JPS58129043A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58129043A
JPS58129043A JP1186682A JP1186682A JPS58129043A JP S58129043 A JPS58129043 A JP S58129043A JP 1186682 A JP1186682 A JP 1186682A JP 1186682 A JP1186682 A JP 1186682A JP S58129043 A JPS58129043 A JP S58129043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
parts
styrene
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1186682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314740B2 (ja
Inventor
Keiji Nakagawa
啓次 中川
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Akihiko Kishimoto
岸本 彰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1186682A priority Critical patent/JPS58129043A/ja
Publication of JPS58129043A publication Critical patent/JPS58129043A/ja
Publication of JPS6314740B2 publication Critical patent/JPS6314740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱変形温度お、よび熱分解温度が高く、かつ耐
衝撃性のすぐれだ熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。
ビニル系重合体の耐熱性改善に関する検討は従来から数
多く行なわれており、例えばスチレンなどのビニル系単
量体に無水マレイン酸を共重合せしめた共重合体は高い
熱変形温度を有することが知られているが(特開昭55
−102614号公報および特開昭55−116712
号公報など)、この共重合体は熱分解温度が低い(高分
子論文集、第62巻、第6号、第542頁、1975年
発行)ために成形時の熱安定性が劣るという欠点がある
。また無水マレイン酸の代りにN−置換アルキルマレイ
ミドを用いたビニル系単量体との共重合体は高い熱変形
温度を有すると共に熱分解温度も高く(高分子論文集、
第36巻、第7号、第447頁、1979年発行)、成
形時の熱安定性にすぐれているが、耐衝撃性に代表され
る機械的性質が劣る( L、E、 Oolemanet
 al +  J、Polymer Sci、第38巻
、第241頁、1959年発行)ため、他のポリマを配
合することにより機械的性質を改良する試みが種々提案
されている。たとえば米国特許第3,642,949号
明細書にはN−置換アルキルマレイミド系共重合体にゴ
ム状重合体をベースとするグラフト共重合体を配合した
組成物が提案されているが、この組成物は熱変形温度が
いまだに不十分であり、熱変形温度を満足させるために
グラフト共重合体の配合量を減らすと耐衝撃性が著しく
低下するという問題がある。
そこで本発明者らは熱変形温度と熱分解温度に代表され
る耐熱性および耐衝撃性に代表される機械的性質が均衡
してすぐれた熱可塑性成形材料の取得を目的として鋭意
検討した結果、N−置換フェニルマレイミドを用いた共
重合体と特定のグラフト共重合体とを配合することによ
り、上記目的が効果的に達成できることを見出し、本発
明に到達した。
すなわち本発明は(A)N−置換フェニルマレイミド1
0〜90重量%およびこれと共重合可能な他のビニル系
単量体の少なくとも1種90〜10重量係からなる単量
体混合物を重合してなる共重合体20〜95重量部およ
びβ)ゴム状重合体20〜80重量%の存在下にスチレ
ンおよびこれと共重合可能な他のビニル系単量体の少重
量%を重合してなるグラフト共重合体80〜5重量部を
配合してなる熱可塑性樹脂組成物を提供するものである
上記N−置換フェニルマレイミド系共重合体(5)は高
い熱変形温度および熱分解温度を有するが、それのみで
はもろく、耐衝撃性が劣る。またアクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン共重合体のようなグラフト共重合体
郵)は耐衝撃性にすぐれているが、熱変形温度に代表さ
れる耐熱性が不十分である。しかるにN−置換フェニル
マレイミド系共重合体四とグラフト共重合体(13>か
らなる本発明の組成物は、従来のN−置換アルキルマレ
イミド系共重合体とグラフト共重合体とからなる組成物
に比し、高い熱変形温度と熱分解温度を保持したまま、
著しく改善された耐衝撃性を発揮する。
本発明の共重合体内を構成するN−置換フェニルマレイ
ミドとは下記式(I)で示される単量体である。
OH= OH Xま ただし、式中のXlおよびX2は各々独立に水素、ハロ
ゲン、アリール基、アラルキル基、アルキル基、シクロ
アルキル基などを示す。上記5員環イミド構造を有する
ならばXoおよびX2はいかなる化学構造を有する置換
基であっても本発明に適用することができるが、通常は
上記式(Xl中のXlおよびX2が水素、臭素、塩素、
メチル基、エチル基、フェニル基、 置換フェニル基で
あるものが一般的に用いられる。
t タ、N−[換フェニルマレイミドと共重合可能な他
のビニル系単量体混合物とは、スチレン、α−メチルス
チレン、インデン、アセナフチレン等で代表される芳香
族ビニル系単量体、メタクリル酸メチル、アクリル酸メ
チル等で代表される(メタ)アクリル酸エステル系単量
体およびアクリロニトリル、メタアクリロニトリル等で
代表されるシアン化ビニル系単量体などが挙げられ、こ
れらは2種以上混合して用いることができる。これらの
ビニル系単量体の中で特に好ましい単量体は、スチレン
、α−メチルスチレン、メタクリル酸メチルおよびアク
リロニトリルである。
共重合体(5)におけるN−置換フエニルマレイミドの
共重合量は、10〜90重景゛チ重量くに60〜70重
量係が好ましく、10重量%未満では得られる共重合体
ひいてはその組成物の熱変形温度が低下し、逆に90重
量%を越えると組成物の耐衝撃性が低下するため好まし
くない。
共重合体(5)の製造方法は特に制限はなく、通常の乳
化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合、塊状−懸濁重
合によって製造することができる。
本発明で用いるグラフト共重合体(13)とは、コ゛ム
状重合体の存在下に、スチレンおよびこれと共重合可能
な他のビニル系単量体の少なくとも1種からなる単量体
混合物を重合してなるものであり、ここでいう他のビニ
ル系単量体とは、芳香族ビニル系単量体、(メタ)アク
リル酸エステル系単量体およびシアン化ビニル系単量体
などである。
ゴム状重合体にグラフトさせて、組成物の衝撃強度を向
上させ、あるいは制御する目的においてとくに好ましい
単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、メタクリル
酸メチル、アクリロニトリル、N−フェニルマレイミト
