JPS6035057B2 - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6035057B2
JPS6035057B2 JP54089071A JP8907179A JPS6035057B2 JP S6035057 B2 JPS6035057 B2 JP S6035057B2 JP 54089071 A JP54089071 A JP 54089071A JP 8907179 A JP8907179 A JP 8907179A JP S6035057 B2 JPS6035057 B2 JP S6035057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solvent
pigment
dispersion
solubility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54089071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612646A (en
Inventor
明夫 小島
英一 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP54089071A priority Critical patent/JPS6035057B2/ja
Priority to CA000355771A priority patent/CA1140795A/en
Priority to US06/168,215 priority patent/US4301224A/en
Priority to FR8015549A priority patent/FR2461283B1/fr
Priority to GB8022946A priority patent/GB2054885B/en
Priority to DE3026653A priority patent/DE3026653C2/de
Publication of JPS5612646A publication Critical patent/JPS5612646A/ja
Publication of JPS6035057B2 publication Critical patent/JPS6035057B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは導電性支持
体上に電荷損体発生層および電荷担体移動層を設けた積
層型の電子写真用感光体に関する。
従来より導電性支持体上に、光吸収により軍荷担体(キ
ャリアとも呼ばれる)を生成することができる所謂電荷
担体発生層(CGL)を設け、さらにこの上にCOLで
発生した電荷担体を蚤場の力により移動することのでき
る所謂竜荷担体移動層(CTL)を設けた−CGLと、
CTLとの層の位置関係は逆であってもよい一機能分離
した積層型感光体は数多〈提案されており、一部はすで
に実用化されている。
ところで、こうした積層型感光体において静電特性、画
像特性などの電子写真的特性を向上させるためには、竜
荷担体発生層を均一にかつ極めて薄く平滑に形成する必
要があると考えられている。
電荷恒体発生層の形成手段としては例えば、‘1}Se
、セレン合金、有機顔料などの露荷担体発生物質を蒸着
により設ける(特関昭48一47838号公報、特関昭
49−48334号公報など)、‘2’Se、セレン合
金、無機顔料、有機顔料などの電荷担体発生物質を結着
剤中に分散せしめた分散液を塗布乾燥する(特関昭47
−18543号公報など)、(3;有機顔料の雷荷担体
発生質を有機アミンに溶解した溶液を塗布する(特開昭
52一55643号公報など)等の方法が行なわれてい
る。しかし、上記1の方法では均一な極簿層が形成でき
るものの設備となる上、製造上のコントロールが驚かし
い。
蒸着可能な亀荷担体発生物質の選択に制限がある等の欠
点を有している。上記2の方法は、種々の分散技術及び
塗工技術が確立されていることから製造的に容易であり
