JPH037710A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH037710A
JPH037710A JP2075669A JP7566990A JPH037710A JP H037710 A JPH037710 A JP H037710A JP 2075669 A JP2075669 A JP 2075669A JP 7566990 A JP7566990 A JP 7566990A JP H037710 A JPH037710 A JP H037710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
styrene
resin composition
weight
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608481B2 (ja
Inventor
Tsuneaki Kamisaka
常顕 上坂
Kazuo Sato
和夫 佐藤
Yutaka Tsubokura
豊 坪倉
Takashi Kanezaki
兼崎 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2075669A priority Critical patent/JP2608481B2/ja
Publication of JPH037710A publication Critical patent/JPH037710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608481B2 publication Critical patent/JP2608481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なスチレン系樹脂組成物に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は、OA機器、家電製
品、シートなどの分野において好適に用いられる優れた
光沢と高い衝撃強度、特に面衝撃強度を有する、ジエン
系ゴム状重合体とスチレン系樹脂とから成るゴム変性ス
チレン系樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、スチレン系樹脂の耐衝撃性を改良する目的で、ポ
リスチレンにゴム状重合体をブレンドしたり、あるいは
ゴム状重合体の存在下に、スチレンを重合させることに
より、該ゴム状重合体にスチレンが一部グラフト重合さ
れ、かつスチレンの残部がポリスチレンとなって、実質
上ゴム状重合体/スチレンのグラフト共重合体とポリス
チレンとが混在された状態のいわゆるゴム変性ポリスチ
レン樹脂組成物(HIPS)とすることが広く行われて
いる。
このようなゴム変性ポリスチレン樹脂組成物においては
、通常ゴム状重合体はスチレン系樹脂中に、粒子状に分
散しており、この粒子の大きさと、耐衝撃性、剛性及び
光沢とは密接な関係を有することは、良く知られている
。すなわち、剛性及び光沢は、該ゴム状重合体の粒子が
小さいほど優れているが、その反面、耐衝撃性は該ゴム
状重合体の粒子が小さくなるのに比例して低下し、ある
限度以下になると、実質的に耐衝撃性の改良効果がなく
なる。
従来のゴム変性ポリスチレン樹脂組成物においては、所
望の耐衝撃性を得るために、ゴム状重合体を、粒径が1
μm以上、通常1〜10μmの範囲の粒子として、ポリ
スチレン樹脂相中に分散させているが、光沢や剛性に劣
るため、用途の制限を免れないという問題があった。
そのため、最近、耐衝撃性と光沢とのバランスを改良す
る目的で種々の試みがなされており、例えばゴム分散粒
子の粒径及び構造を制御した耐衝撃性ポリスチレンから
成る成形材料(ドイツ公開特許第3345377号公報
)、ゴム重合体の性質や分散粒子の粒径、グラフト率な
どを制御したゴム変性スチレン系共重合体(特開昭63
−199717号公報、同6.3−207803号公報
)などが開示されている。
しかしながら、これらの成形材料や共重合体においては
、ある程度耐衝撃性と光沢とのバランスが改良されてい
るものの、まだ十分ではなく、耐衝撃性と光沢とのバラ
ンスのより優れl;耐衝撃性ポリスチレン樹脂の開発が
望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような従来の耐衝撃性ポリスチレン樹脂
が有する欠点を克服し、高い衝撃強度、特に面衝撃強度
と優れた光沢を有するなど、物性バランスに優れたゴム
変性スチレン系樹脂組成物を提供することを目的として
なされたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは前記の物性バランスに優れたゴム変性スチ
レン系樹脂組成物を開発するために鋭意研究を重ねた結
果、ゴム分散粒子径、周長パラメーター及び緩和時間T
、を規制することにより、その目的を達成しうろことを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、ジエン系ゴム状重合体とスチレン
系樹脂とから成るゴム変性スチレン系樹脂組成物におい
て、ゴム分散粒子の平均粒子径0.08−1.00μm
、周長パラメーター0.1〜2.5(μm)−1・(重
量%)1及び緩和時間T2300〜2000μsecの
条件を満たすこ3 とを特徴とするスチレン系樹脂組成物を提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物におけるスチレン系樹脂としては、芳瞥族
七ノビニル化合物単位単独又は芳香族モノビニル化合物
