JPS60226970A - 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法 - Google Patents

有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法

Info

Publication number
JPS60226970A
JPS60226970A JP8286284A JP8286284A JPS60226970A JP S60226970 A JPS60226970 A JP S60226970A JP 8286284 A JP8286284 A JP 8286284A JP 8286284 A JP8286284 A JP 8286284A JP S60226970 A JPS60226970 A JP S60226970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
injection
jet water
processing
contaminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334545B2 (ja
Inventor
中尾 健児
知己 角田
飯星 茂
五十嵐 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP8286284A priority Critical patent/JPS60226970A/ja
Publication of JPS60226970A publication Critical patent/JPS60226970A/ja
Publication of JPH0334545B2 publication Critical patent/JPH0334545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は鋼もしくは鉄の小粒もしくは研磨材からなるシ
ョットを混入した高圧水を汚染された構造物に噴射して
研磨、切断もしくは解体する加工方法に関するものであ
る。 近時、岩盤やコンクリート等の穿孔や切断に高圧水を用
いる加工方法が注目されている。 この加工方法は高圧水を集中的に噴射して流体の持つ衝
突エネルギーによって高能率に工作物を加工しようとす
るものである。 ところで有害な薬液が含浸する構造物や、放射能に汚染
された構造物にハツリや切断を行う場合、次のような問
題がある。 〈イ〉有害な破壊片の飛散を防止するため、新たな密封
空間を形成するなどの厳重な防護策を施す必要がある。 従って余分な密封体を形成する作業に手数を要し、さら
にはその分経費が加算されるので不経済である。 〈口〉ハツリ作挙や切断作業は作業口がハツリ装置や切
断装置を直接操作するので、作業中有害な汚染物質を含
む粉塵を吸引したり、あるいは露出する肌に汚染物質が
触れる等、の危険性が非常に高く、作業の安全性の点で
問題がある。 〈ハ〉高圧水が加工物に衝突する際には衝突音が発生す
る。 従って、例えば住宅密集地のように騒音公害が発生する
恐れのある現場では使用が制限される。 また、吸塵設備や防音設備を完備して加工を行うことも
考えられるが、これらの設備を設置するには作業が大掛
かりとなる。 本発明はこの様な問題を解消する為になされたもので、
有害な汚染物質を含む破壊片を周囲に飛散する事なく作
業の安全が確保でき、さらに、低騒音のもとに研削また
は切断加工を行うことができる有害物質に汚染された構
造物の流体噴射による加工方法を提供する事を目的とす
る。 すなわち本発明は汚染された構造物の表面に、噴射ノズ
ルを有する有底式のカバーの開放端を接触させて密封空
間を形成し、前記空間内で構造物の表面に向けてショッ
トを混入するジェット水を噴射し、前記空間内に発生ず
る切削片とショットを含むジェット水を負圧吸引して一
括回収し、回収したショットおよびジェット水は分離し
て再利用に供し、その他−切の残存物は同化、集塵して
廃棄することを特徴とする、有害物質に汚染された構造
物の流体噴射による加工方法に関するものである。 次に図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。 [イ〕噴射部 第1.2図に噴射部を示すが、1は有底函体からなる噴
射カバーであり、この噴射カバー1の底面には鋼もしく
は鉄もしくは研磨材のショットを混入したジェット水を
噴射する噴射ノズル2を突設する。 さらに噴射カバー1の底面には噴射ノズル2と平行に複
数の間隔腕11を貫通して配置する。 間隔腕11は先端に走行輪14を取り付ける。 間隔腕11の基端は噴射カバー1の底板を貫通して裏面
に露出する部分にバネ13を環装して間隔腕11に噴射
ノズル2の噴射方向の弾力が作用するよう構成する。 間隔腕11の底板を貫通ずる穴には機密性を保持して流
体の漏出を防止するために硬質ゴム等からなるシール材
15を交換自在にボルト等で取り付ける。 間隔腕11にバネ13を配置したのは構造物の表面に凹
凸がある場合でも噴射ノズル2と構造物との間隔を正確
に維持してスムーズに滑動させる為である。 [口]防塵部 噴射カバー1の周囲には噴射ノズル2の噴射方向に延長
して噴射側遮断壁12を形成する。 噴射側遮断壁12はウレタン樹脂もしくは硬質ゴム等の
耐摩耗性に優れた公知の素材を使用し、ボルト等を介し
て着脱自在に取り付ける。 [ハ]吸引部 噴射カバー1の底面には吸引ホース15の一端を連絡し
、吸引ホース15の他端はバキュームポンプに接続する
。 [二]背面カバー 構造物を貫通して切断する場合、構造物の背面(裏側)
に背面カバー3を配置する。 背面カバー3は有底函体からなり、この函体の周縁部に