コスト的にも有利であるが、極薄層を安定に得るには分
散液自体の分散性及び分散安定剤に問題がある。また、
上記3の方法は上記2と同様な理由から製造的に容易で
あるが、やはり溶液自体の安全性及び安定性に問題があ
り、更には結局はコスト高、設備高となる欠点がある。
本発明の目的は、上記2の方法を利用するにも拘らず、
光導電性有機顔料(露荷担体発生物質)の分散性及び分
散安全性が極めてすぐれている、その顔料を分散した樹
脂溶液をつくり、これをもって電荷担体発生層を形成す
るようにした電子写真用感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、高感度で疲労の著しく少ない積層
型感光体を提供することにある。本発明者らは、分散方
法を種々研究、検討した結果、複数の樹脂(結着剤)を
使用した場合の溶剤一樹脂間の溶解性を利用することに
より、分散性及び分散安定性が良好な亀荷担体発生物質
分散液が得られ、これを塗布乾燥すれば顔料分散系であ
るにもかかわらず均一な極めて薄く平滑な竜荷担体発生
層が得られることを見出した。
本発明はこうした知見に基づいて完成されたものである
。しかして本発明は、導電性支持体上に亀荷担体発生層
および霞荷担体移動層を設けた積層型電子写真用感光体
において、前記電荷担体発生層が、光導電性有機顔料と
溶剤とその溶剤との相溶性が良好な樹脂(結着剤)とか
らなる分散液に、前記溶剤とその溶剤との相溶性が前記
樹脂よりも相対的に劣る樹脂(結着剤)とからなる樹脂
溶液を加え、これを再分散若しくは燈拝して得られた光
導電性有機顔料を分散した樹脂溶液を塗布乾燥して形成
されたことを特徴とするものである。以下に本発明をさ
らに詳細に説明する。
本発明感光体のもっとも特徴とするところは雷荷担体発
生層用形成液が、光導電性有機顔料が好ましい状態で分
散している樹脂溶液をつくることにある。そのためには
、まず霞荷担体発生物質(光導電性有機顔料)となじみ
のよい溶剤(溶剤S)を見出すことから始められる。こ
れには、例えば露荷担体発生物質を種々の溶剤に適当な
方法で分散し粒径、沈降試験などを行なって、その中か
ら適当なものを選択する手段が採られる。次に、そこで
選択された溶剤に溶解性の良い樹脂(樹脂R,)をみつ
けだす。
このようにして選ばれた溶剤S−樹脂R,の溶液を用意
し、竜荷担体発生物質と一緒にしてミリングなどの方法
により充分に分散し、目的に応じた粒子径まで細かくす
る(第1分散)。一方では、溶剤Sに対しての溶解性が
樹脂R,よりも劣る樹脂(樹脂R2)を選択し、溶剤S
−樹脂R2の溶液を用意する。
しかる後、前者の霞荷担体発生物質を分散した樹脂溶液
(露荷担体発生物質一樹脂R.−溶剤S)に後者の溶剤
S−樹脂R2の溶液を加え再び分散もしくは灘拝する(
第2分散)。
このようにして得られた分散液(露荷担体発生物質一樹
脂Ri−R2−溶剤S)は、第1分散でつくられた細か
な粒子蓬を保ち、しかも再凝集することなく安定な状態
を維持している。
そして、この光導電性有機顔料分散液を塗布することに
より、分散系のものにもかかわらず、均一で極めて薄く
平滑な露荷担体発生層が設けられる。換言すれば、光導
電性有機顔料が極めて細かな粒子状に安定に分散された
樹脂溶液を得ることにより、初めてこのような好ましい
電荷担体発生層が形成できるのである。このようにすぐ
れた光導電性有機顔料分散液が得られる理由は必ずしも
詳細に明らかにされていないが、本発明者らは次のよう
に考えている。
すなわち、良溶媒に溶けている高分子物質は溶媒中で広
がった形をとり、一般に粘度は低くなっていると言われ
ている。そうした高分子物質の溶解溶液(樹脂溶液)中
に顔料(霞荷担体発生物質)を分散させると、顔料中へ
の樹脂溶液の浸透作用が良好となり、顔料を細かな一次
粒子まで粉砕しやすくなる。そして高分子物質は顔料粒
子に伸びて疎に吸着している。この状態を第1図に示し
た。ここで1は顔料粒子、2は高分子物質(樹脂R,)
、3は溶媒、5はこれらを収容した容器を表わしている