単位と共重合可能な単量体単位とを含有するものが挙げ
られる。
前記芳香族モノビニル化合物単位を構成する単量体とし
ては、例えばスチレンをはじめ、ff−メチルスチレン
、α−エチルスチレン、σ−メチルーp−メチルスチレ
ンなどのび一アルキル置換スチレン、0−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4
−ジメチルスチレン、エチルスチレン、o−t−ブチル
スチレン、p−t−ブチルスチレンなどの核アルキル置
換スチレン、0−クロロスチレン、m−クロロスチレン
、p−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、ジクロロ
スチレン、ジプロモスチレン、トリクロロスチレン、ト
リブロモスチレン、テトラクロロスチレン、テトラブロ
モスチレン、2−メチ4− ルー4−クロロスチレンなどの核ハロゲン化スチレン、
さらにはp−ヒドロキシスチレン、0−メトキシスチレ
ン、ビニルナフタレンなどが挙げられるが、これらの中
で特にスチレン及びa−メチルスチレンが好ましい。こ
れらの芳香族モノビニル化合物は、それぞれ単独で用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、共重合可能な単量体単位を構成する単量体として
は、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、フ
マロニトリル、マレオニトリル、a−クロロアクリロニ
トリルなどのシアン化ビニルが好ましく挙げられるが、
これらの中でアクリロニトリルが特に好適である。これ
らのシアン化ビニルは1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよいが、スチレン系樹脂中に、シ
アン化ビニル単位が45重量%以下、好ましくは40重
量%以下の割合で含有されるように用いるのが有利であ
る。該スチレン系樹脂中に該シアン化ビニル単位の含有
量が45重量%を超えると熱安定性や流動性などが低下
したりするので好ましくない。
さらに、前記スチレン系樹脂には、シアン化ビニル単位
以外の共重合可能な単量体単位、例えば無水マレイン酸
、無水イタコン酸、オキシ無水マレイン酸、無水シトラ
コン酸、無水フェニルマレイン酸、無水アコニット酸、
無水エチルマレイン酸、無水クロロマレイン酸などの無
水不飽和ジカルボン酸、マレイミド、N−フェニルマレ
イミドなどのマレイミド、メチルメタクリレートなどの
メタクリル酸エステル、メチルアクリレートなどのアク
リル酸エステル、メタクリル酸やアクリル酸などの不飽
和子ノカルポン酸などの単量体の単位1種又は2種以上
が、1〜35重量%の割合で含有されていてもよい。こ
れらの中では、特に無水マレイン酸単位が好ましい。
本発明組成物におけるジエン系ゴム状重合体の種類につ
いては特に制限はなく、従来ゴム変性スチレン系樹脂組
成物に慣用されているもの、例えば天然ゴムや、ポリブ
タジェンゴム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジ
ェンブロック又はランダム共重合体ゴム、スチレン−イ
ソプレンブロック又はランダム共重合体ゴム、ブチルゴ
ムなどの合成ゴム、あるいはこれらのゴムとスチレンと
のグラフト共重合体ゴムなどが用いられる。
これらのゴム状重合体は1種用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよい。この中で、スチレン−ブ
タジェンブロック共重合体ゴム(特にスチレン含有率が
20〜50重量%のもの)、ポリブタジェンあるいはそ
の併用が好ましい。
本発明のスチレン系樹脂組成物の調製方法については特
に制限はなく、従来ゴム変性スチレン系樹脂組成物の調
製において慣用されている方法を用いることができる。
例えば、ジエン系ゴム状重合体の存在下、芳香族モノビ
ニル化合物又は芳香族モノビニル化合物と共重合可能な
単量体とを重合させることによって調製することができ
る。この重合方法については特に制限はなく、従来慣用
されている方法、例えば乳化重合法、塊状重合法、溶液
重合法、懸濁重合法、あるいは塊状−懸濁二段重合法の
ような多段重合法などを用いることができる。この中で
、連続式の塊状もしくは溶液重合法が好ましい。
次に、連続式の塊状もしくは溶液重合法による本発明の
樹脂組成物の好適な製造方法の1例について説明すると
、まず芳香族モノビニル化合物又は芳香族モノビニル化
合物とシアン化ビニルや他の共重合可能な単量体との混
合物に、ジエン系ゴム状重合体を添加し、例えば20〜
70°Cの温度において溶解させる。次に、この溶液を
、撹拌機付の1段以上、好ましくは2段以上の重合器に
供給して、通常70〜150℃の範囲の温度において重
合を行い、重合の最終段から、固形成分と未反応単量体
、溶剤などの揮発成分とを分離する脱揮発分工程を経て
、所望の組成物が得られる。
この方法においては、第1段目の重合器には単量体に溶
解したゴム状重合体が供給される。
この際、第1段目の転化率は、原料中のゴム濃度に対し
て、0.5〜3倍までが好ましい。0.5倍以下では、
第2段目以降での除熱負荷が増加し、温度制御が困難と
なる恐れがある。また3倍以上8− では、高粘度のため、混合不良を起こしやすく、肥大化
したゴム粒子が形成され、光沢の低下を招く恐れがある
。また、単量体及び所望に応じて用いられる重合開始剤
や連鎖移動剤は、任意の段階で重合器に供給される。最
終重合器においては、転化率が65wt%以上となるこ
とが好ましい。
65wt%未満では、ゴム粒子が安定化しておらず、続
