JPS6023562A - 流体噴射による加工装置 - Google Patents

流体噴射による加工装置

Info

Publication number
JPS6023562A
JPS6023562A JP12870783A JP12870783A JPS6023562A JP S6023562 A JPS6023562 A JP S6023562A JP 12870783 A JP12870783 A JP 12870783A JP 12870783 A JP12870783 A JP 12870783A JP S6023562 A JPS6023562 A JP S6023562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
cover
workpiece
fluid
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12870783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238736B2 (ja
Inventor
中尾 健児
飯星 茂
五十嵐 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP12870783A priority Critical patent/JPS6023562A/ja
Publication of JPS6023562A publication Critical patent/JPS6023562A/ja
Publication of JPH0238736B2 publication Critical patent/JPH0238736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジェット水または鋼もしくは鉄の小粒からなる
ショット等の流体を高速で噴射してその噴射力によって
工作物の表面を研磨したり切断する加工装置に関するも
のである。
近時、硬質工作物の加工方法として流体噴射による加工
方法が注目されている。
この加工方法は高速流体を集中的に噴射して流体の持つ
衝突エネルギーによって高能率に工作物を加工しようと
するものである。
ところが工作物の表面に高速で流体を噴射すると、工作
物の素材と流体の種類にもよるが流体の衝突によって破
壊片が周囲に勢い良く飛散して作業者が怪我をしたり液
が直接ががって工作物を汚したり、また粉塵を発生して
、作業に支障を来たす心配がある。
さらに流体が衝突する際に騒音や振動を発生し、例えば
コンクリート構造物を解体する場合、住宅密集地では公
害発生等の問題があり、これらの問題を解消するために
は吸M設備や防M設備を必要とし、作業が大掛かりとな
る。
本発明はこの様な問題を解消する為になされたもので、
破壊片を周囲に飛散する事なく低騒音のもとに研削また
は切断加工を行うことができる流体噴射による加工装置
を提供する事を目的とする。
すなわち本発明は工作物に向、げた噴射ノズルの周囲に
噴射カバーを位置させ、噴射カバーには吸塵ボースの一
端を接続lノでなる、流体噴射による加工装置に関する
ものである。
次に本発明の実施例について説明する。
[イ]噴削カバー(第2図) 第1図に噴射部を示すが、1は有底函体からなる噴射カ
バーであり、この噴射カバー1の底面には噴射ノズル2
を突設する。
噴射ノズル2は流体を高速に噴射するノズルであり、噴
射ノズル2の基端には例えばジェット水もしくは小粒の
ショク1〜等を高圧に供給する移送管を一本または複数
本接続する。
さらに噴射カバー1の底面には噴射ノズル2と並行に複
数の間隔腕11を貫通して配置する。
間隔腕11は先端に走行輪12を取り付ける。
間隔腕11の基端は@射カバー1の底板を貫通して裏面
に露出する部分にバネ13を環装して間隔腕11に噴射
ノズル2の噴射方向の弾力が作用するよう構成する。
間隔腕11にバネ13を配置したのは工作物の表面に凹
凸がある場合でも噴射ノズル2と工作物の間隔を正確に
維持してスムーズに滑動する為である。
[口]防塵部 噴射ノズル2の周囲には噴射ノズル2の噴射方向に延長
して噴射側遮断壁3を形成する。
噴射側遮断壁3はウレタン樹脂もしくは硬質ゴム等の耐
摩耗性に優れた公知の素材を使用し、ボルト等を介して
噴射カバー1に着脱自在に取りイ(1ける。 噴射側遮
断壁3は噴射側遮断壁3の先端面が工作物の表面と密着
できるよう間隔腕11どの長さと調整を計って噴射側遮
断壁3を突出して取り付ける。
噴射ノズル2の周囲を噴射側遮断壁3で包囲した結果、
噴射カバー1の前面には噴射ノズル2の噴射方向に開口
する空間14が形成される。
[ハ]吸引部 噴射カバー1の底面には吸引ホース4の一端を連絡し、
吸引ホース4の他端はバキュームポンプ(図示せず)に
接続する。
吸引ホース4は噴射ノズル2の移動方向に対して反対の
位置に取り付けると破壊片を直ちに吸引でき、開削され
た溝を伝わって破壊片等が飛散するのを防止できる。
要は破壊片や流体の一部、粉塵等を吸引できる位置であ
れば吸引ホース4を任意な位階に取り付ける事ができる
[二]背面カバー(第4図) 工作物を横断して切断する場合、工作物の背面(裏側)
に背面カバー5を配置する。
背面カバー5は工作物の背面に密着して切断に供された
流体や切削片の飛散や漏洩を防止して回収し、かつ騒音
や振動を減少する目的のカバーである。
背面カバー5は有底函体からなり、この函体の周縁部に
は前記噴射側遮断壁3と同様にウレタン樹脂または硬質
ゴム等からなる遮断壁6をボルト等を介してWJIR自
在に取り付ける。
さらに函体内の壁面には噴射ノズル2がら噴射される流
体の衝撃破壊を閉止する為に硬質な素材からなる保護壁
51を布設する。
遮断壁6が函体の周縁を包囲した結果背面カバー5内に
は空間52が形成される。
保護壁51は摩耗しlc場合に補修できるよう張り替え
自在に取り付ける。
この函体の底面もしくは側面または遮断壁6にバキュー
ムポンプに一端を接続する吸引ホース4の他端を連絡し
、切断によって発生ずる破壊片や流体を吸引によって回
収できるよう構成する。
次にコンクリート壁を切断する場合について説明する。
[イ]切断装置の配置 工作物Gの両側にはそれぞれ前記構造の噴射側遮断壁3
を有する噴射カバー1と背面カバー5を密着して配置す
