JPS61128897A - 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS61128897A
JPS61128897A JP25004184A JP25004184A JPS61128897A JP S61128897 A JPS61128897 A JP S61128897A JP 25004184 A JP25004184 A JP 25004184A JP 25004184 A JP25004184 A JP 25004184A JP S61128897 A JPS61128897 A JP S61128897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
pyruvate kinase
kinase activity
producing
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25004184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429354B2 (ja
Inventor
Isamu Shiio
椎尾 勇
Shinichi Sugimoto
愼一 杉本
Kazue Kawamura
和枝 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP25004184A priority Critical patent/JPS61128897A/ja
Publication of JPS61128897A publication Critical patent/JPS61128897A/ja
Publication of JPH0429354B2 publication Critical patent/JPH0429354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は発酵法によるし一7エニルアラニン(以下、フ
ェニルアラニンと記す。)の製造法に関する。フェニル
アラニンはペプチド系甘味料であるアス)4ルテームの
原料として重要である〇〈従来の技術〉 従来発酵法によるフェニルアラニンの製造法としてはブ
レビバクテリウム属又はミクロコツカス属細菌のL−チ
ロシン要求菌を使用する方法(特公昭37.−6345
.) 、フェニルアジニンアナログに耐性を有する変異
株を使用する方法(特公昭5l−28712)などが知
られている。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は更に安価にフェニル
アラニンを製造することにある。
〔発明の構成〕
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は発酵法によシ更に安価にフェニルアラニン
を製造する方法を開発すべく研究を行なっ°た結果、ブ
レビバクテリウム属細菌に7エニルアラニン生産能とと
もにピルビン酸キナーゼ活性の低下という性質を併せ持
たせたところ、従来のピルビン酸キナーゼ活性の低下7
持たないフェニルアラニン生産菌よシ更に大量に7エニ
ルアラニンを生産することを見い出した。この発明はこ
の知見に基づいて更に研究の結果完成されたものである
本発明の7エニルアラニン製造法において用いられる微
生物は、ブレビバクテリウム属に属しピルビン酸キナー
ゼ活性が低下していてかつフェニルアラニン生産能に必
要な性質、例えばm−フロロフェニルアラニン耐性を有
する変異株である。
これらの性質の他に更にL−チロシン要求性、他の7エ
ニルアラニンアナログ耐性、チロシンアナログ耐性、5
−メチルトリプトファン耐性、デコイニン感受性などを
付与すると生産能を更に向上させることができる。
本発明の変異株の親株は、いわゆるL−グルタミン酸生
産菌として知られているブレビバクテリウム属の微生物
であシ、例えば次のような菌株をあげることができる。
ブレビバクテリウム フラバムATCC14067プレ
ビパクテリウム ディノ守りカタムATCC14020
ブレビバクテリウム ラクトファーメンタムATCC1
3869ブレビバクテリウム ロゼラムATCC138
25本発明で用いる変異株はこれら上述の菌株を親株と
して変異操作を施して、ピルビン酸キナーゼ活性の低下
及びンエニルアラニン生産能を付与することによって得
られる。なお変異操作は通常の方法、例えば紫外線照射
或いはN−メチル−N′−二トローN−ニトロソグアニ
ジン(以下、NGと略す)、亜硝酸等の化学薬剤処理に
よって行なうことができる。
なおピルビン酸キナーゼ活性の低下した変異株は親株を
変異処理し変異処理した菌体のピルビン酸キナーゼ活性
を測定し、選択することによって得ることができる(%
開昭58−170487)。
以下に本発明の使用菌株の一例プレビパクテリウムフラ
バムAJ−12179(F酵■−Pグq/3)の具体的
誘導方法Z示す。即ち特願昭58−170487記載の
ピルビン酸キナーゼ活性低下株プレビパクテリウムフラ
パムAJ−11955(FERM−P6665)を親株
として、これよりフェニルアラニンアナログ耐性株を誘
導した。プレヒハクテリウムフラパムAJ−11955
ヲ150μg/mlのNGで30℃15分間処理した(
生残率2.0%)。ついで第−表に示す合成培地に親株
が生育できない濃度の8004/yyrlになるように
フェニルアラニンのアナログの一つであるDL −m−
70ロフエニルアラニンを添加して平板培地を作製し、
これに変異処理したAJ−11955株を塗布し、30
℃10日間放置後、コロニーとして生育する菌株即ちm
−70口フェニルアラニン耐性変異株を採取し、このう
ちフェニルアラニン生産能のすぐれた変異株AJ−12
179(FERM−P’7’?/3)(ピルビン酸キナ
ーゼ低下、m−フロロフェニルアラニン耐性、5−(2
−アミノエチル)−L−システィン耐性)を採取した。
この変異株は実施例に示すようにピルビン酸キナーゼ活
性を有するm−フロロフェニルアラニン耐性フェニルア
ラニン生産変異株AJ−12180(FERM−P 7
9/4  )よりフェニルアラニンヲ1.8倍も多く生
成した。
次にこの操作によって得られた変異株AJ−12179
のピルビン酸キナ7ゼ活性及びm−フロロフェニルアラ
ニンに対する耐性の度合を親株AJ−11955、野生
株ATCC−14067、ピルビン酸キナーゼ活性?有
するフェニルアラニン生産株AJ−12180と比較し
た結果をそれぞれ第f I: A 二表、第三表に示した。
なお、ピルビン酸キナーゼ活性の測定はAgr i c
Biol、Chem、、48 、 (5) 1189〜
1197(1984)に従って行なった。またm−フロ
ロフェニルアラニンに対する耐性の度合は次のように調
べた。第−表に示す合成培地にDL −m−70ロフエ
ニルアラニンを第三表に示した濃度になるように溶解し
て、平板培地(直径8.5 ctn)を作り、各々の培
地に第四表に示した培地に生育した菌をおよそ10コ接
種した後30℃で4日間培養を行ない生成したコロニー
数乞調べた。
第三表及び第三表に示すようにAJ−12179株はピ
ルビン酸キナーゼの低下及びm−70ロフエニルアラニ
ンに対して耐性の両性質を有していることが判明した。
なお本発明で言うm−フロロフェニルアラニン耐性とは
上記培養条件下でDL−m−70ローエニルアラニンを
3000μ9Anl含す上記培地に微生物をおよそ10
7コ接種し30℃で4日間培養後1000コ以上のコロ
ニーを生成する場合を言う。
フェニルアラニン生産用の培養培地は特に制限するとこ
ろはなく、炭素源、窒素源、無機塩及び必要ならば有機
微量栄養素を含有する通常の培地である。炭素源として
は炭水化物(グルコース、フラクトース或いはデンプン
、セルロース等の加水分解物、糖蜜等)、有機酸(酢酸
、クエン酸等)、アルコール(グリセリン、エタノール
等)、或いは炭化水素(ノルマル・ぐラフイン等)が使
用できる。窒素源としては硫酸アンモニウム、尿素、硝
酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、アンモニアガス、その他を、無機塩トしてはリン酸
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩
、その他微量金属塩等を必要に応じて使用する。有機微
量栄養素としては、栄養要求性のある場合には該当する
