JPS58158194A - 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 - Google Patents
発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法Info
- Publication number
- JPS58158194A JPS58158194A JP4037182A JP4037182A JPS58158194A JP S58158194 A JPS58158194 A JP S58158194A JP 4037182 A JP4037182 A JP 4037182A JP 4037182 A JP4037182 A JP 4037182A JP S58158194 A JPS58158194 A JP S58158194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenylalanine
- corynebacterium
- brevibacterium
- resistance
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法1こよるし一フェニルアラニ/(以下、
単にフェニルアラニンという。)の製造法1こ関する。
単にフェニルアラニンという。)の製造法1こ関する。
従来、発酵法?こよるフェニルアラニンの製造法として
は、ブレビバクテリウム属、又はミクロフッカス属細菌
のチロシン要求菌を使用する方法(特公昭37−634
5)、生育tこチロシンヲ要求しかつ5−メ°チルトリ
プトファンtこ耐性を有する変異株を使用する方法(特
公昭5l−21079)、フェニルアラニンアナログに
耐性を有する変異株を使用する方法(特公昭5l−28
712)、更にはデコイエン感受性変異株を使用する方
法(特公昭56−64793)等が知られている。
は、ブレビバクテリウム属、又はミクロフッカス属細菌
のチロシン要求菌を使用する方法(特公昭37−634
5)、生育tこチロシンヲ要求しかつ5−メ°チルトリ
プトファンtこ耐性を有する変異株を使用する方法(特
公昭5l−21079)、フェニルアラニンアナログに
耐性を有する変異株を使用する方法(特公昭5l−28
712)、更にはデコイエン感受性変異株を使用する方
法(特公昭56−64793)等が知られている。
本発明者等は更tこ効率良くフェニルアラニンを発酵生
産する方法を開発することを目的として研究を重ねた結
果、ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウム属の
フェニルアラニン生産菌tこグルタミンアナログ耐性を
有する変異株の中により多量のフェニルアラニンを生成
、蓄積する菌株が存在することを見い出した。
産する方法を開発することを目的として研究を重ねた結
果、ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウム属の
フェニルアラニン生産菌tこグルタミンアナログ耐性を
有する変異株の中により多量のフェニルアラニンを生成
、蓄積する菌株が存在することを見い出した。
本発明はこの知見tこ基づいて完成されたものである。
従来、グルタミンアナログ耐性とフェニルアラニンの生
成、蓄積の関係1こついては何も報告がなく、本発明の
如く、グルタミンアナログ耐性を付学せしめることをこ
よりフェニルアラニンの蓄積量が増加するという知見は
全く新規である。
成、蓄積の関係1こついては何も報告がなく、本発明の
如く、グルタミンアナログ耐性を付学せしめることをこ
よりフェニルアラニンの蓄積量が増加するという知見は
全く新規である。
本発明において使用される変異株はブレビバクテリウム
属又はコリネバクテリウム属に属しグルタミンアナログ
耐性を有し、かつ従来知られているフェニルアラニン生
産の為rこ必要な性質、例えばL−チロシン要求性、フ
ェニルアラニンアナログ耐性、L−チロシン要求性でか
つトリプトファンもしくはフェニルアラニンアナログ耐
性、即ちフェニルアラニン生産能を有するものである。
属又はコリネバクテリウム属に属しグルタミンアナログ
耐性を有し、かつ従来知られているフェニルアラニン生
産の為rこ必要な性質、例えばL−チロシン要求性、フ
