JPH112908A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH112908A JPH112908A JP15500097A JP15500097A JPH112908A JP H112908 A JPH112908 A JP H112908A JP 15500097 A JP15500097 A JP 15500097A JP 15500097 A JP15500097 A JP 15500097A JP H112908 A JPH112908 A JP H112908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alcohol
- charge
- layer
- carbon atoms
- electrophotographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 繰り返し使用時の感度電位安定性及び電荷保
持能安定性に優れた、実用上極めて有用な電子写真感光
体を提供する。 【解決手段】 電子写真感光体の感光層が、炭素数5以
上の一価アルコールを含有することを特徴とする。
持能安定性に優れた、実用上極めて有用な電子写真感光
体を提供する。 【解決手段】 電子写真感光体の感光層が、炭素数5以
上の一価アルコールを含有することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機、L
Dプリンタ、LEDプリンタ、ファクシミリ装置等に使
用される電子写真感光体に関する。
Dプリンタ、LEDプリンタ、ファクシミリ装置等に使
用される電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、LDプリンタ、LEDプ
リンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に使用され
る電子写真感光体として、有機感光体(OPC)が広く
使用されている。
リンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に使用され
る電子写真感光体として、有機感光体(OPC)が広く
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のO
PCは、繰り返し使用時の感度電位安定性が十分でない
か、或いは繰り返し使用時の電荷保持能が十分ではない
為、繰り返し使用時の印字濃度の品質安定性に劣る、等
の問題があった。
PCは、繰り返し使用時の感度電位安定性が十分でない
か、或いは繰り返し使用時の電荷保持能が十分ではない
為、繰り返し使用時の印字濃度の品質安定性に劣る、等
の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記実状
に鑑みて鋭意検討したところ、感光層中に特定の化合物
を含有することを特徴とする電子写真感光体が、繰り返
し使用時の感度電位安定性に優れ、さらには繰り返し使
用時の電荷保持能安定性が十分であることを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち本発明は、炭素数5〜3
0の一価アルコールを含有する感光層を具備し、電荷発
生層及び電荷輸送層の積層からなる電子写真感光体にあ
っては電荷輸送層中に炭素数5〜30の一価アルコール
を含有し、炭素数5〜30の一価アルコールがアリルア
ルコール化合物であることが好ましく、また炭素数5〜
30の一価アルコールがテルペンアルコール類であるこ
とが好ましく、特に炭素数5〜30の一価アルコールが
フィトールであることが好ましい。さらに感光層中ある
いは電荷輸送層中の炭素数5〜30の一価アルコールの
含有量が0.3〜10重量%以上であることが好まし
い。以下、本発明の電子写真感光体について詳細に説明
する。
に鑑みて鋭意検討したところ、感光層中に特定の化合物
を含有することを特徴とする電子写真感光体が、繰り返
し使用時の感度電位安定性に優れ、さらには繰り返し使
用時の電荷保持能安定性が十分であることを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち本発明は、炭素数5〜3
0の一価アルコールを含有する感光層を具備し、電荷発
生層及び電荷輸送層の積層からなる電子写真感光体にあ
っては電荷輸送層中に炭素数5〜30の一価アルコール
を含有し、炭素数5〜30の一価アルコールがアリルア
ルコール化合物であることが好ましく、また炭素数5〜
30の一価アルコールがテルペンアルコール類であるこ
とが好ましく、特に炭素数5〜30の一価アルコールが
フィトールであることが好ましい。さらに感光層中ある
いは電荷輸送層中の炭素数5〜30の一価アルコールの
含有量が0.3〜10重量%以上であることが好まし
い。以下、本発明の電子写真感光体について詳細に説明
する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の特徴として含有される炭
素数5〜30の一価アルコールはカルビノール類であっ
て、そのヒドロキシ基はフェノールの如き二重結合を構
成する炭素原子(sp2炭素)に直接結合したものでは
ない。また、当該アルコールの炭素数は5〜30である
が、9〜30が更に好ましく、15〜30が特に好まし
い。
素数5〜30の一価アルコールはカルビノール類であっ
て、そのヒドロキシ基はフェノールの如き二重結合を構
成する炭素原子(sp2炭素)に直接結合したものでは
ない。また、当該アルコールの炭素数は5〜30である
が、9〜30が更に好ましく、15〜30が特に好まし
い。
【0006】本発明の特徴として含有される炭素数5〜
30の一価アルコールとして、例えば、n−アミルアル
コール、イソペンチルアルコール、セチルアルコール、
シクロペンタノール、シクロヘキサノール等の飽和脂肪
族アルコール、あるいはベンジルアルコール、フェネチ
ルアルコール、トリチルアルコール等の芳香族アルコー
ル、あるいはコレステロール等のステロール類を挙げる
ことができる。
30の一価アルコールとして、例えば、n−アミルアル
コール、イソペンチルアルコール、セチルアルコール、
シクロペンタノール、シクロヘキサノール等の飽和脂肪
族アルコール、あるいはベンジルアルコール、フェネチ
ルアルコール、トリチルアルコール等の芳香族アルコー
ル、あるいはコレステロール等のステロール類を挙げる
ことができる。
【0007】また、炭素数5〜30の一価アルコールと
して、不飽和脂肪族アルコールを用いることができる。
そのような不飽和脂肪族アルコールとして、アリルアル
コール化合物は好ましい。尚、本発明中、アリルアルコ
ール化合物とは置換基を有しても良いアリルアルコール
を指す。その様なアリルアルコール化合物として、例え
ば、プレニルアルコール、ケイ皮アルコール等の置換ア
リルアルコールを挙げることができる。
して、不飽和脂肪族アルコールを用いることができる。
そのような不飽和脂肪族アルコールとして、アリルアル
コール化合物は好ましい。尚、本発明中、アリルアルコ
ール化合物とは置換基を有しても良いアリルアルコール
を指す。その様なアリルアルコール化合物として、例え
ば、プレニルアルコール、ケイ皮アルコール等の置換ア
リルアルコールを挙げることができる。
【0008】また、炭素数5〜30の一価アルコールと
してテルペンアルコール類も好ましい。その様なテルペ
ンアルコールとして、例えば、ゲラニオール、ネロー
ル、シトロネロール、リナロール、メントール、ボルネ
オール等のモノテルペンアルコール、あるいはファルネ
ソール、ネロリドール等のセスキテルペンアルコール、
あるいはゲラニルゲラニオール、ゲラニルリナロール、
イソフィトール等のジテルペンアルコール、あるいはア
ルボセロール等のセスタテルペンアルコール、あるいは
ラノステロール等のトリテルペンアルコール、等を挙げ
ることができる。
してテルペンアルコール類も好ましい。その様なテルペ
ンアルコールとして、例えば、ゲラニオール、ネロー
ル、シトロネロール、リナロール、メントール、ボルネ
オール等のモノテルペンアルコール、あるいはファルネ
ソール、ネロリドール等のセスキテルペンアルコール、
あるいはゲラニルゲラニオール、ゲラニルリナロール、
イソフィトール等のジテルペンアルコール、あるいはア
ルボセロール等のセスタテルペンアルコール、あるいは
ラノステロール等のトリテルペンアルコール、等を挙げ
ることができる。
【0009】さらに、炭素数5〜30の一価アルコール
としてフィトールを好ましく挙げることができる。
としてフィトールを好ましく挙げることができる。
【0010】また、これらの炭素数5〜30の一価アル
コールとしては本発明の効果を損なわない限りにおい
て、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、複素環基等の置換基を有していても良い。
コールとしては本発明の効果を損なわない限りにおい
て、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、複素環基等の置換基を有していても良い。
【0011】尚、本発明の電子写真感光体では、炭素数
5〜30の一価アルコールの少なくとも一つを好ましく
使用するが、必要に応じてそれらの二種以上を併用して
も構わない。
5〜30の一価アルコールの少なくとも一つを好ましく
使用するが、必要に応じてそれらの二種以上を併用して
も構わない。
【0012】本発明の電子写真感光体に使用される電荷
発生剤としては、例えば、セレン、セレン−テルル、ア
モルファスシリコン、等の無機系材料、ピリリウム塩、
アゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、アンサンスロン系顔料、
アントラキノン系顔料、多環キノン系顔料、ペリレン系
顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
クエアリウム系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔
料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、ジチオケ
トピロロピロール系顔料、フタロシアニン系顔料、ナフ
タロシアニン系顔料等を挙げることができる。特にフタ
ロシアニン系顔料は好ましく、その例として、無金属フ
タロシアニン化合物、各種金属フタロシアニン化合物を
挙げることができる。特に金属フタロシアニン化合物が
好ましく、チタニウムフタロシアニン化合物が更に好ま
しく使用することができる。
発生剤としては、例えば、セレン、セレン−テルル、ア
モルファスシリコン、等の無機系材料、ピリリウム塩、
アゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、アンサンスロン系顔料、
アントラキノン系顔料、多環キノン系顔料、ペリレン系
顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ス
クエアリウム系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔
料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、ジチオケ
トピロロピロール系顔料、フタロシアニン系顔料、ナフ
タロシアニン系顔料等を挙げることができる。特にフタ
ロシアニン系顔料は好ましく、その例として、無金属フ
タロシアニン化合物、各種金属フタロシアニン化合物を
挙げることができる。特に金属フタロシアニン化合物が
好ましく、チタニウムフタロシアニン化合物が更に好ま
しく使用することができる。
【0013】チタニウムフタロシアニン化合物として具
体的には、例えばα型、β型、α、β混合型、γ型、Y
型等の結晶型あるいは非晶質型オキシチタニウムフタロ
シアニン、あるいは(2R,3R)−2,3−ブタンジ
オラートチタニウムフタロシアニン等のジオラートチタ
ニウムフタロシアニン化合物、あるいは(2R,3R)
−2,3−ブタンジオラートチタニウムフタロシアニン
等のジオラートチタニウムフタロシアニン化合物とオキ
シチタニウムフタロシアニンとの混晶、あるいはo,
o’−ビフェノラートチタニウムフタロシアニン等のビ
フェノラートチタニウムフタロシアニン化合物を挙げる
ことができる。これらの電荷発生剤は必要に応じて、一
