JPS6031237B2 - ネマチックまたはカイラル−ネマチック液晶組成物 - Google Patents

ネマチックまたはカイラル−ネマチック液晶組成物

Info

Publication number
JPS6031237B2
JPS6031237B2 JP50127860A JP12786075A JPS6031237B2 JP S6031237 B2 JPS6031237 B2 JP S6031237B2 JP 50127860 A JP50127860 A JP 50127860A JP 12786075 A JP12786075 A JP 12786075A JP S6031237 B2 JPS6031237 B2 JP S6031237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
benzoic acid
acid
bentylphenyl
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50127860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5165086A (en
Inventor
ロルフ・シユタインシユトレーサー
フエルナンド・デル・ピノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742450088 external-priority patent/DE2450088A1/de
Priority claimed from DE19752535046 external-priority patent/DE2535046C3/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS5165086A publication Critical patent/JPS5165086A/ja
Publication of JPS6031237B2 publication Critical patent/JPS6031237B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/08Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビフェニルェステル化合物を液晶物質の成
分として、殊に液晶表示素子のための液晶成分として含
有するネマチツクまたはカィラルーネマチツク(または
カイラルーネマチツク)液晶組成物に関する。
電気光学的表示素子(例えば電子式デジタル表示の時計
および自動車用または航空機用の計器盤器具用)に対す
る増大している用途に対して、函場の影響下に光学的性
質、たとえば光吸収、光散乱、複屈折、反射または著し
く変化するというネマチツクまたはカイラルーネマチツ
ク液晶材料の性質が利用されている。
かかる表示素子の機作は、例えば動的散乱の現象、配向
している相の変形又はねじれたセル中でのシャット・ヘ
ルフリッヒ(Schadt一日elmch)効果に依存
する。電子光学表示素子は、デジタル時計、計算器等の
基材のような情報表示素子に対して一般に大きな用途を
有している。このような典型的な器材では、一対の平坦
で平行に置かれた透明な基材が透明な電極部材を対向し
た表面に有し、そしてこの基村と電極との間にネマチッ
ク液晶化合物を封入してある。この配列では液晶混合物
の分子は離れて位置するこれら基村に対して配向を示す
。電子光学表示素子におけるこの構成および作業操作は
当業者には周知である。これら効果を液晶表示素子に技
術的に応用するためには、液晶物質は種々の要件を満す
必要がある。
ここで特に重要なのは、水分、空気並びに熱、赤外、可
視および紫外領域の光線及び直流および交流電場などの
物理的影響に対する化学的安定性である。更に、技術的
に使用されうる液晶物質としては、少くとも1000乃
至60午○、好ましくは0℃乃至60qoの温度範囲で
液晶メゾフェースを有しそして室温で7比p以下の粘度
を有していることが必要である。さらにまた、それらは
可視光の領域で何ら固有の吸収を示さないこと、つまり
無色であることが必要である。液晶表示素子の誘電体の
ために要求されている安定性の要件を満しそして無色で
ある数々の液晶組成物が知られている。
これらに属するものとして、特に、ドイツ連邦共和国公
開公報第2139628号に記載されているp・p′−
ジ置換安息香酸フェニルェステル誘導体および同公開公
報第2356085号に記載されているp・p′ージ置
換ビフェニル誘導体がある。上記二組の化合物において
もまた液晶メゾフェースを有するその他の既知の一連化
合物においても、1oo○乃至60q○の要求される温
度範囲で液晶ネマチックメゾフェースを形成する化合物
は一つもない。従って、一般に、液晶組成物として使用
できる。物質を得るために2種またはそれ以上の化合物
を混合する。このためには、通常、液晶相を示す下限温
度が低い方の化合物の少なくとも1種を液晶相を示す上
限温度が高い方の別種の化合物と混合する。液晶混合物
の製造は標準的な方法で行われる。一般には、4・割合
で混合される成分の所要量を大割合の主要成分を構成す
る液晶化合物または混合物に対し、好適には上昇した温
度で添加する。この際の温度を主要成分の透明点以上に
設定すれば混合成分の溶解を視覚的に観察することがで
きる。この場合は、通常、融点は低融点成分のそれより
低いが、透明点はそれら成分の透明点の中間にある混合
物が得られる。然しながら、この方法では、最適の組成
物を製造することができない。というのは、高融点かつ
高透明点を有する成分はほとんど常にその混合物に高い
粘度を付与するからである。これらによって得られた液
晶表示素子はその切換え時間がそのために長くなり望ま
しくない。一般式1: (式中、Xは−CO−○−又は一○−CO−でありそし
てR,およびR2はその一方が炭素原子数1乃至8個の
直鏡状又は分枝鎖状のアルキル基であり、R,およびR
2の他の一方が炭素原子数1乃至8個の直鎖状または分
枝鎖状のアルキル又はアルコキシ基を意味する)で示さ
れるビフェニルヱステル類が液晶組成物の混合成分とし
て著しく適していることが見出された。
一般式1のほとんど全ての化合物は高融点(90qo以
上)並びに高透明点(17000以上)を有しているの
で、それらだけでは電気光学的表示素子のための議電体
として室温で動作するとは考えられないけれども、これ
らの化合物を別の液晶物質に添加することにより驚ろく
べきことにはその融点を著しく低下させると共にその透
明点をかなり上昇させ、同時に粘度の望ましくない大き
な増加を惹起することがないことが判った。本発明の目
的は一般式1のビフヱニルェステルの少なくとも1種お
よび電気光学表示素子用に有用なその他の液晶物質の1
種または2種以上を含む液晶組成物を提供することにあ
る。
一般式1で示されるビフェニル誘導体には、一般式0:
(式中、R,およびR2は前記と同じ意味を有する)で
示されるビフヱニルカルボン酸フェニルヱステル類又は
一般式m:(式中、R,およびR2は前記と同じ意味を
有する)で示される安息香酸ビフェニルェステル類が含
まれる。
特に、式1で示されるこれらの化合物は、ネマチック相
とは別に、スメクチック相をも形成しうる液晶組成物成
分としても非常に適していることが判った。
このことは殊に驚ろくべきことである。何故ならば、既
知の如く、スメクチック相はネマチック相よりも実質的
に高い粘度を有しているからである。これまで、この発
明に係る化合物の場合のように、ある種の液晶表示素子
がスメクチツクメゾフェースを創出するものでなければ
ならないという規則は考えられなかった。然し乍り、一
般式0で示される化合物の場合には、スメクチックメゾ
フェースが式mの化合物の場合よりもより屡々観察され
るかのようである。このために、この発明に係る式0の
化合物を液晶組成物の成分として使用するのが好ましい
。すなわち、ネマチック相を作る場合、一般式mの化合
物の使用が好ましく、一方、一般式0の化合物は、この
ような液晶混合物の基礎成分としてでなく、液晶組成物
へ添加混和物として使用するのが好ましい。一般式1の
化合物における残基R,およびR2は同一であっても異
なっていてもよい。この発明に係る液晶物質の成分のう
ちで殊に価値あるものは、一般式1において基R,およ
びR2の一方が直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基である
ビフェニルェステル類である。特に重要なものは基R,
およびR2の双方が直鎖状又は分枝鎖状で炭素原子数1