テアル。
ここで、ゴム状重合体としてはポリブタジェンゴム、ア
クリロニトリル−ブタジェン共重合体ゴム(NBR)、
スチレン−ブタジェン共重合体ゴム(SBR)等のジエ
ン系ゴム、ポリブチルアクリレート、ポリプロピルアク
リレート等のアクリル系ゴム、およびエチレン−プロピ
レン−ジエン系ゴム(EPDM)等を用いることができ
る。ただし、グラフト共重合体(B)におけるゴム状重
合体とビニル系単量体混合物との割合は重要であり、ゴ
ム状重合体20〜80重量%とくに50〜70重量%の
存在下に、ビニル系単量体混合物80〜20重量%、と
くに70〜60重量%を重合することが必要である。ゴ
ム状重合体の割合が20重量%未満では、得られる組成
物の耐衝撃性が十分でなく、また逆に80重量%を越え
ると得られる組成物の機械的強度が低下するばかりか、
光沢等の外観に好ましくない結果を与えるだめ好ましく
ない。なお、これらのグラフト共重合体(13)は、乳
化重合、塊状重合および塊状−懸濁重合などの公知の重
合法により製造される。
本発明の樹脂組成物は、上記共重合体穴およびグラフト
共重合体(B)の2者を配合することにより得られるが
、これらの配合割合は八が20〜95重量部、とくに6
0〜90重量部、()3)が80〜5重量部、とくに7
0〜10重量部(合計100重量部)なる範囲から選択
される。ここで共重合体内の配合量が20重量部未満で
は熱変形温度の極めて低い組成物しか得られず、95重
量部を越えると組成物の耐衝撃性が低下するため好まし
くない。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物に対し、さらに他の
重合体(C)を配合することによって、種々の特性を発
揮させることができる。このような重合体0としては、
スチレン、α−メチルスチレン、メタアクリル酸メチル
、アクリロニトリル等で代表されるビニル系単量体の(
共)重合体、ナイロンに代表されるようなアミド系重合
体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレートに代表されるようなポリエステル系重合体等が
挙げられるが、なかでもスチレン−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル−アクリ
ロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体およびメタクリル酸メチル単独重合体が好ましく使用
できる。
上記共重合体(5)およびグラフト共重合体(I3)の
配合方法にもとくに制限はなく、例えば粉粒状の重合体
を予め混合しまたは混合せず所望の量比で押出機に供給
し溶融混合する方法などが採用される。
なお本発明の熱可塑性樹脂組成物には通常のヒングード
フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤およびイオ
ウ系酸化防止剤等の酸化防止剤を添加して熱安定性を向
上させたり、滑剤を添加して流動性をさらに良くするこ
ともできる。また目的に合わせて、ガラス繊維等の繊維
補強剤、無機充填剤、着色剤、顔料を配合することもで
きる。また本発明の樹脂組成物にテトラブロモビスフェ
ノールA、デカブロモビフェニルエーテル、臭素化ポリ
カーボネート等の一般のハロゲン化有機化合物系難燃剤
を酸化アンチモンとともに混合することによって難燃化
が可能である。
以上説明したように本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱
変形温度ならびに熱分解温度に代表される耐熱性および
耐衝撃性に代表される機械的性質のバランスがすぐれて
おり、これらの特性を生かしだ種々の用途に適用が期待
される。
以下、参考例および実施例によって本発明をさらに説明
する。なお、参考例、実施例中の熱変形温度はASTM
 D−648−56、アイゾツト衝撃値はASTM D
−256−56Method Aにしたがって測定した
。また、熱分解温度は熱重量分析計を用いて窒素気流下
10℃/分の速度で昇温し試料の重量変化を測定して、
試料重量が6重量部減少した温度を熱分解温度とした。
また、部数は重量部、チは重量部を表わす。
参考例1 (1)N−置換フェニルマレイミド系共重合体穴、N−
アルキルマレイミド系共重合体(A′)の調製 表1に示した原料単量体のうち、ビニル系単量体混合物
100部を開始剤ベンゾイルパーオキサイド0,6部と
ともにメチルエチルケトン100部に溶解して反応槽の
中に仕込み、槽内温度を75℃に保持しながら十分攪拌
を行なった。この中にメチルエチルケトン100部に溶
解した所定量のN−置換フェニルマレイミドあるいはN
−アルキルマレイミドを所定の速度で滴下しながら重合
を行ない、種々の組成をもつN−置換フェニルマレイミ
ド系共重合体穴およびN−アルキルマ・レイミド系共重
合体くA′)を得た。元素分析からN−置換フェニルマ
レイミドおよびN−アルキルマレイミドの含有量を求め
たところ、表1の共重合組成をもつ共重合体が得られた
(2)無水マレイン酸系共重合体くA“)の調製ビニル
系単量体100部を開始剤ベンゾイルパーオキサイド0
.5部とともにメチルエチルケトン100部に溶解して
反応槽の中に仕込み、槽内温度を75℃に保持しながら
十分攪拌を行なった。
この中にメチルエチルケトン100部に溶解した所定量
の無水マレイン酸を所定の速度で滴下しながら重合を行
ない、2種の組成をもつ無水マレイン酸系共重合体(A
“)を調製した。元素分析から、無水マレイン酸含有量
を求め表1のような共重合体が得られた。
(3)グラフト共重合体(B)の調製 各種コム状重合体の存在下にスチレンおよびこれと共重
合可能な他のビニル系単量体混合物を重合して、表2に
示した組成を持つグラフト共重合体(B)10種を調製
した。なお、表2中PBDとはポリブタジェンゴム、S
 BItとはスチレン25%とブタジェン75チからな
るスチレン−ブタジェン共重合体ゴム、EPDMとは添
素価26.ムーニー粘度60のエチレン/フロピレン1
5−エチリデン−2−ノルボネン三元共重合体ゴム(エ
チレン/プロピレン、−68,5/ 31.5モル比)
を表わす。
以  下  余  白 (4)重合体(O)の調製 表3に示した組成をもつ重合体(C)を4種調製した。
表  6 実施例1 参考例1で調製した(A)N−置換フェニルマレイミド
系共重合体(A−1〜A−12)、(A′)N−フルキ
ルマレイミド系共重合体(A’−1,A’−2)、(A
”)無水マレイン酸系共重合体(A′−1,A”−2)
、(13)グラフト共重合体(B−1〜B−10)およ
び(0)重合体(C−1〜C−4)を表4の割合で配合
し、押出機で溶融押出後、射出成形して得られた試験片
の物性を測定した熱変形温度、熱分解温度およびアイゾ
ツト衝撃強度の測定結果を表4に配合比とともに示した
以 下  余  白 表4から明らかなように、本発明の組成物(随1〜14
)は、熱変形温度、熱分解温度および衝撃強度の王者が
均衡してすぐれている。
これに対して、(A)N−置換フェニルマレイミド系共
重合体のN−置換フェニルマレイミド含有量、(B)グ
ラフト共重合体のゴム状重合体含有量あるいは囚とβ)
の混合割合のいずれかあるいはともに外れる場合(随1
5〜22)は、熱変形温度が高くても衝撃強度が不十分
であったり(Na15〜17)、衝撃強度が高くても熱
変形温度が不十分であったりする(N[L18〜22)
また、(A’)N−アルキルマレイミド系共重合体を使
用した場合(凰23.24 )は熱変形温度が低く(階
