JPS60239043A - 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 - Google Patents
半導体装置用パツケ−ジの製造方法Info
- Publication number
- JPS60239043A JPS60239043A JP59094569A JP9456984A JPS60239043A JP S60239043 A JPS60239043 A JP S60239043A JP 59094569 A JP59094569 A JP 59094569A JP 9456984 A JP9456984 A JP 9456984A JP S60239043 A JPS60239043 A JP S60239043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- chip
- intermediate substrate
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 15
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0203—Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/18—Circuits for erasing optically
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49121—Beam lead frame or beam lead device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、半導体装置用・ぐッケージの製造方法に関し
、更に具体的にはEPROMチップあるいはイメージセ
ンサチッゾ装着用の窪みを有するEPROM装置あるい
はイメージセンサ用の、樹脂製・ぐッケージの製造方法
に関する。
、更に具体的にはEPROMチップあるいはイメージセ
ンサチッゾ装着用の窪みを有するEPROM装置あるい
はイメージセンサ用の、樹脂製・ぐッケージの製造方法
に関する。
(従来技術)
近年、半導体装置の分野では、St基板の高純度化やウ
ェハープロセスの改善による歩留りの向上、大量生産に
よる生産性の向上環から半導体チップの生産コストは低
下している。その為半導体装置における半導体チップの
価格の占める割合は減少していき、代りにその・やッケ
ーノの価格の占メる割合は増加している。
ェハープロセスの改善による歩留りの向上、大量生産に
よる生産性の向上環から半導体チップの生産コストは低
下している。その為半導体装置における半導体チップの
価格の占める割合は減少していき、代りにその・やッケ
ーノの価格の占メる割合は増加している。
そこで、半導体装置を安価に提供する為にはその・クツ
ケージを安価にすることが必要となってきた。
ケージを安価にすることが必要となってきた。
第2図は従来用いられているソルダーシールのセラミツ
クツやッケーノにより封止された半導体装置の断面図で
ある。図において半導体装置用パッケージは中央に窪み
1を有するセラミック基体2と、基体2に埋め込まれ、
電極を窪み1内から外部に引き出すメタライズ層3と基
体2の外側側面でメタライズ層3にロウ付けされたり一
ド4と、窪み1の底部に形成されだAu <−スト層5
とからなる。
クツやッケーノにより封止された半導体装置の断面図で
ある。図において半導体装置用パッケージは中央に窪み
1を有するセラミック基体2と、基体2に埋め込まれ、
電極を窪み1内から外部に引き出すメタライズ層3と基
体2の外側側面でメタライズ層3にロウ付けされたり一
ド4と、窪み1の底部に形成されだAu <−スト層5
とからなる。
半導体装置はこの・ぐッケージと、このパッケージのA
u−!′−スト層層上上装着された半導体チソゾ6と、
チップ6の導出電極として形成されたポンプイングツぐ
ラドとメタライズ層3とを接続するM線7と、チップ6
の接地電極として形成されたがンディング・やラドとA
u[−スト層5とを接続して同電位にするA7線8と、
基体2上にソルダー9で接着された金属キャップ1oと
から構成される。
u−!′−スト層層上上装着された半導体チソゾ6と、
チップ6の導出電極として形成されたポンプイングツぐ
ラドとメタライズ層3とを接続するM線7と、チップ6
の接地電極として形成されたがンディング・やラドとA
u[−スト層5とを接続して同電位にするA7線8と、
基体2上にソルダー9で接着された金属キャップ1oと
から構成される。
この様なソルダーシールのセラミツクツやッヶージはセ
ラミック基体2中にメタライズ層3を埋め込んだり、基
体2の外側でメタライズ層3にり−ド4をロウ付けした
シして構成が複雑な為高価であった。そこづ第3図で示
す様な低融点ガラス11を用いて封止するザーディップ
ノeッヶーノが用いられる様になった。第3図に示すの
はEPROM装置の断面図で、セラミックキャップ12
の中央に石英ガラスあるいはサファイアを用いた紫外線
を透過する窓13を有する。
ラミック基体2中にメタライズ層3を埋め込んだり、基
体2の外側でメタライズ層3にり−ド4をロウ付けした
シして構成が複雑な為高価であった。そこづ第3図で示
す様な低融点ガラス11を用いて封止するザーディップ
ノeッヶーノが用いられる様になった。第3図に示すの
はEPROM装置の断面図で、セラミックキャップ12
の中央に石英ガラスあるいはサファイアを用いた紫外線
を透過する窓13を有する。
図において半導体装置用・クツケージは、七ラミック基
体14と、基体14に低融点ガラス11によシ接着され
たり−ド15と、基体14の中央に形成された窪み16
の底部に形成されだAuペースト層5とからなる。
体14と、基体14に低融点ガラス11によシ接着され
たり−ド15と、基体14の中央に形成された窪み16
の底部に形成されだAuペースト層5とからなる。
半導体装置はこのパッケージと、このパッケージのAu
ペースト層5上に装着されたEPROMチップ17と、
チソ7′17の導出電極として形成されたボンディング
・やラドとリード15とを接続するA7線7と、チップ
17の接地電極として形成されたボンディング・ぐラド
とAuペースト層5上に装着され上面にAt蒸着が施さ
れたグランドダイス18とを接続するA7線8と、基体
14上に低融点ガラス11で接着された、窓13を有す
るキャップ12とから構成される。
ペースト層5上に装着されたEPROMチップ17と、
チソ7′17の導出電極として形成されたボンディング
・やラドとリード15とを接続するA7線7と、チップ
17の接地電極として形成されたボンディング・ぐラド
とAuペースト層5上に装着され上面にAt蒸着が施さ
れたグランドダイス18とを接続するA7線8と、基体
14上に低融点ガラス11で接着された、窓13を有す
るキャップ12とから構成される。
これらセラミックi9ッケージの中ではサーディツプパ
ッケージがより安価な為に、EPROM装置ではサーデ
ィツプパッケージの使用が主流となっている。
ッケージがより安価な為に、EPROM装置ではサーデ
ィツプパッケージの使用が主流となっている。
