JPS6083337A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6083337A
JPS6083337A JP58190838A JP19083883A JPS6083337A JP S6083337 A JPS6083337 A JP S6083337A JP 58190838 A JP58190838 A JP 58190838A JP 19083883 A JP19083883 A JP 19083883A JP S6083337 A JPS6083337 A JP S6083337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
resin
lead
indentation
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190838A
Other languages
English (en)
Inventor
Seietsu Tanaka
田中 誠悦
Tetsuzo Taniguchi
谷口 徹三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58190838A priority Critical patent/JPS6083337A/ja
Publication of JPS6083337A publication Critical patent/JPS6083337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、EPROM装置あるいはイメージセンザ装置
等、その・やッケージに窓を必要とする半導体装置の製
造方法に関する。
(従来技術) 近年、半導体装置の分野では、 Si基板の高純度化や
ウェノ・−プロセスの改善による歩留りの向上、大量生
産による生産性の向上等から半導体チップの生産コスト
は低下している。その為半導体装置における半導体チッ
プの価格の占める割合は減少割合は増加している。
そこで、半導体装置を安価に提供する為にはそのノやッ
ケージを安価にすることが必要となってきたO この様な要求の下にマイコンやRAMの様な、ツク7ケ
ージに窓を必要としない半導体装置は、その11とんど
のものが樹脂で封止して製造される様になった0 これに対しEPROM装置やイメーノセンサ装置等・〜
クー5に窓を必要とする半導体装置は、樹脂によシ包叩
する際窓をふさいでしまう為に、依然としてザーディッ
ゾiPッケージを用いる方法にょシ製造されている。
即ち従来のサーディツプ・やッケーノを用いるEPRO
M装置は以下の様な方法で製造されている。
これを第1図を用い、EPROM装置を例として説明す
る。
まず、アルミナを焼結して窪み1を有するセラミック基
体2を形成し、リード3を基体2に接着し、窪みis′
にAu層4を形成して基体部を形成する。又、これとは
別に、アルミナを焼結して窓用の穴を有するセラミック
の蓋5を形成し、蓋5に石英ガラス板あるいはサファイ
ア板等の窓板6を接着して蓋部を形成する。この様にし
て製造された基体部と蓋部を有するサーディッノ/IP
ッヶージの基体2に形成されたAu/ii(上に、EP
ROMチップ7及び上面にAtが被着されたグランドダ
イス8を装着する。次にEPROMチップのゴンディン
グノ9ッドと、リード3及びグラントメイス8とをA2
線9及び10でワイヤ配線する。最後に基体2と蓋5を
低融点ガラスで接着しEPROM装置を得る。
この様なサーディツプ/4’ツケージは、基体2あるい
は蓋5の材料としてAt205の純粋な粉末を必要とす
ること、この粉末の焼結の際、高エネルギーを必要とす
る仁と等の為、高価である。
又、セラミックは硬度が大きく加工が困難である。
更に、基体2に蓋5を接着するのに低融点ガラスを用い
る為450℃もの高温封止炉にlO分以」二人れておか
なければならない。この様な高温を必要とする為に、配
線にAu線を用いる4Mノンディング4’ッドのAtと
の間で% Au−At合金化反応が発生するのでワイヤ
として作業性の良いAu線が使用できない。この為、ワ
イヤとしてAt線9及び10を用いるが、Au層4との
間で同様に合金化反応が発生する為にグランド配線を行
なう際、上面にAtが被着されたグランドダイス8を介
さなければならない。
更に、サーディツプノぐツケーノは比重が大きく、多量
に実装基板に搭載する場合、基板がそることがある。
(発明の目的) 本発明は光を透過する為の窓を必要とする半導体装置を
安価でかつ軽量になる様に製造する方法を得ることにあ
る。
(発明の構成) 以上の様な目的を達成する為の本発明の構成は、チップ
搭載部及び複数のリード部を有するリードフレームの少
なくとも前記チップ搭載部表面と、該チップ搭載部近傍
の前記リード部の該チップ搭載部と同一表面が窪み底部
となる様に露出し且つ、前記リード部の前記チップ搭載
部近傍端と反対の端部が露出する様に残余の前記リード
フレームを絶縁性樹脂で包囲する工程と、前記チップ搭
載部(lζ半導体チップを受光面を上にして装着する工
程と、前記窪み内部で前記チップのビンディングパッド
と前記リード部とをワイヤ配線する工程と、光を透過し
かつ柔軟性を有する樹脂を前記窪み内部に充填して該窪
み内の前記チップ及び前記ワイヤを封止する工程と、前
記柔軟性を有する樹脂を光を透過する硬質板で覆う工程
とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法であ
る。
(実施例) 以下本発明の一実施例を説明する。第2図(、)〜(g
)は本発明にかかる半導体装置の製造方法の各製造工程
における断面図である。
まず(、)に示す様にチップ搭載部11と、一端がチッ
プ搭載部1ノ近傍に6Dここから延在する複数のり一ト
4部12とを有するリードフレームJ3を用意する。
次にこのフレーム13を(b)に示す様に、成形用窪み
14を有しこの中央部に形成された凸部15先端が平坦
となっている上型16と、成形用窪みノアを有し中央部
に板状のフレーム支持体18が装填されている下型19
0間に装填する。前記支持体18は、公知の半導体装置
封止用黒色工」?キシ樹脂で形成し、上型J6に形成さ
れた凸部15の平坦部とチップ搭載部1ノ及びリード部
12のチップ搭載部1ノ近傍との間に樹脂が流れ込まな
い様に、これらを凸部15に押し付ける為に用いる。こ
の支持体18の厚さは、好ましい状態のとき、すなわち
凸部15の平坦部が上型16の基準平面16aと同一平
面のときは、下型19の成形用)fみ17の深さからリ
ードフレーム13の厚さを差し引いた厚さか、それよシ
わずかに厚く形成するとよい。
次に(c)に示す様にこの上下の型を閉じる。型が閉じ
られたとき、チップ搭載部11及びリード部12のチッ
プ搭載部1ノ近傍は凸部15と前記支持体18とではさ
み込まれる。このまま半導体装置封止用の黒色エポキシ
樹脂20を庭内に流し込み(d)の様な底部にチップ搭
載部1ノ及びリード部ノ2の一部が露出する窪み21を
有する基体22とリードフレーム13とから構成される
ノぐッケージを得る。なお、型を閉じる際、リード部1
2のチップ搭載部近傍端と反対の端部が露出する様に上
下の型の成形用窪み14,17からリード部12の一部
を社み出させることは言うまでもない。
又、支持体18は樹脂20と同じ材料で構成されている
為、樹脂20で埋め込まれた後は基体22と一体化する
次に(、)に示す様にチップ搭載部11上にEPROM
チップ2を受光面を上にして装着し、チップ2の7J?
ンデイングノ4ツドと窪み2ノ内のリード部ノ2とをA
u線23によシワイヤ配線する。配線は自動機を使いA
u線23で高速ワイヤ配線を行なうとよい。その為に窪
み2ノは自動機でワイヤ配線を行なえる程度の大きさの
余裕があるとよい。
次に(f)に示す様に紫外線を透過しかつ柔軟性を有す
る樹脂24を図示しない液体定量吐出器(ディスペンサ
)等を用いて窪み21に充填する。
樹脂24の使用目的は、窪み2ノ内部のEPROMチッ
プ7、Au線23、リード部12及びチップ搭載部1ノ
を封止して外部からの水分や有害がスの浸入を防止する
為である。又、樹脂24に柔軟性を有するものを使用す
る理由は、基体22との膨張率の差によシ基体22にク
ラックが入ったり、基体22との間にすき間ができて封
止が劣化するのを防ぐ為である。樹脂24としては有機
質樹脂、シリコン系樹脂いずれでもよいが、特にシリコ
ン系イ◇1脂(例えば東し社製、型名TX−978)は
耐熱性、耐湿性等に優れ、好適である。
次に(g)に示す様に樹脂24上を覆う様に紫外線を透
過する保護板25を接着してEPROM装置を得る。こ
の保護板25は、第1に機械的外部応力からEPROM
チップ7を保睦する為に用いる。第2に、封止を完全に
する為に用いる。すなわぢ、樹脂24で封止さ九、かつ
保護板25で封止されている為にEPROMチップ2は
よシ完全に封止される。
保護板25は前者の様な理由があるので一定の剛性を必
要とする。又、この保護板25としては石英ガラスやサ
ファイア、アルミナ等の無機質板を用いる他、ポリエス
テルやポリゾロピレン等の有機質板を用いることができ
る。なお、保護板25は、周辺部にエポキ7接着剤を塗
布して基体2ノに接着する他、樹脂24を接着剤として
直接接着してもよい。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明の製造方法によれば、ieッケ
ージ材及び窓材として従来使用することができなかった
樹脂を用いることができる様になる為に、従来のサーデ
ィッノパッケーソを用いる製造方法に比べ、安価にEP
ROM装置を製造することができる様になる。
次に低融点ガラスを使用することなく半導体装置を製造
することができる様になる為に、AtとAuの合金化反
応が生じなくなシ、グランドダイスを装着する必要がな
くなるのはもちろんのこと、Au線を用いた高速ワイヤ
配線も可能となる。
更に装置の大部分を占める基体に樹脂を用いることがで
きる様になる為従来のサーディツプ・Pヮケージに比べ
軽量なEPROM装置を製造することができる様になる
なお実施例においてはEPROM装置を例にとって説す
Jしたが、本発明はイメージセンサにも応用することが
できる。
又、本発明でパッケージを製造するに当たり実施例と上
下の配置が逆になった型、すなわち(☆1脂成形用窪み
に凸部を有する下型と、樹脂成形用窪みに凸部を有さな
い」二型との間にリードフレームを設置し、このフレー
ムの所定位置上に支持体を置いて型を閉じ、しかる後に
型内に樹脂を流し込んでもよい。
更に、支持体は、フレームと別々に上下の型の間に装填
してもよいが、あらかじめフレームの所定位置に接着し
ておいて同時に型内に装着してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置を製造する為の断面図、第2
図(、a)〜(g)は本発明の一実施例を説明する為の
EFROM 装置の各製造工程における断面図である。 7・・・EPROMチップ、11・・・チップ搭載部、
12・・・リード部、13・・・リードフレーム、22
・・・基体、23・・・Au線、24・・・紫外線を透
過しかつ柔軟性を有する樹脂、25・・・紫外線を透過
する保護板。 第1図 ■、事件の表示 昭和58年 特 許 願第190838号2、発明の名
称 半導体装置の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12
号住 所(〒105) 東京都港区虎ノ門1丁目7査1
2号6、補正の内容別紙のとおり (]補正の内容 (1)明細書第6頁第17行目に「19の間に」とある
のを「19の中に」と補正する。 (2) 同書第7頁第1行目に「近傍との間に」とある
のを「近傍のリード表面に」と補正する。 (3) 同書第9頁第3行目に[型名TX−978Jと
あるのを「型名JCR−6122jと補正する。 (4)図面「第2図」を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チップ搭載部及び複数のリード部を有するリードフレー
    ムの少なくとも前記チップ搭載部表面と、該チップ搭載
    部近傍の前記リード部の該チップ搭載部と同一表面が窪
    み底部となる様に露出し且つ、前記リード部の前記チッ
    プ搭載部近傍端と反対の端部が露出する様に残余の前記
    リードフレームを絶縁性樹脂で包囲する工程と、前記チ
    ップ搭載部に半導体チップを受光面を上にして装着する
    工程と・、前記窪み内部で前記チップのボンディングパ
    ノドと前記リード部とをワイヤ配線する工程と、光、を
    透過しかつ柔軟性を有する樹脂を前記窪み内部に充填し
    て該注み内の前記チップ及び前記ワイヤを封止する工程
    と、前記柔軟性を有する樹脂を光を透過・する硬質板で
    覆う工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP58190838A 1983-10-14 1983-10-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS6083337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190838A JPS6083337A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190838A JPS6083337A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083337A true JPS6083337A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16264604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190838A Pending JPS6083337A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156842A (ja) * 1985-12-20 1987-07-11 エツセジ−エツセ ミクロエレツトロニカ ソチエタ ペル アノニマ 紫外線による消去の可能なeprom型半導体装置とその製造方法
DE3708251A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterbauelement
EP0658933A2 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor devices and method for manufacturing the same
JPH11340480A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Tokai Rika Co Ltd プラスティックパッケージ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156842A (ja) * 1985-12-20 1987-07-11 エツセジ−エツセ ミクロエレツトロニカ ソチエタ ペル アノニマ 紫外線による消去の可能なeprom型半導体装置とその製造方法
DE3708251A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterbauelement
US4853761A (en) * 1986-03-14 1989-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
EP0658933A2 (en) * 1993-12-16 1995-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor devices and method for manufacturing the same
EP0658933B1 (en) * 1993-12-16 2001-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing light-emitting semiconductor devices
JPH11340480A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Tokai Rika Co Ltd プラスティックパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710797A (en) Erasable and programable read only memory devices
US7268436B2 (en) Electronic device with cavity and a method for producing the same
US4766095A (en) Method of manufacturing eprom device
EP0175489B1 (en) An eprom device and method of manufacturing same
US20040065952A1 (en) Optical semiconductor device and method of manufacture
JPS6083337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6077446A (ja) 封止半導体装置
JPS6148945A (ja) ハイプリツドicモジユ−ル
JP2668995B2 (ja) 半導体装置
JPH04352131A (ja) 平板型表示装置
JPS6175549A (ja) 半導体素子を含む電子回路及びその製造方法
JPH05183072A (ja) 半導体装置
JPS5998540A (ja) 半導体装置
JPS6080257A (ja) 半導体装置用パツケ−ジの製造方法
CN201134426Y (zh) 芯片封装结构
JPH03116960A (ja) 半導体装置
JPS60119757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889844A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0745751A (ja) 回路素子の封止構造
JPS60195951A (ja) 光消去型半導体記憶装置
JPS61240664A (ja) 半導体装置
JPS61189656A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US4982494A (en) Methods of making a low capacitance integrated circuit package
TWI243463B (en) Chip on board package and method for manufacturing the same
JPS6226847A (ja) 気密封止形半導体装置