る。
噴射カバー1の背面に支持I’ii!7を取り付け、こ
の支持腕7を支承して手動もしくは電動で切断方向を自
由に移動するよう構成する。
噴射カバー1を自由な切断方向に移動するには例えば第
3図および第4図に示すように水平と乎直の両方向にス
ライド可能に構成する事ができる。
すなわち水平方向にスライドするには支持腕7の自由端
を、支持腕7と直交して配置するロッド71に螺合させ
、このロッド71に回転を与える事により螺合位回を水
平方向に移動するように構成する。
垂直方向にスライドさせるにはロッド71の両端部を支
持する支柱72どの支持部分に小歯車とピニオンを組合
せて小歯車と同軸上のハンドル73を回転する事によっ
て垂直方向のスライドを許容するよう構成する。
従って水平および垂直の両方向のスライド量を考慮して
操作ずれば噴射ノズル2を自由な曲線状にスライドする
事ができる。
他方、噴射カバー1を配置した工作物Gの背面側には背
面カバー5の開口部を工作物Gに密着して配置する。
背面カバー5の取り付けの一例として例えば天井と床間
にサポートジヤツキ8を配置して緊張させ、そしてこの
サポートジヤツキ8の円面と背面カバー5の背面間を水
平材81で連絡して背面カバー5を工作物Gの背面に接
着した状態に設買する。
また噴射ノズル2の切断方向が直線状ではなく曲線状の
場合には第6図に示すような可撓性の素材からなるフレ
キシブルカバー5′を採用する事ができる。
フレキシブルカバー5′は例えば鋼線をジグザクに曲折
して、この鉄鋼線の外側に硬質ゴムの湾曲層を被覆し、
さらにこのカバー5′内に吸引ホース4の一端を接続し
て形成する。
フレキシブルカバー5′の外側に支持腕9を取り付けて
支持できるよう構成する。
[口]切断 装置の配置を完了したらバキュームポンプを作動し同時
に噴射ノズル2から所定の流体を工作物Gへ向けて高速
で噴射する。
噴射された流体は工作物Gの表面に衝突して工作物Gの
相識を破壊しながら切断を進行する。
〔ハ]吸引排除 噴射ノズル2から噴射された流体は破壊片を伴って流体
と共に工作物Gの両面に飛散する。
しかし噴射カバー1と背面カバー5の周縁を包囲する遮
断壁3.6が工作物Gに密着して密封体を形成するので
、これらの飛散や漏洩が防Iヒされ、かつ、騒音が遮断
される。
噴射カバー1および背面カバー5の内壁に衝突した破壊
片や流体は吸引ホース4に吸引されて排除される。
このようにして順次切断を進行する。
「二]その他の実施例1 前記実施例は工作物を切断する場合について説明したが
、研削する場合には背面カバー5は不要となり、噴射カ
バー1のみで加工を行う。
この場合、研削する深さや加工範囲は流体の噴射力や噴
射時間等盆考慮して適宜選択して採用する。
また噴射カバーおよび背面カバーをスライド自在に構成
する手段として各軸に伝導モータを配置して遠隔操作し
たりあるいは数値制御によって行うごともできる。
[ボ]その他の実施例2 以上の実施例は工作物を固定し加工装置を移動する場合
について説明したが、逆に加工装置を固定しておいて工
作物を移動しても前記実施例と同様な加工効果を得る事
ができる。
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待する事ができる。
〈イ〉噴射ノズルの周縁を噴射側遮断壁で包囲し、かつ
ケース内に吸引ホースの一端を接続したので、破壊片等
の飛散や加工に供された流体の漏洩を防止して吸引する
事ができる。
〈口〉工作物を切断する場合には1作物の裏面に背面カ
バーを配置するので工作物の裏面側でも切削片等の飛散
、漏液を防止して確実に吸引できる。
くハ〉1作物と直接接触する部分に適度の弾力性を有す
る遮断壁を配置したので工作物との密盾f1が向上し、
より優れた密封性と防音性が期待できる。
く二〉流体の噴射部と吸引部を一体に形成したので、噴
射部の進行に合せて吸引部を移動する必要がなく操作が
容易となる。
〈ホ〉遮断壁および保護壁を交換自在に取り付けたため
摩耗に応じて適時交換でき、背面カバーを直接損傷する
心配がない。
くべ〉本願の装置はコンクリート構造物の等の建設物の
加工たりてなく、金属やその他の種々の素材の加工に利
用でき汎用性が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る加工装置の一実施例の説明図 第2図:切断時の$2明図 第3図:噴射部の支持状態の説明図 第4図:背面カバーの支持状態の説明図第5図:噴射部
の自在送りの説明図 第6図:その他の背面カバーの説明図 1:噴射カバー 2:噴射ノズル 3:噴射側遮断壁 5:背面カバー 72:支 柱 73:ハンドル 出願人 大 成 建 設 株 式 会 社代理人 弁理
士 山 口 朔 牛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工作物に向けた噴射ノズルの周囲に噴射カバーを位置さ
    せ、 噴射カバーには吸塵ホースの一端を接続してなる、 流体噴射による加工装置。
JP12870783A 1983-07-16 1983-07-16 流体噴射による加工装置 Granted JPS6023562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12870783A JPS6023562A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 流体噴射による加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12870783A JPS6023562A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 流体噴射による加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023562A true JPS6023562A (ja) 1985-02-06