しかしながらサーディツプパッケージを使用すると、封
止をする際、低融点ガラスを溶解させて接着する為、4
50℃もの高温封止炉に10分以上入れておか々ければ
ならない。この様な高温下では上面にAt蒸着が施され
たグランドダイス18を用いなければAt線8とAuペ
ースト層5が反応しく5) てAAAs2断線してしまうのでグランドダイス18を
装着する工程が逆に増加する。又、いずれにしてもセラ
ミック・やッケージは焼結に高エネルギーを要すること
や、硬度が大きく加工が困難である為に依然として高価
である。又、比重が大きい為に実装基板にあまシ数多く
装着することができない。この様な理由によシマイコン
やDRAMの様なパッケージに窓を必要としない半導体
チップはほとんどが樹脂によシ封止される様になった。
止をする際、低融点ガラスを溶解させて接着する為、4
50℃もの高温封止炉に10分以上入れておか々ければ
ならない。この様な高温下では上面にAt蒸着が施され
たグランドダイス18を用いなければAt線8とAuペ
ースト層5が反応しく5) てAAAs2断線してしまうのでグランドダイス18を
装着する工程が逆に増加する。又、いずれにしてもセラ
ミック・やッケージは焼結に高エネルギーを要すること
や、硬度が大きく加工が困難である為に依然として高価
である。又、比重が大きい為に実装基板にあまシ数多く
装着することができない。この様な理由によシマイコン
やDRAMの様なパッケージに窓を必要としない半導体
チップはほとんどが樹脂によシ封止される様になった。
これに対しEPROMチップは依然としてサーディツプ
パッケージによシ封止されている。その理由はパッケー
ジに紫外線を透過させて記憶を消去させる為の窓を必要
とし、樹脂によシ封止するとこの窓もまたふさがれてし
まうからである。
パッケージによシ封止されている。その理由はパッケー
ジに紫外線を透過させて記憶を消去させる為の窓を必要
とし、樹脂によシ封止するとこの窓もまたふさがれてし
まうからである。
コノ様な欠点は例えばイメージセンサ等・クツケージに
窓を必要とする半導体装置に共通である。
窓を必要とする半導体装置に共通である。
(発明の目的)
本発明は、以上の様な問題点に解決する為になされたも
ので、その目的は光を透過させる窓を有する半導体装置
用パッケージを樹脂によシ製造す(R) る方法を得ることによジ安価で軽量な半導体装置用・ぐ
ッケージを得ることにある・ (発明の構成) 以下本発明の一実施例を説明する。第1図(a)〜(c
)は本発明の半導体パッケージの製造方法を説明する為
の各工程断面図である。
ので、その目的は光を透過させる窓を有する半導体装置
用パッケージを樹脂によシ製造す(R) る方法を得ることによジ安価で軽量な半導体装置用・ぐ
ッケージを得ることにある・ (発明の構成) 以下本発明の一実施例を説明する。第1図(a)〜(c
)は本発明の半導体パッケージの製造方法を説明する為
の各工程断面図である。
まず第1図(a)に示す様なチップ搭載部2ノと、一端
がチップ搭載部21近傍にあシここから延在する複数の
リード部22とを有するリードフレームL」を用意する
。
がチップ搭載部21近傍にあシここから延在する複数の
リード部22とを有するリードフレームL」を用意する
。
次にこのリードフレームL」を第1図(b)に示す様な
、直方体形状の樹脂成形用窪みを有し、この中央部に凸
部を有し先端が平坦となっている上型24と、直方体形
状の樹脂成形用窪み有する下型25とを有する樹脂成形
型の間に装填する。ここで、下型25の中央部には中間
基体26があらかじめ装填されている。この中間基体2
6には、位置合わせピン27に対応する四部28が形成
されており、これによシ装填位置が決められる。又、位
置合わせピン27は、成形された樹脂を取り出す為のイ
ジェクトピンを兼ねてもよい。
、直方体形状の樹脂成形用窪みを有し、この中央部に凸
部を有し先端が平坦となっている上型24と、直方体形
状の樹脂成形用窪み有する下型25とを有する樹脂成形
型の間に装填する。ここで、下型25の中央部には中間
基体26があらかじめ装填されている。この中間基体2
6には、位置合わせピン27に対応する四部28が形成
されており、これによシ装填位置が決められる。又、位
置合わせピン27は、成形された樹脂を取り出す為のイ
ジェクトピンを兼ねてもよい。
この様な中間基体26が装填された下型上にリードフレ
ーム23を装填した後、この樹脂成形型を閉じる。この
様に樹脂成形型が閉じられた状態のときは、チップ搭載
部21及びリード部22のチップ搭載部21近傍は、上
型24の凸部と中間基体26とによシはさみ込まれる。
ーム23を装填した後、この樹脂成形型を閉じる。この
様に樹脂成形型が閉じられた状態のときは、チップ搭載
部21及びリード部22のチップ搭載部21近傍は、上
型24の凸部と中間基体26とによシはさみ込まれる。
このとき、中間基体26は位置合わせピン27によシ上
型24に向かう圧力を受けて、押し上げられ、下型25
との間にすき間があく様にする。
型24に向かう圧力を受けて、押し上げられ、下型25
との間にすき間があく様にする。
その為には、中間基体26を下型の樹脂成形用窪みの深
さよりも薄く形成し、その分だけ余分に位置合わせピン
27を下型から突出させるとよい。
さよりも薄く形成し、その分だけ余分に位置合わせピン
27を下型から突出させるとよい。
又、位置合わせピン27を図示しないばね手段に接続し
ておき、樹脂成形型を閉じたときに、この位置合わせピ
ン27から中間基体26に上型に向かう圧力が加わる様
に調整しておくとよい。
ておき、樹脂成形型を閉じたときに、この位置合わせピ
ン27から中間基体26に上型に向かう圧力が加わる様
に調整しておくとよい。
この後、半導体装置用の黒色エポキシ樹脂を樹脂成形型
内に流し込んで第1図(c)の様な上型24に設けられ
た凸部に対応する窪み29を有する略直方体形状の基体
30と、リードフレーム23とから構成される半導体装
置用パッケージを得る。
内に流し込んで第1図(c)の様な上型24に設けられ
た凸部に対応する窪み29を有する略直方体形状の基体
30と、リードフレーム23とから構成される半導体装
置用パッケージを得る。
なお、樹脂成形型を閉じる際、リード220点線で囲ん
だ部分は外部導出部分3ノとして露出させる為に樹脂成
形用窪みからはみ出させることは言うまでもない。
だ部分は外部導出部分3ノとして露出させる為に樹脂成
形用窪みからはみ出させることは言うまでもない。
第4図はこの様にして構成された半導体装置用パッケー
ジの平面図である。説明の都合上、右半分は半導体封止
型内に流入して固まったエポキシ樹脂(以下封止樹脂と
言う)がない状態を示しである。尚、前述した第1図(
C)は第4図におけるA1−A2線断面図である。
ジの平面図である。説明の都合上、右半分は半導体封止
型内に流入して固まったエポキシ樹脂(以下封止樹脂と
言う)がない状態を示しである。尚、前述した第1図(
C)は第4図におけるA1−A2線断面図である。
実施例の様に半導体装置用・ぐツケージは、中央部に窪
み29を有し、しかも、この窪み29は半導体チップを
収納し、このチップと窪み29底部に露出しだリード部
22との間とをワイヤ配線することができる程度の大き
さを有する様に製造されるので、短軸方向すなわちA、