。しかし、このままでは伸びた形で顔料粒子1に吸着し
ている高分子物質2同志が時間が経つに従って橋かけし
て凝集し、結局は巨大な粒子を形成するようになってし
まう。
一方、溶媒(溶剤S)に溶けている高分子物質(樹脂R
2)は、どちらかといえば貧溶媒中に溶けている高分子
物質とみられるから、樹脂R2は丸まった形で存在して
いる。
そこで、こういう状態の樹脂溶液(樹脂R2−溶剤S)
を第1図に示す顔料分散液に加え分散もしくは櫨拝する
ことにより、顔料粒子1に吸着している溶解性の良い樹
脂R,の間に、丸まった形で存在している溶解性の劣る
樹脂R2が入り込み高分子物質同志(樹脂R,と樹脂R
2)が吸着し、顔料粒子の囲りに厚い吸着層をつくり空
間的に反発作用をして凝集を妨げているものと思われる
。この状態を第2図に示した。ここで、4は樹脂R2を
表わしている。本発明感光体の製造において使用される
光導電性有機顔料を分散した樹脂溶液は、顔料粒子の分
散性および分散安定性が極めて良好なものであるが、こ
れを裏付ける事実として、この分散液を透過型電子顕微
鏡で観察すると顔料粒子の1つ1つが極めて微細(平均
粒径が約0.05〜0.1山肌)でかつ揃っており、凝
集がまったくないのを知ることができる。ところが、溶
解性のよい樹脂(樹脂R,)のみを用いて顔料を分散し
た場合には、経時とともに分散液の粘度が増加し、これ
を透過型電子顕微鏡で観察すると粒径が1〜20仏の程
度の大きな顔料粒子の凝集体がみられる。また、溶解性
の劣る樹脂(樹脂R2)のみを用いて顔料を分散した場
合には分散安定性が悪く、これを透過型電子顕微鏡で観
察すると顔料粒子そのものが細かく粉砕されてなく、樹
脂R2が顔料粒子に吸着されていない。さらには、上記
の樹脂R,と樹脂R2とを併用した光導電性有機顔料の
分散液の塗布によって形成された電荷担体発生層は、層
の厚さが均一で光沢を有しており、またこの層の表面お
よび断面を電子顕微鏡で観察すると顔料粒子が均一に密
につまった層を形成しているのが認められる。
これに対し、溶解性のよい樹脂R,もしくは溶解性の劣
る樹脂R2をそれぞれ単独に用いた場合には、電荷担体
発生層は表面が粗で光沢がなくこれを電子顕微鏡で同様
に観察すると、表面で顔料粒子の凝集体や塗布欠陥が多
数見られ、また断面で凹凸が多数見られる。このような
観察結果からして、本発明における分散液(光導電性有
機顔料−樹脂R,一樹脂R2一熔解S)では顔料粒子の
周囲に溶解性のよい樹脂(樹脂R,)が吸着し、さらに
その周囲に溶解性の劣る樹脂(樹脂R2)が吸着して拡
散二重層を形成しているために、分散性及び分散安定性
が向上したものとも考えられる。
このように、本発明ではある種の溶媒に溶解性の幾分異
なる2種の樹脂(結着剤)を併用し、これに光導電性有
機顔料を分散させて電荷担体発生層を形成せしめている
一般に、溶剤と樹脂の溶解性とを関連づける数値として
「溶解パラメーター」が用いられており、溶剤および樹
脂の溶解性パラメーターの値が近いと熔解性がよいとい
われている。
溶解性パラメーターは与えられた製品(溶剤とか樹脂な
ど)の凝集エネルギー密度の平方根として定義されてい
る。6=ノ△E/V (但し、△5は、蒸発エネルギー、Vは分子容)実際に
溶解性パラメーターの値を得る方法としては、{1’上
記式を用いる、‘2)製品の化学構造から計算する、‘
3}既知の溶解性パラメーターの値をもつ製品の溶解力
に未知の溶解性パラメーターの値をもつ製品の熔解力を
組織的に対比させる、等がある。
だが、種々の製品の溶解性パラメーターは多くの文献に
記載されている。本発明にあってもこれまでの説明から
明らかなように、溶解性パラメ−ターが樹脂(結着剤)
の選択の1つの目安となる。
そして、本発明における溶剤Sと、これに溶解性のよい
樹脂(樹脂R,)との組合わせは、いろいろの検討の結
果、溶解性パラメーターの差がおよそ1.0以内好まし
くは0.8以内である必要があり、また溶剤Sに対する
溶解性が樹脂R,よりも相対的に悪い樹脂(樹脂R2)
と樹脂R,との熔解性パラメーターの差は0.2〜2.