乃至8個のアルキル基である化合物であって、そのアル
キル基としては、メチル、エチル、nープロピル、イソ
プロピル、nーブチル、イソプチル、nーベンチル、2
ーメチルブチル、3−メチルブチル、nーヘキシル、1
ーメチルベンチル、nーヘプチル、nーオクチル又は2
−エチルヘキシルなどが挙げられる。そして、上記の二
つの基の一方が炭素原子数1乃至7個の直鎖状若しくは
分枝鎖状のアルキル基でありそしてその他方が3乃至8
個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキ
ル基である物質が好ましい。更に、式1のビフェニルェ
ステル類であって、その基R,およびR2の一方が炭素
原子数1乃至8個のアルキル基、殊に好ましくは炭素原
子数3乃至8個の直鎖状アルキル基でありそしてその他
方が炭素原子数1乃至8個、好ましくは1乃至6個の直
鎖状アルコキシ基、例えばメトキシ、ヱトキシ、n−プ
ロピルオキシ、nープチルオキシ、n−ベンチルオキシ
又はnーヘキシルオキシなどであるものも重要である。
この発明に係るビフェニルェステル類は、芳香族カルボ
ン酸ェステル類について文献に屡々記載されているよう
な標準的方法によって得ることができる。
これら新規化合物は、一般式W:(式中、Zはヒドロキ
シ基、OMe基、カルボキシル基又はカルボキシル基の
反応性議導体であり、Me基は金属カチオンでありそし
てR,は前記と同じ意味を有する)で示されるビフェニ
ル化合物を、一50q0乃至25000の温度でそして
出来れば有機溶剤および/又は従来のェステル化触媒の
存在下で、一般式V:(式中、Zがヒドロキシ基又はO
Me基である場合には、Z′はカルボキシ基又はカルボ
キシ基の反応性誘導体であり、そして、Zがカルボキシ
基又はカルボキシ基の反応誘導体である場合には、Z′
はヒドロキシ基又はOMe基であり、そしてR2および
Meは前記と同じ意味を有する)で示される化合物と反
応させることによって得ることが好ましい。
Zはカルボキシ基又はその反応性誘導体、好ましくは−
CO−ハロゲン基、特に一COC1、一COO−低級ア
ルキル基、特にメトキシカルボニル基又は酸無水物残基
、好ましくは例えばアセトキシカルボニル基などの混合
無水物基である場合には、一般式0で示される化合物を
得ることができる。この場合、一般式Vで示される化合
物中の基Z′‘まフェノール性ヒドロキシ基又はフェノ
ール基、好ましくはアルカリ金属又はアルカリ土類金属
フェノレート基である。この方法の反応条件は基ZとZ
′の性質によって本質的には定められる。即ち、一般に
、カルボン酸はフェノール類(Z、Z=カルボキシ基、
ヒドロキシ基)と強酸、例えば、鍵酸、例えば塩酸又は
硫酸などの存在下にて反応させる。この反応の好ましい
態様は、酸無水物又は特に酸クロリドをフェノール類(
Z、Z=COC1、OH)と反応させることである。こ
れらのェステル化反応は塩基性の媒体中で行なうのが好
ましく、塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムなどの水酸化アルカリ金属;炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カルリゥムな
どの炭酸アルカリ金属若しくは炭酸水素アルカリ金属;
酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどの酢酸アルカリ金属
;水酸化カルシウムなどの水酸化アルカリ士類金属;又
はトリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、コリジン、
キノリンなどの有機塩基が特に重要である。このェステ
ル化は不活性溶剤の存在下で行なうのが有利である。特
に、ジェチルェーテル、ジーn−ブチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、アニソールなどのエーテ
ル類、アセトンブタノン、ベンタン−8ーオン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、ジメチルホルムアミド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミドなどのアミド類、ベンゼン
、トルヱン、キシレンなどの炭化水素類、四塩化炭素、
テトラクロロェチレンなどのハロゲン化炭化水素類およ
びジメチルスルホキシド、スルホランなどのスルホキシ
ド類が好適である。水と混合しない溶媒を同時に使用し
てェステル化にて形成される水を共沸蒸留すると有利で
ある。例えばピリジン、キノリン又はトリェチルアミン
などの有機塩基の過剰量をこのェステル化の溶媒として
使用できる時もある。ェステル化反応は原則としては溶
媒の不存在下で行なうこともでき、この場合には、例え
ば、酢酸ナトリウムの存在下で各成分を単純に加熱すれ
ばよい。この反応温度は通常−5030乃至250qo
、好ましくは−20qo乃至8000であり、この場合
には、このヱステル化は原則として15分乃至4錨時間
に終了する。
別の好ましい態様は、式W又はV(式中、Z又はZ′は
ヒドロキシル基である)で示されるェステル化されるフ
ェノール類をまずそのナトリウム塩又はカリウム塩に、
例えば、エタノール性の水酸化ナトリウム若しくは水酸
化カリウム溶液にて処理することによって変換し、この
塩を単離し、これを炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウ
ムと共に盤拝しながらアセトン又はジェチルェーテルに
懸濁しそしてこの懸濁液を滴加しながら、酸クロリド又
は酸無水物とジェチルェーテル、アセトン又はジメチル
ホルムアミドとの溶液を櫨拝し混合する。
更に、この反応混合物は−25qo乃至20℃、好まし
くは−10午0乃至−20午0の温度に維持する。この
場合、ェステル化は通常15分乃至50分後に終了する
。上記方法で使用される出発物質のうち例えば一股式V
に示されるフェノール類若しくは安息香酸類でそのパラ
位が置換されたものは既知であるが、その他のものも文
献にて知られている化合物から有機化学の標準方法によ
って容易に製造することができる。
すなわち、例えば、一般式W(式中、Zはカルボキシル
基である)で示されるカルボン酸はドイツ連邦共和国公
開公報第2356085号に記載されている4′位が置
換されている4ーシアノビフェニル類を加水分解するこ
とによって得ることができる。一般式W(式中、Zはヒ
ドロキシ基でありそしてR,はァルコキシ基である)で
示されるアルコキシーヒドロキシビフェニル類は、例え
ば、4・4′ージヒドロキシビフェニル類を部分ェステ
ル化することによって得ることができる。一般式W(式
中、Zはヒドロキシ基でありそしてR,はアルキル基で
ある)で示されるアルキル−ヒドロキシビフェニル類は
、ドイツ連邦共和国公開公報第2356085号に記載
されている4ーアルキルー4′ーニトロビフェニル類を
還元し対応する4′−アミノビフェニル類にし、引き続
きジアゾ化しそして沸騰させることによって製造するこ
とができる。一般式1で表わされるビフェニルェステル
化合物は次の場合を除いてネマチック液晶相を示す。
すなわち、この化合物においてR,およびR2の−方ま
たは双方が不斉炭素原子を有する分枝鎖状基を表わし、
このため光学活性を示す場合、すなわち入射偏光の偏光
面を回転できる場合にはカイラルーネマチック液晶相を
示す。すなわち一般式1においてRIおよび(または)
R2が不斉炭素原子を有する分枝鎖状基であるビフェニ
ルェステル化合物であって、これらがラセミ体である場
合には単純ネマチック相を示すのに対し、光学活性体で
ある場合にはそれぞれ碇光性が正反対の方向を示す2種
のカイラルーネマチック相を示すことができる。元来コ
レステリック相はコレステリック環を有する化合物に特
有の性質であるが、ネマチツク相を示す化合物が不斉炭
素原子による光学活性の分枝鎖状ァルキル基またはアル
コキシ基を置換基として有する場合にはコレステリツク
相に特有のへljカル構造が形成されるためカィラルー
ネマチック相を有する液晶化合物となる。一般に、組成
物におけるカィラルーネマチツク相は、ネマチック液晶
組成物に少なくとも1種の光学活性、カィラル化合物を
加える場合にのみ見出される。
従って、一般式1のビフェニルェステル化合物の中で光
学活性を有する化合物を使用すると、その組成物は、カ
ィラルーネマチック相を示すことになる。このような光
学的に活性なビフェニルェステルを製造するのに少なく
とも2種以上の方法が考えられ、その代表的なものとし
ては、ェステル化反応において光学的に活性な原料を使
用する方法およびラセミ体の形態の原料を使用して得ら
れたビフェニルェステルを既知の方法、たとえば光学的
に活性な収着剤を用いるクロマトグラフィーによりこの
ェステルを光学的に活性な成分に分割する方法がある。
このように、一般式1のビフェニルェステル化合物は不
斉炭素原子を有しない場合もしくは不斉炭素原子を有し
ていてもラセミ体である場合には、ネマチック相を形成
し、他方不斉炭素原子を有している場合で光学活性体の
形にある場合には、カイラルーネマチツクーコレステリ
ツク相を示すが、光学活性体が有する異った方向の旋光
性は概して転移温度すなわち融点および透明点に何等の
影響も与えないのでラセミ体のネマチック相の温度範囲
および光学的活性体のカィラルーネマチック相の溢度範
囲は実際に同一である。
したがってネマチック液晶相とコレステリック液晶相と
の温度範囲をそれぞれ区別することは不可能である。こ
の発明に係る化合物は既知の液晶物質に0.5乃至40
モルパーセントの量で添加するのが適している。
1乃至20モルパーセント、好ましくは5乃至15モル
パーセントを添加すると有利である。
この発明に係る化合物を添加することによってその性質
が改良されるところの既知液晶物質には、電気光学的表
示素子において誘導体として従来から使用されていてこ
の目的に適うもの全てが使用できる。最も一般的なもの
としては、アゾベンゼソ、アゾキシベンゼン、ビフエニ
ル、シツフ塩基、特にペンジリデン議導体、フェニルベ
ンゾェート、光学活性ハロゲン化スチルベン、ジフヱニ
ルアセチレン誘導体、ジフェニルニトロン及び暦予期陣
皮酸の系統からの誘導体の混合物が挙げられる。対の異
性体および/又は英融混合物も屡々使用される。既知の
ネマチツク液晶物質の最も重要な成分は一般式W:〔式
中、Aは−CH=CH−、一CX′=CH−、一CH=
CX′−、一C=C−、一N=N−、−○一CO一、一
CO−○一、 rCH=N−、 −N=CH−、 又 は炭素−炭素単結合であり、X′はハロゲン原子、好ま
しくは塩素原子であり、そしてR3及びR4は同一であ
るか又は異なっていてシア/、ニトロ又はィソニトリル
基を意味し、又は炭素原子18個、好ましくは8個まで
を有するアルキル、アルコキシ若しくはアルカノイルオ
キシ基を意味する〕によって特徴づけられる。
これら化合物のほとんどの場合は、R3とR4とが異な
っているのが好ましく、この場合にはそれらの一方は通
常アルキル基又はアルコキシ基を意味する。しかしなが
ら、前記の置換基を有する他の全ての誘導体も使用する
ことができる。かかる一連のネマチック液晶物質の全て
が市販されている。このネマチック液晶物質は、メモリ
ー効果を達成するために、カィラルーネマチック液晶化
合物を添加することによって変性できる。
カィラル−ネマチック液晶化合物のこうした添加は一般
には約10モル%になるようにする。ネマチツク液晶物
質の全ての系統のものは、例えばドィソ連邦共和国公開
公報第1951092号、同第201498少号、同第
2139628号、同第2201122号及び同第23
56085号に記載されている。この発明に係る化合物
の一種若しくは2種以上を0.5乃至40モルパーセン
ト、好ましくは1乃至20モルパーセントになるように
既知の液晶化合物又は混合物で室温又はそれ以下の融点
を有しそして50qo又はそれ以上の透明点を有するも
のに添加することによって、液晶メゾフェースの範囲が
驚ろくべきことには一層広げられる。これによって、従
来ネマチックメゾフェースの温度範囲が望ましくない位
置にあるか若しくはその範囲の広さが限定的であるため
に誘電体として使用できなかった多くの液晶物質がこの
用途にも滴することになった。この発明に係る化合物が
組成物の粘度に及ぼす影響は特にこの目的のために有利
に作用する。従来、高透明点を有する化合物、例えばp
−ペンゾィルオキシ安息香酸フヱニルェステル系の化合
物を添加すると粘度が屡々余りにも高くなりすぎて、こ
の種の混合物は表示素子における切換え時間が余りにも
長くかかって技術的にも大して使用することができなか
った。それが、この発明に係るビフェニルェステル化合
物を添加した場合には、粘度のかかる大幅な増加は起ら
ない。一般式1で示される化合物を少くとも一種含有し
ているこの発明に係る液晶混合物は、従来知られている
全ての型の液晶式表示素子における議竃体として使用す
ることができる。この新規なビフェニルェステル化合物
を添加しても、液晶基礎物質の誘電異方性値は本質的に
は何ら変化しない。従って、その基礎物質を適当に選択
することによって、この発明に係る組成物であって、正
は負の誘電異万性を有する組成物を製造することが可能
である。更に、この発明に係る組成物は、導電率及び/
又は配向性に影響を及ぼす添加物を含有することもでき
、この種の添加物は例えばドイツ連邦共和国公開公報第
2209127号及び同第2240864号に記載され
ている。液晶はその融点および透明点によって特徴づけ
ることができる。
融点は固状からネマチック液晶相へ変化する温度であり
、透賜点‘まネマチック液晶相から等方性液相へ相変化
する温度である。前記液晶相を生じる化合物についてこ
れらの融点および透明点を側点するには示差熱分析(D
TA)を用いるのが好都合である。理論的には融点は試
料を加熱する間、または冷却する間に観察することがで
きる。多くの液晶物質は過冷の傾向があることおよび/
または結晶化し‘こくいことから、加熱時に測定するの
が好ましい。多くの試料は、特に液晶化合物の混合物は
、周囲温度でも液晶であるので、DTA分析する前にそ
れを固状の結晶状態に変えておく必要がある。本発明に
おいて、これらのデータは以下の如き要領で測定した。
装置 デュポン熱分析装置990(ッーキヤナル記録計、カタ
ログ番号990−000一002);セル・ベース・モ
ジュールロ(カタログ番号900−315−901);
デイフアレンシヤル・スキャニング・カロリメータ(D
SC)セル(カタログ番号900−600一902);
DSCセル用付属冷却器(トカタログ番号900−67
4)または付属液体窒素冷却器(カタログ番号990一
168−902);固体脂インデックス(SFI)秤皿
(カタログ番号900−755);温度範囲−120o
oないし十200qo、1インチ当たり20do目盛の
記録用紙(カタログ番号990−091)測定法試料(
5〜10のp)をSFI−秤皿の台に置く。
この場合、団体試料の場合はスパ−テル、液晶の場合は
毛管を用いる。この秤皿をDSC−セルに入れ、乾燥窒
素ガスをゆっくり通じながら(0.2夕/分)急速に−
80qCに冷却する。次いで1ooo/分の割合で試料
を加熱し、熱入力を温度に対して記録する(目盛:0.
2一0.5のcal/秒/インチ)。プロットが透明点
の吸熱ピークを完全に示した時に加熱をやめる。禾知試
料を測定する前に、未知試料の融点や透明点が存在する
と思われる温度範囲内に融点および透明点を有する既知
試料を用いて、装置を調整した。
記録されたプロットから、ピーク上昇の直線部分をベー
スラインに外挿することによって所望のデータを得た。
この様にして構成された交点の温度を融点または透明点
である。以下にこの発明を参考例および実施例にて説明
するが、これらは何ら発明を限定するものではない。
以下の参考例および実施例において、「m.p.」は物
質の固相から液晶相への転移温度を示し、この「m.p
.」共に「S/N」値が示されている場合は前記の液晶
相は、「スメクチック液晶相」を表わす。
「S/N」値はスメクチツク相からネマチック相への相
転移の温度値を示し、「K」は物質の透明点を示す。「
m.p.」共に「S/N」値が示されていない場合は、
「m.p.」における液晶相は「ネマチック液晶相」で
ある。したがって、「S/N」値が掲げれられている場
合にはS/N〜Kの温度範囲において、また「S/N」
値が掲げられていない場合は、m.p.〜Kの温度範囲
において、組成物はネマチック液晶相を持つ組成物とし
て使用することができる。反応試剤及び/又は溶媒のパ
ーセントは特記なき限り重量パーセントである。なお粘
度りは「cp」で表わし、測定温度はいずれの実施例に
おいても20ooである。参考例 1(a} 4−シア
ノー4′一nーベンチルビフエニル5夕をエチレングリ
コール90肌、水18Mおよび水酸化ナトリウム3.2
夕の混合物中で12500で8時間加熱した。
冷却後、反応液を炉過し、その磯澄をエタノール50泌
に懸濁しそして5%塩酸にて酸性にしpHを約2にした
。この反応液を室温で4時間濃拝し、炉過しそしてエタ
ノールにて洗浄した。得られた4−(4−nーベンチル
フェニル)安息香酸クロロホルムから再結晶した。m.
p.174q○、S/N200o○、K25400。同
様にして以下の化合物が得られる。4−(4−エチルフ
ェニル)安息香酸、m.p.23900、K28か04
−(4−n−プロピルフェニル)安息香酸、m.p.2
170、K2870 4一(4−nーブチルフェニル)安息香酸、m.p.1
970、S/N2240こC、K27500(4一n−
へキシルフェニル)安息香酸、m.p.1970、S/
N24ぴ○、K275q04−(4−n−へキシルフェ
ニル)安息香酸、m.p.16500、S/N244q
o、K264004一(4一nーヘプチルフェニル)安
息香酸、m.p.14800、S/N230qo、K2
4704一(4一n−オクチルフェニル)安息香酸、m
.p.1470、S/N24す0、K255℃4一(4
ーメトキシフェニル)安息香酸、m.p.25800、
K30000 4一(4−ェトキシフヱニル)安息香酸、m.p.25
600、K30〆0 4−(4−n−プロピルオキシフェニル)安息香酸、m
.p.24900、K275o04一(4一n−ブチル
オキシフェニル)安息香酸、m.p.23400、K2
85004一(4−nーベンチルオキシフェニル)安息
香酸、m.p.224q○、K270004−(4−n
−へキシルオキシフヱニル)安息香酸、m.p.213
00、S/N24330、K274q04−(4−nー
ヘプチルオキシフェニル)安息香酸、m.p.1980
0、S/N238qo、K240004一(4一nーオ
クチルオキシフヱニル)安息香酸、m.p.20400
、S/N2330C、K23500{b} 4−(4一
n−ベンチルフェニル)安息香酸14夕および4一n−
ベンチルフエノール9夕を、濃硫酸0.25夕および棚
酸0.15夕をトルェン250の‘に加えた混合物を入
れた水分離器を付けた丸底フラスコ中で24時間還流下
で煮沸加熱し、約、0.8舷の水を共沸的に分離した。
この反応液を水200の‘で3回、5%重炭酸ナトリウ
ム水溶液200の‘で1回そして水200の上で更に2
回洗浄しそして硫酸ナトリウムで乾燥した。トルェンを
留去後、得られた4−(4−n−ベンチルフェニル)安
息香酸4′一nーベンチルフェニルェステルをメタノー
ルから再結晶した。m.p.9y○、S/N1450C
、K17500。同様にして以下の化合物が得られる。
4−(pートルィル)安息香酸4′ーヘキシルフエニル
エステル、m.p.14〆○、KI94004一(4ー
ェチルフェニル)安息香酸4−nーブチルフエニルエス
テル、m.p.11400、K1500○4−(4一n
−プロピルフェニル)安息香酸4′ーメチルフエニルエ
ステル、m.p.154℃、KIg?C4一(4一nー
プロピルフェニル)安息香酸4′ーn−プロピルフエニ
ルヱステル、m.p.1雌℃、KI96.5qC4−(
4−n−プロピルフェニル)安息香酸4一nーヘキシル
フエニルエステル、m.P.108℃、K16ず○4−
(4−n−プチルフェニル)安息香酸4′ーnーベンチ
ルフエニルエステル、m.p.97.5℃、S/NI斑
℃、K169004−(4一n−ベンチルフェニル)安
息香酸4′ーメチルフエニルエステル、m.p.137
0、K188つ○4−(4−n−ベンチルフェニル)安
息香酸4′−エチルフエニルエステル、m.p.106
00、S/N144oo、K174℃4−(4−n−ベ
ンチルフェニル)安息香酸4′一n−プロピルフエニル
エステル、m.p.1雌℃、S/N1420、K178
ご04一(4一nーベンチルフェニル)安息香酸4′一
n−プチルフエニルエステル、m.p.104℃、S/
N144oC、K174o04−(4−n−ベンチルフ
ェニル)安息香酸4−n−へキシルエステルm.p.9
yC、S/N14500、K16y04−(4−n−ベ
ンチルフェニル)安息香酸4′一nーヘプチルフヱニル
エステル、m.p.94℃、S/N135q○、K17
1004−(4−n−へキシルフェニル)安息香酸4′
ーブチルフエニルエステル、m.p.101q○、S/
N148qC、K163004一(4一nーヘキシルフ
ェニル)安息香酸4′−nーベンチルフエニルヱステル
、m.p.94.5℃、SノN155℃、K1690C
4−(4一n−へプチルフェニル)安息香酸4′ーエチ
ルフエニルエステル、m.p.107q0、S/N14
7q0、K165q04一(4一n−へプチルフェニル
)安息香酸4′ーn−プロピルフエニルエステル、m.
p.97℃、S/N155.530、K174q04一
(4一n−へプチルフェニル)安息香酸4′−n−プチ
ルフエニルエステル、m.p.9600、S/N15が
○、K166q04一(4−nーヘプチルフェニル)安
息香酸4′−n−ベンチルフエニルエステル、m.p.
98℃、S/N15ぴ0、KI総004−(4一n−へ
プチルフェニル)安息香酸4′−n−へキシルフエニル
エステル、m.P.97.5℃、S/NI斑.y0、K
161.5004一(4一n−へプチルフェニル)安息
香酸4′ーnーヘプチルフエニルエステル、m.p.1
00℃、S/N15400、K161℃4−(4一n−
オクチルフェニル)安息香酸4′ーn−プロピルフエニ
ルエステル、m.p.104℃、S/N159午○、K
164こ○4−(4−n−オクチルフェニル)安息香酸
4′−nーベンチルフエニルエステル、m.p.96℃
、S/N1570、K166q04一(4−nープロピ
ルフヱニル)安息香酸4′−(3ーメチルブチル)フエ
ニルエステル、m.p.111.500、S/N141
00、K163q04−(4一ィソプロピルフェニル)
安息香酸4′一nーベンチルフエニルエステル、m.p
.7300、K136C4−(4一イソプロピルフェニ
ル)安息香酸4′ーn−へプチルフエニルエステル、m
.P.69o○、K120午○4一〔4−(2−メチル
ブチル)フエニル〕安息香酸4′−n−ベンチルフェニ
ルヱステル*、m.p.6500、K14か04一〔4
一(3−メチルブチル)フエニル〕安息香酸4′−nー
ベンチルフェニルェステル・m.p.113q○、S/
N12900、K153qC4〔4−(1ーメチルベン
チル)フエニル〕安息香酸4′一n−ベンチルフェニル
ェステル*、m.p.50.5qC、K64.が04一
〔4一(2ーエチルヘキシル)フエニル〕安息香酸イー
nーベンチルフェニルェステル*、m.p.斑℃、K7
5.500(言主)上記の化合物中、*印をつけた「4
一〔4−(2−メチルブチル)フヱニル〕安息香酸4′
−nーベンチルフェニルェステル」、「4一〔4−(1
ーメチルベンチル)フエニル)安息香酸4′ーnーベン
チルフェニルェステル」および「4一〔4一(2ーエチ
ルヘキシル)フェニル〕安息香酸4′−n−ベンチルフ
ェニルェステル」はラセミ体の場合には指示した温度範
囲内でネマチック液晶相を示すが、これら化合物が光学
的活性な安息香酸議導体を原料として使用して製造され
た場合には指示した温度範囲内でカィラルーネマチック
液晶相を示す。
参考例 2 4−メトキシフエノール16.5夕およびピリジン10
の‘をトルェン120の‘に溶解した溶液を沸騰させ、
これに33.8夕の4一(4一nーベンチルフエニル)
ペンゾィルクロリド〔実施例1‘a’によって得た4−
(4−n−ベンチルフェニル)安息香酸を塩化チオニル
と反応させて得た〕をトルェン120の‘に溶解した溶
液を2時間かかって渡洋しながら滴加した。
この反応液を3時間還流下で煮沸加熱しそして蒸発させ
た。この残糟を水100の‘と混合しそしてジェチルェ
ーテル150の【で3回抽出した。このエーテル抽出物
を水200泌、5%重炭酸ナトリウム溶液150の【お
よび再度水200の【で洗浄しそして硫酸ナトリウムで
乾燥した。エーテルを留去後、残留していた4−(4−
nーベンチルフェニル)安息香酸4′−メトキシフェニ
ルヱステルをヱタ/ールから再結晶した。m.p.10
000、S/N120qC、K21900。同様にして