−A2線によシ切断される壁32は薄くなる。従来の・
ぐッケージはここが薄い場合でも、強固なセラミックに
よシ(9) 構成されているので十分な強度を持っていた。しかしな
がら樹脂により製造された・ぐッケージは、ここの強度
が弱い為信頼性に問題が生ずるときがある。そこで、第
4図に示す様な窪み29方向に突出する補強用厚手部分
33を設けると好ましい。
み29を有し、しかも、この窪み29は半導体チップを
収納し、このチップと窪み29底部に露出しだリード部
22との間とをワイヤ配線することができる程度の大き
さを有する様に製造されるので、短軸方向すなわちA、
−A2線によシ切断される壁32は薄くなる。従来の・
ぐッケージはここが薄い場合でも、強固なセラミックに
よシ(9) 構成されているので十分な強度を持っていた。しかしな
がら樹脂により製造された・ぐッケージは、ここの強度
が弱い為信頼性に問題が生ずるときがある。そこで、第
4図に示す様な窪み29方向に突出する補強用厚手部分
33を設けると好ましい。
この厚手部分33を設けることによシ、窪み29内に収
納される半導体チップを封止する為のキャップの接着が
よシ強固となる効果も生ずる。
納される半導体チップを封止する為のキャップの接着が
よシ強固となる効果も生ずる。
第5図は第4図におけるB1−B2線断面図である。図
によれば本実施例の基体3θは位置合わせぼン27によ
る凹部28の他、イノエクトビンによる四部も有してい
る。
によれば本実施例の基体3θは位置合わせぼン27によ
る凹部28の他、イノエクトビンによる四部も有してい
る。
次に、第1図(b)、第4図、第5図及び第6図(a)
。
。
(b)によシ中間基体26について説明する。
中間基体26は前述した様に、上型24の凸部の平坦部
とチップ搭載部21及びU −t’部22のチップ搭載
部21近傍との間にエポキシ樹脂が流れ込まない様に、
これらを上型24の凸部に押し付ける為に用いる。
とチップ搭載部21及びU −t’部22のチップ搭載
部21近傍との間にエポキシ樹脂が流れ込まない様に、
これらを上型24の凸部に押し付ける為に用いる。
大きさは第4図に示す様な、チップ搭載部2ノt1^A
及びリード部22のうち窪み29内に露出する部分の裏
面を覆う程度が好ましい。厚さは第5図に示す様に基体
30のリードフレームL」よす下(7)部分の厚さよシ
薄くする。第1図(b)に示す様に位置合わせビン27
によシ押し上げられると、この中間基体26の下面には
エポキシ樹脂が流れ込み中間基体26は位置合わせビン
27と接触していた部分を除き完全に封止樹脂で包囲さ
れる。従って中間基体26と封止樹脂との境界は複雑な
形状となり裏面からの水分等の侵入経路が長くなる。
。
面を覆う程度が好ましい。厚さは第5図に示す様に基体
30のリードフレームL」よす下(7)部分の厚さよシ
薄くする。第1図(b)に示す様に位置合わせビン27
によシ押し上げられると、この中間基体26の下面には
エポキシ樹脂が流れ込み中間基体26は位置合わせビン
27と接触していた部分を除き完全に封止樹脂で包囲さ
れる。従って中間基体26と封止樹脂との境界は複雑な
形状となり裏面からの水分等の侵入経路が長くなる。
。
この様に厚さは薄い方が好ましいが、第1図(b)で示
す様な位置合わせビン27によシ上型24方向に押し上
げられたときに変形しない程度の強度を保証する厚さを
要する。具体的には基体30のリードフレーム1コよシ
下の部分の厚さが1.7 III (7)とき最も厚い
部分の厚さを1,5闘程度とするのが適当であろう。
す様な位置合わせビン27によシ上型24方向に押し上
げられたときに変形しない程度の強度を保証する厚さを
要する。具体的には基体30のリードフレーム1コよシ
下の部分の厚さが1.7 III (7)とき最も厚い
部分の厚さを1,5闘程度とするのが適当であろう。
第6図(a)は中間基体26の形状を説明する為の図で
ある。この図において中間基体26は正方形の板の対向
する一組の辺の中央部を内側に削った様な形状であって
、削られた部分を結ぶ様に溝34が形成されている。溝
34の中央にはこの溝34をやや幅広にした樹脂溜35
が形成されている。裏面には溝34に泊った方向に長軸
を有する楕円状の凹部28を有する。樹脂溜35は、チ
ップ搭載部21の裏面と中間基体26とを、溝34を通
って流入してきたエポキシ樹脂を接着剤として接着する
役割を負う。樹脂溜35にエポキシ樹脂が流入しやすい
様に溝34は比較的幅広に形成する。溝34の広さによ
っては樹脂溜35部分を溝より幅広にしだ部分として形
成する必要はなく、溝34にかくれてしまってもよい。
ある。この図において中間基体26は正方形の板の対向
する一組の辺の中央部を内側に削った様な形状であって
、削られた部分を結ぶ様に溝34が形成されている。溝
34の中央にはこの溝34をやや幅広にした樹脂溜35
が形成されている。裏面には溝34に泊った方向に長軸
を有する楕円状の凹部28を有する。樹脂溜35は、チ
ップ搭載部21の裏面と中間基体26とを、溝34を通
って流入してきたエポキシ樹脂を接着剤として接着する
役割を負う。樹脂溜35にエポキシ樹脂が流入しやすい
様に溝34は比較的幅広に形成する。溝34の広さによ
っては樹脂溜35部分を溝より幅広にしだ部分として形
成する必要はなく、溝34にかくれてしまってもよい。
辺が削られているのは、溝34を短くして樹脂溜35へ
の樹脂の流入を容易にするとともに前述の壁32の突出
する部分33と同様な理由によシ基体300強度を大き
くする為である。すなわち、辺が削られている分だけ封
止樹脂が厚くなシ基体300強度が増加する。
の樹脂の流入を容易にするとともに前述の壁32の突出
する部分33と同様な理由によシ基体300強度を大き
くする為である。すなわち、辺が削られている分だけ封
止樹脂が厚くなシ基体300強度が増加する。
第6図(b)は第6図(a)の断面図である。中間基体
26は封止樹脂と同じエポキシ樹脂を用いるのが望まし
い。なぜならこれによシ膨張率が一致して温度サイクル
に強くなる他、封止樹脂に埋め込まれたときによシ一体
化しやすく、信頼性が良くなるからである。中間基体2
6は別の樹脂成形型を用いてあらかじめ多量に製造して
おく。このとき、離型を容易にする為に原料のエポキシ
樹脂等にワックスが混入されることが多いが、離型の際
、このワックスが被膜を形成するので、あらかじめ、ト
リクロールエチレン等の有機溶剤でこの被膜を除去して
おく必要がある。 尚、中間基体26は梨子地に形成し
ておくのは、裏面からの水分等の侵入経路が長くなるの
で望ましいことである。
26は封止樹脂と同じエポキシ樹脂を用いるのが望まし
い。なぜならこれによシ膨張率が一致して温度サイクル
に強くなる他、封止樹脂に埋め込まれたときによシ一体
化しやすく、信頼性が良くなるからである。中間基体2
6は別の樹脂成形型を用いてあらかじめ多量に製造して
おく。このとき、離型を容易にする為に原料のエポキシ
樹脂等にワックスが混入されることが多いが、離型の際
、このワックスが被膜を形成するので、あらかじめ、ト
リクロールエチレン等の有機溶剤でこの被膜を除去して
おく必要がある。 尚、中間基体26は梨子地に形成し
ておくのは、裏面からの水分等の侵入経路が長くなるの
で望ましいことである。
また、中間基体26は前述の様にあらかじめ下型25に
単体で装填しておく他、リードフレーム23にあらかじ
め接着剤により接着しておいて、リードフレーム23と
ともに下型25に装填してもよい。
単体で装填しておく他、リードフレーム23にあらかじ
め接着剤により接着しておいて、リードフレーム23と
ともに下型25に装填してもよい。
なお、この様にして製造した半導体装置用・ぐッケージ
の窪み29内ではチップ搭載部21及びリード部22が
露出するはずであるが、中間基体(13) 26の厚さの不均一等によシ薄膜が形成された場合は、
アルミナ粒等を高圧の水とともに吹き付けて容易に取り
除き、露出させることができる。
の窪み29内ではチップ搭載部21及びリード部22が
露出するはずであるが、中間基体(13) 26の厚さの不均一等によシ薄膜が形成された場合は、
アルミナ粒等を高圧の水とともに吹き付けて容易に取り
除き、露出させることができる。
次に、本発明の製造方法によシ形成した半導体装置用パ
ッケージを用いてEPROM装置を製造する方法を説明
する。
ッケージを用いてEPROM装置を製造する方法を説明
する。
第7図(a) 、 (b)は本発明により製造したパッ
ケージを用いてEPROM装置を製造する方法を説明す
る為の各工程における断面図である。
ケージを用いてEPROM装置を製造する方法を説明す
る為の各工程における断面図である。
第7図(a)に示す様にチップ搭載部21上にまずEP
ROMチッゾ17を装着する。この後AuあるいはAt
のワイヤ41を用いてチップ17の?ンディングバット
とリード部22のA’ウッド傍部分とを配線する。ここ
でワイヤ配線がしやすい様に基体30を形成するときに
窪み29は十分な大きさをとっておく必要がある。次に
自み29上を覆う様に、紫外線を透過する板42、例え
ば石英板、透明アルミナ板、あるいはポリプロピレン系
、チリエステル系の透明樹脂板42を基体30上にエポ
キシ系接着剤で接着してEPROM装置を得る。接着(
14) 前に基体30のワックス被膜は前述の中間基体26につ
いて説明したと同様に有機溶剤で除去することは言うま
でもない。
ROMチッゾ17を装着する。この後AuあるいはAt
のワイヤ41を用いてチップ17の?ンディングバット
とリード部22のA’ウッド傍部分とを配線する。ここ
でワイヤ配線がしやすい様に基体30を形成するときに
窪み29は十分な大きさをとっておく必要がある。次に
自み29上を覆う様に、紫外線を透過する板42、例え
ば石英板、透明アルミナ板、あるいはポリプロピレン系
、チリエステル系の透明樹脂板42を基体30上にエポ
キシ系接着剤で接着してEPROM装置を得る。接着(
14) 前に基体30のワックス被膜は前述の中間基体26につ
いて説明したと同様に有機溶剤で除去することは言うま
でもない。
尚、位置合わせ−727によシできだ四部28にはエポ
キシ樹脂を充填しておくと信頼性が更に向上する。
キシ樹脂を充填しておくと信頼性が更に向上する。
(発明の効果)
以上説明した様に本発明によれば中間基体と樹脂成形型
の上型の凸部とでリードフレームをはさみ込みつつ樹脂
を流し込むことによシ、従来その製造が困難であった、
チップ搭載部及びリード部が露出した窪みを有する半導
体装置用パッケージを樹脂によシ容易に製造することが
できる様になる。従って従来高価なセラミックパッケー
ジKIliJiっでいた、EPROMチップやイメージ
センサチップ等の光を透過させる窓を必要とする半導体
チップの封止容器を安価で軽量な樹脂パッケージによシ
実現することができる様になる。
の上型の凸部とでリードフレームをはさみ込みつつ樹脂
を流し込むことによシ、従来その製造が困難であった、
チップ搭載部及びリード部が露出した窪みを有する半導
体装置用パッケージを樹脂によシ容易に製造することが
できる様になる。従って従来高価なセラミックパッケー
ジKIliJiっでいた、EPROMチップやイメージ
センサチップ等の光を透過させる窓を必要とする半導体
チップの封止容器を安価で軽量な樹脂パッケージによシ
実現することができる様になる。
特に、本発明は、中間基体を位置合わせピンによシ押し
上げて、中間基体を基体内部に埋め込んだので紫外線を
透過する板により封止をして完成したEPROM装置は
、第1に位置合わせピンによる凹部内以外には中間基体
と封止樹脂との境界が露出しなくなり、第2に、この境
界が複雑な形状となるうえ、この凹部から窪み内部につ
ながる境界の距離が増加する為、水分等の悪影響を受け
にくくなっている。
上げて、中間基体を基体内部に埋め込んだので紫外線を
透過する板により封止をして完成したEPROM装置は
、第1に位置合わせピンによる凹部内以外には中間基体
と封止樹脂との境界が露出しなくなり、第2に、この境
界が複雑な形状となるうえ、この凹部から窪み内部につ
ながる境界の距離が増加する為、水分等の悪影響を受け
にくくなっている。
この位置合わせピンによる凹部に樹脂を充填して塞いで
しまえば、更に水分等の悪影響を受けにくくなシ、信頼
性が向上する。
しまえば、更に水分等の悪影響を受けにくくなシ、信頼
性が向上する。
又、本発明では中間基体に樹脂溜と、この樹脂溜に樹脂
を流入させる為の溝を設けたので、チップ搭載部と中間
基体とが樹脂によシ接着されるとともに、このすき間に
水分等が侵入しにくくなり、信頼性が向上する。
を流入させる為の溝を設けたので、チップ搭載部と中間
基体とが樹脂によシ接着されるとともに、このすき間に
水分等が侵入しにくくなり、信頼性が向上する。
本発明によシ製造した半導体装置用パッケージと、アル
ミナ板を用いたEPROM装置は、リーク試験において
10’−7〜10−’ cc−atn1/secであっ
て、位置合わせピンの凹部にエポキシ樹脂を充填した場
合1O−8cc−atr11/secの結果が得られた
。又、温度85℃であって湿度85q6における加速試
験の結果、192時間現在、20個のEPROM装置に
不良は未だ現われていない。
ミナ板を用いたEPROM装置は、リーク試験において
10’−7〜10−’ cc−atn1/secであっ
て、位置合わせピンの凹部にエポキシ樹脂を充填した場
合1O−8cc−atr11/secの結果が得られた
。又、温度85℃であって湿度85q6における加速試
験の結果、192時間現在、20個のEPROM装置に
不良は未だ現われていない。
本発明によシ製造した・ぐッケージを使用することによ
シ低融点ガラスの450℃もの高温を必要とする封止作
業がなくなって、AtとAuの合金反応によるワイヤ断
線がなくなる為に、グランドダイスを必要としなくなる
のはもちろんのこと、配線に作業性の良い金線を使用す
ることができる様にもなる。
シ低融点ガラスの450℃もの高温を必要とする封止作
業がなくなって、AtとAuの合金反応によるワイヤ断
線がなくなる為に、グランドダイスを必要としなくなる
のはもちろんのこと、配線に作業性の良い金線を使用す
ることができる様にもなる。
又、従来のセラミック・セラケージに比べ非常に軽量化
するという効果もある。
するという効果もある。
なお、本発明の実施例では上型に凸部を有する樹脂成形
型を用いる方法を例にとって説明したが、下型に凸部を
有する樹脂成型を用いてその上にリードフレームを装填
し、このリードフレームト上型との間に中間基体を置い
て樹脂を流し込むことによシ半導体装置用・ぐッケージ
を製造してもよい。
型を用いる方法を例にとって説明したが、下型に凸部を
有する樹脂成型を用いてその上にリードフレームを装填
し、このリードフレームト上型との間に中間基体を置い
て樹脂を流し込むことによシ半導体装置用・ぐッケージ
を製造してもよい。
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明する為
(17) の工程断面図、第2図、第3図は従来例を説明する為の
EPROM装置の断面図、第4図は封止樹脂の一部が除
去された半導体装置用パッケージの平面図、第5図は第
4図のB1−B2線断面図、第6図(、)及び(b)は
中間基体を説明する為の平面図及びそのA、−A2線断
面図、第7図(a)及び(b)は本発明により製造され
た半導体装置用・′e、ケージを用いてEPROM装置
を製造する工程の断面図である。 21・・・チップ搭載部、22・・・リード部、す・・
・リードフレーム、24・・・上型、25・・・下型、
26・・・中間基体、27・・・位置合わせピン、28
・・・凹部、29・・・窪み、30・・・基体、31・
・・外部導出部分、32・・・壁、34・・・溝、35
・・・樹脂溜。 特許出願人 沖電気工業株式会社 0 D 0 D 手続補正書(自発) 昭和 駅“1へ24日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第094569号2、発明の名
称 半導体装置用ノfッケージの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号名称(029) ’a申@気工業株式会社代表者 取
締役社長橋本南海男 4、代理人 住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号5、補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄
6、補正の内容 (1) 明細書第4頁第10行目に「そこづ第3図で」
とあるのを「そこで第3図で」と補正する。 (2)同書第17頁第2行目に「192時間」とあるの
をr 1000時間」と補正する。
(17) の工程断面図、第2図、第3図は従来例を説明する為の
EPROM装置の断面図、第4図は封止樹脂の一部が除
去された半導体装置用パッケージの平面図、第5図は第
4図のB1−B2線断面図、第6図(、)及び(b)は
中間基体を説明する為の平面図及びそのA、−A2線断
面図、第7図(a)及び(b)は本発明により製造され
た半導体装置用・′e、ケージを用いてEPROM装置
を製造する工程の断面図である。 21・・・チップ搭載部、22・・・リード部、す・・
・リードフレーム、24・・・上型、25・・・下型、
26・・・中間基体、27・・・位置合わせピン、28
・・・凹部、29・・・窪み、30・・・基体、31・
・・外部導出部分、32・・・壁、34・・・溝、35
・・・樹脂溜。 特許出願人 沖電気工業株式会社 0 D 0 D 手続補正書(自発) 昭和 駅“1へ24日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第094569号2、発明の名
称 半導体装置用ノfッケージの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号名称(029) ’a申@気工業株式会社代表者 取
締役社長橋本南海男 4、代理人 住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号5、補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄
6、補正の内容 (1) 明細書第4頁第10行目に「そこづ第3図で」
とあるのを「そこで第3図で」と補正する。 (2)同書第17頁第2行目に「192時間」とあるの
をr 1000時間」と補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 半導体チップを収納すべき窪みを有する樹脂の基体と、
該窪み底部に位置するチップ搭載部及びフレームとから
なる半導体装置用・ヤソケーソを、第1の型と前記窪み
に対応する凸部を有する第2の型とから々る樹脂成形型
と、該樹脂成形型に装填された前記リードフレームの前
記チップ搭載部と前記リード部の前記一端に前記第1の
型内から当てかう中間基体とを用いて製造する方法にお
いて、 前記中間基体として前記第1の型の深さに満たない厚さ
であって、該中間基体の、前記テッグ搭載領域と当接す
べき面に設けられ該面より窪んだ樹脂溜に該面と異なる
面からつながる溝を有するものを使用し、前記樹脂成形
型が閉じられた際、前記第1の型底部から突出しだ位置
合わせビンによシ前記中間基体が前記凸部方向に押され
前記リードフレームの前記チップ搭載部及び前記リード
部の前記一端が前記凸部と密着するとともに該中間基体
と前記第1の型との間にすき間があく様に前記リードフ
レーム及び前記中間基体を前記樹脂成形型に装填する工
程と、これらを装填した前記樹脂成形型を閉じて該樹脂
成形型内に樹脂を流し込む工程とを有する半導体装置用
パッケージの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59094569A JPS60239043A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 |
US06/731,952 US4663833A (en) | 1984-05-14 | 1985-05-08 | Method for manufacturing IC plastic package with window |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59094569A JPS60239043A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60239043A true JPS60239043A (ja) | 1985-11-27 |
Family
ID=14113936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59094569A Pending JPS60239043A (ja) | 1984-05-14 | 1984-05-14 | 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4663833A (ja) |
JP (1) | JPS60239043A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5270262A (en) * | 1991-02-28 | 1993-12-14 | National Semiconductor Corporation | O-ring package |
KR100373699B1 (ko) * | 2000-08-04 | 2003-02-26 | 에쓰에쓰아이 주식회사 | 반도체 소자 패키지 및 그 제조방법 |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1186165B (it) * | 1985-12-20 | 1987-11-18 | Sgs Microelettronica Spa | Dispositivo a semiconduttore di tipo eprom cancellabile con raggi ultravioletti e suo processo di fabbricazione |
US4835120A (en) * | 1987-01-12 | 1989-05-30 | Debendra Mallik | Method of making a multilayer molded plastic IC package |
FR2632100B1 (fr) * | 1988-05-25 | 1992-02-21 | Schlumberger Ind Sa | Procede de realisation d'une carte a memoire electronique et cartes a memoire electronique obtenue par la mise en oeuvre dudit procede |
US4910867A (en) * | 1988-05-27 | 1990-03-27 | Amp Incorporated | Method of forming a sealed electrical connector |
DE3820348A1 (de) * | 1988-06-15 | 1989-12-21 | Kaleto Ag | Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gehaeuses fuer einen sensor und katheter mit sensorgehaeuse |
IT1221258B (it) * | 1988-06-22 | 1990-06-27 | Sgs Thomson Microelectronics | Contenitore plastico a cavita' per dispositivi semiconduttore |
US4939569A (en) * | 1989-02-27 | 1990-07-03 | Corning Incorporated | Ultraviolet transmitting glasses for EPROM windows |
JP2751450B2 (ja) * | 1989-08-28 | 1998-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | テープキャリアの実装構造及びその実装方法 |
KR940002444B1 (ko) * | 1990-11-13 | 1994-03-24 | 금성일렉트론 주식회사 | 반도체 소자의 패키지 어셈블리 방법 |
US5196919A (en) * | 1990-12-07 | 1993-03-23 | Kyocera America, Inc. | Use of a contamination shield during the manufacture of semiconductor packages |
US5155067A (en) | 1991-03-26 | 1992-10-13 | Micron Technology, Inc. | Packaging for a semiconductor die |
US5275546A (en) * | 1991-12-30 | 1994-01-04 | Fierkens Richard H J | Plastic encapsulation apparatus for an integrated circuit lead frame and method therefor |
US5598034A (en) * | 1992-07-22 | 1997-01-28 | Vlsi Packaging Corporation | Plastic packaging of microelectronic circuit devices |
JP2843464B2 (ja) * | 1992-09-01 | 1999-01-06 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置 |
KR960009089B1 (ko) * | 1993-03-04 | 1996-07-10 | 문정환 | 패키지 성형용 금형 및 그 금형을 이용한 플라스틱 고체촬상소자 패키지 제조방법 및 패키지 |
US6177040B1 (en) * | 1993-11-24 | 2001-01-23 | Texas Instruments Incorporated | Method for making light transparent package for integrated circuit |
US5458716A (en) * | 1994-05-25 | 1995-10-17 | Texas Instruments Incorporated | Methods for manufacturing a thermally enhanced molded cavity package having a parallel lid |
EP0734590A1 (en) * | 1994-10-14 | 1996-10-02 | National Semiconductor Corporation | Integrated circuit package assembly including a window and methods of manufacturing |
US6011294A (en) * | 1996-04-08 | 2000-01-04 | Eastman Kodak Company | Low cost CCD packaging |
JP3492212B2 (ja) * | 1998-08-26 | 2004-02-03 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置用パッケージ及びその製造方法 |
US6753922B1 (en) * | 1998-10-13 | 2004-06-22 | Intel Corporation | Image sensor mounted by mass reflow |
US6790757B1 (en) * | 1999-12-20 | 2004-09-14 | Agere Systems Inc. | Wire bonding method for copper interconnects in semiconductor devices |
JP4565727B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US20030054583A1 (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-20 | Eastman Kodak Company | Method for producing an image sensor assembly |
US7276394B2 (en) * | 2001-09-20 | 2007-10-02 | Eastman Kodak Company | Large area flat image sensor assembly |
US20040113240A1 (en) | 2002-10-11 | 2004-06-17 | Wolfgang Hauser | An electronic component with a leadframe |
JP4408636B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2010-02-03 | 三洋電機株式会社 | 回路装置およびその製造方法 |
JP4519424B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2010-08-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 樹脂モールド型半導体装置 |
US20050009239A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-13 | Wolff Larry Lee | Optoelectronic packaging with embedded window |
DE102005010311A1 (de) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren und Gießform zur Herstellung eines optischen Halbleitermoduls |
US8629537B2 (en) * | 2006-01-23 | 2014-01-14 | Stats Chippac Ltd. | Padless die support integrated circuit package system |
US7449369B2 (en) * | 2006-01-23 | 2008-11-11 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit package system with multiple molding |
EP2005398A1 (en) * | 2006-03-27 | 2008-12-24 | Fabrizio Borracci | A method for making a secure personal card and its working process |
JP2008066696A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-03-21 | Denso Corp | 半導体製造装置および半導体製造方法 |
US7582954B1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-01 | National Semiconductor Corporation | Optical leadless leadframe package |
US7728399B2 (en) * | 2008-07-22 | 2010-06-01 | National Semiconductor Corporation | Molded optical package with fiber coupling feature |
US7915717B2 (en) * | 2008-08-18 | 2011-03-29 | Eastman Kodak Company | Plastic image sensor packaging for image sensors |
USD719537S1 (en) | 2013-05-08 | 2014-12-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
USD754084S1 (en) * | 2013-08-21 | 2016-04-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
US9497570B2 (en) | 2014-02-06 | 2016-11-15 | Nimbelink Corp. | Embedded wireless modem |
USD731491S1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-06-09 | NimbeLink L.L.C. | Embedded cellular modem |
CN104900623B (zh) | 2014-03-06 | 2018-11-30 | 恩智浦美国有限公司 | 露出管芯的功率半导体装置 |
USD772182S1 (en) * | 2014-04-02 | 2016-11-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Power semiconductor device |
JP6256301B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-01-10 | 株式会社デンソー | 電子回路部品 |
JP1563812S (ja) * | 2016-04-11 | 2016-11-21 | ||
JP1580899S (ja) * | 2016-11-15 | 2017-07-10 | ||
JP1577511S (ja) * | 2016-11-15 | 2017-05-29 | ||
JP1603358S (ja) * | 2017-10-19 | 2018-05-07 | ||
JP1603175S (ja) * | 2017-10-19 | 2018-05-07 | ||
JP1603359S (ja) * | 2017-10-19 | 2018-05-07 | ||
USD859334S1 (en) | 2017-10-26 | 2019-09-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
USD877102S1 (en) * | 2017-12-28 | 2020-03-03 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor module |
USD906271S1 (en) | 2018-04-13 | 2020-12-29 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor module |
JP1632999S (ja) * | 2018-06-12 | 2019-06-03 | ||
JP1641098S (ja) | 2018-06-26 | 2019-09-09 | ||
USD888673S1 (en) | 2018-06-26 | 2020-06-30 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor module |
JP1642346S (ja) * | 2019-03-20 | 2019-09-30 | ||
USD937231S1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-11-30 | Wolfspeed, Inc. | Power semiconductor package |
USD1009818S1 (en) * | 2021-10-13 | 2024-01-02 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP1711418S (ja) * | 2021-10-13 | 2022-03-31 | 半導体素子 | |
USD1042375S1 (en) * | 2022-05-12 | 2024-09-17 | Alpha And Omega Semiconductor International Lp | Power semiconductor module |
USD1037187S1 (en) * | 2022-05-12 | 2024-07-30 | Alpha And Omega Semiconductor International Lp | Power semiconductor module |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3611061A (en) * | 1971-07-07 | 1971-10-05 | Motorola Inc | Multiple lead integrated circuit device and frame member for the fabrication thereof |
US3981074A (en) * | 1974-08-23 | 1976-09-21 | Nitto Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing plastic base caps for split cavity type package semi-conductor units |
JPS5742152A (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-09 | Nec Corp | Resin sealed type semiconductor and manufacture thereof |
JPS5996750A (ja) * | 1982-11-25 | 1984-06-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 樹脂封止型電子部品の製造法 |
-
1984
- 1984-05-14 JP JP59094569A patent/JPS60239043A/ja active Pending
-
1985
- 1985-05-08 US US06/731,952 patent/US4663833A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5270262A (en) * | 1991-02-28 | 1993-12-14 | National Semiconductor Corporation | O-ring package |
KR100373699B1 (ko) * | 2000-08-04 | 2003-02-26 | 에쓰에쓰아이 주식회사 | 반도체 소자 패키지 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4663833A (en) | 1987-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60239043A (ja) | 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 | |
US4697203A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
US6509636B1 (en) | Semiconductor package | |
US6906403B2 (en) | Sealed electronic device packages with transparent coverings | |
US7112471B2 (en) | Leadless packaging for image sensor devices and methods of assembly | |
US20040201090A1 (en) | Electronic device with cavity and a method for producing the same | |
JP2001524264A (ja) | 集積回路パッケージ | |
US7740465B2 (en) | Casting mold for producing an optical semiconductor module | |
US4025716A (en) | Dual in-line package with window frame | |
KR100428271B1 (ko) | 집적회로패키지와그제조방법 | |
US7332862B2 (en) | Led lamp including a resist bonded to a copper film | |
JPS58127474A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH065726A (ja) | 樹脂製中空パッケージを用いた半導体装置 | |
KR100237912B1 (ko) | 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPS61267363A (ja) | イメ−ジセンサ | |
JPS6080257A (ja) | 半導体装置用パツケ−ジの製造方法 | |
JP2784126B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージの製造方法 | |
US20060157835A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating same | |
JPS6083337A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR940006183Y1 (ko) | 플라스틱 ccd반도체 패키지 | |
JPH0312467B2 (ja) | ||
JPH02103967A (ja) | 光センサ用パッケージ | |
KR19980079223A (ko) | 반도체 장치 및 그의 제조 방법 | |
US4982494A (en) | Methods of making a low capacitance integrated circuit package | |
KR100344955B1 (ko) | 에어캐비티형 반도체패키지 |