種または二種以上を混合して用いることができる。
体的には、例えばα型、β型、α、β混合型、γ型、Y
型等の結晶型あるいは非晶質型オキシチタニウムフタロ
シアニン、あるいは(2R,3R)−2,3−ブタンジ
オラートチタニウムフタロシアニン等のジオラートチタ
ニウムフタロシアニン化合物、あるいは(2R,3R)
−2,3−ブタンジオラートチタニウムフタロシアニン
等のジオラートチタニウムフタロシアニン化合物とオキ
シチタニウムフタロシアニンとの混晶、あるいはo,
o’−ビフェノラートチタニウムフタロシアニン等のビ
フェノラートチタニウムフタロシアニン化合物を挙げる
ことができる。これらの電荷発生剤は必要に応じて、一
種または二種以上を混合して用いることができる。
【0014】本発明の電子写真感光体に使用される電荷
輸送剤としては、特に限定されるものではないが、従来
公知の電荷輸送剤をはじめ、種々のものが使用可能であ
り、例えば、アリールアミン系、ベンジジン系、ヒドラ
ゾン系、ピラゾリン系、オキサゾール系、オキサジアゾ
ール系、スチルベン系、ブタジエン系、チアゾール系、
カルバゾール系、ジフェノキノン系、アリールメタン系
化合物、あるいは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、有
機ポリシラン等の重合性化合物を挙げることができる。
これらの電荷輸送剤は必要に応じて、一種または二種以
上を混合して用いることができる。
輸送剤としては、特に限定されるものではないが、従来
公知の電荷輸送剤をはじめ、種々のものが使用可能であ
り、例えば、アリールアミン系、ベンジジン系、ヒドラ
ゾン系、ピラゾリン系、オキサゾール系、オキサジアゾ
ール系、スチルベン系、ブタジエン系、チアゾール系、
カルバゾール系、ジフェノキノン系、アリールメタン系
化合物、あるいは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、有
機ポリシラン等の重合性化合物を挙げることができる。
これらの電荷輸送剤は必要に応じて、一種または二種以
上を混合して用いることができる。
【0015】電荷輸送剤の具体例として代表的な化合物
の構造を以下に示す。尚、以下の各構造式に付記した
( )内の数字は例示化合物のNo.を表す。
の構造を以下に示す。尚、以下の各構造式に付記した
( )内の数字は例示化合物のNo.を表す。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】電子写真感光体の形態としては種々のもの
が知られているが、本発明の電子写真感光体の形態は、
そのいずれであっても良い。例として図1〜図3の電子
写真感光体を示した。
が知られているが、本発明の電子写真感光体の形態は、
そのいずれであっても良い。例として図1〜図3の電子
写真感光体を示した。
【0021】図1及び図2は、導電性支持体1の上に電
荷発生層2と電荷輸送層3とから成る感光層4aまたは
4bをそれぞれ設けて電子写真感光体7を作製したもの
を示し、図3は導電性支持体1の上に電荷発生材料5を
電荷移動媒体6の中に分散せしめた感光層4cを設けて
電子写真感光体7を作製したものを示す。
荷発生層2と電荷輸送層3とから成る感光層4aまたは
4bをそれぞれ設けて電子写真感光体7を作製したもの
を示し、図3は導電性支持体1の上に電荷発生材料5を
電荷移動媒体6の中に分散せしめた感光層4cを設けて
電子写真感光体7を作製したものを示す。
【0022】図1及び図2の電子写真感光体7の場合に
は、電荷発生層2に含まれる電荷発生材料が電荷を発生
し、一方、電荷輸送層3は電荷の注入を受け、その輸送
を行う。即ち、光減衰に必要な電荷の生成が電荷発生材
料で行われ、また、電荷の輸送が電荷輸送媒体で行われ
る。図3の電子写真感光体7では、電荷発生材料5が光
に対して電荷を発生し、電荷移動媒体6により電荷の移
動が行なわれる。
は、電荷発生層2に含まれる電荷発生材料が電荷を発生
し、一方、電荷輸送層3は電荷の注入を受け、その輸送
を行う。即ち、光減衰に必要な電荷の生成が電荷発生材
料で行われ、また、電荷の輸送が電荷輸送媒体で行われ
る。図3の電子写真感光体7では、電荷発生材料5が光
に対して電荷を発生し、電荷移動媒体6により電荷の移
動が行なわれる。
【0023】図1の電子写真感光体は、例えば、電荷発
生材料の微粒子を必要に応じて結着剤を溶解した溶媒中
に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、電荷発生層を設
け、その上に電荷輸送材料を単独、あるいは必要に応じ
て結着剤を併用し溶解した溶液を塗布、乾燥し、電荷輸
送層を設けることによって製造することができる。
生材料の微粒子を必要に応じて結着剤を溶解した溶媒中
に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、電荷発生層を設
け、その上に電荷輸送材料を単独、あるいは必要に応じ
て結着剤を併用し溶解した溶液を塗布、乾燥し、電荷輸
送層を設けることによって製造することができる。
【0024】図2の電子写真感光体は、電荷輸送材料を
単独あるいは必要に応じて結着剤を併用して溶解した溶
液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、電荷輸送層を設
け、その上に電荷発生材料の微粒子を溶剤又は結着剤溶
液中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、電荷発生層
を設けることにより製造することができる。
単独あるいは必要に応じて結着剤を併用して溶解した溶
液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、電荷輸送層を設
け、その上に電荷発生材料の微粒子を溶剤又は結着剤溶
液中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、電荷発生層
を設けることにより製造することができる。
【0025】図3の電子写真感光体は電荷輸送材料を単
独、あるいは必要に応じて結着剤を併用し溶解した溶液
に電荷発生材料の微粒子を分散せしめ、これを導電性支
持体上に塗布、乾燥することによって製造することがで
