JPS59143596A - 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Info

Publication number
JPS59143596A
JPS59143596A JP1683183A JP1683183A JPS59143596A JP S59143596 A JPS59143596 A JP S59143596A JP 1683183 A JP1683183 A JP 1683183A JP 1683183 A JP1683183 A JP 1683183A JP S59143596 A JPS59143596 A JP S59143596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
produce
strain
bacillus subtilis
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1683183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Tsuchida
隆康 土田
Osamu Kurahashi
倉橋 修
Nobuki Kawashima
川嶋 伸樹
Hitoshi Ei
仁 江井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1683183A priority Critical patent/JPS59143596A/ja
Publication of JPS59143596A publication Critical patent/JPS59143596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるし一フェニルアラニン(以下、単
ンこフェニルアラニンという。)の製造法に関する。
従来、発酵法によるフェニルアラニンの製造法としては
、ブレビバクテリウム属、又ハミクロコンカス属細菌の
チロシン要求菌を使用する方法(特公昭37−6345
)、生育にチロシンを要求しかつ5−メチルトリプトフ
ァンに耐性を有する変異株を使用する方法(特公昭5l
−21079)、フェニルアラニンアナログに耐性を有
する方法(特公昭5l−28712)、更にはデフイニ
ン感受性変異株を使用する方法(特公昭56−6479
3 )等が知られている。
一方、バチルス属についてはL−チロシン要求性変異株
を使用する方法(特公昭37−6345号)、あるいは
トリプトファン要求性、P−フルオロフェニルアラニン
耐性及びβ−2−チェニルアラニン耐性の変異株を使用
する方法(特開昭48−67488 )等が知られてい
るが、そのL−フェニルアラニン生[性(4o、2〜0
.4 y/di程度であり、上記ブレビバクテリウム属
又はコリネバクテリウム属のフェニルアラニン生産菌に
比べて著しく劣っている。この為、フェニルアラニンの
工業的生産を目的とした菌株の育種は殆んど検討がなさ
れず、実際にL−フェニルアラニン生産性の高いものは
知られていない。
又本発明者等は、バチルス属の微生物が発酵分野に於て
、核酸発酵菌として実際に使用されており、潜在的に優
れた発酵生産性を有する微生物であると考え、フェニル
アラニンの工業生産を目的としたフェニルアラニン生産
菌の育種を行った。その結果、バチルス属のフェニルア
ラニン生産菌にN。
N−ビスホスホノメチルグリノン(以下BPMGと略す
)又はN−ホスホ/メチルグリジン(以下PMGと略す
)に耐性を付与した変異株の中により多月二のフェニル
アラニンを生成、蓄積する菌株が存在することを見い出
した。
本発明はこの知見tこ基づいて完成されたものである。
本発明において使用される変異株は、BPMG又はPM
Gに耐性を有し、従来知られているフェニルアラニン生
産の為に有効な性質、例えばL−チロンン要求性、L−
4リプトフアン要求性、フェニルアラニンアナログ耐性
、チロシンアナログ耐性、トリプトファンアナログ耐性
等を併せ持つフェニルアラニン生産菌でアル。
本発明において用いられる微生物は、具体的には例えば
次のような並異株が挙げられる。
バチルス・ズブチリス AJ 12000FERM −
P 6895  (、Tyr 、 BPMGr)バチル
ス・ズブチリス AJ 12001FERM−P 68
96 (Tyr 、PMGr)バチルス・ズブチリス 
AJ 12002FERM−P 6897 (Tyr 
、P−F−Pher、PMGr)バチルス拳ズフ゛チリ
ス AJ 12003FERM −P 6 B 9 B
  (m−F−Pher、 PMG” )本発明の変異
株はバチルス属の野生株又は公知17) 7 :x−=
 /l/アラニン生産菌を親株として、これに通常の変
異誘導操作、例えば紫外線、X線照射あるいはN−メチ
ル−N1−ニトロ−N−ニトロソグアニンン(NGを略
す)、亜硝酸等の化学薬剤処理を施し、変異処理した菌
体を親株が生育できないような量のBPMG又はPMG
を含有する寒天平板培地上に生育するコロニーを分離す
ることによって得られる。
次に本発明で使用する変異株の変異誘導法及びBPMG
又はPMGに対する耐性度を以下の実験例にて示す。
実験例1 バチルス・ズブチリスAJ11708より誘導したチロ
ノン要求性のフェニルアラニン生産菌AJ11966を
イーストブイヨン寒天斜面培地て培養し、生育した菌体
な集めて1150Mリン酸緩衝液(pH7,0)に懸濁
しく108〜109個/ mlの菌体を含む)、これに
NGを加え(NG濃度は20071 S’ / me 
)、室温で30分間保持した。このようにしてNG処理
した菌体を同リン酸緩衝液で充分洗浄した後、BPM0
500μ2/meを含む第1表に示す最小寒天平板培地
に塗布し、315℃で4〜10日間培養した。
第1表  最小培地の組成(pH7,o)グルコース 
        20f/を硫酸アンモニウム    
   5 〃尿    素             
2 〃KH2PO41rr MgSO4−7H,01〃 F e ”、Mn十+イオン         2pp
mビオチン          50μf/lサイアミ
ン塩酸塩     200  /’L−チロ/ン※  
    100  /’寒天平板上に生育したコロニー
のうち、大きなものをB P MG耐性株として採取し
た。このようにして得られた耐性株の内には親株より7
エニルアラニン生産能の優れたものが多く見出された。
このうち、生産能の最も高い菌株AJ12000を選ん
だ。同様の変異操作により、AJ11966にPMG耐
性を付与してAJ12001を、AJ11971にPM
G耐性を付与してAJ12002をAJ3257にPM
G耐性を付与してA J !2003を誘導した。
実験例2 第2表に示す濃度のBPMG又はPMGを含む最少培地
(第1表)を試験管に4.Ome宛分注し加熱殺菌した
この培地eこ上記変異株を一定量接種し31.5℃振盪
培養した。各培養液を水で26倍に希釈し、その562
 nm  に於る吸光度を測定して生育度を求めた。そ
の結果を第2表に示す。
尚、第2表には薬剤無添加時の生育度を100とする相
対生育値を示した。
第2表 薬剤耐性度 薬   剤  (μ?、/me ) 菌株 B P MG    P MG o  50010002000 G 10020030
0AJ11966100000100000AJ119
71100000100000AJ325710000
0100000AJ1200010010040201
001007520AJ12001100983510
1001008010AJ1200210096301
0100985510AJ1200310090205
10090558本発明で使用する培地は炭素源、窒素
源、無機塩類、L−チロシンその他必要に応じてアミノ
