JPS6023111A - 結束装置 - Google Patents

結束装置

Info

Publication number
JPS6023111A
JPS6023111A JP59069265A JP6926584A JPS6023111A JP S6023111 A JPS6023111 A JP S6023111A JP 59069265 A JP59069265 A JP 59069265A JP 6926584 A JP6926584 A JP 6926584A JP S6023111 A JPS6023111 A JP S6023111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
anvil
housing
reel
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59069265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629065B2 (ja
Inventor
デニス・ピ・オサリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6023111A publication Critical patent/JPS6023111A/ja
Publication of JPH0629065B2 publication Critical patent/JPH0629065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • B29C66/496Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • B65B13/327Hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、細長く引き伸ばされたもののコイル状の束、
茎すなわち植物のつる、繰形材(モールディング)、棒
材、管材および押出し成形材、または、航空機、自動車
、工作機械、電子制御機器のための配線のまとめ取付(
ワイヤリングハーネス)の形成もしくは電気器具の配線
に使用されるワイヤを〈〈るために使用される結末装置
に関し、特に、電気導線の束を中し分なく、迅速にまた
繰り返して緊縛するために、テープの巻きを巻き付け、
締め伺け、接合しかつ切断することができる持運び可能
の超音波テープ溶着装置に関する。
(従来技術) 電気導体の複数の束を、これらの長手方向における多数
の点でワイヤリングハーネスヲ得べく、手動によってこ
れらの周りに針金またはテープを巻いて〈〈す、包装す
ることを回避するために、製造ラインで使用される携帯
性の手工具として設計されたいくつかの締めくくり若し
くは結束装置が、米国特許、例えば第4265687号
、第4368762号、第4371010号。
第4371.011号明細書において提案されている。
これらの装置は、使用者が望むのとは異なり、重量およ
び体積が大きくまた低信頼性であり、マガジンから供給
される、前もって形づくられたプラスチック製のひもに
限られていた。
自動車、事務器および機器の制御に用いられるコンピュ
ータおよびマルチプロセッサの利用の増大に伴なって、
軽量でコンパクトな高信頼性の結束装置であって容易に
持運びができ、扱い易く、また、使用者により、最小限
の調整をもって短時間で、予め定められた緊張度の多数
の結束を生じさせることができる結束装置に対する要求
が高まった。
従来の超音波テープ溶着装置は、テープと束ねられた電
気導線との間に単一のアンビルを差し込んでテープを超
音波変換機の前端部に向けて締め伺けねばならず、アン
ビルは結束の邪魔になり、緊縛を緩め、また束ねられた
前記導体を解く。前記変換機の前端部にテープを保持す
るために適用される縞付は荷重は、このような装置にお
いて制御することが困難であり、また、束の表面の周り
に凹凸がなく均一に〈〈るための6伺けを形成するテー
プの多数回の巻きの案内か極めて困難であった。従来に
おいては、東からアンビルを取り外すことによって不十
分にゆるみのある束となるため、少数の小さい導体の束
をくくることができなかった。
少数の導体を含んでいない束をくくるだめのこのような
従来の装置の使用は、不十分な緊張の足りない結束を生
じさせる。テープを切断するために必要な切断力を与え