きる。
独、あるいは必要に応じて結着剤を併用し溶解した溶液
に電荷発生材料の微粒子を分散せしめ、これを導電性支
持体上に塗布、乾燥することによって製造することがで
きる。
【0026】本発明の効果を享受するにあたっては、例
えば図1あるいは図2の様な機能分離積層型電子写真感
光体において、その電荷輸送層に、本発明の特徴たる炭
素数5〜30の一価アルコールを含有させることが好ま
しい。
えば図1あるいは図2の様な機能分離積層型電子写真感
光体において、その電荷輸送層に、本発明の特徴たる炭
素数5〜30の一価アルコールを含有させることが好ま
しい。
【0027】電荷発生材料を粉砕し、結着樹脂溶液に分
散する方法として具体的には、一般的な攪絆装置の他
に、ホモミキサー、ディスパーター、アジター、ボール
ミル、サンドミル、アトライター、ペイントコンディシ
ョナー等が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。
散する方法として具体的には、一般的な攪絆装置の他
に、ホモミキサー、ディスパーター、アジター、ボール
ミル、サンドミル、アトライター、ペイントコンディシ
ョナー等が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。
【0028】塗布の方法としては、例えば、浸漬コーテ
ィング法、ディッピング法、スプレーコーティング法、
スピンコーティング法、ビードコーティング法、ワイヤ
ーバーコーティング法、ブレードコーティング法、ロー
ラーコーティング法、カーテンコーティング法等のコー
ティング法を用いることができる。
ィング法、ディッピング法、スプレーコーティング法、
スピンコーティング法、ビードコーティング法、ワイヤ
ーバーコーティング法、ブレードコーティング法、ロー
ラーコーティング法、カーテンコーティング法等のコー
ティング法を用いることができる。
【0029】感光層の厚さは、図1及び図2の電子写真
感光体の場合には、電荷発生層の厚さは5μm以下、好
ましくは0.01〜2μmであり、電荷輸送層の厚さは
3〜50μm、好ましくは5〜40μmである。図3の
電子写真感光体の場合には、感光層の厚さは、3〜50
μm、好ましくは5〜30μmである。
感光体の場合には、電荷発生層の厚さは5μm以下、好
ましくは0.01〜2μmであり、電荷輸送層の厚さは
3〜50μm、好ましくは5〜40μmである。図3の
電子写真感光体の場合には、感光層の厚さは、3〜50
μm、好ましくは5〜30μmである。
【0030】図1及び図2の電子写真感光体における電
荷輸送層中の電荷輸送材料の割合は、5〜100重量%
の範囲が好ましく、30〜80%の範囲が更に好まし
い。
荷輸送層中の電荷輸送材料の割合は、5〜100重量%
の範囲が好ましく、30〜80%の範囲が更に好まし
い。
【0031】図1及び図2の電子写真感光体の電荷発生
層中の電荷発生材料の割合は、5〜100重量%の範囲
が好ましく、40〜80重量%の範囲が特に好ましい。
層中の電荷発生材料の割合は、5〜100重量%の範囲
が好ましく、40〜80重量%の範囲が特に好ましい。
【0032】図3の電子写真感光体において、感光層中
の電荷輸送材料の割合は、5〜99重量%の範囲が好ま
しく、また電荷発生材料の割合は、1〜50重量%の範
囲が好ましく、3〜20重量%の範囲が特に好ましい。
の電荷輸送材料の割合は、5〜99重量%の範囲が好ま
しく、また電荷発生材料の割合は、1〜50重量%の範
囲が好ましく、3〜20重量%の範囲が特に好ましい。
【0033】本発明の電子写真感光体を製造するには、
炭素数5〜30の一価アルコールは製造中に一部飛散等
の原因により減少することがあるため、該アルコールを
感光層中に所望の含有量になるように適宜調製して添加
すればよい。炭素数5〜30の一価アルコールを感光層
に含有させる割合は特に限定されないが、通常0.3〜
10重量%の範囲であり、0.3〜5重量%の範囲であ
ることが好ましく、0.3〜3重量%の範囲が特に好ま
しい。また、本発明の図1あるいは図2の様な機能分離
積層型電子写真感光体を製造するには、炭素数5〜30
の一価アルコールは製造中に一部飛散等の原因により減
少することがあるため、該アルコールを電荷輸送層中に
所望の含有量になるように適宜調製して添加すればよ
い。炭素数5〜30の一価アルコールを電荷輸送層中に
含有させる割合は特に限定されないが、通常0.3〜1
0重量%の範囲であり、0.3〜5重量%の範囲である
ことが好ましく、0.3〜3重量%の範囲が特に好まし
い。なお、図1〜3のいずれの電子写真感光体の作製に
おいても、結着剤と共に可塑剤、増感剤を用いることが
できる。
炭素数5〜30の一価アルコールは製造中に一部飛散等
の原因により減少することがあるため、該アルコールを
感光層中に所望の含有量になるように適宜調製して添加
すればよい。炭素数5〜30の一価アルコールを感光層
に含有させる割合は特に限定されないが、通常0.3〜
10重量%の範囲であり、0.3〜5重量%の範囲であ
ることが好ましく、0.3〜3重量%の範囲が特に好ま
しい。また、本発明の図1あるいは図2の様な機能分離
積層型電子写真感光体を製造するには、炭素数5〜30
の一価アルコールは製造中に一部飛散等の原因により減
少することがあるため、該アルコールを電荷輸送層中に
所望の含有量になるように適宜調製して添加すればよ
い。炭素数5〜30の一価アルコールを電荷輸送層中に
含有させる割合は特に限定されないが、通常0.3〜1
0重量%の範囲であり、0.3〜5重量%の範囲である
ことが好ましく、0.3〜3重量%の範囲が特に好まし
い。なお、図1〜3のいずれの電子写真感光体の作製に
おいても、結着剤と共に可塑剤、増感剤を用いることが
できる。
【0034】本発明の電子写真感光体に用いられる導電
性支持体としては、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、
ステンレス、クロム、チタン、ニッケル、モリブデン、
バナジウム、インジウム、金、白金等の金属又は合金を
用いた金属板、金属ドラム、或は、導電性ポリマー、酸
化インジウム等の導電性化合物やアルミニウム、パラジ
ウム、金等の金属又は合金を塗布、蒸着、或はラミネー