酸、ビタミン、核酸等の有機微量栄養素を含有する通常
の栄養培地が使用される。炭素源としては使用する変異
株の利用可能なものであれば良く、例えハクルコース、
フラクトース、シュークロース、マルトース、澱粉分解
物糖蜜等の糖類が使用され、その他、エタノール、フロ
パノール等のアルコール類、酢酸、クエン酸等の有機酸
類等が使用される。
窒素源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、
す7/酸アンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿
素、アンモニア、肉エキス等無機あるいは有機の窒素源
が使用される。有機微量栄養素としてはアミノ酸、ビタ
ミン、脂肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するベブ
ト/、カザミノ酸、酵母エキス、蛋白分解物等が使用さ
れる。
L−チロノン等のアミノ酸を要求する変異株を使用する
ときは、要求する栄養累等を補添することが必要である
培養は好気的条件で行うことが望ましく、培養期間中培
地のpHを5ないし9、温度を20℃ないし40℃に制
御しつつ1日ないし4日間振盪培養又は通気攪拌培養す
ることによりフェニルアラニンが著量培養液中Vこ蓄積
される。培養液からフェニルアラニンを採取する方法は
公知の方法に従って行えば良く、培養液から菌体を分離
除去した後、濃縮晶析する方法あるいはイオン交換樹脂
を用いる方法等tこより採取される。
以下、実施例にて説明する。
実施例1 下記第3表ケこ示すフェールアラニン生産用培地を調製
し、500 me容振盪フラスコに20 me宛分注し
、120℃て10分間加熱滅菌した。これに別途加熱殺
菌した炭酸力ルンウム粉末102を補添した。
第3表 フェニルアラニン生産培地の組成酸  分  
        1.Ot中の含量グルコース    
    80.0fNH4C110,ON KCl             2.OrtKH2P
0.          1.0  /rMgS04・
7 H2O0,4N Fe ”、 Mn ”         各2 1)T
)mL−チロシン0.15m17 大豆蛋白分解液※     2o  mlこの培地に第
4表に示すフェニルアラニン生産菌を1白金耳接種し、
30℃で72時間振盪培養した。培養液中のフェニルア
ラニン生成量を測定し、その結果な第4表に示した。尚
、AJ3257およびAJ12003の場合は、フェニ
ルアラニン生産培地よりL−チロシンのみを除いた培地
をルし・た。
m4表  フェニルアラニンの蓄積量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バチルス属に属しN、N−ビスホスホノメチルグリンン
    又はN−ホスホノメチルグリシンに耐性を有しL−フェ
    ニルアラニン生産能を有する微生物を液体培地中で培養
    してL−フェニルアラニンを生成蓄積せしめ、これを採
    取することを特徴とする発酵法によるL−フェニルアラ
    ニンの製造法。
JP1683183A 1983-02-03 1983-02-03 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 Pending JPS59143596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683183A JPS59143596A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683183A JPS59143596A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143596A true JPS59143596A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11927136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1683183A Pending JPS59143596A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279283A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kao Corp アルカリプロテアーゼ高生産菌

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279283A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kao Corp アルカリプロテアーゼ高生産菌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61202694A (ja) 発酵法によるl−グルタミンの製造法
JP3008565B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
HU205389B (en) Process for producing 1-alanine
JPS59143596A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS6078590A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JP2943312B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS58158193A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58158194A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS59120093A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS61128897A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS58107190A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5971698A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS59120092A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS6098991A (ja) 発酵法によるl―フェニルアラニンの製造法
JPS58107194A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5971697A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS61199794A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS58220693A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS58116693A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS5934893A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JP2578496B2 (ja) 発酵法によるイノシンの製造法
JPS5945899A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法