JPH0238736B2 JPH0238736B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=14991434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12870783A Granted JPS6023562A (ja) 1983-07-16 1983-07-16 流体噴射による加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023562A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265199U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPS62178683A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 日本軽金属株式会社 旧窓枠の除去方法及び除去装置
JPS62204865A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 フジタ工業株式会社 コンクリ−ト塊片の解体と再生化方法
JPS63150198A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁の切断方法
JPS63150199A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁切断装置のノズル側真空室
JPS6397500U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH0197898U (ja) * 1987-12-15 1989-06-29
JPH01203056A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Yashima Kogyo Kk 微細物質処理方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321210A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic sintered bodies
JPS57199842U (ja) * 1981-06-15 1982-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321210A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic sintered bodies
JPS57199842U (ja) * 1981-06-15 1982-12-18

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265199U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPS62178683A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 日本軽金属株式会社 旧窓枠の除去方法及び除去装置
JPS62204865A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 フジタ工業株式会社 コンクリ−ト塊片の解体と再生化方法
JPS63150198A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁の切断方法
JPS63150199A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁切断装置のノズル側真空室
JPS6397500U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH052289Y2 (ja) * 1986-12-16 1993-01-20
JPH0197898U (ja) * 1987-12-15 1989-06-29
JPH0525839Y2 (ja) * 1987-12-15 1993-06-29
JPH01203056A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Yashima Kogyo Kk 微細物質処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238736B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081200A (en) Method and apparatus to remove structural concrete
JPS6023562A (ja) 流体噴射による加工装置
JP5823272B2 (ja) ウォータージェット治具
KR102069520B1 (ko) 친환경 건식 와이어 쏘 절단 시스템 및 그 구동방법
JPS617058A (ja) 鋳造物洗浄方法
JPH09235895A (ja) コンクリート等の表面の洗浄、剥離、破砕装置
JP2619723B2 (ja) 鉄筋コンクリート斫用偏角回転ウォータジェットガン
JPS60226970A (ja) 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法
JP7100524B2 (ja) ホイールマウント
JPH0448600B2 (ja)
JPH0724736A (ja) 消音型ウォータージェット用ノズルアセンブリー
GB2027776A (en) Cutting a Solid Body
KR102190666B1 (ko) 워터젯 비산 집진 시스템
JPH0578472U (ja) ウォータージェット加工装置
JP3126020B2 (ja) ケーシングドライバの給脂装置
JP2006102908A (ja) 研磨材噴射装置
JP2620306B2 (ja) 路面切削機
KR101583249B1 (ko) 이동형 쇼트 블라스트 장치
JPH0521358Y2 (ja)
JPS60180773A (ja) スミ肉部のブラスト装置
JP2004017241A (ja) ピーニング処理装置
JP2011206858A (ja) ブラスト処理用カバー
JP3009334U (ja) 携帯用洗浄装置
JPS63207598A (ja) ウオ−タジエツト切断機
JPS6016457Y2 (ja) プラズマ切断装置