24)、熱変形温度を上げると衝撃強度が低下する(N
FL24)。また、(A”)無水マレイン酸系共重合体
を使用した場合(Nα25゜26)は、熱変形温度、衝
撃強度ともに高くバランスがとれているが、熱分解温度
が低く成形時の熱安定性が劣る。
特許出願人 東 し 株 式 会 社 288−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)N−置換フェニルマレイミド10〜90重量係お
    よびこれと共重合可能な他のビニル系単量体の少なくと
    も1種90〜10重量%からなる単量体混合物を重合し
    てなる共重合体20〜95重量部および(B)ゴム状重
    合体20〜80重量%の存在下にスチレンおよびこれと
    共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種から
    なる単量体混合物80〜20重量%を重合してなるグラ
    フト共重合体80〜5重量部を配合してなる熱可塑性樹
    脂組成物。
JP1186682A 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS58129043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186682A JPS58129043A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186682A JPS58129043A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129043A true JPS58129043A (ja) 1983-08-01
JPS6314740B2 JPS6314740B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=11789635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186682A Granted JPS58129043A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129043A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206657A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047045A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS60155255A (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物のメツキ品
JPS60181155A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS60184546A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
JPS60212450A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk ランプハウジング部品成形物
JPS6191239A (ja) * 1983-09-12 1986-05-09 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−アロイ
WO1986004337A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing maleimide copolymer, and thermoplastic resin prepared by using said copolymer
JPS61174247A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61179252A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS6291504A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 光学機器部品成形物
US4663390A (en) * 1983-10-03 1987-05-05 Atlantic Richfield Company Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys
JPS63304045A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物
US4808661A (en) * 1985-08-27 1989-02-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Rubber dispersed copolymer resin

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342748U (ja) * 1986-09-03 1988-03-22

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1213061A (en) * 1964-04-21 1970-11-18 Ici Ltd Copolymers of acrylonitrile (and/or methacrylonitrile) aromatic olefine and n-aryl maleimide
US3766142A (en) * 1964-04-21 1973-10-16 Ici Ltd Acrylonitrile copolymers
JPS53117050A (en) * 1977-03-19 1978-10-13 Bayer Ag Thermoplastic molding composition
JPS5798536A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Mitsubishi Monsanto Chem Co Heat-resistant resin composition
JPS57125241A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-resistant resin composition
JPS57125242A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Thermoplastic resin composition
JPS57167341A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1213061A (en) * 1964-04-21 1970-11-18 Ici Ltd Copolymers of acrylonitrile (and/or methacrylonitrile) aromatic olefine and n-aryl maleimide
US3652726A (en) * 1964-04-21 1972-03-28 Ici Ltd Thermoplastic compositions
US3766142A (en) * 1964-04-21 1973-10-16 Ici Ltd Acrylonitrile copolymers