アミノ酸、ビタミン、脂肪酸類、有機塩基物質等を適量
添加し、必要に応じて更に生育促進物質としてアミノ酸
、ビタミン、味液(登録商標、大豆加水分解物)、酵母
エキス、ベゾトン、カザミノ酸等が使用できる。
培養条件は通常の方法でPH5ないし9、温度は20な
いし40℃で好気的条件下に:24ないし72時間培養
すれば良い。培養中にPHが下がる場合には□炭酸カル
シウム乞別殺菌して加えるか又はアンモニア水、アンモ
ニアガス等のアルカリで中和する。又有機酸を炭素源と
する場合はpHの上昇な鉱酸又は有機酸で中和する。 
 □ フェニルアラニンの単離採取は常法によって行いうる。
得られたものけイー/’e−クロマトグラム上のRf値
及び微生物定量法による生物活性値により、フェニルア
ラニン標品のそれらと一致することを確めフェニルアラ
ニンと同定した。
フェニルアラニンの定量はロイコノストックメセンテロ
イデス(ATCC8042)を用いる微生物定量法に従
って行なった。
以下、実施例にて説明する。
実施例1 下記第五衣に示した組成の7エニルアジニン生産用培地
2Q ralを500m1のフラスコに分注し、これに
第六表に示す微生物をそれぞれ1白金耳植えつけ30℃
で72時間振盪培養した。それぞれの培養液中のフェニ
ルアラニン生成量は第六表の如くであった。
第−表 合成培地組成 グルコース     20g/を 硫酸アンモニウム       5 〃尿  素   
           2  LJリン酸1カリウム 
       II硫酸マグネシウム       1
 リ硫酸第1鉄     10■/を 硫酸マンガン       8 〃 d−ビオチン      5014/lビタミンB ・
塩酸塩    2000μg/1寒  天      
       209/lPH6,6 第二衣 菌株のピルビン酸キナーゼ活性AJ−1195
50,2 AJ−1218098 /a ) 第三衣 菌株のm−フロロフェニルアラニン耐性度DL
−m−7ooフゴマレアラニン    生成コロニー数
/平板培地濃度(μE//TLl)AJ−11955A
J−12180AJ−121790++十 3000         −      +    
  +(+)はコロニー数1000以上を表わし、(−
)はコロニー数がOの場合を示す。
第四衣 シード培養培地 グルコース     2CJg/を 硫酸アンモニウム      1og7を尿   素 
              3 9/lリン酸1カリ
ウム       I  Vt硫酸マグネシウム   
    0.49/を硫酸第1鉄     10m9/
を 硫酸マンガン       8 ml/ld−ビオチン
      300μg/lビタミンB、・塩酸塩  
     100 μg/lpH7,3 第五衣 フェニルアラニン生産用培地 グルコース      130g/を 硫酸ア、モユウム        259/lフマル酸
     12g/を

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレビバクテリウム属に属し、ピルビン酸キナーゼ活性
    が低下し、かつL−フェニルアラニン生産能を有する微
    生物を液体培地中に好気的に培養し、培養液中にL−フ
    ェニルアラニンを生成蓄積せしめ、これを採取すること
    を特徴とするL−フェニルアラニンの製造法
JP25004184A 1984-11-27 1984-11-27 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 Granted JPS61128897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25004184A JPS61128897A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25004184A JPS61128897A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128897A true JPS61128897A (ja) 1986-06-16
JPH0429354B2 JPH0429354B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=17201942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25004184A Granted JPS61128897A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134283A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-19 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-Phenylalanine
CN103319349A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 南京大学 一种间硝基苯胺生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134283A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-19 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-Phenylalanine
US6350596B2 (en) 2000-03-03 2002-02-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-phenylalanine
CN103319349A (zh) * 2013-07-02 2013-09-25 南京大学 一种间硝基苯胺生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429354B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008565B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
SU1719433A1 (ru) Способ получени L-аланина
JPS61128897A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPH01296994A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JP2943312B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS61128896A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH0314436B2 (ja)
JP2876743B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS61139398A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPH0211236B2 (ja)
JPS61274691A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS6078590A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS59143596A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS61199794A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS62239996A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS5816691A (ja) L−リジンの製造法
JPS6098991A (ja) 発酵法によるl―フェニルアラニンの製造法
JPH0211237B2 (ja)
JPS58107195A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees