中でも高シスポリブタジエン
ゴムの存在下にモノビニル芳香族単量体を重合せしめる
塊状重合法、塊状−懸濁2段重合法が好ましい。以下、
スチレンを用いて塊状−懸濁2段重合法により本発明の
樹脂組成物を製造する一例について説明する。
まず、高シスポリブタジエンゴムをスチレンに添加し、
必要に応じて加熱し溶解する。この溶解は可及的に均一
に行うことが好ましい。次に、例えば、アルキルメルカ
プタン等のメルカプタン類、α−メチルスチレンリニア
ダイマー、テルピノーレンなどの分子量調節剤、1,1
−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3.5−トリメ
チルシクロヘキサンなどのパーオキシケタール類、ジ−
t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどのジアルキ
ルパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド、m−
トルオイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイ
ド類、ジ−ミリスチルパーオキシジカーボネートなどの
パーオキシジカーボネート類、t−プチルパーオキシイ
ソプロピルカーポネートなどのパーオキシエステル類、
シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンツマ−オ
キサイド類、p−メンタハイドロパーオキサイドなどの
ハイドロパーオキサイド類等の重合開始剤、ヒンダード
フェノール類、ヒンダードビスフェノール類、ヒンダー
ドトリスフェノール類など、例えば2.6−ジーt−ブ
チル−4−メチルフェノール、2− (1−メチルシク
ロヘキシル)−4,6−シメチルフエノール、2.2′
−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、ステアリル−β−(3,5−ジーを一ブチル
ー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4.4′
−チオビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール
)ジラルリルチオジプロピオネートなどの酸化防止剤を
必要に応じて添加し、90〜150℃で攪拌下にスチレ
ンの重合率が10〜40%になるまで塊状重合により予
備重合を行う。この予備重合工程において高シスポリブ
タジエンゴムは攪拌により粒子状に分散される。
上記の予備重合工程終了後、第3リン酸カルシウム、ポ
リビニルアルコール等を懸濁剤として含む水相に縣濁し
、懸濁重合を行う。通常、重合率が100%近くになる
まで重合(主重合)を行う。
なお、必要に応じてこの主重合工程の後、さらに加熱を
続けてもよい。
次に、得られたスラリーを脱水して、ビーズを分取して
乾燥した後、常法によりペレット化して樹脂組成物を製
造する。なお、重合を行うに際しては、上記の如く通常
使用される重合開始剤、分子量調節剤、酸化防止剤等の
ほか、酸化チタン、カーボンブラックなどの染料顔料、
パラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステアロ
アミド、メチレンビスステアロアミド、n−ブチルステ
アレート、ケトンワックス、オクチルワックス、ラウリ
ルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド
などの滑剤、p−t−プチルフェニルサリシレート、2
.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−(2’−ヒドロキシ4 J  n−オクトキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾールなどの紫外線吸収剤、流動パ
ラフィン等の可塑剤、ステアロアミドプロピルジメチル
−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレートなどの
帯電防止剤、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、ホ
ウ酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、トリス(ジクロ
ロプロピル)ホスフェート、塩素化パラフィン、テトラ
ブロモブタン、ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモビ
スフェノールAなどの難燃剤、難燃助剤、炭酸カルシウ
ム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン
繊維などの充填剤等を必要に応じ任意の段階で添加する
ことができる。
重合が終了した組成物中には、スチレン系重合体の硬い
相の中に軟質成分が粒子として分散している。このゴム
状弾性体からなる軟質成分粒子は膨潤指数(Sl)が好
ましくは9〜13、平均粒径(面積平均径 D3)が好
ましくは0.3〜2.0μm1特に好ましくは0.7〜
1.38m1粒径分布(D、/D工)が好ましくは1.
5以下の範囲にあることが望ましい。膨潤指数が前記範
囲にあると、光沢、剛性、耐衝撃性のバランスが向上し
、平均粒径が前記範囲内にあると光沢、耐衝撃性のバラ
ンスが向上し、粒径分布が前記範囲内であると光沢が向
上する。
上記軟質成分粒子の膨潤指数は重合開始剤の量、重合温
度等を適切に定めることにより、また平均粒径は予備重
合工程の攪拌条件、重合開始剤等の量を適切に定めるこ
とにより達成できる。
また、本発明の樹脂組成物はその特性を損なわない範囲
内で既知の重合体、例えばブタジェンアクリロニトリル
共重合体、ブタジェン−スチレン共重合体、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共重合体、ブタジェングラフトスチレン−無水マレイン
酸共重合体、エチレンプロピレングラフト共重合体、塩
化ビニル共重合体、ポリフェニレンオキシド、エポキシ
樹脂、スチレン−無水マレイン酸−インデン共重合体、
ポリカーボネート、塩素化ブチルゴム、ポリアセクール
、ポリアミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリスルホン、
・アクリル共重合体、ボリブチレンチレフタレートなど
のポリエステル等と適宜ブレンドして用いてもよい。
このようにして得られた本発明のモノビニル芳香族系樹
脂組成物はテレビ、ラジオ等の電気機器のハウジング、
台所用品、各種容器などの成形材料として有効に利用す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 (塊状−懸濁重合法) ポリブタジェンゴムAの6重量部をスチレン94重量部
に溶解し、攪拌下にスチレン重合率が約40%になるま
で約5時間重合を行い、これを第3リン酸カルシウム3
重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.0
2重量部を含む水150重量部に懸濁させ、この懸濁液
にベンゾイルパーオキサイド0.3重量部、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド0.05重量部を添加し、80℃で
2時間、110℃で2時間、さらに140℃で3時間重
合させ重合を完結した。得られた懸濁粒子は濾別、乾燥
し、押出機にてペレットとして射出成形して物性を測定
した。結果を第1表に示す。第2表に使用するポリブタ
ジェンゴムの物性を示し、図面はこれらのポリブタジェ
ンゴムの溶液粘度とムーニー粘度をプロットしたグラフ
で、斜線部はS■/ M L + +4が1.8〜2.
9である範囲である。
実施例2.3.比較例1〜6 第1表に示す条件以外は実施例1と同様に行った。
実施例4(塊状重合法) ポリブタジェンゴム入6重量部をスチレン94重量部と
エチルベンゼン8重量部に溶解し、さらにスチレンに対
して0.05重世部のベンゾイルパーオキサイドと0.
03重量部のn−ドデシルメルカプタンを添加し、80
℃で4時間、110℃で3時間、150℃で5時間、攪
拌下に重合を行った・さらに240℃前後で30分間加
熱処理を行い、その後、未反応スチレンおよびエチルベ
ンゼンの真空除去を行ってポリスチレン系樹脂を得た。
これを粉砕後、押出機でペレット状とし、射出成形して
物性を測定した。結果を第1表に示す。
実施例5〜9、比較例7.8 第1表に示す条件以外は実施例4と同様に行った。
表中における評価法は以下にしたがって行った。
アイゾツト衝撃強度: JIS  K  7110(ノツチ付)に準拠曲げ弾性
率:ASTM  D  790に準拠光沢:JIS  
Z  8741  (入射角 60”)に準拠 低温アイゾツト衝撃強度: JIS  K  7110に準拠し、成形品をドライア
イス−メタノールで一20℃に冷却し測定MLI*4 
= Lロータを使用し、100℃で測定したムーニー粘度 Mw ニ ゲルパーミェーションクロマトグラフで測定される重量
平均分子量 Mw/MHニ ゲルパーミェーションクロマトグラフで測定される重量
平均分子量と数平均分子量の比(分子量分布を表す) 樹脂組成物中のゴム状弾性体の特性 膨潤指数(Sll 当該樹脂組成物のトルエン不溶分のトルエンによる膨潤
度をいう。具体的には、当該樹脂組成物2゜0gをトル
エン100mJに溶解した後、遠心分離により不溶分を
分離し、その不溶分すなわち湿潤軟質成分を秤量しAg
とする。次に、その湿潤軟質成分をメタノール再沈した
後、1昼夜真空乾燥して乾燥軟質成分を秤量しBgとす
ると、湿潤指数=A/Bで表される。
平均粒径(Ds): 平均粒径は樹脂組成物の超薄片法による電子顕微鏡写真
を撮影し、写真中の軟質成分粒子200〜500個の粒
径を測定し、次式により面積平均して求める。
(面積)平均粒径(μ)−ΣnD’/ΣnD”(但し、
nは粒径りの軟質成分の粒子の個数を示す) 粒径分布(Ds /DN )  : 同様の方法によって測定し、次式により数平均径を求め
る。
数平均径(μ)=ΣnD/Σn 以上から、次式により粒径分布を算出する。
粒径分布=面積平均径/数平均径 以下余白 〔発明の効果〕 本発明のモノビニル芳香族系樹脂組成物は、光沢、耐衝
撃性に優れ、かつそのバランスが優れている上に、低温
耐衝撃性、剛性においても優れており、その工業的価値
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例および比較例に使用するポリブタ
ジェンゴムの溶液粘度とムーニー粘度をプロットしたグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、モノビニル芳香族単量体80〜98重量%に高シス
    ポリブタジエンゴム20〜2重量%を溶解し重合して得
    られる軟質成分粒子が分散した樹脂組成物において、前
    記高シスポリブタジエンゴムの溶液粘度(SV)とムー
    ニー粘度(ML_1_+_4)の比(SV/ML_1_
    +_4)が1.8〜2.9であることを特徴とするモノ
    ビニル芳香族系樹脂組成物。
JP22232286A 1986-09-20 1986-09-20 モノビニル芳香族系樹脂組成物 Pending JPS6377912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22232286A JPS6377912A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 モノビニル芳香族系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22232286A JPS6377912A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 モノビニル芳香族系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377912A true JPS6377912A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16780537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22232286A Pending JPS6377912A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 モノビニル芳香族系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377912A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302865A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP2008094618A (ja) * 2006-10-07 2008-04-24 Yoshitaka Aoyama 部品送給装置および送給方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104112A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104112A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302865A (ja) * 2006-04-11 2007-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ
JP2008094618A (ja) * 2006-10-07 2008-04-24 Yoshitaka Aoyama 部品送給装置および送給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000510B1 (ko) 고무변성 스티렌계 수지조성물
JP2684400B2 (ja) スチレン系重合体及びその製造方法
JP7199567B2 (ja) アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP2645749B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS6377912A (ja) モノビニル芳香族系樹脂組成物
JP3336685B2 (ja) ゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPH0297510A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH0768319B2 (ja) スチレン系樹脂
JPH0643473B2 (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JP3939036B2 (ja) 新規なゴム状重合体組成物及び耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH0238437A (ja) 高光沢耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JP2683613B2 (ja) スチレン系樹脂から成る射出成形品
JP2657287B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP4834262B2 (ja) 透明な電子部品包装用成形体
JPS6245888B2 (ja)
US3574151A (en) Process for the preparation of transparent impact-resistant polymer compositions
JP2712600B2 (ja) 高光沢耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
JP2001089620A (ja) ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物
JP2683614B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP4756799B2 (ja) 異型押出成形品
JPS63165413A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JP3028244B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
US20230167218A1 (en) Method for preparing graft copolymer, graft copolymer, and resin composition comprising the same
JPS6245889B2 (ja)
JP2676261B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物