以下の化合物が得られる。
4一(p−トルィル)安息香酸4−nーベンチルオキシ
フエニルエステル、m.p.1520、K23204−
(4ーェチルフェニル)安息香酸4′−メトキシフエニ
ルエステル、m.p.138q0、K204q04−(
4−エチルフェニル)安息香酸4′ーェトキシフエニル
エステル、m.p.14が○、K221o04一(4−
n−プロピルフェニル)安息香酸4′−n−ブロピルキ
シフエニルエステル、m.p.1370、K209q0
4−(4一n−プロピルフェニル)安息香酸4一nーブ
チロキシフエニルエステル、m.P.12400、K2
06qO4−(4−n−プロピルフェニル)安息香酸4
′−nーベンチロキシフエニルエステル、m.p.11
6q0、KI98午C4一(4一n−ブロピルフヱニル
)安息香酸4−nーヘフ。
チロキシフエニルエステル、m.p.10ぞ○、K18
8℃4−(4−n−ブチルフェニル)安息香酸4′ーメ
トキシフエニルエステル、m.p.115q○、K21
3004一(4−n−ベンチルフェニル)安息香酸4′
ーエトキシフエニルエステル、m.p.12200、S
/N13〆0、K218℃4−(4−n−ベンチルフェ
ニル)安息香酸4′ーnープロピロキシフエニルエステ
ル、m.p.129.5q0、SノN15100、K2
03q04−(4−n−ベンチルフェニル)安息香酸4
−n−ブチロキシフエニルエステル、m.p.116℃
、S/154℃、K205004−(4−n−ベンチル
フェニル)安息香酸4′一nーヘキシロキシフエニルエ
ステル、m.p.1雌。
0、S/N160℃、KI90004一(4一n−ベン
チルフェニル)安息香酸4−nーオクチロキシフエニル
エステル、m.p.97℃、SノN143午○、K17
4004一(4一nーヘキシルフェニル)安息香酸4′
−nーフ。
ロピロキシフエニルエステル、m.p.123q○、S
/N16000、KI95004一(4一nーヘキシル
フェニル)安息香酸4′一nーベンチロキシフエニルエ
ステル、m.p.104.500、S/N16900、
K188q04−(4一nーヘプチルフェニル)安息香
酸4−メトキシフエニルエステル、m.p.104℃、
S/N1370、KI96q04一(4一nーヘプチル
フェニル)安息香酸4′ーエトキシフエニルエステル、
m.p.1070、S/N1570、K20チ04−(
4一nーヘプチルフェニル)安息香酸4−n−プロピロ
キシフエニルエステル、m.p.108q0、S/N1
6400、KI900○4−(4一nーヘプチルフェニ
ル)安息香酸4′一n−ブチロキシフエニルエステル、
m.p.106℃、S/N17000、KI90d04
一(4一n−へプチルフェニル)安息香酸4′一n−ベ
ンチロキシフエニルエステル、m.p.10600、S
/N170つ○、K183004一(4−n−へプチル
フヱニル)安息香酸4′一nーヘキシロキシフヱニルエ
ステル、m.p.10がC、S/N1720、K184
)04一(4一n−オクチルフェニル)安息香酸4′−
エトキシフエニルエステル、m.p.114℃、S/N
I聡。
0、K20300 4−(4−n−オクチルフェニル)安息香酸4′一nー
ベンチロキシフエニルエステル、m.p.10600、
S/N16〆○、K201℃参考例 3カリウム4一n
ーブチルフエノレート12.6夕および重炭酸ナトリウ
ム5.6夕をジェチルェーテル400の‘中に−1ぴ0
にて懸濁した。
これを燭拝し冷却しながら、これに20.5夕の4−(
4−nープロピルオキシフヱニル)ペンゾイルクロリド
〔4−(4一n−プロピルオキシフェニル)安息香酸を
塩化チオニルと反応させて得た〕をジェチルェーテル2
50の‘に溶解した溶液を、その懸濁液の温度が−10
00より上昇しないように総加した。滴加終了後、この
反応液を20午0に加溢しそしてこの温度で3筋ン間燈
拝した。引き続き、この混合物を炉適し、この炉液を硫
酸ナトリウムで乾燥しそして蒸発した。残港として得ら
れた4−(4一nープロピルオキシフェニル)安息香酸
4′−nーブチルフェニルェステルをエタノールから再
結晶した。m.p.11800、K20を○同様にして
以下の化合物が得られる。
4一(4−メトキシフェニル)安息香酸4−nーベンチ
ルフエニルエステル、m.p.15000、K234℃
4−(4−メトキシフェニル)安息香酸4′一n−へフ
チルフエニルエステル、m.p.143o○、K217
0○4−(4ーェトキシフェニル)安息香酸4′−エチ
ルフエニルエステル、m.p.14800、K22ず0
4一(4ーェトキシフェニル)安息香酸4′一nーベン
チルフエニルエステル、m.p.131o0、K233
℃4−(4−n−プロピルオキシフェニル)安息香酸4
′ーメチルフェニルェステル、m.p.129q○、K
218004−(4一n−プロピルオキシフェニル)安
息香酸4′一n−プロピルフェニルェェステル・m.p
.12100、K244004一(4一n−ブチルオキ
シフェニル)安息香酸4′ーn−プチルフェニルェステ
ル、m.P.114℃、K20が○4一(4一n−ブチ
ルオキシフェニル)安息香酸4−n−へキシルフェニル
ェステル、m.P.108℃、K211004一(4−
n−ベンチルオキシフェニル)安息香酸4′−n−プロ
ピルフェニルェステル・m.P.11100、K216
つ○4−(4一n−へキシルオキシフェニル)安息香酸
4′一n−プチルフェニルェステル、m.p.1020
0、KI98004一(4−n−へキシルオキシフェニ
ル)安息香酸4′−n−ベンチルフェニルェステル、m
.P.滋℃、KI95004−(4一n−へプチルオキ
シフェニル)安息香酸4′ーn−ベンチルフェニルェス
テル、m.P.96。
0、KI970 4−(4一nーオクチルオキシフェニル)安息香酸4′
一nーベンチルフェニルェステル、m.P.9400、
KI960参考例 4 4一(4−nーベンチルフエニル)フエノール2.4夕
およびピリジン0.8夕を無水ベンゼン10叫に溶解し
た溶液を沸騰させ、これにアニソィルクロリド1.7夕
およびベンゼン2のとの混合物を15分間かかって滴下
した。
この反応液を蝿拝しながら更に2.虫時間加熱した。冷
却後、この反応液を炉過し、この炉液を各10の‘の水
、5%重炭酸ナトリウム溶液及び水の順で洗浄しそして
硫酸ナトリウムで乾燥した。ベンゼンを留去した後、残
澄として得られた4−メトキシ安息香酸4′−(4一n
ーベンチルフエニル)フエニルエステルをエタノール3
5の【および酢酸エチルェステル10の‘から再結晶し
た。m.p.114.60、K214q○同様にして以
下の化合物が得られる。
4ーメトキシ安息香酸4′ー(4−nープロピルフエニ
ル)フエニルエステル、m.p.14300、K231
0○4−メトキシ安息香酸4′−(4−n−ブチルフエ
ニル)フエニルエステル、m.p.116q○、K21
5004−メトキシ安息香酸4′−(4−n−へプチラ
フエニル)フエニルエステル、m.p.9900、KI
960○4−ェトキシ安息香酸4′ー(4−n−ベンチ
ルフエニル)フエニルエステル、m.p.11600、
K2120○4一nープロピルオキシ安息香酸4′一(
4−nープロピルフエニル)フエニルエステル、m.p
.1170、K213℃4−nープロピオキシ安息香酸
4′一(4一n−ベンチルフエニル)フエニルエステル
、m.p.11400、K221004一n−ブチルオ
キシ安息香酸4′一(4一n−ブチルフエニル)フヱニ
ルエステル、m.p.105℃、K225004−n−
プチルオキシ安息香酸4′−(4一n−ベンチルフエニ
ル)フエニルエステル、m.p.10900、K218
午○4一n−ベンチルオキシ安息香酸4′−(4−n−
ブチルフエニル)フエニルエステル、m.p.112。
○、KI98004−nーベンチルオキシ安息香酸イー
(4一nーベンチルフエニル)フエニルエステル、m.