JPS53117050A (en) * 1977-03-19 1978-10-13 Bayer Ag Thermoplastic molding composition
US4204047A (en) * 1977-03-19 1980-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic moulding composition
JPS5798536A (en) * 1980-12-11 1982-06-18 Mitsubishi Monsanto Chem Co Heat-resistant resin composition
JPS57125241A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-resistant resin composition
JPS57125242A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Thermoplastic resin composition
JPS57167341A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin composition

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206657A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047045A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS6191239A (ja) * 1983-09-12 1986-05-09 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−アロイ
US4663390A (en) * 1983-10-03 1987-05-05 Atlantic Richfield Company Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys
JPS60155255A (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物のメツキ品
JPS60181155A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPH0587536B2 (ja) * 1984-02-28 1993-12-17 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS60184546A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH0586426B2 (ja) * 1984-03-05 1993-12-13 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS60212450A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk ランプハウジング部品成形物
WO1986004337A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing maleimide copolymer, and thermoplastic resin prepared by using said copolymer
JPS61174247A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61179252A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
US4808661A (en) * 1985-08-27 1989-02-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Rubber dispersed copolymer resin
US4954571A (en) * 1985-08-27 1990-09-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Rubber dispersed copolymer resin
JPS6291504A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 光学機器部品成形物
JPS63304045A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314740B2 (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JPS6173755A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0530861B2 (ja)
JPS59219362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6326773B2 (ja)
JPH05279547A (ja) 透明な熱可塑性樹脂組成物
JPH09216980A (ja) 樹脂組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61163949A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3386532B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100217790B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPS5883057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005298774A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた耐熱性樹脂組成物
JPH0623294B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60217249A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS63234055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2626885B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347852A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04145151A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS59193946A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0262585B2 (ja)
JPS5883058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05117487A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物およびその製造方法