トした紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。
性支持体としては、例えば、アルミニウム、銅、亜鉛、
ステンレス、クロム、チタン、ニッケル、モリブデン、
バナジウム、インジウム、金、白金等の金属又は合金を
用いた金属板、金属ドラム、或は、導電性ポリマー、酸
化インジウム等の導電性化合物やアルミニウム、パラジ
ウム、金等の金属又は合金を塗布、蒸着、或はラミネー
トした紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。
【0035】必要に応じて使用することのできる結着剤
としては、疎水性で、電気絶縁性のフィルム形成可能な
高分子重合体を用いるのが好ましい。このような高分子
重合体としては、例えば、ポリカーボネート、ポリエス
テル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニルア
セテート、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹
脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムア
ルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルフォルマール、ポリスルホン等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。図1及び図2の電子写真
感光体において、電荷輸送層の結着剤としては、ポリカ
ーボネートを、電荷発生層の結着剤としてはポリビニル
ブチラールを、特に好ましく使用することが出来る。こ
れらの結着剤は、単独で、或は、2種類以上の混合物と
して用いることもできる。
としては、疎水性で、電気絶縁性のフィルム形成可能な
高分子重合体を用いるのが好ましい。このような高分子
重合体としては、例えば、ポリカーボネート、ポリエス
テル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニルア
セテート、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹
脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムア
ルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、ポリビニ
ルフォルマール、ポリスルホン等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。図1及び図2の電子写真
感光体において、電荷輸送層の結着剤としては、ポリカ
ーボネートを、電荷発生層の結着剤としてはポリビニル
ブチラールを、特に好ましく使用することが出来る。こ
れらの結着剤は、単独で、或は、2種類以上の混合物と
して用いることもできる。
【0036】また、これらの結着剤と共に表面改質剤を
使用することもできる。表面改質剤としては、例えば、
シリコンオイル、フッ素樹脂等が挙げられる。
使用することもできる。表面改質剤としては、例えば、
シリコンオイル、フッ素樹脂等が挙げられる。
【0037】更に電子写真感光体の成膜性、可撓性、機
械的強度を向上するために周知の可塑剤を含有してもよ
い。可塑剤としては、ビフェニル、塩化ビフェニル、o
−ターフェニル、p−ターフェニル、ジブチルフタレー
ト、ジエチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレ
ート、トリフェニル燐酸、メチルナフタレン、ベンゾフ
ェノン、塩素化パラフィン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、各種のフルオロ炭化水素等フタル酸エステル、リ
ン酸エステル、ハロゲン化パラフィン、メチルナフタレ
ン等の芳香族化合物が挙げられる。
械的強度を向上するために周知の可塑剤を含有してもよ
い。可塑剤としては、ビフェニル、塩化ビフェニル、o
−ターフェニル、p−ターフェニル、ジブチルフタレー
ト、ジエチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレ
ート、トリフェニル燐酸、メチルナフタレン、ベンゾフ
ェノン、塩素化パラフィン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、各種のフルオロ炭化水素等フタル酸エステル、リ
ン酸エステル、ハロゲン化パラフィン、メチルナフタレ
ン等の芳香族化合物が挙げられる。
【0038】増感剤としては、例えば、メチルバイオレ
ット、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット
等のトリフェニルメタン染料、メチルブルー等のチアジ
ン染料、シアニン染料、ピリリウム染料、クロラニル、
テトラシアノエチレン、ローダミンB、メロシアニン染
料、チアピリリウム染料等が挙げられる。
ット、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット
等のトリフェニルメタン染料、メチルブルー等のチアジ
ン染料、シアニン染料、ピリリウム染料、クロラニル、
テトラシアノエチレン、ローダミンB、メロシアニン染
料、チアピリリウム染料等が挙げられる。
【0039】また、本発明の電子写真感光体において
は、保存性、耐久性、耐環境依存性を向上させるために
感光層中に酸化防止剤や光安定剤等の劣化防止剤を含有
させることもできる。その例としては、フェノール化合
物、ハイドロキノン化合物、アミン化合物などを挙げる
ことができ、具体的には、ブチルヒドロキシトルエンな
どを挙げることができる。
は、保存性、耐久性、耐環境依存性を向上させるために
感光層中に酸化防止剤や光安定剤等の劣化防止剤を含有
させることもできる。その例としては、フェノール化合
物、ハイドロキノン化合物、アミン化合物などを挙げる
ことができ、具体的には、ブチルヒドロキシトルエンな
どを挙げることができる。
【0040】更に、本発明においては、導電性支持体と
感光層との接着性を向上させたり、導電性支持体から感