p.10ぜ0、K204o04−n−へキシルオキシ安
息香酸4−(4−エチルフヱニル)フエニルエステル、
m.p.11400、K20y04−n−へキシルオキ
シ安息香酸4′ー(4一n−ベンチルフエニル)フエニ
ルエステル、m.p.10900、KI90o04−n
−へプチルオキシ安息香酸4′ー(4−nープチルフエ
ニル)フエニルエステル、m.p.102。
0、K203つ0 4一n−へブチルオキシ安息香酸4′−(4−n−ベン
チルフエニル)フエニルエステル、m.p.970、K
205004−n−オクチルオキシ安息香酸4′−(4
−n−プロピルフエニル)フエニルエステル、m.p.
8がC、K1870参考例 5 4一(4−nープロピルフエニル)フェノール11夕お
よびピリジン10の‘をトルェン100机に溶解した溶
液に、4ープチルベンゾィルクロリド10夕をトルェン
40の上に溶解した溶液を3び分間かかって100oo
で縄拝しながら満加した。
次いで、この反応液を2時間沸騰させそして冷却後炉遇
した。この炉液を各75Mの水、5%重炭酸ナトリウム
水溶液および水の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
そして蒸発させた。残造として得られた4ーフチル安息
香酸4一(4−nープロピルフェニル)フェニルェステ
ルをエタノールから再結晶した。m.p.94CC、K
181℃同様にして以下の化合物が得られる。
4ーメチル安息香酸4′−(4−n−ベンチルフエニル
)フエニルエステル、m.p.106q○、K18ぴ0
4ーェチル安息香酸イー(4−nーベンチルフエニル)
フエニルエステル、m.p.10500、K15600
4−エチル安息香酸4′−(4−n−へキシルフエニル
)フエニルエステル、m.p.108℃、K148o0
4−n−プロピル安息香酸4−(4−nープロピルフエ
ニル)フエニルエステル、m.p.110つC、K18
704−n−プロピル安息香酸4′一(4−nーベンチ
ルフエニル)フエニルエステル、m.p.1120、K
181004−n−ブチル安息香酸4′−(4−n−ブ
チルフエニル)フエニルエステル、m.p.9500、
KI斑。
○4−n−ブチル安息香酸4′−(4−n−ベンチルフ
ヱニル)フエニルエステル、m.p.9700、K17
0004−nーブチル安息香酸4′−(4−n−へキシ
ルフエニル)フエニルヱステル、m.p.78℃、K1
59qO4−n−ブチル安息香酸4′−(4−n−へプ
チルフエニル)フエニルエステル、m.p.9が0、K
160004−nーブチル安息香酸4−(4一n−オク
チルフエニル)フエニルエステル、m.p.7400、
K151℃4一n−ペンチル安息香酸4′−(4−エチ
ルフエニル)フエニルヱステル、m.p.9800、K
176004−n−ペンチル安息香酸4′−(4−ィソ
プロピルフエニル)フエニルエステル、m.p.95q
○、K164004一nーベンチル安息香酸4一(4−
n−へキシルフエニル)フエニルエステル、m.p.9
000、S/N970、K16y04一nーヘキシル安
息香酸4′一(4ーェチルフエニル)フエニルエステル
、m.p.1170、K165004一nーヘキシル安
息香酸4′−(4一n−ブチルフエニル)フエニルエス
テル、m.p.I04℃、K17〆○4一n−へキシル
安息香酸4′ー(4−nーベンチルフエニル)フエニル
エステル、m.p.99q○、K164oo4一nーヘ
キシル安息香酸4−(4一nーヘキシルフエニル)フエ
ニルエステル、m.p.970、K166℃4−nーヘ
プチル安息香酸4−(4−ィソプロピルフヱニル)フエ
ニルエステル、m.p.82.500、K152.50
04−n−へプチル安息香酸イー(4−nーブチルフエ
ニル)フエニルエステル、m.p.聡。
0、K16900 4一n−オクチル安息香酸4′−(4−nーベンチルフ
エニル)フエニルエステル、m.p.9300、K17
0qO以下の実施例は本発明の組成物に関するものであ
る。
以下の実施例におけるパーセントの表示はモルパーセン
トを意味するものである。実施例 1 N−(4−メトキシベンジリデン)一p−ブチルアニリ
ン 15.7%N一
(4一ェトキシベンジリデン)−pーブチルアニリン
34.9%アニス酸4
−nーベンチルフェニルェステル27.0%4一nーヘ
キシルオキシ安息香酸4′一n−ベンチルフエニルエス
テル 11.0%4一(4一nーヘ
キシルオキシベンゾイルオキシ)安息香酸(4′−nー
ブチル−2′−シアノフェニル)エステル
3.9%4−(nーベンチルフェニル)
安息香酸4一n−ベンチルフヱニルエステル
7.5%m.p.<−10℃、K69℃、粘度り
=5次P(20℃)実施例 24−シアノー4′−nー
ベンチルビフエニル37.2%4−シアノ−4′−n−
へプチルピフエニル21.0%4−シアノ−4′ーnー
ベンチルオキシビフエニル11.4%4ーシアノー4′
−nーヘプチルオキシビフヱニル11.4%4ーシアノ
ー4′−n−オクチルオキシピフエニル13.4%4−
(nーベンチルフェニル)安息香酸4′一n−プチルフ
エニルエステル 5.6%m.p.−
6℃、K6000、刀=4&P実施例 3 4−シアノー4′一n−ベンチルビフエニル51.9%
4−シアノ−4′−nーヘプチルピフエニル24.6%
4−シアノーイ−nーオクチルビフエニル17.9%4
−n−へキシルオキシ安息香酸4−(4−n−ベンチル
フエニル)フエニルエステル 5.6%m.p.〆0
、K61℃、り=3次P実施例 4 4ーシアノー4′−nーベンチルピフエニル31.3%
4−シアノー4′一n−へプチルビフヱニル18.0%
4ーシアノー4′一nープロピルオキシビフヱニル9.
5%4−シアノーイ−nーベンチルオキシビフエニル1
0.4%4−シアノ−4′ーnーヘプチルオキシビフエ
ニル10.4%4−シアノー4−nーオクチルオキシビ
フエニル15.2%4−nーヘキシル安息香酸4′ー(
4一nーベンチルフエニル)フエニルエステル
5.2%m.p.3q0、K6600、り=4$P
実施例 5 4−シアノーイーnーベンチルビフエニル37.2%4
ーシアノ−4′一n−へプチルピフエニル24.1%4
ーシアノ−4′一n−ベンチルオキシビフエニル14.
0%4ーシアノ−4′一nーオクチルオキシビフエニル
17.6%4一(4−nーベンチルフェニル)安息香酸
イーnープロピルフエニルエステル 7.1
%m.p.〆○、K59q○、り=4$P実施例 6 4−シアノー4′一n−ベンチルビフエニル36.0%
4−シアノー4′ーnーヘプチルビフエニル23.4%
4ーシアノ−4′一n−へプチルオキシピフヱニル13
.4%4−シアノ−4′−nーオクチロキシビフエニル
17.2%4−(4−nーベンチルフヱニル)安息香酸
4′一nーベンチルフエニルエステル 4.