ェニルアラニンアナログ耐性、L−チロシン要求性でか
つトリプトファンもしくはフェニルアラニンアナログ耐
性、即ちフェニルアラニン生産能を有するものである。
本発明の方法において用いられる微生物は、具体的tこ
は次のような変異株が挙げられる。
は次のような変異株が挙げられる。
Tyr : L−チロシン要求性5−MT
:5−メチルトリプトファン耐性p−F−Phe’ :
P−フルオロフェニルアラニン耐性 Aza−5err:アザセリン耐性 DONr:6−ジアゾー5−オキソ−し−ノルロイシン
耐性 これら本発明の変異株は、ブレビバクテリウム属又はコ
リネバクテリウム属のフェニルアラニン生産菌を親株と
して、これ?乙通常の変異誘導操作、例えば紫外線、X
線照射あるいはN−メチル−N1−ニトロ−N−ニトロ
ソグアニジン(NGと略す)、亜硝酸等の化学薬剤処理
を施し、変異処理した菌体な親株が生育できないような
量のグルタミンアナログを含有する寒天平板培地で培養
し、該平板培地上Vこ生育するコロニーを分離すること
tこよって得られる。
:5−メチルトリプトファン耐性p−F−Phe’ :
P−フルオロフェニルアラニン耐性 Aza−5err:アザセリン耐性 DONr:6−ジアゾー5−オキソ−し−ノルロイシン
耐性 これら本発明の変異株は、ブレビバクテリウム属又はコ
リネバクテリウム属のフェニルアラニン生産菌を親株と
して、これ?乙通常の変異誘導操作、例えば紫外線、X
線照射あるいはN−メチル−N1−ニトロ−N−ニトロ
ソグアニジン(NGと略す)、亜硝酸等の化学薬剤処理
を施し、変異処理した菌体な親株が生育できないような
量のグルタミンアナログを含有する寒天平板培地で培養
し、該平板培地上Vこ生育するコロニーを分離すること
tこよって得られる。
上記ブレビバクテリウム1又はコリネバクテリウム属の
フェニルアラニン生産菌は公知のものを使用すれば良い
が、具体例としては次のような変異株が使用される。
フェニルアラニン生産菌は公知のものを使用すれば良い
が、具体例としては次のような変異株が使用される。
親株としてはこの他、ブレビバクテリウム属又はコリネ
バクテリウム属の微生物持tこグルタミン酸生産性細菌
として知られている微生物を使用し、グルタミンアナロ
グ耐性及びフェニルアラニン生産性を付学することケ乙
よって誘導することができる。このような親株の例とし
ては、ブレビバクテリウム・デバリカタムATCCI4
020、ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムA
TCC+3869 、ブレビバクテリウム・ロゼラム
ATCC14066、フリネバクテリウムeアセトアシ
ドフイラムATCC13870,コリネバクテリウム・
アセトグルタミクムATCC15806、コリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032等が使用され
る。
バクテリウム属の微生物持tこグルタミン酸生産性細菌
として知られている微生物を使用し、グルタミンアナロ
グ耐性及びフェニルアラニン生産性を付学することケ乙
よって誘導することができる。このような親株の例とし
ては、ブレビバクテリウム・デバリカタムATCCI4
020、ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムA
TCC+3869 、ブレビバクテリウム・ロゼラム
ATCC14066、フリネバクテリウムeアセトアシ
ドフイラムATCC13870,コリネバクテリウム・
アセトグルタミクムATCC15806、コリネバクテ
リウム・グルタミクムATCC13032等が使用され
る。
本発明でいうグルタミンアナログとは、ブレビバクテリ
ウム属及びコリネバクテリウム属の微生物の生育を阻害
し、その生育阻害がグルタミンの添加1こよって部分的
1こ又は完全に解除されるような薬剤である。
ウム属及びコリネバクテリウム属の微生物の生育を阻害
し、その生育阻害がグルタミンの添加1こよって部分的
1こ又は完全に解除されるような薬剤である。
グルタミンアナログとしては次のものが挙げられる。
アザセリン、6−ジアシー5−オキソ−し−ノルロイシ
ン(以下、DO′Nと略す)、デュアゾマイシンA、B
、アラゾペプチン、メチオニンスルフォキサイド、S−