は前記噴射側遮断壁12と同様にウレタン樹脂または硬
質ゴム等からなる遮断壁31をボルト等を介して着脱自
在に取り付ける。 さらに背面カバー3の内壁面には噴射ノズル2から噴射
される流体の衝撃破壊を阻止する為に硬質な素材からな
る保護壁32を布設する。 保護壁32は摩耗した場合に補修できるよう張り替え自
在に取り付ける。 この函体の底面もしくは側面または遮断壁31にバキュ
ームポンプに一端を接続する吸引ホースの他端を連絡し
、切断等によって発生する切削片や切削に供した流体を
負圧吸引によって回収できるよう構成する。 [ホ]ショットおよびジェット水の循環回路構造物の加
工に使用するショットおよびジェット水は回収して再利
用する。 ゛ そのためにはショットを混入するジェット水および切削
片が渾然としているものの中からそれぞれ分離して回収
する必要がある。 そのためには、例えば、次のような再利用するための循
環ルートが考えられる。(第3図)
【ショットの循環ルート】
噴射カバー1および背面カバー3から吸引ポンプP1に
至るまでの途上に、ショットおよび切削片とジェット水
とに大別する分離器B1を配置する。 この分離器B 1は例えば、被分離物の比重差と磁力に
よって選別できる公知のものを使用する。 この分離器B1で分離されたショットと切削片を、もう
−変則の分離器B2に案内してショットと切削片をそれ
ぞれ分離し、切削片は廃棄可能な回収容器Cに案内して
回収する。 残されたショットはショット圧送ポンプP2を経て再び
噴射ノズル2へ案内する。 また、ショット圧送ポンプP2から噴射ノズル2を連絡
する管の途上に切替えバルブV1を介してショットホッ
パーDを連絡し、切替えバルブV1の切替え操作によっ
てショットを補給したり、あるいは回収したショットの
循環路を形成する。
【ジェット水の循環ルート】
前記分離器B1で分離したジェット水は引き抜きポンプ
P3を経て廃棄可能な沈澱容器Eへ案内する。 この沈澱容器Eへ案内する直前に凝結剤を添加する凝結
剤ポンプP4を配置し、沈澱容器E内で凝結されて沈澱
する。 さらに沈澱容器E内へ固結剤を添加する固結剤ポンプP
5を案内し、沈澱容器E内の上水を真空吸引装置P1の
吸引力によって、第一水槽Fに案内する。 沈澱容器E内に沈澱物が堆積して上水の濁度が一定値を
越えたと濁度計Gが検知した場合、沈澱容器E内に固結
剤を充填して沈澱物と共に密封廃棄する。 真空吸引装置P1は単に第一水槽Fまでジェット水を吸
引力によって案内するだけではなく、第一水槽F内に浮
遊する粉塵等を集塵する機能も併有する。 そして集塵
した粉塵等はダストHへ廃棄する。 第一水槽F内のジェット水は吸水ポンプP6で取り出し
、濾過装置■を経て第二水槽Jへ案内する。 濾過装置Iは常時圧力検出装置Nで内圧をチェックし、
濾過装MIに内蔵するフィルターが目詰まりを起こして
装置Iの内圧が一定値を越えると、被濾過物を濾過した
フィルターをダストにへ密封廃棄する。 第二水槽Jから汲上げポンプLを使って汲上げた水を高
圧水発生装置Mを経て噴射ノズル2へ案内Cきるよう構
成する。 次に汚染されたコンクリート壁を切断する場合てついて
説明する。(第1.2図) [イ]切断装置の配置 コンクリート壁Gの両側にはそれぞれ噴射カバー1と背
面カバー3の開放端を密着して配置する。 噴射カバー1の背面に支持腕4を取り付け、この支持腕
4を支承して手動もしくは電動で切断方向を自由に移動
できるよう構成する。 噴射カバー1を自由な切断方向に移動するには例えば水
平と垂直の両方向すなわち、X−Y方向に遠隔制御可能
に構成する。 すなわち水平方向にスライドするには支持腕4の自由端
を、支持腕4と直交して配置するロッド5に螺合させ、
このロッド5上を水平方向に移動させ、また、垂直方向
にスライドさせるにはロッド5の両端部を支持する支柱
6との支持部分7【、7小歯車とごニオンを組合せる等
して垂直方向にスライドするよう構成する。 この様な噴射カバー1の任意な移動はコンビコータに連
結して制御する。 他方、噴射カバー1を配置したコンクリート壁Gの背面
側には背面カバー3を配置する。 背面カバー3の移動は前記噴射カバー1の移動機構を採
用し、X−Y方向の自由な移動を遠隔制御する。 [ロコ切断 各装置の配置を完了したら高圧水発生ポンプMを作動し
同時に噴射ノズル2から高圧でショットとジェット水を
コンクリート壁Gへ向けて噴射する。 噴射されたショットを含んだジェット水はコンクリート
壁Gの表面に衝突してコンクリート壁Gの表面を破壊し
ながら切断を進行する。 特にジェット水中にショットを混入するので、コンクリ
ート壁G内に埋設された硬質な鉄筋等も容易に能率良く
切断することができる。 [ハ]吸引排除 噴射ノズル2から噴射されたショットを混入するジェッ
ト水は切削片を伴ってコンクリート壁Gの両面に飛散す
る。 しかし噴射カバー1と背面カバー3の周縁を包囲する遮
断壁12.31がコンクリート壁Gに密着して密封体を
形成するので、これら汚染されたコンクリート壁の切削
片やジェット水は飛散や漏洩が防止されるだけでなく騒
音も外部へ漏れることがない。 噴射カバー1および背面カバー3の内壁に衝突した切削
片や流体は各吸引ホースに吸引されて除去される。 回収されたショットと切削片を混入するジェット水は、
各々分離される。 それぞれ分離されたショットおよびジェット水は独立の
ルートを経て再利用に供される。 また、ショットおよびジェット水を回収分離する過程で
摘出された汚染された切削片や粉塵等は、外気と接触す
ることなく密封された状態で廃棄処理される。 [二〕その他の実施例1 前記実施例はコンクリート壁を切断する場合について説
明したが、壁を貫通せずに研削する場合には背面カバー
3は不要となるので、噴射カバー1のみで加工を行う。 この場合、研削する深さや加工範囲は流体の噴射力や噴
