JPS6334464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334464B2
JPS6334464B2 JP51100369A JP10036976A JPS6334464B2 JP S6334464 B2 JPS6334464 B2 JP S6334464B2 JP 51100369 A JP51100369 A JP 51100369A JP 10036976 A JP10036976 A JP 10036976A JP S6334464 B2 JPS6334464 B2 JP S6334464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substance
resin
electron
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51100369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326128A (en
Inventor
Akio Kojima
Mitsuru Hashimoto
Masabumi Oota
Masaomi Sasaki
Zenjiro Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10036976A priority Critical patent/JPS5326128A/ja
Priority to DE2737516A priority patent/DE2737516C3/de
Publication of JPS5326128A publication Critical patent/JPS5326128A/ja
Priority to US06/116,188 priority patent/US4264695A/en
Publication of JPS6334464B2 publication Critical patent/JPS6334464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真感光体の改良に関する。
従来電子写真感光体には導電性支持体上に酸化
亜鉛、酸化チタン、硫化カドミウム等の無機光導
電性物質を適当なバインダーに分散した分散タイ
プのもの、セレン、セレン系合金等の無機光導電
性物質を導電性支持体上に蒸着した蒸着タイプの
もの、及びポリ−N−ビニカルバゾール、ポリフ
エニレンピラゾール、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルピレン、オキサゾール、オキジアゾー
ル、ピラゾール、イミダゾール又はそれらの誘導
体、アントラセン、テトラフエン、ピレン等の有
機光導電性物質を塗布した有機系のものが知られ
ている。
しかし分散タイプの電子写真感光体は無機光導
電性物質を比較的多量に分散させているため表面
平滑性及び機械的強度に欠け、また蒸着タイプの
電子写真感光体は製造コストが高い上に光導電性
物質の安定性に問題があり、更に有機系の電子写
真感光体は可撓性、透光性などの点においては優
れているが、一般に実用的な電子写真感度が低い
ため、末だ広範には使用されていない。
近年上述のような欠点を改良した、所謂積層型
の電子写真感光体が数多く提案されている。これ
らの感光体は大別して次の3種に分類できる。第
1は支持体と感光層との間に暗減衰をおさえるた
めに金属酸化物、ポリアミド、ポリウレタン、ア
クリル樹脂、ポリスチレン等を主成分とするバリ
ア層を設けるか、或いは支持体と光導電層との接
着をよくするためにポリアミド、ポリエステル、
酢酸ビニル樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニル
アルコール等を主成分とする接着層を設けたり、
光導電層上に保護層としてセルロース系樹脂、ポ
リビニルアセタール、シリコン樹脂、ポリエステ
ル、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリスチ
レン、アクリル樹脂、ポリアミド等の樹脂層を設
けたもの(後者のタイプはカールソンタイプ以外
のNP、PIP、極性反転法等の変形プロセスにも
利用できる)であり、第2は特公昭41−17187号
公報、特公昭42−23910号公報、特公昭48−2965
号公報にみられるように光導電層上に電気絶縁層
としてポリエチレンテレフタレート、テトラフル
オロエチレン、酢酸セルロース、ポリビニルアル
コール、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポ
リビニルカルバゾール等を主成分とする樹脂層を
設けたもの(このタイプはカールソンプロセス以
外の複雑な変形プロセスにのみ利用される)であ
り、第3は特公昭43−16198号公報、特公昭45−
5349号公報等にみられるように支持体上に光導電
層を設け、更にこの層上に光吸収により光導電層
で生じた伝導キヤリアを移動させる層を設けた感
光体である。
しかし第1又は第2の感光体は表面平滑性、機
械的強度、可撓性はある程度向上するが、電子写
真感度が低下し、更に第2の感光体は複雑な電子
写真プロセスが適用されるのでコピーのコストが
高くなるし、また第3の感光体は層間接着性が無
い上に光導電層と伝導キヤリア層との界面で電荷
の障壁が生じ易く、このため繰り返し使用による
特性の劣化、疲労現象、残留電位が生じ次第に鮮
明な画像が形成できなくなる。
本発明は前記のような第1および第2の感光体
の利点を維持しつつ、積層型であるにも拘ず製造
容易で複雑な電子写真プロセスを必要とせず、鮮
明な画像を形成しうるものであつて、特に繰り返
し使用に適した新規な電子写真感光体を提供する
ものである。
即ち本発明は導電性支持体上に、無機光導電性
物質および有機光導電性顔料よりなる群から選ら
ばれた光吸収により伝導キヤリアを生成しうる物
質及び電子受容性物質を主成分とする層と電子供
与性物質を主成分とする層とを順次設けた電子写
真感光体である。
光吸収により伝導キヤリアを生成する物質とし
ては、Se、Se合金、CdSe、ZnO、ZnS、TiO等
の無機光導電性物質、フタロシアニン顔料、アゾ
顔料、インジゴ顔料、ペリレン顔料、多環キノン
顔料等の有機光導電性顔料が使用される。
また電子受容性物質としてはフルオレノン誘導
体、ジベンゾチオフエン誘導体、インデノチオフ
エン誘導体、フエナンスレンキノン誘導体、イン
テノピリジン誘導体、チオキサントン誘導体ベン
ゾ〔C〕シンノリン誘導体、フエナジンオキサイ
ド誘導体、テトラシアノエチレン、テトラシアノ
キノジメタン、ブロマニル、クロラニル、ベンゾ
キノン、ナフトキノン、アントラキノン誘導体、
無水フタル酸、ピクリン酸、トリクロル酢酸等が
挙げられるが、その他に“電子写真”、19
(1964)及びJ、Phys.Chem、69、755(1965)に
記載の電子受容性物質をも使用することができ
る。
光吸収により伝導キヤリアを生成する物質及び
電子受容性物質を主成分とする層(以下第1層と
いう)において、光吸収により伝導キヤリアを生
成する物質は少なくとも1種以上含有され、伝導
キヤリアを生成する物質と電子受容性物質との割
合は重量比で1:10〜1:0.1が適当であり、好
ましくは1:2〜1:0.5である。また第1層に
は必要に応じて樹脂バインダー、可塑剤を含有さ
せてもよい。第1層に樹脂バインダーを併用する
場合樹脂バインダー及び/又は可塑剤の量は伝導
キヤリアを生成する物質と電子受容性物質との合
計量に対し、200重量パーセント以下、好ましく
は100重量%以下であるのが適当である。
樹脂バインダーとしてはポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン、ポリビニルメタメタ
クリレート、ポリビニルアクリレート、ポリ酢酸
ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリウレ
タン、シリコン樹脂、アルキツド樹脂、エポキシ
樹脂、セルロース系樹脂、メラミン樹脂等があ
り、可塑剤としてはプラスチツクの分野で一般に
使用されているものがいずれも使用することがで
きる。第1層の膜厚は0.05〜20μ、好ましくは0.1
〜5μであることが適当である。
次に第1層上に電子供与性物質を含む層(以下
第2層という)が積層される。電子供与性物質と
してはポリ−N−ビニルカルバゾール及びその誘
導体、ポリ−γ−カルバゾリルエテルグルタメー
ト及びその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮
合物及びその誘導体、アントラセン−ホルムアル
デヒド縮合物、N−エチルカルバゾール−ホルム
アルデヒド縮合物、ポリフエニンピラゾール、ポ
リ−1−アリル−4.5−ジフエニルイミダゾール、
ポリビニルピレン、ポリビニルフエナントレン、
ポリアセナフチレン、ポリビニルジベンゾチオフ
エン、ポリビニルアントラセン、オキサゾール、
オキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾール各
誘導体、アントラセン、テトラフエン、ピレン等
を使用することができる。
また第2層にも樹脂バインダー、可塑剤を併用
してもよい。樹脂バインダーとしては第1層にお
いて使用する樹脂等がいずれも使用でき、また可
塑剤もプラスチツクの分野で一般に使用されてい
るものがいずれも使用できる。第2層における樹
脂バインダー及び/又は可塑剤の量は電子供与性
物質に対し、200重量パーセント以下、好ましく
は100重量パーセント以下であるのが適当である。
更に第2層の膜厚は5〜100μであるのが好まし
い。
本発明の電子写真感光体は通常の塗布法により
製造される。即ち金属板、金属ラミネート紙(又
はフイルム)等の導電性支持体上に第1層を形成
する素材の溶液又は分散液を塗布した後、第2層
を形成する素材の溶液又は分散液を塗布すればよ
い。たゞし第2層を形成する素材の溶液又は分散
液に使用する溶剤は第1層の電子受容性物質を溶
解するものが望ましい。
本発明の感光体は前記の第1層及び第2層を必
須の構成とするが、本発明の利点を損わない範囲
内において、更に感光体の接着性、帯電特性を改
良するために導電性支持体と第1層との間にポリ
アミド、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン等の樹脂
層、あるいは酸化アルミニウムなどの薄層を0.01
〜1.0μ程度設けることもできる。
上述にように構成される本発明の感光体は第1
層に光吸収により伝導キヤリアを生成する物質が
含まれ、第1層中の電子受容性物質と第2層中の
電子供与性物質との反応により結果的にそれらの
層界面に電荷移動型錯体が形成されているため、
光吸収により生成する伝導キヤリアが増加し、従
つて感度が著しく向上すると思われる。また電子
受容性物質と電子供与性物質の組合せによつて
は、第1層に含まれる伝導キヤリアを生成する物
質の吸収域と異なる吸収域を持つ電荷移動型錯体
の形成が可能となり、汎色性の優れた電子写真感
光体を得ることもできる。
また詳細には明らかではないが、第1層と第2
層との界面で電荷移動型錯体が形成されているた
め、界面での障壁が無くなり残留電位が減少する
結果、繰り返し使用しても地肌汚れのない鮮明な
画像を得ることができる。
本発明における層構成にすれば、電荷ののり及
び保持が極めて良くなり、高濃度の画像を形成す
ることが判明した。
なお本発明の感光体の複写法はカールソンプロ
セスが採用される。
実施例 1 下記処方の液をポールミルで十分に分散して、
アルミニウムを蒸着したポリエスチルフイルム上
にドクターブレードにて塗布し乾燥後の膜厚が
1.5μの第1層を形成した。
β型銅フタロシアニン(住友化学KK製スミトモ
シアニンブルーLBG) 1g 2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン1g テトラヒドロフラン 100g 次に前記第1層上に下記処方の液をドクターブ
レードにて塗布し、膜厚が10.5μの第2層を形成
し、積層型の電子写真感光体を得た。
ポリ−N−ビニルカルバゾール(BASF製.
LuvicanM−170) 10g ポリエステル樹脂(ジユポン社製.ポリエステル
−アドフエシプ49000) 1g テトラヒドロフラン 100g 得られた電子写真感光体を−6.0KVのコロナ放
電を20秒間行なつて帯電せしめた後、20秒間暗所
に放置し、その時の表面電位Vpo(ボルト)を測
定し、次いで20ルツクスの白色タングステン光を
照射した後Vpoが1/2に減衰するのに要する露光
量E1/2(ルツクス・秒)を測定したところVpo
=1250(V)E1/2=4.0(ルツクス・秒)であつ
た。
次に公知の方法で帯電、画像露光し、潜像を乾
式又は湿式現像し、トナー像を上質紙に静電的に
転写し定着したところ、地肌汚れのない原画に忠
実なポジ像が得られた。
実施例 2 第1層形成液として下記処方のものを用い、第
1層及び第2層の膜厚をそれぞれ2μ、10.5μとし
た他は実施例1と同様な方法で積層型の電子写真
感光体を得た。
2,4,8−トリニトロチオキサントン 1g ポリカーボネート樹脂(KK帝人製パンライト
L) 1g テトラヒドロフラン 100g 以下実施例1と同じ測定法でVpo及びE1/2を
測定したところ、Vpo=1300(V)E1/2=3.0(ル
ツクス・秒)であつた。またこの感光体を実施例
1と同じ方法で複写したが、同様に良好な結果が
得られた。
実施例 3 第1層形成液として下記処方のものを用い、第
1層及び第2層の膜厚をそれぞれ2μ、10.5μとし
た以外は実施例1と同様の方法で積層型の電子写
真感光体を得た。
アゾ顔料ダイアンブルー(カラーインデツクスC.
I.21180) 1g 2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン 1g ポリエステル樹脂(実施例1に同じ) 1g テトラヒドロフラン 100g 以下実施例1と同じ測定法でVpo及びE1/2を
測定したところ、Vpo=1200(V)、E1/2=3.5
(ルツクス・秒)であつた。またこの感光体を実
施例1と同様な方法で複写したが、同様に良好な
結果が得られた。
実施例 4 第1層形成液と第2層形成液として下記処方の
ものをそれぞれ使用し、第1層及び第2層の膜厚
をそれぞれ2μ、9.5μとした以外は実施例1と同様
な方法で積層型の電子写真感光体を得た。
〔第1層形成液〕 β型銅フタロシアニン(実施例1に同じ) 1g 2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,
2−b〕チオフエン−4−オン 1g ポリエステル樹脂(実施例1に同じ) 1g テトラヒドロフラン 100g 〔第2層形成液〕 3−ニトロピレンとホルムアルデヒドの縮合物
10g ポリエステル樹脂(実施例1に同じ) 1g テトラヒドロフラン 100g 以下実施例1と同じ測定法でVpo及びE1/2を
測定したところ、Vpo=1050(V)E1/2=3.5(ル
ツクス・秒)であつた。またこの感光体を実施例
1と同様な方法で複写したが、同様に良好な結果
が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性支持体上に、無機光導電性物質および
    有機光導電性顔料よりなる群から選らばれた光吸
    収により伝導キヤリアを生成しうる物質及び電子
    受容性物質を主成分とする層と電子供与性物質を
    主成分とする層とを順次設けたことを特徴とする
    電子写真感光体。
JP10036976A 1976-08-23 1976-08-23 Electrophotographic light sensitive Granted JPS5326128A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036976A JPS5326128A (en) 1976-08-23 1976-08-23 Electrophotographic light sensitive
DE2737516A DE2737516C3 (de) 1976-08-23 1977-08-19 Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US06/116,188 US4264695A (en) 1976-08-23 1980-01-28 Electrophotographic photosensitive material with electron donors and electron acceptors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036976A JPS5326128A (en) 1976-08-23 1976-08-23 Electrophotographic light sensitive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326128A JPS5326128A (en) 1978-03-10
JPS6334464B2 true JPS6334464B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=14272127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036976A Granted JPS5326128A (en) 1976-08-23 1976-08-23 Electrophotographic light sensitive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5326128A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158927A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Ricoh Co Ltd Laminate type electrophotographic photoreceptor
JPS55126814A (en) * 1979-03-23 1980-10-01 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Phase regulator of rotary encoder
JPS6059588B2 (ja) * 1980-10-15 1985-12-25 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPS58184948A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Hitachi Ltd 電子写真用有機光導電性組成物
JPS63304265A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
US4931371A (en) * 1987-11-24 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
JPH0727373B2 (ja) * 1988-08-04 1995-03-29 カシオ計算機株式会社 楽音発生装置
JP2748439B2 (ja) * 1988-10-05 1998-05-06 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体及び画像形成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105537A (ja) * 1973-01-15 1974-10-05
JPS5044833A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22
JPS5067659A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06
JPS5092738A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
US3898084A (en) * 1971-03-30 1975-08-05 Ibm Electrophotographic processes using disazo pigments
JPS5137237A (ja) * 1974-09-26 1976-03-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS539536A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Toyo Ink Mfg Co Electrophotographic photosensitive element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898084A (en) * 1971-03-30 1975-08-05 Ibm Electrophotographic processes using disazo pigments
JPS49105537A (ja) * 1973-01-15 1974-10-05
JPS5044833A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22
JPS5067659A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06
JPS5092738A (ja) * 1973-12-17 1975-07-24
JPS5137237A (ja) * 1974-09-26 1976-03-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS539536A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Toyo Ink Mfg Co Electrophotographic photosensitive element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5326128A (en) 1978-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264695A (en) Electrophotographic photosensitive material with electron donors and electron acceptors
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
US4835079A (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic process using the same
JPS6334464B2 (ja)
JPS6242498B2 (ja)
JPH0246938B2 (ja)
JPH0862862A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS6313179B2 (ja)
JPS6334465B2 (ja)
JP3266380B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH1083093A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真方式
JP2643216B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07120063B2 (ja) 電子写真感光体
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2000221701A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JP2651160B2 (ja) 電子写真感光体
JP3000088B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2000258941A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JPH0513507B2 (ja)
JPS61149959A (ja) 電子写真感光体
JPS5840734B2 (ja) コウドウデンセイカンコウタイ
JPH0713353A (ja) 電子写真用感光体
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体