カルバミルシスティン、o−カルバミルセリン、0−カ
ルバジルセリン、3−アミノ−3−カルボキシプロペン
−スルフォンアミド、N−ベンジルグルタミン、γ−グ
ルタミルヒドラジン。
ン(以下、DO′Nと略す)、デュアゾマイシンA、B
、アラゾペプチン、メチオニンスルフォキサイド、S−
カルバミルシスティン、o−カルバミルセリン、0−カ
ルバジルセリン、3−アミノ−3−カルボキシプロペン
−スルフォンアミド、N−ベンジルグルタミン、γ−グ
ルタミルヒドラジン。
次に本発明で使用する変異株の変異誘導法及び薬剤tこ
対する耐性度を以下の実験例にて示す。
対する耐性度を以下の実験例にて示す。
実験例1
ブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムATCC1
3869より誘導したし一チロシン要求性ノフェニルア
ラニン生産菌AJ3435 FERM−P]912
をイーストブイヨン寒天斜面培地で培養し、生育した
菌体を集めて1150Mリン酸緩衝液(pH7,0)に
懸濁した(108〜10′1個/ mlの菌体を含む)
。この懸濁液1こNG(濃度は200μq/me )
、室温(こ30分間保持した。このようをこしてNG変
異処理した菌体を同リン酸緩衝液で充分洗浄した後、ア
ザセリン1000μ?/Ml 含tr 最小寒天平板培
地(第1表)tこ塗布し、31.5 Cで4〜lO日間
培養した。
3869より誘導したし一チロシン要求性ノフェニルア
ラニン生産菌AJ3435 FERM−P]912
をイーストブイヨン寒天斜面培地で培養し、生育した
菌体を集めて1150Mリン酸緩衝液(pH7,0)に
懸濁した(108〜10′1個/ mlの菌体を含む)
。この懸濁液1こNG(濃度は200μq/me )
、室温(こ30分間保持した。このようをこしてNG変
異処理した菌体を同リン酸緩衝液で充分洗浄した後、ア
ザセリン1000μ?/Ml 含tr 最小寒天平板培
地(第1表)tこ塗布し、31.5 Cで4〜lO日間
培養した。
第1表 最小培地の組成(pH7,0)グルコース
20 y/を硫酸アンモニウム
5 〃尿 素
2 //KH2PO41
// MgSO4・7HqOl tt Fe 、Mu イオン 各 ppm
ビオチン 50 μm/1サイ
アミン塩酸塩 200 〃DL−メチオ
ニノ zoomg/lL−チロシン
100#平板上に生育したコロニーの
うち大きなものをアザセリン耐性株として採取した。こ
のようにして得られた耐性株の内には親株よりフェニル
アラニン生産能の優れたものが多く見い出された。この
内生産能の最も高い菌株AJI +821を選んだ。
20 y/を硫酸アンモニウム
5 〃尿 素
2 //KH2PO41
// MgSO4・7HqOl tt Fe 、Mu イオン 各 ppm
ビオチン 50 μm/1サイ
アミン塩酸塩 200 〃DL−メチオ
ニノ zoomg/lL−チロシン
100#平板上に生育したコロニーの
うち大きなものをアザセリン耐性株として採取した。こ
のようにして得られた耐性株の内には親株よりフェニル
アラニン生産能の優れたものが多く見い出された。この
内生産能の最も高い菌株AJI +821を選んだ。
同様の変異誘導操作tこより、AJ3432、AJ32
44を親株として夫々AJ1182、AJ!1824
を得た。
44を親株として夫々AJ1182、AJ!1824
を得た。
第3表1こ示す濃度のアザセリン又はDONを含む第2
表の液体培地を試験管にF;、Owl宛分注し加熱殺菌
した。これ1こ上記変異株を1白金耳完接種し3OCに
て48時間振盪培養した。生育度は培養液を水で26倍
tこ希釈し、その562 nmに於る吸光度を測定して
求めた。第3表には薬剤無添加時の生育度を100とす
る相対生育値を示した。
表の液体培地を試験管にF;、Owl宛分注し加熱殺菌
した。これ1こ上記変異株を1白金耳完接種し3OCに
て48時間振盪培養した。生育度は培養液を水で26倍
tこ希釈し、その562 nmに於る吸光度を測定して
求めた。第3表には薬剤無添加時の生育度を100とす
る相対生育値を示した。
第2表培地組成
グルコース 20 F硫酸
アンモニウム IO 尿 素 3K
H,PO41,0// MgSO4・71−1,0 0.4 //FeSO
4@ 7H200,Ol ” MnSO4・ 4H,08,Om9 サイアミン塩酸塩 1 ’00 μ?
ビオチン 30 メチオニン 0.4tL−チロシ
ン※ 0.1 ・(IAに(2
44反ひAJ l ] 824の砺せi’X 無jif
fs n口)第3表 耐 性 度 本発明で使用する培地は炭素源、無機塩類、その他に応
じてアミノ酸、ビタミン、核酸等の有機微量栄養素を含
有する通常の栄養培地が使用される。炭素源としては使
用する変異株の利用可能なものであれば良く、例えばグ
ルコース、フラクトース、シュークロース、マルトース
、澱粉分解物糖蜜等の糖類が使用され、その他、エタノ
ール、プルパノール等のアルコール類、酢酸、クエン酸
等のll[類、更に菌株tこよってはノルマルパラフィ
ン等も単独あるいは他の炭素源と併用して使用される。
アンモニウム IO 尿 素 3K
H,PO41,0// MgSO4・71−1,0 0.4 //FeSO
4@ 7H200,Ol ” MnSO4・ 4H,08,Om9 サイアミン塩酸塩 1 ’00 μ?
ビオチン 30 メチオニン 0.4tL−チロシ
ン※ 0.1 ・(IAに(2
44反ひAJ l ] 824の砺せi’X 無jif
fs n口)第3表 耐 性 度 本発明で使用する培地は炭素源、無機塩類、その他に応
じてアミノ酸、ビタミン、核酸等の有機微量栄養素を含
有する通常の栄養培地が使用される。炭素源としては使
用する変異株の利用可能なものであれば良く、例えばグ
ルコース、フラクトース、シュークロース、マルトース
、澱粉分解物糖蜜等の糖類が使用され、その他、エタノ
ール、プルパノール等のアルコール類、酢酸、クエン酸
等のll[類、更に菌株tこよってはノルマルパラフィ
ン等も単独あるいは他の炭素源と併用して使用される。
窒素源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、
リン酸アンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿素
、アンモニア、肉エキス等無機あるいは有機の窒素源が
使用される。有機微量栄養素としてはアミノ酸、ビタミ
ン、脂肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するペプト
ン、カザミノ酸、酵母エキス、蛋白分解物等が使用され
、生育1こアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株を使
用する場合1こけ要求さiる栄養素を補添することが必
要である。無機塩類としてはK)(、PO4%Mg5O
,、MnSO4、Fe50. 等が適宜添加される。
リン酸アンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿素
、アンモニア、肉エキス等無機あるいは有機の窒素源が
使用される。有機微量栄養素としてはアミノ酸、ビタミ
ン、脂肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するペプト
ン、カザミノ酸、酵母エキス、蛋白分解物等が使用され
、生育1こアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株を使
用する場合1こけ要求さiる栄養素を補添することが必
要である。無機塩類としてはK)(、PO4%Mg5O
,、MnSO4、Fe50. 等が適宜添加される。
培養は好気的条件で行う9とが望ましく、培養期間中培
地のpHを5ないし9、温度を20t?ないし40C#
こ制御しつつ1日ないし4日間振盪培養又は通気攪拌培
養することによりフェニルアラニンが著量培養液中に蓄
積される。培養液からフェニルアラニン。を採取する方
法は公知の方法に従って行えば良く、培養液から菌体を
分離除去した後、濃縮晶析する方法あるいはイオン交換
樹脂を用いる方法等により採取される。
地のpHを5ないし9、温度を20t?ないし40C#
こ制御しつつ1日ないし4日間振盪培養又は通気攪拌培
養することによりフェニルアラニンが著量培養液中に蓄
積される。培養液からフェニルアラニン。を採取する方
法は公知の方法に従って行えば良く、培養液から菌体を
分離除去した後、濃縮晶析する方法あるいはイオン交換
樹脂を用いる方法等により採取される。
以下、実施例にて説明する。
実施例1
下記第4表1こ示すフェニルアラニン生産用培地を調製
し、50011I/容振盪フラスコtこ20−充分注し
、1.20t:’で10分間加熱滅菌した。これに別途
加熱殺菌した炭酸カルシウム粉末1.Ofを補添した。
し、50011I/容振盪フラスコtこ20−充分注し
、1.20t:’で10分間加熱滅菌した。これに別途
加熱殺菌した炭酸カルシウム粉末1.Ofを補添した。
Kl(、PO4L、5II DL−メチオニン 4
Q ttFeSO,−78,01,0箇+97dl
この培地tこ第5表に示すフェニルアラニン生産菌を1
白金耳接種し、30Cで72時間振盪培養した。培養液
中のフェニルアラニン生成量を測定し、その結果を第5
表會こ示した。
Q ttFeSO,−78,01,0箇+97dl
この培地tこ第5表に示すフェニルアラニン生産菌を1
白金耳接種し、30Cで72時間振盪培養した。培養液
中のフェニルアラニン生成量を測定し、その結果を第5
表會こ示した。
第5表 フェニルアラニンの蓄積量
A J I 1 8 2 1
1 1.5AJ 3432
17.1A J 11822 19
.2AJ 3437 21.0A J
I 1823 24.1AJ 32
44 1.5A J 11824
7.8特許出願人 味の素株式会社
1 1.5AJ 3432
17.1A J 11822 19
.2AJ 3437 21.0A J
I 1823 24.1AJ 32
44 1.5A J 11824
7.8特許出願人 味の素株式会社
Claims (1)
- ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウム属1こ属
し、グルタミンアナログに耐性を有し、かつL−フェニ
ルアラニン生産能を有する微生物を培養して培養液中1
こし一フェニルアラニンを生成蓄積せしめ、これを採取
することを特徴とする発酵法によるし一フェニルアラニ
ンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4037182A JPS58158194A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4037182A JPS58158194A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58158194A true JPS58158194A (ja) | 1983-09-20 |
JPH0211237B2 JPH0211237B2 (ja) | 1990-03-13 |
Family
ID=12578780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4037182A Granted JPS58158194A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58158194A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6066984A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法 |
-
1982
- 1982-03-15 JP JP4037182A patent/JPS58158194A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6066984A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法 |
JPH0529437B2 (ja) * | 1983-09-22 | 1993-04-30 | Ajinomoto Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0211237B2 (ja) | 1990-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0488994A (ja) | 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法 | |
JPH02186994A (ja) | 発酵法によるl‐アミノ酸の製造法 | |
JPH0549489A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JP3008565B2 (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
JPS6115695A (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法 | |
JP2876739B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
JPS6115696A (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JPS58158194A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JP2943312B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
JPS6078590A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPS58158193A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JP3100763B2 (ja) | 発酵法によるl−アルギニンの製造法 | |
JPS59143596A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPH0594A (ja) | 発酵法によるアントラニル酸の製造法 | |
JPS58116693A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPH0456598B2 (ja) | ||
JP2995816B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
JPS59120093A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPS5894391A (ja) | 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法 | |
JPS5971698A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPS5934893A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPH0218838B2 (ja) | ||
JP2626993B2 (ja) | L−スレオニンの新規製造法 | |
JPS61128897A (ja) | 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 | |
JPS6012997A (ja) | 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法 |