光層への自由電荷の注入を阻止する為、導電性支持体と
感光層との間に、必要に応じて接着層或はバリアー層を
設けることもできる。これらの層に用いられる材料とし
ては、前記結着剤に用いられる高分子化合物のほか、カ
ゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセル
ロース、ニトロセルロース、ポリビニルブチラール、フ
ェノール樹脂、ポリアミド、カルボキシ−メチルセルロ
ース、塩化ビニリデン系ポリマーラテックス、スチレン
−ブタジエン系ポリマーラテックス、ポリウレタン、ゼ
ラチン、酸化アルミニウム(アルマイト)、酸化スズ、
酸化チタン等が挙げられ、その膜厚は1μm以下が望ま
しい。
感光層との接着性を向上させたり、導電性支持体から感
光層への自由電荷の注入を阻止する為、導電性支持体と
感光層との間に、必要に応じて接着層或はバリアー層を
設けることもできる。これらの層に用いられる材料とし
ては、前記結着剤に用いられる高分子化合物のほか、カ
ゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセル
ロース、ニトロセルロース、ポリビニルブチラール、フ
ェノール樹脂、ポリアミド、カルボキシ−メチルセルロ
ース、塩化ビニリデン系ポリマーラテックス、スチレン
−ブタジエン系ポリマーラテックス、ポリウレタン、ゼ
ラチン、酸化アルミニウム(アルマイト)、酸化スズ、
酸化チタン等が挙げられ、その膜厚は1μm以下が望ま
しい。
【0041】
【実施例】以下に実施例、比較例及び試験例を示して、
本発明を詳細に説明する。尚、例中「部」とは「重量
部」を表す。
本発明を詳細に説明する。尚、例中「部」とは「重量
部」を表す。
【0042】(実施例)外径30mmの円筒アルミニウ
ム素管上に、ポリアミド樹脂(商品名「CM−800
0」;東レ(株)社製)7部を、メタノール、トルエ
ン、1−ブタノールの混合溶媒(メタノール:トルエ
ン:1−ブタノール=70部:15部:15部)93部
に溶解せしめた溶液を、ディッピング塗布し、100℃
で7分間加熱乾燥させて1.0μmの下引き層を設け
た。
ム素管上に、ポリアミド樹脂(商品名「CM−800
0」;東レ(株)社製)7部を、メタノール、トルエ
ン、1−ブタノールの混合溶媒(メタノール:トルエ
ン:1−ブタノール=70部:15部:15部)93部
に溶解せしめた溶液を、ディッピング塗布し、100℃
で7分間加熱乾燥させて1.0μmの下引き層を設け
た。
【0043】一方、CuKα線による粉末X線回折にお
いて図4のスペクトルを示すオキシチタニウムフタロシ
アニン16.5部を、ポリビニルブチラール(商品名
「エスレックBH−3」;積水化学工業製)7.4部と
塩化メチレン391部と1,1,2−トリクロロエタン
585部から成る溶液中に添加した後、ガラスビーズと
共にサンドミルにて分散・混合せしめた分散液(分散液
A)を調製した。
いて図4のスペクトルを示すオキシチタニウムフタロシ
アニン16.5部を、ポリビニルブチラール(商品名
「エスレックBH−3」;積水化学工業製)7.4部と
塩化メチレン391部と1,1,2−トリクロロエタン
585部から成る溶液中に添加した後、ガラスビーズと
共にサンドミルにて分散・混合せしめた分散液(分散液
A)を調製した。
【0044】更に、CuKα線による粉末X線回折にお
いて図5のスペクトルを示すo,o’−ビフェニルジオ
ラートチタニウムフタロシアニン2部を、ポリビニルブ
チラール(商品名「エスレックBH−3」;積水化学工
業製)1部と塩化メチレン52部と1,1,2−トリク
ロロエタン78部から成る溶液中に添加した後、ガラス
ビーズと共にサンドミルにて分散・混合せしめた分散液
(分散液B)を調製した。
いて図5のスペクトルを示すo,o’−ビフェニルジオ
ラートチタニウムフタロシアニン2部を、ポリビニルブ
チラール(商品名「エスレックBH−3」;積水化学工
業製)1部と塩化メチレン52部と1,1,2−トリク
ロロエタン78部から成る溶液中に添加した後、ガラス
ビーズと共にサンドミルにて分散・混合せしめた分散液
(分散液B)を調製した。
【0045】上記の分散液A8部と分散液B2部を混合
して調製した分散液を、前記下引き層上にディッピング
塗布し、100℃で7分間加熱乾燥させて0.3μmの
電荷発生層を設けた。
して調製した分散液を、前記下引き層上にディッピング
塗布し、100℃で7分間加熱乾燥させて0.3μmの
電荷発生層を設けた。
【0046】一方、電荷輸送材料として、例示化合物
(28)の電荷輸送材料4部と、例示化合物(32)の
電荷輸送材料1部と、ポリカーボネート(商品名「パン
ライトC−1400」;帝人化成(株)社製)10部と
塩化メチレン44部と1,1,2−トリクロロエタン2
9部とから成る溶液を調製した。これにフィトールを
0.375部添加、溶解せしめ、この溶液を前記電荷発
生層上にディッピング塗布し、115℃で60分間加熱
乾燥させて35μmの電荷輸送層を設け、電子写真感光
体ドラムを作製した。本電子写真感光体においては、フ
ィトールが製造過程中において一部飛散等により減少し
たものと思われ、最終の電荷輸送層中のフィトールの含
有割合は、0.85重量%であった。
(28)の電荷輸送材料4部と、例示化合物(32)の
電荷輸送材料1部と、ポリカーボネート(商品名「パン
ライトC−1400」;帝人化成(株)社製)10部と
塩化メチレン44部と1,1,2−トリクロロエタン2
9部とから成る溶液を調製した。これにフィトールを
0.375部添加、溶解せしめ、この溶液を前記電荷発
生層上にディッピング塗布し、115℃で60分間加熱
乾燥させて35μmの電荷輸送層を設け、電子写真感光
体ドラムを作製した。本電子写真感光体においては、フ
ィトールが製造過程中において一部飛散等により減少し
たものと思われ、最終の電荷輸送層中のフィトールの含
有割合は、0.85重量%であった。
【0047】(比較例)実施例に記載のフィトール0.
375部を添加しない他は、実施例と同様にして電子写
真感光体ドラムを作製した。
375部を添加しない他は、実施例と同様にして電子写
真感光体ドラムを作製した。
【0048】(試験例)各実施例、比較例で作製した電
子写真感光体ドラムを、温度23℃湿度50%の条件