2好ましくは0.9〜2.2の範囲にある必要がある。
表一1は代表的は溶剤の溶解性パラメーター、表−2は
代表的な樹脂の熔解性パラメーターを示している。
なお、溶解性パラメーターの単位は(cal/cc),
/2で、表−2中の共重合体のカッコ内の数字は、モル
比を意味している。シクロヘキサン
8.2イソブチルアセテート
8.3メチルイソブチルケトン
8.4インプロピルアセテート
8.4プロピルブチレート
8.4(n)酢酸ブチル
8.5メチルイソプロピルケトン 8
.5四塩化炭素 8.6シ
クロベンタン 8.7エ
チレングリコールモノエチルエーテルアセテート
8.7メチルプロピルケ
トン 8.7キシレン
8.8トルエン
8.9酢酸エチル
9.1ベンゼン
9.2テトラヒドロフ
ラン 9.2エチレングリコ
ールメチルエチルアセテート9.2トリクロロエチレン
9.2メチルエチルケトン
9.3テトラクロロエチレン
9.3モノクロルベンゼン
9.5エチレングリコ一ルモノ
ブチルエーテル 9.5酢酸メチル
9.61,1,2−トリクロロエタン
9.6メチレンクロライド
9.7エチレンジクロライド
9.8アセトン
9.9ジオキサンー1.4
10.0イソブチルアルコール
10.5エチレングリコ一ルモノエチルエ
ーテル 10.5アミルアルコール
10.9n−ブチルアルコmル
11.4イソプロピルアルコーノレ
11.5n′−プロピルアルコール
11.9N,Nージメチルフオルムアミド 1
2.1フルフリルアルコール 12
.5エチルアルコール 12
.7ニトロメタン 1
2.7メチルアルコール 1
4.5エチレングリコール 14
.6表 − 2ポリアクリル酸メチルェステル 9
.8〜10.4ポリアクリル酸エチルェステル 9
.2〜9.7ポリアクリル酸ブチルヱステル 8.
5〜9.1ポリアクリル酸プロピルェステル 9.0
〜9.05ポリアクリロニトリル 12
.5〜15.4ブタジェンーアクリロニトリル共重合体
(82/18) 8.75〜8.66(80/
20) 9.0〜9.5(75/25)
9.28〜9.5(70/30) 9
.90〜9.83(61/39) 10.45〜1
0.40ブタジェン−スチレン共重合体(96 / 4
) 8.13〜8.04(90 /10 )
8‐37(97.5/12.5) 8.10〜
8.01(85 /15 ) 8.4〜8.5(7
5 /25 ) 8.4〜8.6(60 /40
) 8.5〜8.7シリコン樹脂(ジメチルシロキ
サン)′ 7.3シリコン樹脂(ジメチルシロキサ
ン) 7.3ェポキシ樹脂
10.9エチルセルロース
10.3ポリエチレンテレフタレート
10.7ポリメタアクリル酸メチルェステル9.25〜
9.50 ポリスチレン 9.1
ポリウレタン 10.0
ポリ酢酸ビニル 9.4ポリビ
ニルアルコール 12.6ポリ塩化ビ
ニル 9.3〜9.5ポリ酢酸ビ
ニリデン 12.2塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体(87/13)10.6ニトロセルロ
ース 10.7〜11.4酢酸セル
ロース 10.7〜11.5ポリカー
ボネート 9.5ポリビニル
ブチラール樹脂 8.9〜10.8メラミン樹脂
9.6〜10.1本発明において
用いられる光導電性有機顔料としては例えば、シーアィ
ピグメントブルー25(カラーインデックス(CI)2
1180)、シーアイピグメントレドド41(CI21
200)、シーアイシツドレツド52(CI45100
)、シーアベーシツクレツド3(CI45210)の他
に、カルバゾール骨核を有するアゾ顔料(特開昭53一
95033号公報に記載)、スチリルスチルベン骨核を
有するアゾ顔料(特関昭53−13322計号公報に記
載)、トリフェニルアミン骨核を有するアゾ顔料(特開
昭53−132547号公報に記載)、ジベンゾチオフ
ヱン骨核を有するアゾ顔料(特開昭54一21728号
公報に記載)、オキサジアゾール骨核を有するアゾ顔料
(特関昭54−12742号公報に記載)、フルオレノ
ン骨核を有するアゾ顔料(特関昭54一22834号公
報に記載)、ビススチルベン骨核を有するアゾ顔料(特
開昭54−17733号公報に記載)、ジスチリルオキ
サジアゾール骨核を有するアゾ顔料(特関昭54一21
2y号公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨核を有
するァゾ顔料(特開昭54−17734号公報に記載)
などがあげられる。
更には、シーアィピグメントブルー16(CI7410
0)などのフタロシアニン系顔料、シーアイバツトブラ
ウン5(CI73410)、シーアイバットダィ(CI
73030)などのインジゴ系顔料、アルゴスカーレ
ツトB(バイエル社製)、ィンダンスレンスカーレット
R(バイエル社製)などのべリレン系顔料なども有効に
使用できる。実際に本発明感光体をつくるには、導電性
支持体(金属又は金属酸化物の板、円筒など、あるいは
それら金属、金属酸化物を蒸着乃至はスパッタリングし
たプラスチックフィルム、布又は紙など)上に前記の露
荷担体発生層形成液をドクターブレード、ワイヤーバー
などによって塗布し、乾燥して約0.05〜20山肌厚
好ましくは0.1〜2山肌厚の軍荷担体発生層を設け、
さらにこの上に、常法によって約5〜100山肌厚好ま
し〈は5〜20ぶれ厚の電荷担体移動層を形成すればよ
い。
電荷担体発生層における樹脂(結着剤)の量は、光導電
性有機材料1重量部に対し0〜2重量部好ましくは0.