く脱揮発分工程にて、ゴム粒子が破壊し、光沢の低下を
招く恐れがある。さらに、脱揮発分工程においては、通
常50mmHg以下、好ましくは3011111189
以下の減圧度で、通常200〜300℃、好ましくは2
30〜290℃、さらに好ましくは240〜280℃の
範囲の温度において、揮発分の除去処理が行われる。特
に、この工程における温度は該緩和時間T2に影響を与
える。本発明のゴム変性スチレン系樹脂組成物の好まし
い製造方法は、前記連続式の溶液もしくは塊状重合方法
であるが、この方法によって得られるゴム変性スチレン
系樹脂組成物は、ジエン系ゴム状重合体をゴム粒子とし
て含有するものであって、いわゆる乳化重合のゴムラテ
ックスに、芳香族モノビニル化合物とシアン化ビニルや
他の共重合可能な単量体とを加えてグラフト重合する方
法は好ましくない。
前記重合方法において、所望に応じて用いられる分子量
調節剤としては、例えばα−メチルスチレンダイマー 
n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン
、1−フェニルブテン−2−フルオレン、ジペンテン、
クロロホルムなどのメルカプタン類、テルペン類、ハロ
ゲン化合物などを挙げることができる。
また、所望に応じて用いられる重合開始剤としては、例
えば1.1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキ
サン、1.1−ビス(1−ブチルペルオキシ) −3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのベルオキシケ
タール類、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペル
オキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
ペルオキシ)ヘキサンなどのジアルキルペルオキシド類
、ベンゾイルペルオキシド、m−トルオイルペルオキシ
ドなどのジアリールペルオキシド類、ジミリスチルペル
オキシジカーポネートなどのペルオキシジカーボネート
類、t−プチルベルオキシイソプロピルカーポネートな
どのパーオキシエステル類、シクロヘキサノンペルオキ
シドなどのケトンペルオキシド類、p−メンタハイドロ
ペルオキシドなどのハイドロペルオキシド類などの有機
過酸化物などを挙げることができる。
本発明組成物においては、スチレン系樹脂とジエン系ゴ
ム状重合体は、それぞれ70〜95重量%及び30〜5
重量%の割合で含有することが望ましい。該ゴム状重合
体の含有量が5重量%未満では耐衝撃性の改良効果が十
分に発揮されないし、30重量%を超えると光沢や流動
性が低下する傾向が生じ、好ましくない。
本発明のスチレン系樹脂組成物においては、ゴム分散粒
子の平均粒子径が0.08〜1.00μm、好ましくは
、0.10−0.70pm周長パラメーターがo、1−
2.s(μm)−’−(重量%)−1、好ましくは、0
.3−2.Q(μm)−’・(重量%)−1及び緩和時
間T2が300−2000Ilsec、好ま11 しくは、400〜1800μsecの範囲にあることが
必要である。ここで周長パラメーターとは、ゴム分散形
態を示す透過型電子顕微鏡(TEM)写真において、単
位面積当たりに存在するそれぞれのゴム粒子の外周長さ
の総和を組成物中のジエン成分の濃度で除した値のこと
である。また、緩和時間T2とは、パルスNMR装置を
用い、水素核を測定核とし、測定周波数90MHz、9
0°パルス幅1.5〜2.0μsecの条件で、温度3
0°Cにおけるバーンエコー法(HahnEcho  
Meth’od、90’−r−180゜パルス法)によ
り測定した、該組成物におけるゴム成分のスピン−スピ
ン緩和時間のことである。
前記ゴム粒子の平均粒子径が0.08μm未満では耐衝
撃性が不十分であるし、1.00 pmを超えると光沢
が低下する。また、該周長パラメーターが前記範囲を逸
脱したり、該緩和時間T2が前記範囲を逸脱したりする
と耐衝撃性が低下する。
前記の分散ゴム粒子の粒径、周長パラメーター緩和時間
T2は、各重合器の撹拌回転数や脱揮発12− 分槽の温度を変化させることにより、制御することがで
きる。
本発明のスチレン系樹脂組成物には、所望に応じ、従来
スチレン系樹脂組成物に慣用されている各種添加剤、例
えば滑剤、酸化防止剤、可塑剤、離燃剤、光安定剤、着
色剤などを添加してもよいし、さらに、ガラス繊維など
の繊維補強剤や無機充填剤などのフィラーを充填させて
もよい。該滑剤としては、例えばステアリン酸、ベヘニ
ン酸、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミドなどが、酸化防止剤として
は、例えば2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノ
ール、ステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチレン
グリコール−ビス−3−(3−t−ビナルー4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオネートなどのヒン
ダードフェノール系やトリ(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト、4.4’−ブチリデンビス(3
−メチル−6−t−プチルフェニルージートリゾシル)
ホスファイトなどのリン系などが、可塑剤としては、例
えばミネラルオイルやポリエチレングリコールなどが用
いられる。また、難燃剤としては、例えばテトラブロモ