射時間等を考慮して適宜選択して採用する。 [ホ]その他の実施例2 以上の実施例は構造物を固定し加工装置を移動する場合
について説明したが、逆に加工装置を固定しておいて構
造物を移動しても前記実施例と同様な加工効果を得る事
ができる。 本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待する事ができる。 〈イ〉有底の函体を構造物の表面に密着させて密封され
た空間内で加工が行われる。 従って有害な切削片を飛散せずに回収できる。 そのうえ、高い防音効果が得られる。 く口〉加工に供されるショットおよびジェット水は一括
回収した後、それぞれ分離して再利用できる。 従って、最終的に廃棄処分をする汚染水は非常に少なく
て済む。 〈ハ〉粉塵を含む有害物はすべて外気に触れることなく
回収して密封廃棄できる。 従って、有害な汚染物質の完全処理が可能となる。 〈二〉構造物の裏面に背面カバーを配置する場合には構
造物の裏面側でも切削片等の飛散、漏液を防止して確実
に吸引できる。 〈ホ〉構造物と直接接触する部分に適度の弾力性を有す
る遮断壁を配置したので構造物との密着性が向上し、よ
り優れた気密性と高い防音効果を期待できる。 くべ〉遮断壁および保護壁を交換自在に取り付けたため
摩耗に応じて適時交換でき、背面カバーを直接損傷する
心配がない。 〈ト〉汚染されたコンクリート構造物の加工だけでなく
、金属やその他の種々の素材の加工に利用でき汎用性が
広い。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る加工装置の一実施例の説明図 第2図ココンクリート壁の切断時の説明図第3図ニジヨ
ツトとジェット水の循環路の説明図1:噴射カバー 2
:噴射ノズル 12:噴射側遮断壁 3:背面カバー 4:支持腕 5:ロッド 6:支 柱

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 汚染された構造物の表面に、噴射ノズルを有する有底式
    のカバーの開放端を接触させて密封空間を形成し、 前記空間内で構造物の表面に向けてショットを混入する
    ジェット水を噴射し、 前記空間内に発生する切削片とショットを含むジェット
    水を負圧吸引して一括回収し、回収したショットおよび
    ジェット水は分離して再利用に供し、 その他−切の残存物は固化、集塵して廃棄することを特
    徴とする、 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法
JP8286284A 1984-04-26 1984-04-26 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法 Granted JPS60226970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286284A JPS60226970A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286284A JPS60226970A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226970A true JPS60226970A (ja) 1985-11-12
JPH0334545B2 JPH0334545B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=13786143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286284A Granted JPS60226970A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226970A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145084A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 鹿島建設株式会社 アブレッシブジェットによる切削装置
JPS62221500A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Kajima Corp 切削解体装置のスラリ−処理装置
JPS63150198A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁の切断方法
JPS63150199A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁切断装置のノズル側真空室
JPS6397500U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH01254300A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Kajima Corp アブレイシブジェット切断スラリ処理装置
JPH0585600U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 株式会社スギノマシン 減圧ウォ−タ−ジェット加工装置
JP2011005666A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Altech Co Ltd 循環式サポート材除去装置
JP2012228742A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Mach Co Ltd 液体ホーニング加工に用いるスラリー飛散防止用遮蔽具
JP2013237145A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Areva Gmbh 部品の解体方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145084A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 鹿島建設株式会社 アブレッシブジェットによる切削装置
JPH0336395B2 (ja) * 1984-08-10 1991-05-31 Kajima Corp
JPS62221500A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Kajima Corp 切削解体装置のスラリ−処理装置
JPS63150198A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁の切断方法
JPS63150199A (ja) * 1986-12-16 1988-06-22 鹿島建設株式会社 アブレイシブジエツトによる壁切断装置のノズル側真空室
JPS6397500U (ja) * 1986-12-16 1988-06-23
JPH052289Y2 (ja) * 1986-12-16 1993-01-20
JPH01254300A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Kajima Corp アブレイシブジェット切断スラリ処理装置
JPH0585600U (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 株式会社スギノマシン 減圧ウォ−タ−ジェット加工装置
JP2011005666A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Altech Co Ltd 循環式サポート材除去装置
JP2012228742A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Mach Co Ltd 液体ホーニング加工に用いるスラリー飛散防止用遮蔽具
JP2013237145A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Areva Gmbh 部品の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334545B2 (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60226970A (ja) 有害物質に汚染された構造物の流体噴射による加工方法
JP4312838B2 (ja) レールみぞの清掃のための方法及び装置
SE444333B (sv) Sett att avlegsna och omhenderta olja eller liknande produkter fran ett underlag och anordning for utovande av settet
KR102069520B1 (ko) 친환경 건식 와이어 쏘 절단 시스템 및 그 구동방법
KR101223435B1 (ko) 유류 및 금속 혼합 오염 토양의 처리 시스템
US4020597A (en) Mobile surface cleaning and polishing apparatus
CN210460754U (zh) 隧道移动综合清淤台车
WO2001058598A1 (en) Device for generating a pressurized stream of treating media
JPH03169976A (ja) 鉄筋コンクリート斫用偏角回転ウォータジェットガン
CN211099490U (zh) 一种土木工程建筑废料处理装置
JPH0238736B2 (ja)
KR102395666B1 (ko) 토양정화를 위한 모듈형 세척 장치
JPH08224732A (ja) 発泡式集塵装置
DE60035790D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum entfernen von verunreinigungen aus fein gemahlener erde, schlick und ton
JP4060720B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
CN203343899U (zh) 数控水切割机床
KR100285616B1 (ko) 표면 가공용 다용도 샌드블라스터
Hashish et al. Abrasive-waterjet deep kerfing and waterjet surface cleaning for nuclear facilities
JP5832870B2 (ja) 除染方法及び装置
KR20060028445A (ko) 워터젯 로봇을 이용하여 연속적 흡입과 폐수처리를동반하는 보수면 처리 공법
EP0221730A1 (en) Abrasive entrained high pressure fluid jet apparatus and method of use
CN218454713U (zh) 一种用于钻机孔口的防喷溅装置
JP2873135B2 (ja) 超高圧水噴射ノズル
KR20140033742A (ko) 선체의 이물질 제거 장치
CN203343903U (zh) 数控水切割机床用起砂装置