7%4−(4一nーベンチルフェニル)安息香酸4′ー
メトキシフエニルエステル 5.3%m
.p.oq○、K6が○、り=4&P実施例 7 4ーシアノー4′−n−ベンチルビフエニル51.7%
4−シアノ−4′−nーヘプチルビフエニル27.8%
4ーシアノ−4′−n−オクチルオキシビフエニル16
.3%4−(4一n−ベンチルフェニル)安息香酸4′
ーnーベンチルフエニルエステル 4.2%
m.p.<ー10午0、K払℃、刀=30P実施例 8
4ーシアノー4′ーnーベンチルビフエニル49.3%
4ーシアノ−4′一nーヘプチルビフエニル26.5%
4ーシアノ−4−nーオクチルオキシビフエニル15.
5%4−(4一nーベンチルフェニル)安息香酸4′−
n−ベンチルフエニルエステル 8.7%m
.p.一5℃、K6〆○、り=繁やP実施例 9 4−シアノー4′一n−ベンチルビフエニル49.2%
4ーシアノー4′−n−へプチルビフエニル26.4%
4ーシアノー4′一nーオクチルビフエニル15.5%
4一(4一nーベンチルフェニル)安息香酸4′ーnー
ベンチルフヱニルエステル 8.9%m.p
.一5℃、K6〆C、り=3びP実施例 10 4−シアノー4′一nーベンチルビフエニル50.8%
4−シアノー4′一nーヘプチルビフエニル27.3%
4ーシアノー4′−nーオクチルビフエニル16.0%
4一(4−nーベンチルフェニル)安息香酸4′−メト
キシフヱニルエステル 5.9%m.p
.〈一1000、K570、り=3父P実施例 114
ーシアノー4′一nーベンチルビフエニル49.7%4
ーシアノー4′一nーヘプチルビフエニル26.7%4
−シアノーイーn−オクチルビフエニル15.6%4一
(4一nーベンチルフェニル)安息香酸4′ーメトキシ
フエニルエステル 4.1%4−(4−n
ーベンチルフェニル)安息香酸4′ーベンチルフエニル
エステル 3.9%m.p.000、K
6000、り=33P実施例 12 4ーシアノ−4′ーnーベンチルビフエニル36.4%
4ーシアノー4′−n−へプチルビフエニル20.6%
4−シアノ−4′一n−ベンチルオキシビフエニル11
.2%4ーシアノ−4′−nーヘプチルオキシビフエニ
ル11.2%4−シアノー4−n−オクチルオキシビフ
エニル13.1%4一(4−n−ベンチルフェニル)安
息香酸4′−nーベンチルフエニルエステル
7.5%m.p.−1000、K61午○、り=4&
P実施例 13アニス酸4−n−ベンチルフェニルェス
テル40%4−nーヘキシロキシ安息香酸4′ーベンチ
ルフェニルエステル 2
2%4一nーベンチル安息香酸4′−nーベンチルオキ
シフエニルヱステル 31%4一(
4−nーベンチルフェニル)安息香酸4′−nーベンチ
ルフエニルエステル 7%m.p.ぴ○、K6
000、り=57cP実施例 14 アニス酸4一nーベンチルフェニルェステル40%4一
n−へキシルオキシ安息香酸4′ーnーベンチルフエニ
ルエステル 22%4−n−ペ
ンチル安息香酸4′ーn−ベンチロキシフエニルエステ
ル 31%4一(4一n−ベンチ
ルフェニル)安息香酸4′ーnーブロピルフエニルエス
テル 7%m.p.ぞ○、K6000、り=5
7cP実施例 15 アニス酸4一n−ベンチルフェニルェステル40%4−
n−へキシルオキシ安息香酸4′ーnーベンチルフエニ
ルエステル 22%4一n−ペ
ンチル安息香酸4′ーn−ベンチルオキシフエニルエス
テル 31%4一(4一n−ベンチ
ルフェニル)安息香酸4−メトキシフエニルエステル
7%m.p.<一10q○、K6100、り
=3やP実施例 16アニス酸4一nーベンチルフエニ
ルェステル39%4一nーヘキシルオキシ安息香酸4′
一n−ベンチルフエニルエステル
39%4一〔4−(2−メチルブチル)フェニル〕安
息香酸4′−n−ベンチルフェニルェステル 22%
m.p.ア○、K6900、刀=9&P実施例 17 4ーシアノ−4′ーnーベンチルビフエニル48.1%
4ーシアノー4′−nーヘプチルビフエニル25.8%
4−シアノー4−n−オクチルオキシピフエニル15.
1%4−n−べプチル安息香酸4′−(4−ィソプロピ
ルフエニル)ーフエニルエステル 11.0%m
.p.一3℃、K6000、り=3必P実施例 18 4ーシアノ−4′ーn−ベンチルビフエニル 37%4
ーシアノ−4一n−へプチルビフエニル 20%4ーシ
アノ−4−n−オクチルオキシビフエニル13%4ーシ
アノー4′一nーベンチルオキシビフヱニル12%4一
(ィソプロピルフェニル)安息香酸4−ィソプロピルフ
エニルエステル 18%m.p.一6℃
、K570、刀=3枕P実施例 19 4−シアノーイーnーブチルピフエニル 13%4ー
シアノー4′ーnーベンチルビフエニル 26%4−シ
アノ−4′−n−へプチルビフエニル 10%4ーシア
ノー4′−n−ベンチルオキシビフエニル12%4ーシ
アノー4′一n−へプチルオキシビフエニル11%4−
(ィソブロピルフェニル)−安息香酸4−ィソプロピル
フエニルエステル 14%4−(ィソプロ
ピルフェニル)−安息香酸4′−n−ベンチルオキシフ
エニルエステル 14%m.p.−1000、K
6000、り=4比P実施例 204−シアノー4−n
−ブチルビフヱニル 12%4ーシアノー4′−nー
ベンチルビフエニル 35%4ーシアノー4′−nーベ
ンチルオキシビフエニル12%4−シアノ−4−n−へ
プチルオキシビフエニル11%4−シアノー4′一n一
ベンチルターフヱニル10%4−(2ーェチルヘキシル
フェニル)−安息香酸4一n−ベンチルフエニルエステ
ル 20%mp.−1000、K7000、り=
42P実施例 214−シアノ−4′一nーベンチルビ
フエニル37.5%4−シアノー4′−nーヘプチルビ
フエニル22.6%4ーシアノー4−nーベンチルオキ
シピフエニル9.2%4−シアノー4′一nーヘプチル
オキシビフエニル8.5%4−シアノーイーnーオクチ
ルビフエニル12.2%4一〔4一(2−メチルーブチ
ルーフエニル〕−安息香酸イーメチルフェニルェステル
(ラセミ体) 3.
0%4一〔4−(2−メチルーブチル)−フエニル〕−
安息香酸4′−エチルフェニルェステル(ラセミ体)
3.5%4一〔4−
(2−メチルーブチル)−フエニル〕−安息香酸4−n
−ベンチルフヱニルェステル(ラセミ体)
3.5%m.p.−1oo0、K5
800、り=4比P;ネマチック液晶相を示す。
この組成物において、3種のラセミ体ェステルの代りに
、相当する光学活性ェステルを使用すると、m.p.−
1000およびK5800を有するがカィラルーネマチ
ック液晶相を示す組成物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは−CO−O−または−O−CO−であり、
    R_1およびR_2はその一方が炭素原子数1乃至8個
    の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であり、R_1お
    よびR_2の他方の一方が炭素原子数1乃至8個の直鎖
    状または分枝鎖状のアルキル基またはアルコキシ基であ
    る)で示されるビフエニルエステル化合物の少なくとも
    1種と、1種または2種以上の既知液晶化合物とを含有
    することを特徴とするネマチツクまたはカイラル−ネマ
    チツク液晶組成物。
JP50127860A 1974-10-22 1975-10-22 ネマチックまたはカイラル−ネマチック液晶組成物 Expired JPS6031237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2450088.7 1974-10-22
DE19742450088 DE2450088A1 (de) 1974-10-22 1974-10-22 Biphenylester
DE2535046.3 1975-08-06
DE19752535046 DE2535046C3 (de) 1975-08-06 1975-08-06 Biphenylcarbonsäurephenyl- bzw. Benzoesäurebiphenylester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5165086A JPS5165086A (en) 1976-06-05
JPS6031237B2 true JPS6031237B2 (ja) 1985-07-20

Family

ID=25767850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50127860A Expired JPS6031237B2 (ja) 1974-10-22 1975-10-22 ネマチックまたはカイラル−ネマチック液晶組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4065489A (ja)
JP (1) JPS6031237B2 (ja)
AT (1) AT341016B (ja)
CH (1) CH614460A5 (ja)
DD (1) DD123757A5 (ja)
FR (1) FR2288732A1 (ja)
GB (1) GB1456359A (ja)
NL (1) NL7512370A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535046C3 (de) * 1975-08-06 1979-12-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Biphenylcarbonsäurephenyl- bzw. Benzoesäurebiphenylester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika
US4136053A (en) * 1974-10-22 1979-01-23 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschankter Haftung Biphenyl esters and liquid crystalline mixtures comprising them
DE2548360C2 (de) * 1975-10-29 1983-12-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristalline Materialien mit verminderter Viskosität
JPS52142683A (en) * 1976-05-25 1977-11-28 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal composite
US4162988A (en) * 1976-07-21 1979-07-31 Motorola, Inc. Biphenyl ester liquid crystal compounds
GB1592161A (en) * 1976-08-13 1981-07-01 Secr Defence Biphenyl carboxylic esters and their use as liquid crystal materials
US4141853A (en) * 1976-10-06 1979-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal material
US4235736A (en) * 1977-02-11 1980-11-25 Thomson-Csf Diphenylic esters exhibiting mesomorphic phases
GB1603076A (en) * 1977-04-05 1981-11-18 Secr Defence Esters of (+)-4-(2'-methylbutyl)phenol and their use as liquid crystal materials
JPS5421978A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Canon Inc Liquid crystal composition
GB2009219B (en) * 1977-11-02 1982-04-28 Secr Defence Liquid ctystal material mixtures and devices incorporating such mixtures
FR2410037A1 (fr) * 1977-11-24 1979-06-22 Thomson Csf Cristal liquide a formule chimique contenant un noyau diphenylethane, et dispositif utilisant un tel cristal liquide
DE2800553A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate
DE2831909A1 (de) * 1978-07-20 1980-02-07 Basf Ag Fluessig-kristalline polymerphase mit cholesterischer struktur, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE2832112C2 (de) * 1978-07-21 1985-06-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristallines Dielektrikum
US4261652A (en) * 1978-08-04 1981-04-14 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal compounds and materials and devices containing them
DE2966302D1 (en) * 1978-09-13 1983-11-17 Secr Defence Brit Improvements in or relating to liquid crystal materials and devices
US4290905A (en) * 1979-12-26 1981-09-22 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Ester compound
JPS56122334A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Chisso Corp Liquid crystal 4-alkylcyclohexyl ester
US4427569A (en) 1980-12-18 1984-01-24 Hughes Aircraft Company Short length ester liquid crystal mixtures and process for making same
JPS57179783A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Citizen Watch Co Ltd Attachment structure for windshielding glass of watch case
DE3151356A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 4-fluorbiphenylderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
JPS58140045A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Kanto Kagaku Kk 液晶化合物,液晶組成物並びに液晶表示素子
DE3208089A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Halogenbiphenylderivate
DE3225290A1 (de) * 1982-07-07 1984-01-12 Merck Patent Gmbh Ringverbindungen
US4472592A (en) * 1982-07-09 1984-09-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Nematic liquid crystalline compounds
EP0103681B1 (de) * 1982-07-28 1986-07-30 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Tetra- und pentacyclische Monoester
US4550981A (en) * 1982-09-30 1985-11-05 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystalline esters and mixtures
DE3377219D1 (en) * 1982-11-26 1988-08-04 Hitachi Ltd Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
JPS59128357A (ja) * 1983-01-06 1984-07-24 Chisso Corp 液晶物質及び液晶組成物
DE3373193D1 (en) * 1983-01-06 1987-10-01 Chisso Corp Liquid crystalline compounds and mixtures thereof
JPH0623135B2 (ja) * 1983-05-04 1994-03-30 チッソ株式会社 液晶物質及び液晶組成物
US4670581A (en) * 1983-01-27 1987-06-02 Sugai Chemical Industry Co., Ltd. Biphenyl compounds and process for producing the same
JPS59231043A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Chisso Corp 液晶物質及び液晶組成物
US4614609A (en) * 1983-06-14 1986-09-30 Chisso Corporation Liquid crystalline biphenyl derivatives and mixtures thereof
JPS6054341A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Chisso Corp 液晶性炭酸エステル類
US4562281A (en) * 1983-12-14 1985-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of bisphenol derivatives
JPS6143A (ja) * 1984-06-11 1986-01-06 Chisso Corp 強誘電性液晶化合物及び液晶組成物
JPS6117541A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶化合物
US5238602A (en) * 1984-07-16 1993-08-24 Hoffmann La Roche Inc. Liquid crystals
JPH0610170B2 (ja) * 1984-12-26 1994-02-09 チッソ株式会社 新規光学活性化合物及び液晶組成物
GB8501509D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Secr Defence Esters
DE3676740D1 (de) * 1985-05-22 1991-02-14 Chisso Corp Fluessigkristalline ester.
JPS6287556A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Chisso Corp エステル化合物
US4812259A (en) * 1985-11-01 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Lactic acid derivative, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JPS62114937A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Chisso Corp 液晶性炭酸エステル及び液晶組成物
JPH0311039A (ja) * 1989-06-05 1991-01-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 新規な芳香族カルボン酸エステル化合物
DE102012024126A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
US10519446B2 (en) 2013-10-04 2019-12-31 Novartis Ag Organic compounds to treat hepatitis B virus
JP6694811B2 (ja) * 2013-10-04 2020-05-20 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681445A (en) * 1968-01-19 1972-08-01 Merck & Co Inc Substituted phenyl benzoic acid compounds
US3758442A (en) * 1970-02-09 1973-09-11 Teijin Ltd Ocess for preparation thereof and articles thereof novel polyetheresters of hydroxyalkoxyl diphenyl-4-carboxylic acid pr
GB1433130A (en) * 1972-11-09 1976-04-22 Secr Defence Substituted biphenyl and polyphenyl compounds and liquid crystal materials and devices containing them
US3925238A (en) * 1974-06-28 1975-12-09 Rca Corp Novel liquid crystal electro-optic devices

Also Published As

Publication number Publication date
ATA801875A (de) 1977-05-15
US4065489A (en) 1977-12-27
AT341016B (de) 1978-01-10
FR2288732A1 (fr) 1976-05-21
FR2288732B1 (ja) 1980-01-25
DD123757A5 (ja) 1977-01-12
JPS5165086A (en) 1976-06-05
CH614460A5 (ja) 1979-11-30
NL7512370A (nl) 1976-04-26
GB1456359A (en) 1976-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031237B2 (ja) ネマチックまたはカイラル−ネマチック液晶組成物
EP0439190B1 (en) Component for liquid crystal composition and liquid crystal composition containing the same
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JPS63313768A (ja) チオエ−テル化合物及び液晶組成物
JP2524341B2 (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
JPH01221352A (ja) トラン化合物および液晶組成物
JPS61246168A (ja) 光学活性ピリミジニルエステル類
JPH01144490A (ja) ガラス相を示すネマチック液晶
JP2561128B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0211570A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS61257948A (ja) 新規液晶性化合物および液晶組成物
JP2556371B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS63165370A (ja) ピリミジン化合物
JPH0245468A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2596806B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2688697B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH01319459A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS63253074A (ja) ピリミジン化合物
JPS63130565A (ja) ビフエニルカルボン酸エステル誘導体
JPH0643375B2 (ja) 液晶性化合物
JPH02115144A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS6032722A (ja) 6,6’−ジ置換−2,2’−ビナフチル
JPS62123153A (ja) ビフエノ−ル誘導体およびそれを含む液晶組成物、光スイツチング素子
JPH0232057A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0830034B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途