ビスフェノールA1デカブロモジフエニルオキシド、臭
素化ポリカーボネートなどの有機ハロゲン系難燃剤と酸
化アンチモンとの組合せなどを好ましく挙げることがで
きる。
さらに、本発明のスチレン系樹脂組成物には、所望に応
じ、例えばABS樹脂、ポリ塩化ビニル、スチレン−ア
クリロニトリル樹脂、ポリカーボネート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ナイロ
ン6、ナイロン11、ナイロン12、ポリフェニレンオ
キシド、ポリフェニレンスルフィドなどの樹脂とブレン
ドし、成形材料として用いることもできる。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、組成物の各物性は、次に示す方法に従って測定し
た。
(1)メルトインデックス(Ml) ISOR−1133に準拠して求めた。
(2)光沢度 JISK−7105に準拠して求めた。
(3)面衝撃強度 (イ)試験片形状ニ ア 5 X 75 X 3 mm、射出成形品(ロ)試
験機: レオメトリックス社製、ドロップウェ イト試験機(RDT5000) (ハ)測定条件: ダート全荷重 3.76に9 ダート先端直径 1/2インチ 試験片固体用受は台直径 2インチ ダート打撃点 試験片中央 試験速度 1.5m/see 以上の条件により測定した。
5− (4)平均粒子径 ゴム分散粒子における平均粒子径は以下の方法で求めた
該組成物を四酸化オスミウムで染色し、超薄切片法に基
づきウルトラミクロトームにより切片の厚さ0.1μm
の超薄切片を作製し、透過型電子顕微鏡を用いて、この
超薄切片におけるゴム粒子分散形態を示す透過型電子顕
微鏡(TEM)写真をとる。このTEM写真に撮影され
ているそれぞれのゴム粒子において、直径0.02μm
以上の大きさのゴム粒子について、そのゴム粒子の直径
を画像解析装置で測定し、次式により面積平均粒径Ds
(μm)を求め、これを平均粒子径とする。
(n+はゴム粒子の直径り、のゴム状重合体粒子の個数
) なお、ゴム粒子の直径はゴム粒子の最大長(最大長とは
、1個のゴム粒子内における任−16〜 意の2点間の距離のうちで最大の長さのことである。)
とし、測定するゴム粒子の粒子数N(Σn+)は300
0個以上とする。
(5)周長パラメーターCi 前記平均粒子径の測定で示した同じ方法で、該組成物の
ゴム粒子分散形態を示すTEM写真をとり、この写真に
おいて、画像解析装置を用いて面積A(μm 2 )中
に存在するそれぞれのゴム粒子の外周の長さの総和しく
μm)を求め、次式より周長密度Cdを求める。
周長密度Cd[(μm)−’]=A 一方、組成物中のジエン成分の濃度(重量%)を”C−
NMRにより求める。すなわち、核オーバーハウザー効
果(NOE)を消去したプロトンゲーテッドデカップリ
ング法により、200MHzのNMR装置を用いて試料
の”C−NMRを、試料濃度16重量%、溶媒重クロロ
ホルム、温度23℃、パルス輻6.9μ5ec(45°
)、スペクトル幅10000Hzの測定条件で測定して
スペクトルを得る。該スペクトル中のスチレン単位とジ
エン系単位の特有のシグナルの積分強度を比較して、該
試料中のジエン成分の濃度(重量%)を求める。
次に、前記の周長密度Cd、とジエン成分の濃度から、
次式に従って、周長パラメーター[(μm)−1・(重
量%)−l] を求める。
周長パラメーターCi [(μm)−1・(1Il%)
−1](6)緩和時間T。
パルスNMR装置を用い、水素核を測定、核とし、測定
周波数90MHz、90°パルス幅1.5〜2.0μs
ecの条件で、温度30℃におけるバーンエコー法(H
a h nEcho  Method、90’−r−1
80゜パルス法)により、該組成物におけるゴム成分の
スピン−スピン緩和時間T2を求め、これを緩和時間T
2とする。
実施例1 毎時5.8Ilの供給速度で、次の沈金物を容量7、B
Qのイカリ型撹拌機付き第1重合器番こ連続的に送液し
た。
スチレン−ブタジェン共重合体 (日本ゼオン社製、ZLS−01、スチレン含有率22
重量%)     10.0重量%スチレン     
    83.7重量%エチルベンゼン       
5.0重量%n−ドデシルメルカプタン 0.01重量
%イルガノックス1076 (チバガイギー社製、酸化
防止剤)        0.09重量%鉱油(出光興
産社製)    1.00重量%シリコンオイル(東し
シリコン社製) 0.20重量% 第1重合器の温度は140℃であり、出口のスチレンの
転化率は21重量%であった。次し飄で、この重合物を
容量11.(lのイカリ型撹拌機付き第2重合器、統い
て容量11.011のイカリ型撹拌機付き第3重合器に
送液し、重合を続行した19− のち、260℃、10mmhの真空槽にて揮発成分を除
去して、ベレット状のゴム変性スチレン系組成物を得た
。なお、第3重合器の転化率は72wt%であった。結
果を第1表に示す。なお、第1重合槽の撹拌回転数はl
oorpm、第2重合槽の撹拌回転数は150 r p
m s温度は145℃、第3重合槽の撹拌回転数は50
rpms温度は160℃とした。
実施例2.3 実施例1における真空槽の温度を280℃(実施例2)
、245°0(実施例3)とした以外は、実施例1と同
様にして実施した。その結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1において、第1重合器と第2重合器の回転数を
、それぞれ14Orpm、180rpmとした以外は、
実施例1と同様にして実施した。
その結果を第1表に示す。
実施例5 実施例4において、ゴム状重合体をポリブタ20− ジエン(旭化成社製、NF−35AS)に変え、開始剤