下、毎分55回転の回転速度で回転させながら、表面電
位が−680±10Vになる様に設定した帯電ローラー
による接触帯電方式で帯電させ、帯電させた0.14秒
後に波長780nm、光強度12mJ/m2 の光源で露
光し、露光した0.14秒後の表面電位を測定するよう
に設定した感光体試験器を用い、それらの特性を評価し
た。
子写真感光体ドラムを、温度23℃湿度50%の条件
下、毎分55回転の回転速度で回転させながら、表面電
位が−680±10Vになる様に設定した帯電ローラー
による接触帯電方式で帯電させ、帯電させた0.14秒
後に波長780nm、光強度12mJ/m2 の光源で露
光し、露光した0.14秒後の表面電位を測定するよう
に設定した感光体試験器を用い、それらの特性を評価し
た。
【0049】帯電させたときの表面電位V0(−V)、
50%光量で露光した際の表面電位V50(−V)、1
00%光量で露光した際の表面電位VL(−V)を測定
した。また、露光をせず、帯電後10秒後の表面電位を
測定し、それにより帯電電位の保持率DDR(%)を算
出した。更に、前述の帯電・露光のサイクルを2300
回及び4600回実施した後のV0(−V)、V50
(−V)、VL(−V)、DDR(%)を測定した。
尚、本評価の結果において、V0(−V)の絶対値が大
きいほど感光体の帯電性が良好であることを意味し、V
50(−V)及びVL(−V)の絶対値が小さいほど感
光体の感度が高いことを意味する。
50%光量で露光した際の表面電位V50(−V)、1
00%光量で露光した際の表面電位VL(−V)を測定
した。また、露光をせず、帯電後10秒後の表面電位を
測定し、それにより帯電電位の保持率DDR(%)を算
出した。更に、前述の帯電・露光のサイクルを2300
回及び4600回実施した後のV0(−V)、V50
(−V)、VL(−V)、DDR(%)を測定した。
尚、本評価の結果において、V0(−V)の絶対値が大
きいほど感光体の帯電性が良好であることを意味し、V
50(−V)及びVL(−V)の絶対値が小さいほど感
光体の感度が高いことを意味する。
【0050】また、帯電・露光のサイクルを繰り返した
後の、V0(−V)、V50(−V)、VL(−V)、
DDR(%)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使
用時の安定性に優れることを意味する。特に、帯電・露
光のサイクルを繰り返した後の、V50(−V)及びV
L(−V)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使用
時の感度電位安定性に優れることを意味し、DDR
(%)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使用時の
電荷保持能安定性に優れることを意味する。これらの結
果を表1に示す。
後の、V0(−V)、V50(−V)、VL(−V)、
DDR(%)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使
用時の安定性に優れることを意味する。特に、帯電・露
光のサイクルを繰り返した後の、V50(−V)及びV
L(−V)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使用
時の感度電位安定性に優れることを意味し、DDR
(%)の変動の絶対値が小さいほど、繰り返し使用時の
電荷保持能安定性に優れることを意味する。これらの結
果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】表1の結果から、本発明に関わる実施例の
電子写真感光体は比較例との比較からも明らかな様に、
繰り返し使用時でのV50(−V)、VL(−V)及び
DDR(%)の変動が小さく、繰り返し使用時の感度電
位安定性及び電荷保持能安定性に優れるものである。
電子写真感光体は比較例との比較からも明らかな様に、
繰り返し使用時でのV50(−V)、VL(−V)及び
DDR(%)の変動が小さく、繰り返し使用時の感度電
位安定性及び電荷保持能安定性に優れるものである。
【0053】
【発明の効果】以上、詳述した様に本発明の電子写真感
光体は、特定のアルコール化合物を含有する感光層を具
備する故、繰り返し使用時の電位安定性及び電荷保持能
安定性に優れたものである。
光体は、特定のアルコール化合物を含有する感光層を具
備する故、繰り返し使用時の電位安定性及び電荷保持能
安定性に優れたものである。
【0054】
【図1】本発明にかかわる電子写真感光体の層構成の一
例を示す模式断面図である。
例を示す模式断面図である。
【図2】本発明にかかわる電子写真感光体の層構成の一
例を示す模式断面図である。
例を示す模式断面図である。
【図3】本発明にかかわる電子写真感光体の層構成の一
例を示す模式断面図である。
例を示す模式断面図である。
【図4】実施例、及び比較例の電子写真感光体に用いた
オキシチタニウムフタロシアニンのCuKα線による粉
末X線回折スペクトル図である。
オキシチタニウムフタロシアニンのCuKα線による粉
末X線回折スペクトル図である。
【図5】実施例、及び比較例の電子写真感光体に用いた
o,o’−ビフェニルジオラートチタニウムフタロシア
ニンのCuKα線による粉末X線回折スペクトル図であ
る。
o,o’−ビフェニルジオラートチタニウムフタロシア
ニンのCuKα線による粉末X線回折スペクトル図であ
る。
1 導電性支持体 2 電荷発生層 3 電荷輸送層 4a 感光層 4b 感光層 4c 感光層 5 電荷発生物質 6 電荷移動媒体 7 電子写真感光体
Claims (7)
- 【請求項1】 炭素数5〜30の一価アルコールを含有
する感光層を具備することを特徴とする電子写真感光
体。 - 【請求項2】 感光層が電荷発生層及び電荷輸送層の積
層からなる電子写真感光体であって、当該電荷輸送層中
に炭素数5〜30の一価アルコールを含有することを特
徴とする請求項1記載の電子写真感光体。 - 【請求項3】 炭素数5〜30の一価アルコールがアリ
ルアルコール化合物であることを特徴とする請求項1又
は2記載の電子写真感光体。 - 【請求項4】 炭素数5〜30の一価アルコールがテル
ペンアルコール類であることを特徴とする請求項1又は