25〜1重量部が適当である。
また、溶剤に溶解性のよい樹脂R,と、それより溶解性
が相対的に劣る樹脂R2との重量割合は、0.1:1〜
1:0.1の範囲である。0.1:1未満の割合では露
荷担体発生層形成液の分散安定性が悪くなり、また1:
0.1越える割合では顔料粒子が凝集しやすくなり、均
一な亀荷担体発生層を安定に形成することが困難となる
勿論、この軍荷担体発生層には必要により増感剤や可塑
剤が適量加えられてもよい。一方、亀荷担体移動層に用
いられる素材は従来の積層型電子写真感光体に用いられ
るものでよい。
即ちこのような素材としてはポリ−N−ビトルカルバゾ
ール及びその議導体、ポリーyーカルバゾリルェチルグ
ルタメート及びその誘導体、ピレンーホルムアルデヒド
縮合物及びその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニル
フエナントレン、オキサゾール譲瞳体、オキサジァゾー
ル誘導体、ィミダゾール譲導体、9一(p−ジヱチルア
ミノスチリル)アントラセン、1,1ービス(4ージベ
ンジルアミノフエニル)プロパン、スチリルアントラセ
ン、スチリルピラゾリン、フエニルヒドラゾン類等の電
子供与性物質、或いはフルオレノン誘導体、ジベンゾチ
オフェン譲導体、ィンデノチオフェン誘導体、フェナン
スレンキノン譲導体、ィンデノピリジン誘導体、チオキ
サントン誘導体、ベンゾ〔c〕シンノリン誘導体、フェ
ナジンオキサィド誘導体、テトラシアノェチレン、テト
ラノアノキノジメタン、7ロマニル、クロラニル、ベン
ゾキノン等の電子受容怪物質が挙げられる。これらの素
材は必要あれば増感剤、結着剤及び/又は可塑剤と共に
適当な溶剤に熔解後、蚕荷担体発生層上に塗布される。
なお本発明においては得られる感光体の層間接着性及び
帯電特性を改良するために、露荷担体発生層を形成する
前に、導電性支持体上にポIJアミド、ポリ酢酸ビニル
、ポリウレタン等の接着層、或いは酸化アルミニウムな
どの薄層を塗布法、蒸着法等の常法により0.01〜1
.0仏肌厚程度に設けることができる。
以上のように、本発明感光体はその霞荷担体発生層の結
着剤が特定の関係にある2種の樹脂を使用しているため
、この結着剤中に分散されている光導電性有機顔料が均
一の分布となっている。
従って、本発明感光体の使用によれば、充分満足すべき
複写画像が得られる。なお、本発明は積層型の感光体に
ついて述べているが、一般の混合タイプの感光体でも顔
料(光導電体)と樹脂、溶剤を用いるときは、この発明
思想が用いられることはいうまでもない。次に実施例を
示す。
実施例 1 上記構造式のカルバゾール骨核を有するアゾ顔料になじ
みの良い溶剤であるテトラヒドロフラン14夕及びテト
ラヒドロフランに溶解性の良いポリビニルブチラール樹
脂(デンカブチラール#3000−2、電気化学工業K
K製)の5重量%テトラヒドロフラン溶液6夕とともに
、ボールミルにて充分ミリングした後、これに、テトラ
ヒドロフランに対する溶解性が前記ポリビニルブチラー
ル樹脂よりも劣るポリウレタン樹脂(パラプレンベレツ
ト2おM、日本ポリウレタン工業KK製)の5重量%テ
トラヒドロフラン溶液14夕と、テトラヒドロフラン2
夕とを加え再びミリングした。
次いで、このミルベースを容器に取り出し、ゆっくりと
燈拝しながらテトラヒドロフランを滴下し固形分濃度が
1.抗重量%になるまで希釈した。
このようにして調製した光導電性有機顔料分散液は分散
安定性に極めてすぐれ、沈降管に入れて沈降の程度を調
べたところ1週間経っても沈降はまったく見られなかっ
た。また、実効径1ぶれのステンレス製フィルターを用
い猿過したところ、目詰りはまったく見られず全ての分
散液がフィルターを通過した。この光導電性有機顔料分
散液をアルミニウム葵着したポリエステルフィルム上に
ドクタープレード‘こて塗布し、8000で1分間乾燥
して約0.5〆の厚の亀荷担体発生層を形成した。
次いで、この蚕荷担体発生層上に9−(pージエチルア
ミノスチリル)アンスラセンポリカーボネート樹脂(パ
ンラィトK− 1300、帝人KK製) 521,
2−ジクロルエタン 41夕の組成からな
る溶液をドクタープレードにて塗布し、10000で3
び分間乾燥して約15仏の厚の露荷担体移動層を形成し
て積層型電子写真用感光体をつくった。
かかる感光体を静電複写紙試験装置を用い、−腿Vのコ
ロナ放電を2の砂、間行なって帯電せしめた後2の砂間
暗所に放置し、その時の表面電位Vp。
を測定し、次いでタングステンランプによって感光体表
面の照度が20ルックスになるように3現砂、間露光し
、その時の表面電位の減衰と時間をレコーダ‐で記録し
、Vp。が,′,oに減少するのに要する露光量E,/
.o(ルックス秒)、および露光30秒後の表面電位V
p3oを測定した。こうした操作並びに測定を連続10
回行なった。結果は表−3のとおりであった。表−3 実施例 2 上記構造式のスチルベン骨核を有するアゾ顔料(光導電
性有機顔料)2夕を、このァゾ顔料になじみの良い溶剤
であるテトラヒドロフラン14夕及びテトラヒドロフラ
ン14夕及びテトラヒドロフランに溶解性の良いポリビ
ニルプチラール樹脂(ェスレックBLS、積水化学工業
KK製)の5重量%、テトラヒドロフラン溶液6夕とと
もに、ポールミルにて充分ミリングした後、これに、テ
トラヒドロフランに対する溶解性が前記ポリビニルブチ
ラール樹脂よりも劣るメチルメタァクリル樹脂(E1v
aciに2010、デュポン社製)の5重量%テトラヒ
ドロフラン溶液14夕と、テトラヒドロフラン2夕とを
加え再びミリングした。
次いで、このミルベースを容器に取り出し、ゆっくりと
損拝しながらテトラヒドロフランを滴下し固形分濃度が
4.亀重量%になるまで希釈した。
このようにして調製した光導電性有機顔料分散液は分散
安定性に極めてすぐれ、また実施例1と同様の沈降試験
、櫨過試験を行なったところ、同じような結果が得られ
た。この光導電性顔料分散液をアルミニウム蒸着したポ