として1.1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3
,5−1リメチルシクロヘキサン0.03重量%(厘料
混合物の重量基準)を添加し、かつ第1重合器の温度を
115℃とした以外は、実施例4と同様にして実施した
。その結果を第1表に示す。なお、第1重合器の転化率
は24wt%、第3重合器の転化率は76wt%であっ
た。
実施例6 実施例1において、スチレンをスチレンとアクリロニト
リルとの組合せ(重量比75:25)に変え、開始剤と
して1,1−ビス(E−ブチルペルオキシ)−3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン0.03重量%(厚料混
合物の重量基準)を添加し、かつ第1重合器の温度を1
15°Cとした以外は、実施例1と同様にして実施した
。その結果を第1表に示す。なお、第1重合器の転化率
は28wt%、第3重合器の転化率は77wt%であっ
た。
比較例1,2 実施例1において、真空槽の温度を295℃(比較例1
)、225°0(比較例2)とした以外は、実施例1と
同様にして実施した。その結果を第1表に示す。
比較例3 実施例4において、ゴム状重合体として、ポリブタジェ
ン(旭化成社製、NF−35AS)を用いた以外は、実
施例4と同様にして実施した。その結果を第1表に示す
比較例4 実施例1において、第1重合器と第2重合器の回転数を
それぞれ1gOrpm、220rpmとした以外は、実
施例1と同様にして実施した。その結果を第1表に示す
参考例1 実施例6において、スチレン:アクリロニトリル重量比
を50 : 50に変えた以外は、実施例6と同様にし
て実施した。その結果を第1表に示す。
[発明の効果] 本発明のスチレン系樹脂組成物は、優れた光沢と高い衝
撃強度、特に面衝撃強度を有する、ジエン系ゴム状重合
体とスチレン系樹脂とから成るゴム変性スチレン系樹脂
組成物であって、例えばOA機器、家電製品、シートな
どの分野において、好適に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ジエン系ゴム状重合体とスチレン系樹脂とから成る
    ゴム変性スチレン系樹脂組成物において、ゴム分散粒子
    の平均粒子径0.08〜1.00μm、周長パラメータ
    ー0.1〜2.5(μm)^−^1・(重量%)^−^
    1及び緩和時間T_2300〜2000μsecの条件
    を満たすことを特徴とするスチレン系樹脂組成物。
JP2075669A 1989-03-31 1990-03-27 スチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2608481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075669A JP2608481B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-27 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7814289 1989-03-31
JP1-78142 1989-03-31
JP2075669A JP2608481B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-27 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037710A true JPH037710A (ja) 1991-01-14
JP2608481B2 JP2608481B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=26416821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075669A Expired - Fee Related JP2608481B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-27 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080690A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Nippon A & L Kk 熱可塑性樹脂組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229793A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for extraction of gas dissolved in liquid
JPS5818362A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Teijin Ltd イソキノリン誘導体およびその製造法
JPS59179611A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合樹脂組成物の製造方法