2記載の電子写真感光体。 - 【請求項5】 炭素数5〜30の一価アルコールがフィ
トールであることを特徴とする請求項1又は2記載の電
子写真感光体。 - 【請求項6】 感光層中の、炭素数5〜30の一価アル
コールの含有量が0.3〜10重量%であることを特徴
とする請求項1又は請求項3、4又は5記載の電子写真
感光体。 - 【請求項7】 電荷輸送層中の、炭素数5〜30の一価
アルコールの含有量が0.3〜10重量%であることを
特徴とする請求項2、3、4又は5記載の電子写真感光
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15500097A JPH112908A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15500097A JPH112908A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112908A true JPH112908A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15596518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15500097A Pending JPH112908A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH112908A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003255572A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体および該電子写真感光体を用いた画像形成装置 |
JP2005062426A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体用材料の製造方法及び電子写真感光体用材料、並びにそれを用いた電子写真感光体 |
-
1997
- 1997-06-12 JP JP15500097A patent/JPH112908A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003255572A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体および該電子写真感光体を用いた画像形成装置 |
JP2005062426A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体用材料の製造方法及び電子写真感光体用材料、並びにそれを用いた電子写真感光体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4829625B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP2007322518A (ja) | 積層型電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JPH0375659A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000214610A (ja) | 単層型電子写真感光体 | |
JP2006195476A (ja) | 電子写真感光体,電子写真カートリッジ及び電子写真画像の形成装置 | |
JPH112908A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000258931A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP5377367B2 (ja) | 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2000147874A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2000199978A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH1124296A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2943393B2 (ja) | 電子写真用感光体およびその製造方法 | |
JP2990981B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3999762B2 (ja) | 湿式現像用電子写真感光体および湿式現像用画像形成装置 | |
JP2002244318A (ja) | 電子写真感光体製造用顔料分散液の製造方法及びこの分散液を用いた電子写真感光体 | |
JP5109034B2 (ja) | 電子写真感光体製造用顔料分散液の製造方法及びこの分散液を用いた電子写真感光体 | |
JP2000221701A (ja) | 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体 | |
JP2013246307A (ja) | 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置 | |
JPH0374830B2 (ja) | ||
JP5680273B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、および、画像形成装置 | |
JP2618053B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製法 | |
JP2817823B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2005331735A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07319182A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2002123017A (ja) | 電子写真感光体 |