リエステルフィルム上にドクターブレードにて塗布し、
80oCで1分間乾燥して約0.5山肌厚の露荷担体発
生層を形成した。
次いで、この露荷担体発生層上にヒドラゾン化合物 ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡KK製)
5夕テトラヒドロフラン
41夕の組成からなる溶液をドクターブ
レードにて塗布し、10000で30分間乾燥して約1
5一机の露荷担体移動層を形成して積層型電子写真用感
光体をつくつた。
かかる感光体を実施例1と同機な操作によってVp。
、E,/,。およびVp3。を測定した。結果は表−4
のとおりであった。表−4 実施例 3 上記構造式のトリフェニルアミン骨核を有するアゾ顔料
(光導電性有機顔料)2夕を、この顔料になじみの良い
溶剤であるトルェン12夕及びトルェンに溶解性の良い
ポリスチレン樹脂(ェスレツクBLS、積水化学工業K
K製)の5重量%トルェン溶液8夕とともに、ボールミ
ルにて充分ミリングした後、これに、トルェンに対する
溶解性が前記ポリスチレン樹脂よりも劣るポリカーボネ
ート樹脂(パンラィトL−1225、帝人KK製)の5
重量%トルェン溶液12夕と、トルェン4夕とを加え再
びミリングした。
次いで、このミルベースを容器に取り出し、ゆつくりと
縄拝しながらトルェンを滴下し固定分濃度が1.6重量
%になるまで希釈した。
このようにして調製した光導電性有機顔料分散液は分散
安定性に極めてすぐれ、また実施例1と同様の沈降試験
、櫨過試験を行なったところ、同じような結果が得られ
た。この光導電性有機顔料分散液をアルミニウム蒸着し
たポリエステルフィルム上にドクタープレー日こて塗布
し、8000で5分間乾燥して約0.5仏の厚の露荷担
体発生層を形成した。
次いで、この露荷担体発生層上にヒドラゾン化合物 ポリカーボネート樹脂 (パンラィト KK−1300、帝人KK製) 5タテ
トラヒドロフラン 41夕の組成か
らなる溶液をドクタープレードーこて塗布し、1000
0で30分間乾燥して約15ムの厚の亀荷担体移動層を
形成して積層型電子写真用感光体を作成した。
かかる感光体を実施例1と同様な操作によってVp。
,EI′10およびVp3。を測定したし。結果は表−
5のとおりであった。表−5
【図面の簡単な説明】
第1図は溶剤中に顔料粒子が分散しその溶剤に溶解・性
のよい樹脂が溶けている状態の図、第2図は溶剤中に顔
料粒子が分散し、その溶剤に溶解性のよい樹脂とこの樹
脂より相対的に熔解性が劣る樹脂とが溶けている状態の
図である。 1・・・顔料粒子、2・・・樹脂R.(溶剤に溶解性の
よい樹脂)、3・・・溶剤、4・・・樹脂R2(溶剤に
対する溶解性が樹脂R,より劣る樹脂)。 稀l図 策2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性支持体上に電荷担体発生層および電荷担体移
    動層を積層したものであつて、前記電荷担体発生層が、
    光導電性有機顔料と溶剤とその溶剤との相溶性が良好な
    樹脂とからなる分散液に、前記溶剤とその溶剤との相溶
    性が前記樹脂よりも相対的に劣る樹脂とからなる樹脂溶
    液を加え、これを再分散若しくは撹拌して得られた光導
    電性有機顔料を分散した樹脂溶液を塗布乾燥して形成さ
    れたことを特徴とする電子写真用感光体。
JP54089071A 1979-07-13 1979-07-13 電子写真用感光体 Expired JPS6035057B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54089071A JPS6035057B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 電子写真用感光体
CA000355771A CA1140795A (en) 1979-07-13 1980-07-09 Electrophotographic element including two resins with different solubilities in the dispersing solvent for a photoconductive organic pigment
US06/168,215 US4301224A (en) 1979-07-13 1980-07-10 Electrophotographic element with a combination of binder resins
FR8015549A FR2461283B1 (fr) 1979-07-13 1980-07-11 Element electrophotographique notamment pour copieur
GB8022946A GB2054885B (en) 1979-07-13 1980-07-14 Electrophotographic elements
DE3026653A DE3026653C2 (de) 1979-07-13 1980-07-14 Verfahren zur Herstellung eines elektrophotographischen Aufzeichnungsmaterials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54089071A JPS6035057B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612646A JPS5612646A (en) 1981-02-07
JPS6035057B2 true JPS6035057B2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=13960613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54089071A Expired JPS6035057B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 電子写真用感光体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4301224A (ja)
JP (1) JPS6035057B2 (ja)
CA (1) CA1140795A (ja)
DE (1) DE3026653C2 (ja)
FR (1) FR2461283B1 (ja)
GB (1) GB2054885B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489147A (en) * 1981-12-16 1984-12-18 Chang Mike S H Organic photoconductive elements employing a polycarbonate resin
US4391888A (en) * 1981-12-16 1983-07-05 Pitney Bowes Inc. Multilayered organic photoconductive element and process using polycarbonate barrier layer and charge generating layer
JPS58200242A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6026344A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
DE3329441A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung
DE3329442A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung
JPS60177347A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Canon Inc 顔料分散液
DE3417951A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS61143762A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Canon Inc 電子写真感光体
JPS62127843A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Mita Ind Co Ltd 電子写真用有機感光体
JPS63220161A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Canon Inc 電子写真感光体
DE69130184T2 (de) * 1990-02-23 1999-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Herstellung mehrschichtiger Beschichtungen
JPH0569805U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 八郎 桝野 照明器具取付ベース
JP2910615B2 (ja) * 1995-04-11 1999-06-23 三菱電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法
US5545499A (en) * 1995-07-07 1996-08-13 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor having improved cycling stability and oil resistance
JPH1129733A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用インキ組成物
JP3827412B2 (ja) * 1997-07-28 2006-09-27 三菱鉛筆株式会社 インキ組成物
US6200945B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Mcdonnell Douglas Corporation Environmentally safe solvent composition
US7776498B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-17 Xerox Corporation Photoconductors containing halogenated binders
US10955765B2 (en) * 2018-11-22 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic carrier and two-component developer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE618890A (ja) * 1960-12-02
US3347670A (en) * 1963-06-19 1967-10-17 Dennison Mfg Co Recording elements for electrostatic printing
US3378370A (en) * 1964-02-06 1968-04-16 Interchem Corp Recording elements for electrostatic printing
FR1424079A (fr) * 1964-02-06 1966-01-07 Interchem Corp élément d'enregistrement pour impression électrostatique
FR1539422A (fr) * 1966-10-17 1968-09-13 Int Paper Co élément enregistreur photo-conducteur
GB1199061A (en) * 1967-04-26 1970-07-15 Agfa Gevaert Nv Improvements relating to the Preparation of Photoconductive Recording Materials
US3615419A (en) * 1968-06-13 1971-10-26 Nat Starch Chem Corp Photoconductive coating systems
FR2044373A5 (en) * 1969-05-19 1971-02-19 Int Paper Co Zinc oxide-contg electrophoto conducting - elements
US4026704A (en) * 1971-12-08 1977-05-31 Hoechst Aktiengesellschaft Electrophotographic recording material
DE2242627C2 (de) * 1972-08-30 1982-06-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5631585B2 (ja) * 1974-08-23 1981-07-22
GB1453024A (en) * 1975-01-23 1976-10-20 Ibm Manufacture of electrophotographic elements
JPS6058467B2 (ja) * 1977-10-22 1985-12-20 株式会社リコー 電子写真用感光体
JPS6029944B2 (ja) * 1978-12-13 1985-07-13 株式会社リコー 積層型電子写真感光体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4301224A (en) 1981-11-17
GB2054885A (en) 1981-02-18
FR2461283A1 (fr) 1981-01-30
FR2461283B1 (fr) 1986-07-18
DE3026653A1 (de) 1981-01-15
DE3026653C2 (de) 1982-11-25
JPS5612646A (en) 1981-02-07
GB2054885B (en) 1983-10-05
CA1140795A (en) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035057B2 (ja) 電子写真用感光体
US4245021A (en) Electrophotographic element having charge transport layer
JPS60175052A (ja) 電子写真用感光体
DE3526249A1 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE2737516B2 (de) Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4363859A (en) Electrophotographic photoconductor
CH620776A5 (en) Electrophotographic element for image generation, process for its production and use of the element
US4348470A (en) Electrophotographic element containing disazo compounds
JPS6334464B2 (ja)
JPH0337654A (ja) ポリマー結合剤としてスチレン―無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体
JPS60213953A (ja) 電子写真用感光体
DE3537979A1 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US6057075A (en) Photoreceptor fabrication method involving a tunable charge generating dispersion
JPS60232553A (ja) 電子写真用感光体
US4108656A (en) Photoconductive member having a charge generating pigment and 2,4,7-trinitrothioxanthone as charge transport material
JPS63243946A (ja) 電子写真感光体
JP2000221701A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JPH01159665A (ja) 電子写真用感光体
JP2651592B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000258941A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JPS6344663A (ja) 電子写真感光体
JPS62121460A (ja) 電子写真感光体
JPH112908A (ja) 電子写真感光体
JPH06105362B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6255786B2 (ja)