JPS59221318A (ja) * 1983-06-01 1984-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム変性芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143415A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPS6348317A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JPH0234612A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂
JPH02208312A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229793A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for extraction of gas dissolved in liquid
JPS5818362A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Teijin Ltd イソキノリン誘導体およびその製造法
JPS59179611A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合樹脂組成物の製造方法
JPS59221318A (ja) * 1983-06-01 1984-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム変性芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143415A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPS6348317A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JPH0234612A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂
JPH02208312A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080690A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Nippon A & L Kk 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608481B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100579348B1 (ko) 고광택 고충격 모노비닐리덴 방향족 중합체
US4640959A (en) ABS type resin having disperse particles of a rubber exhibiting a high solution viscosity and a method for its preparation
EP0145691B1 (en) Abs compositions and process for preparing same
JPH0141177B2 (ja)
JP2573483B2 (ja) 射出成形材料
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS604544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5206302A (en) Styrene-based resin composition
JP2645749B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
US4559386A (en) ABS compositions and process for preparing same
JPH037710A (ja) スチレン系樹脂組成物
US5180780A (en) Rubber-modified styrene-based copolymer
JP2859107B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2688619B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0530861B2 (ja)
JP2866788B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2658002B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体
JPH0742382B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
TWI465506B (zh) 耐熱性苯乙烯系樹脂組成物、其製法及成型品
JPS60233116A (ja) ゴム補強芳香族モノビニル樹脂組成物
JP3120314B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3589369B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2001089620A (ja) ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物
JP4260304B2 (ja) ゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物の製造方法
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees