JPS6078590A - 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS6078590A
JPS6078590A JP58188041A JP18804183A JPS6078590A JP S6078590 A JPS6078590 A JP S6078590A JP 58188041 A JP58188041 A JP 58188041A JP 18804183 A JP18804183 A JP 18804183A JP S6078590 A JPS6078590 A JP S6078590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
tyrosine
producing
medium
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58188041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347840B2 (ja
Inventor
Takayasu Tsuchida
隆康 土田
Nobuki Kawashima
川島 伸樹
Osamu Kurahashi
倉橋 修
Hitoshi Ei
仁 江井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP58188041A priority Critical patent/JPS6078590A/ja
Priority to EP84306803A priority patent/EP0138526B1/en
Priority to DE8484306803T priority patent/DE3477938D1/de
Publication of JPS6078590A publication Critical patent/JPS6078590A/ja
Publication of JPH0347840B2 publication Critical patent/JPH0347840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/222Phenylalanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法にょるL−フェニルアラニン(υ下、革
にフェニルアラニンという、)ノ製造法に関する。
従来、発酵法によるフェニルアラニンの製造法としては
、ブレビバクテリウム属、又はミクロコツカス属細菌の
チロシン要求菌を使用する方法(特公昭37−6345
)、生育−チロジンを要求しかつ5−メチルトリプトフ
ァンに耐性を有する変異株を使用する方法(特公昭5l
−21079)、フェニルアラニンアナログに耐性を有
する変異株を使用する方法(特公昭5l−28712)
、更にはデコイニン感受性変具株を使用する方法(特公
昭56−64793)等が知られている。
一方、バチルス属についてはL−チロシン要求性変異株
を使用する方法(特公昭37−6345)、あるいはト
リプトファン要求性、p−フルオロフェニルアラニンI
tl性及ヒβ−2−チェニルアラニン耐性の変異株を使
用する方法(特開昭48−67488 )等が知られて
いるが、そのフェニルアラニン蓄積最は0.2〜0.4
117di程度であり、上記ブレビバクテリウム属又は
コリネバクテリウム属のフェニルアラニン生産菌に比べ
て著るしく劣っている。この為、フェニルアラニンの工
業的生産を目的とした菌株の育種は殆んど検問がなされ
ず、実際にフェニルアラニン生産性の高いものは知られ
ていない。
本発明者等は、バチルス属の微生物によるフェニルアラ
ニンの工業生産を目的とした〆フェニルアラニン生産菌
の育種を行った。その結果、バチルス属の微生物に、ト
リブトファンとチロシンの複要求性且つ、メタフロロフ
ェニルアラニン(mFP)及び又は桂皮酸に耐性を付与
したところ多路のフェニルアラニンを生成、蓄積する菌
株が存在することを見い出した。
本発明はこの知見に基づいて完成されたものである。
本発明において用いられる微生物は、具体的には次のよ
うな変異株が挙げられる。
バチルス・ズブチリス AJ12095FERM−P 
V7>’ilら (Trp−、Tyr−、mFPr)バ
チルス・ズブチリス AJ12096FERM−P 7
J7 (Trp−、Tyr−、cinr)バチルス・ズ
ブチリス AJ12097FERM−P ’7)JP 
(Trp−+Tyr−、mFPr+cinr)Trp−
: )リゾトファン安求 Tyr−: チロシン要求 mFPr: メタフロロフェニルアラニン耐性ainr
:桂皮酸耐性 本発明の変異株はノ々チルス属の野生株又は公知のフェ
ニルアラニン生産菌を親株として、これに通常の変異誘
導操作、例えば紫外線、X線朋射あるいはN−メチル−
N′−二トローN−二トロソグアニジン(NGと略す)
、亜硝酸等の化学変異剤処理を施し、変異誘導法として
育種することが可能である。
実験例1 バチルス・ズブチリスAJ 11708よシ誘導した斜
面培地で培養し、生育した菌体を集めて1750Mリン
酸緩衝液(…7.0)に懸濁しく169個/dの菌体を
含む)、これにNGを加え(NG濃度は200μgym
l) 、室淵で30分間保持した。
NG処理菌体を同リン酸緩衝液で充分洗浄した後、mF
P1000μg/dを含む第1表に示す最少寒天平板培
地に塗布し、31.5℃で7日間培養した。
第1表 最少培地の組成 (PH7,0) 成 分 濃 度 グルコース 201/1 硫酸アンモニウム 51 尿 素 21 KH2PO411 Mg、SO4・7H201# Fe +Mn イオy 2ppm ビオチン 50μm1/Ilj サイアミン塩酸堪 2001 L−)リゾトファン 150■/l L−チロシン 150 〃 寒天平板上に生育したコロニーのうち、大きなものをm
FP il性株として採取した。このようにして得られ
た耐性株の内には親株よジフェニルアラニン生産能の優
れたものが多く見出された0このうち、生産能の最も高
い菌株AJ12095 を選んだ。同様の変異操作によ
、jDAJ12094 に桂皮酸耐性を付与してAJ1
2096を、AJ12095に桂皮酸耐性を付与してA
J12097を誘導した。
実験例2 第2表に示す濃度のmFP又はclnを含む最少培地(
第1表)を試験管に4.0d宛分注し加熱殺菌した。こ
の培地に上記変異誘導法を一定量接種し31.5℃、2
4時間振盪培養した。各培養液を水で26倍に稀釈し、
その562 nmに於ける吸光度を測定して生育度をめ
た。その結果を第2表に示す。尚、第2表には薬剤無添
加時の生育度を100とする相対生育値を示しだ。
第2表 薬剤耐性度 本発明で使用する培地は炭素源、窒素源、無機塩類、L
−チロシンL−)リプドアアンその他必要に応じてアミ
ノ酸、ビタミン、核酸等の有機微量栄養素を含有する通
常の栄養培地が使用される。
炭素源としては使用する変異株の利用可能なものであれ
ば良く、例えばグルコース、7ラクトース、シー−クロ
ース、マルトース、澱粉分解物糖蜜等の糖類が使用され
、その他、エタノール、プロパツール等のアルコール類
、酢酸、クエン酸等の有機酸類等が使用される。
窒素源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、
リン酸アンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿素
、アンモニア、肉エキス等無機あるいけ有機の窒素源が
使用される。有轡微隆栄腔素としてはアミノ酸、ビタミ
ン、脂肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するにプト
ン、カザミノ酸、酵母エキス、蛋白分解物等が使用され
る。
L−チロシン、L−)リプドアアン等のアミノ酸を要求
する変異株を使用するときは、要求する栄養素等を補添
することが必要である・ 培養は好気的条件で行うことが望ましく、培養期間中培
地のPHを5ないし9、温度を20℃ないし40℃に制
御しつつ1日ないし4日間振盪培養又は通気撹拌培養す
るととによりフェニルアラニンが著量培養液中に蓄積さ
れる。培養液からフェニルアラニンを採取する方法は公
知の方法に従って行えば良く、培養液から菌体を合部除
去した後、濃縮晶析する方法あるいはイオン交換樹脂を
用いる方法等により採取される。
以下、実施例にて謂、明する。
実施例1 下記第3表に示ナフェニルアラニン生産用培地をpfJ
Mし、500m1容振盪フラスコに2Qml宛分注し、
120℃で10分間加熱滅、菌した。これに別途加熱殺
菌した炭酸カルシウム粉末10gを補添した。
第3表 フェニルアラニン生産培地の組成グルコース 
80.0!! NI(4Ct10.01 KCl 2.01 KH2PO41,0゜ MgSO4・7H200,4# Fe” + Mn” 各2ppm L−チロシン 0.15g L−)リプドアアン 0.20g (※T−N濃度 41/dl) この培地に第4表に示すフェニルアラニン生産菌を1白
金耳接種し、30℃で72時間振盪培養した。培養液中
のフェニルアラニン生成量を測定し、その結果を#4表
に示した。
第4表 L−フェニルアラニンの蓄積量AJ 1209
4 Trp−、Tyr−2,IAJ 12095 Tr
p7.Tyr−、mFPr7.6AJ 12096 T
rp−、Tyr−、cinr7.5AJ 12097 
Trp−、Tyr−、mFP’、cin’ 10.0特
許出願人 味の素株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バチルス属に属しトリプトファンとチロシンの複要求性
    を示し、且つ、メタフロロフェニルアラニン及び又は桂
    皮酸に耐性を有するL−フェニルアラニン生産菌を液体
    培地中で培養してL−フェニルアラニンを生成蓄積せし
    め、これを採取することを特数とする発酵法にょるL−
    フェニルアラニンの製造法。
JP58188041A 1983-10-07 1983-10-07 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 Granted JPS6078590A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188041A JPS6078590A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
EP84306803A EP0138526B1 (en) 1983-10-07 1984-10-05 Method of producing l-phenylalanine by fermentation, and bacteria therefor
DE8484306803T DE3477938D1 (en) 1983-10-07 1984-10-05 Method of producing l-phenylalanine by fermentation, and bacteria therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188041A JPS6078590A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078590A true JPS6078590A (ja) 1985-05-04
JPH0347840B2 JPH0347840B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=16216637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188041A Granted JPS6078590A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0138526B1 (ja)
JP (1) JPS6078590A (ja)
DE (1) DE3477938D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514405B1 (en) * 1990-01-31 1995-01-04 The Upjohn Company Strain ral-4, useful for production of small proteins and peptides
DE19644566A1 (de) 1996-10-26 1998-04-30 Forschungszentrum Juelich Gmbh Mikrobielle Herstellung von Substanzen aus dem aromatischen Stoffwechsel / I

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867488A (ja) * 1971-12-20 1973-09-14
JPS58134994A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660235A (en) * 1969-08-22 1972-05-02 Ajinomoto Kk Method for producing phenylalanine by fermentation
US3909353A (en) * 1973-03-12 1975-09-30 Ajinomoto Kk Method of producing L-phenylalanine by fermentation
JPS50123878A (ja) * 1974-03-18 1975-09-29
JPS58158193A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5971698A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867488A (ja) * 1971-12-20 1973-09-14
JPS58134994A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138526B1 (en) 1989-04-26
DE3477938D1 (en) 1989-06-01
EP0138526A2 (en) 1985-04-24
EP0138526A3 (en) 1987-03-04
JPH0347840B2 (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS6078590A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2943312B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS59143596A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58158194A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS59120093A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58158193A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS61128897A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58116693A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5971698A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5971697A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS6098991A (ja) 発酵法によるl―フェニルアラニンの製造法
JPS58107190A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS61199794A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS6296094A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS58107194A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5816691A (ja) L−リジンの製造法
JPS58220693A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5934893A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS59120092A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法