る引金機構の手動操作は、これらの手動装置の操作者の
一部に望ましくない疲労を生じさせる。米国特許第42
65687号明細書に提案されているような装置に新た
なテープのロールを装填することは、多くの点で困難で
あり、また、操作のし易いテープ装填機構が必要であっ
た・ ([コ的) したがって、本発明の1」的は、予め定められた巻付け
強さで電気導体の束を緊密に巻き4=Jけるための軽量
で持運び可能な超音波結束装置であって短蒔+lJ7の
うちに繰り返しが可能で高信頼性の6伺は操作、が可能
な結束装置を提供することにある。
本発明の他の1」的は、軽量かつ持運び可能であって巻
付は用のテープを最小限の時間で効率的にかつ容易に装
填することができる結束装置を提供することにある。
ざらに、本発明の他の目的は、軽y、の自動結束装置で
あって準備、作動、テープ綿イ・Jけおよびテープ切断
の全操作が、使用者によって与えられる手動力の必要な
しに、自動的になされ、全てが、在きイづけられる導体
の束の周りをテープ案内ジョーをI′Aしるようにのみ
適用される軽い手動力に連続的に応答するように、使用
者により及ぼされる指の引きが最小限にされる結束装置
を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、軽、bi:の自動結末装
置であってテープリールを支持しかつ結束中のテープ緊
張動作と協働して、テープのもつれ或いは手動でテープ
を真直にする必要を回避するために、牽引テープのたる
みをなくすはね偏倚の巻取り栓機構を備える結束装置を
提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、十分な線側けのためには
小さ過ぎるとして定められた用法の束を使用者が結束し
ようとする場合に、動作を中断すべく寸法の束を監視す
る、軽量な自動結束装置を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、完全なまたは部分的な挿
入のために、巻付はテープと束ねられた導体との間に配
置されまた同時に両側から配置された一対の関節アンビ
ルであって束の導体配置の排除または妨害を最小限にし
、また東の最適な設定巻(1け強さを生じさせるアンビ
ルを有する、軽量で持運び可能な自動結束装置を提供す
ることにある。
さらに、本発明の他の目的は、衣料品または吊るされた
り取り付けられたりするループに正札を保持するために
使用されるようなひも或いは緩いバンドを提供すること
にある。
(構成および作用) 本発明に係る超音波結束装置は、軽量の金属またはプラ
スチック製のハウジングを備え、該ハウジングは、垂れ
下がるピストル形状のグリップであって該グリップから
下方へ伸長する電カケーブルを有するグリップを備え、
該グリップの頂部には引金が設けられている。結束装置
の前端部は・薄いリング状の一対の弧状ジョーへ下刃に
傾斜しており、一方のジョーは、互いに巻き付けられる
導線の束を挿入することができるように、両ショー間の
スペースを広げるように離れる方向へ揺動可能である。
装置の引金への軽い抑圧が、前記束の周りに両ジョーを
閉じて係止させ、また、機構の作動を開始させる。駆動
子−タにより生じたトルクはタイミングベルトを介して
ニップローラ列に伝達され、該ニップローラ列は、これ
らを通って本装置の後端の巻枠から引き出されたプラス
チック製の結束用テープを−巻きまたは複数巻きにする
ために必要な設定回転数だけ回転する。テープは、少な
くともテープの−巻きまたはそれ以上の完全な巻きが束
を取り巻きかつ次のテープの巻きが超音波変換器のl)
b端部を通過するまで、閉じられた両ジョーによって案
内された束の周りに供給される。必要な量のテープがJ
)θ方へ供給されると、引込み用のアームに設けられた
つめに係合する突出したピンを保持する引込み用の歯車
によって、両アンビルが自動的に近接させられ、したが
って、前記アームの一対のヨークを介しての二つのアン
ビルへのリンク結合がアンビルを横につなぎかつアンビ
ルの先端部を、束ねられた導線とテープの数層との間に
後方へ挿入し、変換器の前端部に向けてテープを締め(
=Jける。アームが傾斜または係止される位置まで前記
アームを後方へ移動させる。アンビルの表面に設けられ
た横方向の鋸歯状隆起が、テープの最内部の巻きを滑ら
ないようにする。
その後、モータが逆回転され、ニップローラ群がテープ
の最外層をより緊張させて引張り、ニップローラ群は、
所望の巻上は緊張度が達成されるまで、前記束から後方
に超過テープを引張り、テープを後方の巻枠に自動的に
巻戻す。これは、モータに増大する負荷が及ぼされると
きにモータ電流の増加を感知することによって、あるい
は、好ましい実施例においては滑りクラッチと協働する
光センサによって決定することができる。テープ6伺け
の所望の強さの決定がなされた後、変換器を作動させる
ことにより瞬間的にエネルギが放出され、変換器の前端
面と締付は用のアンビルとの間に挟まれたテープの複数
層が共に接合される6僅かな間の冷却の後、引込み用の
アームがジョーおよびアンビルの自動的な開動作によっ
て開放され、同時にカッタ刃が、リンクを介して、テー
プの最外層を切断すべく自動的に進められ、その結果、
結束された導体の束が本装置から離れ、これによって該
装置は次の結束動作の準備がなされる。
(作用および効果) 可動のジョーの閉鎖および本発明の結束装置の動作の開
始のためには、単に、手動によって引金を軽く押圧する
のみでよく、これにより、他の手動力の必要なしに、巻
上はサイクルの各段階が自動的に連続的に進められる。
完了すると、操作者からめられるいかなる手動力の付加
なしに、可動のジョーか自動的に開かれる。
本装置への新たなテープリールの装填は、ハウジングの
側部に設けられたテープ挿入スロットおよびテープ挿入
のためにニップローラ群が見えるようにする前端部の開
口の下面に配置された取外し可能のドアにより簡単化さ
れている。テープ引張動作により開放されたたるみテー
プは、本装置の後端部に配置された巻戻し巻枠によりテ
ープリールに自動的に巻戻される。
操作者が引金を引くことによって与えられる力による、
本装置のジョーの手動による閉鎖に引き続いて、動作サ
イクルの全ての残りの段階が、電子制御回路によって調
整された機構により自動的に遂行される。冷却期間の後
、ソレノイドが働いて引金を開放し、圧縮ばねかジョー
を開くように前記機構の内側にリンクを移動させ、アン
ビルを線側は状態から開放し、また導体の結束された東
を本装置から放すべくせんだんん作)11によりテープ
の最外層を切断する。本装置の後端部にある巻枠に巻か
れた、強化されたプラスチック拘束テープは、自動的に
引張状態を維持され、緊張逆回転モータ動作によって生
じた緩みのあるテープは、テープの緊張を維持するため
に巻戻しl・ルクを与えるテープ巻戻しばねか支持巻枠
に設けられているため、テープの巻枠に巻戻される。
(実施例) 本発明に係る超音波結束装置の例として、第1図に結束
装置20が示されている。この装置は軽量でしかも持ち
運び可能であって、ハウシング21と、ピストル形のグ
リップ22と、指作動の引き金23と、テープ支持の巻
枠42と、下刃の固定されたジョー26および扛動可能
の」ニカのジョー27を有する一対のジョーとを含み、
」二カのジョーが、第1図に、鎖線で示された扛動開位
置とともに実線で示されている。
第1図および第2図に示すように、ハウシング21の中
央部に、はぼ垂直な内部仕すJり壁28が設けられてい
る。仕νJり壁28の背後には、電子制御部品および配
線、駆動モータ29、複数のスイッチ30、および超音
波変換器31であって第2図にさらによく示すように後
部駆動体32と、前部駆動体33と、高圧端子中央円盤
35を挟む、二つの変換器用クリスタル34とを有する
変換器が配置され、これらは全て、互いに、中央のねし
溝が設けられた締付はポルトにより強固にボルト止めさ
れ、また変換器のフランジ36によって仕切り壁28の
背面に取り4=Jけられている。変換器の前部駆動体3
3は、垂直な中央前端面37と二つの側方に傾斜した面
38とを有する二方向に傾斜のすなわち斜角がつけられ
た先端を有し、前記傾斜面は横方向の平面から10乃至
15度の#4剥角を有し、また、前記変換器の溶着効果
を高める鋸歯状の垂直面を有することが好ましい。これ
ら変換器の先端の特徴は第8図および第9図に示されて
いる 変換器の前部駆動体33の前端面37および傾斜面38
は、第1図に示すように、可動のジョー27が実線で示
された閉状態にあるとき、固定のジョー26と可動のジ
ョー27とに取り巻かれた環状の円盤形の束ね城39の
周辺区域に至るように前方へ伸長している。
[前プJへのテープ供給機構] 繊維強化ポリマー製の結末用のテープ41の自由端が、
ハウジング21の後端部において後方へ突出する巻枠支
持アーム44に回転可能に据えられたリールすなわち巻
枠42から引き出されており、前記支持アームから、横
方向に固定のハブ軸43が本装置20の後端部を横切っ
て側方に突出している。巻枠の二つの軸受ディスク46
がハブ軸に取り伺けられ、それぞれ、ハブ軸43の各端
部において支持されかつテーパ状のすなわち円錐状のド
ラム47内に、該ドラムのゆっくりしたテープ巻取り動
作はさらに後述するが、嵌め込まれている。
[取り外し可能のテープ通し用ドア] フック57に形成された前端部と後端部に設けられたラ
ッチ機構58とを有するドア56が、前記ハウジングの
前部下方端部に取り外し可能に配置されている。第2図
に示すように、前記ドアの上ブJ内面上における一対の
直立したトラニオンブラケット59に、歯が形成された
遊びニップローラ61が回転可能に取り付けられており
、該ニップローラは、後方のモータ駆動のニップローラ
62と前方のガイドローラ63との間に適合するような
寸法の牽引テープ駆動リム面を有する。牽引ローラ61
,62.63は、前記ハウジングの中央に配置され、テ
ープと駆動係合して、変換器の前端面37を通り過ぎ、
ジョー26.27に至るテープ41を供給するために整
列されている。
ローラ62.63には、第4図に示すように、これらの
間に、ドア56の接近によって遊ひローラ6エか差し込
まれるときに該ローラの歯と噛合する歯が設けられてい
る。使用者によってドアのラッチ機構58が手動により
押圧されると、ラッチ機構58がハウジング21からは
ずれ1次いでドア56が、ハウジングのスタッド64を
部分的に取り巻くフック57によってのみ、ハウジング
21に全体に亘って係合される。ラッチ機構58が手動
で外されると、第3図に示すように、ドア56の拘束が
解かれ、フック57がスタッド64から外れるまで該ス
タッドの周りに下方へ揺動し、したがって、二つのロー
ラ62,63の間から前記中間の遊びローラ61を下方
へ移動させ、該遊びローラの歯および牽引リム面の係合
を解き、またローラ62.63の牽引テープ係合面を露
出させる。
第1図、4図および12図に示すように、ハウジング2
1に細長いスロット65が形成され、該スロットは、テ
ープ41が巻枠42から出る位置にある巻枠支持用のア
ーム44近傍のハウジング後部の端壁60から、グリッ
プ22の上端近傍におけるハウジング21の底部を横切
りかつ側面に沿い、仕切り壁28の下端部を横切ってド
ア56のラッチ機構58の近辺に伸長している。第1図
ないし第4図に示すように、グリップ22は仕切り壁2
8の下方のハウジング?■の基部に堅固に固定されてお
り、グリップ22にはその上方の前記装置の側方近傍か
ら仕切り壁28の中央部へ伸びる側部スロット65(第
3図)が形成されている。このスロット65は、したが
って、テープ41が巻枠42から引き出され、前記装置
の後端部からラッチ機構58に至るスロット65の全長
に亘って横に通されあるいは差し込まれてスロット65
に入ることを可能とする。ドア56の掛金が外され、該
ドアがフック57を介してスタッド64の周りに揺動す
ると、第3図に示すように、フックの取り外しおよび取
り去りすなわち懸垂状1&+を簡単に解除することがで
き、他方、テープ41は、第1図および2図に示すよう
に、ドアの開口から前方へ鎖線位置に引き出される。
次いで、前記テープの自由端を上に向けて、第2図に示
された一対のテープガイドすなわち双方がハウジングに
固定され、対向面間においてテープを受け入れる細長い
通路68を規定する後方のガイドブロック66と前方の
カッタブロック67との間に差し込むことにより、テー
プの自由端が変換器の前部駆動体33の前端に向けて上
方へ挿入され、通路68は、最lja方におけるニッゾ
ローラ63の外方前縁部から変換器の前部駆動体33の
前端面37へ向けて上方に伸長している。
ドア56の外面が前記ハウジングと同一平面で係合して
第2図および第4図に示す着座位置に至るように、ドア
56のフンク57をスタット64に係合させて前記着座
位置に向けて上方へ揺動させ、ラッチ機構58が閉じら
れると、中央の遊びローラ61か、前記テープをローラ
61のリムの前方へ向くように強制し、ローラ62−6
1−63間に相互に係合させる。
一旦、前記テープが、スロット65およびローラ62−
61−63間を経てテープの受け入れ通路68に至る供
給位置に通されると、巻枠42に在かれたテープの完全
な供給リールが空になるまで、テープは、それぞれの連
続的な動作サイクルの全ての段階にある間、装置を通り
抜ける。このため、テープのこの通り抜けおよび操作は
、テープのそれぞれの新たな巻枠の供給の間に一度だけ
繰り返されることが必要である。操作者はテープを迅速
にかつ都合良くスロット658よひ通路68を通しかつ
ドア56を閉しるが、完全なテープ供給の操作のために
数秒を要するにすぎない。
これにより、本装置が、複数の電気導体またはこれらと
同様なものの複数の束を包みかつ束ねるのに使用するた
めの用意を整えられると、本装置は、第3図に示すよう
に、開いたジョー26゜27が束ね城39における電気
導体69の集まりを取り巻くように、操作者によって前
方に移動される。使用者の引き金を引く指による後方へ
の力が、グリップ22およびハウジング21に関して、
第2図に示す位置へ引き金23を後方へ移動させ、ここ
において、第1図に示すように、引き金のラッチ71が
後カへ移動して、グリップ22に固定されたフランジ7
2の上方へ落下する。
この引き金23の後方移動が、第2図に示すように、下
端が引き金23の凹形上部と係合する両面クランク73
に時計方向への揺動を生じさせる。したがって、クラン
ク73の上端が、固定の枢軸ピン74を中心に揺動する
と、固定の枢軸ピン74を取り巻くねじりばね76の復
元力に抗して右方へ時計方向に移動する。刺め上方に伸
びるリンク78を揺動可能に連結する枢軸ピン75が、
クランク73の上端に取り付けられており、リンク78
末端の前端が、同様に、枢軸ピン77を介してジョー担
持体79に枢着されている。
第2図に示すように、ジョー担持体79は、可動のジョ
ー27のための回転支持を与え、該ジョーの基部はジョ
ー担持体79の上部に強固に固定されている。クランク
73を介して引き金23により前方へ移動されたリンク
78の挙動に応じて、ジョー担持体79が第3図に示さ
れた開位置から第2図および第4図に示された閉位置に
移動させることができるように、中央の固定された枢軸
ピン81がジョー担持体79を揺動可能に据える。
したがって、ジョー担持体79が反蒔計方向に揺動され
た位置において、可動のジョー27が開いた状態にあっ
ては、リンク78にジョー担持体79を連結している作
動の枢軸ピン77は、第2図に示すように、その後方の
鎖線位置に位置し、またジョー担持体79における最下
刃の枢軸ピン82は、第2図に示すように、鎖線位置へ
向けて前方に揺動されている。
[前方へのテープの進行] 引き金か作動されて可動のジョー27が第2図に示す位
置において固定のジョー26に一端が当接し、束69を
取り巻くように閉じることは、したがって、自動的な結
束操作のための用意を本装置6に与える。第7図および
第9図に示すように、作動の第1段階すなわち前記束を
取り巻くに十分な長さのテープの前進の間、テープ締め
川のアンビルの先端部116が開状態を維持する。この
テープの進行は、駆動モータ29の作動により生し、該
作動は、駆動プーリ86に取り付けられたシャフトを有
するかさ歯車84を駆動するためのかさ歯車83を回転
させ、突部が設けられた駆動ブーりが、突部が設けられ
たタイミングベルト87を介して、従動のニップローラ
62に一体的にまたはキー止めされた、突部が設けられ
た従動のプーリ88に連結されている。これは、遊びニ
ップローラ61と共に牽引ピンチロール組立体を形成す
る。
突部が設けられたタイミングベルト87に係合する、突
部が設けられたプーリ88と協働する遊ひローラおよび
動力ローラに全体的に形成された歯の咬み合いによって
、こツブローラ61−62問および第2の一対のニップ
ローラすなわちピンチローラである、同様に互いに噛合
されたニップローラ61.63の間で、牽引的なテープ
移動を生じ、これにより、テープが縦方向に送られてテ
ープの受け入れ通路68に至る。噛合する複数対のニッ
プローラは、テープ41との最適な係合のために、弾性
を有するゴムすなわちエラストマで形成することが好ま
しい。モータ29の回転の継続がこのテープの前進運動
を生じさせ、この間、テープ41の自由端が上山へ移動
しかつ両ジョーにおいて内面が対向する、横断面がチャ
ンネル形状に形成された複数の側方フランジ89間の可
動のジョー27および固定のジョー26の内面に沿って
案内される。フランジ89は第2図に明瞭に示されてお
り、第2図において、固定されたジョー26と可動のジ
:1−27とは共に部分的に切断されて示され、また、
束69を取り巻く二重テープを形成すべく、テープの完
全な二周りがこれら自身を、係合するこれら二つのジョ
ー26.27のチャンネル形状の中央部に沿って案内し
ている。通常、繊維強化のすなわち網状のプラスチック
製テープ41は、比較的堅く、しかしニップローラの対
62−61および61−63を取り巻くに十分な可撓性
があり、+iO記テープは、これを受け入れる通路68
を縦方向に通り抜けて伸長するとともに、テープ自身を
06記両ジョー内のフランジ89間のチャンネルの周囲
に該チャンネルから外れ若しくは逸脱しないように案内
する。テープの剛性は、複数の前記ニップローラにより
与えられた駆動力によってジョー26.2’7の内部で
回転されるとき、一つの層が次層の内側にあるようにテ
ープのこれらの取り巻き層を維持するのに役立つ。
テープ41が所望の巻き数で束69を取り巻き、また、
テープ41の自由端が前記変換器の前部駆動体33の近
傍に戻りかつ前端部37の前方に新しいテープ層が形成
されると、本装置は包装サイクルの前記第1段階を完了
し、第2段階の開始のために準備される。
[テープの締付けおよび緊張] 本装置の第1のすなわち包装段階の操作の制御および完
了は、第3図に分解された位置に分解して示すように、
引込み用の歯車91の回転によって調整され、該歯車は
通常回転連動のためにシャフト92に取り伺けられ、該
シャフトはハウジング21の前部に架は渡されかつ各側
部で支承されている。歯車91は駆動のピニオン90に
11合され、−プ」向のオーバーライドクラッチ95に
よって時計ブJ向へ駆動され、また、二方向の滑りクラ
ッチ98によって反lI¥計方向へ駆動され、両クラッ
チはモータ駆動のかさ歯車84のシャフトに取り付けら
れている。ビン93が、歯車91から、その近傍に、軸
線方向へ突出しており、クラッチ95を介して、先へ進
める駆動トルクがモータ29により付与されると、ピン
93は第2図に示された位置すなわち第2図、3図およ
び第4図に見られるように、引込み川のアーム96の下
端から創めに前方および上方へ突出するつめ94の直ぐ
上刃および後方から回転を開始する。
引込み用のアーム96には、第3図および第4図に示す
ように、仕切り壁28の前面から突出する複数の丈夫な
耳部に支承された頂部のシャフト97に揺動可能に取り
付けられたフォーク状の上端部が設けられ、アーム96
は第3図に示す前方位置と第4図に示す後方位置との間
での揺動運動のために下方へ伸長している。前記後方位
置は第2(届において実線で示され、また前記前方位置
は鎖線で示されている。
ピン93は、可動のジョーが閉状態となるときにつめ9
4の上端の直ぐ後方に位置し、また駆動子−タ29の前
進方向回転がピニオン90に反時計方向への回転を生じ
させ、該ピニオンの歯は歯車91の歯と噛合しかつピニ
オン91の時計方向への回転によって、第2A図に示す
ように、ピン93が実質的に一周し、この間、前記した
ように、テ、−プを前進させるべく、タイミングベルト
87がピンチローラ62−61および61−63を駆動
する。
ピン93が、第2A図に示すように、実線の位14から
回り始めて鎖線の位置へほぼ−回りするとき、ピン93
はつめ94を後方すなわち左方に進め、これにより、引
込み用のアーム96が、第2図に示す実線の位置に、短
い距離を時計方向へシャフト97の周りに揺動する。
第2A図に示すように、ピン93が先ずつめ94に接す
ると、アーム96の中央部から垂れ下がる蹴り板99の
下端が細長いストラッl−101に載るが、第3図およ
び第4図に示すように、前記ストラットの右端は、ジョ
ー担持体79に保持された下方の枢軸ピン82に枢着さ
れており、また前記ストラットの中央部が、螺線状の引
張ばね102の働きにより、弾性的に上方へ付勢され、
前記引張ばねの下端はストラッI−101の中央部に係
止され、かつ上端はシャフト92に係止されている。第
2図に示すように、選択的に、引張ばね102の前記上
端は仕切り壁28から前方に伸びる突出体に支承された
横方向シャフト85に係止される。アーム96の時計方
向運動により、蹴り板99が、第2A図に示す位置から
第2図に示す新たな位置へ、ストラッ)101の後端に
向けかつその先に後進的に移動し、ストラット101は
螺線状の引張ばね102の作用により蹴り板99の下端
の前方において上方に有功されている。
したかって、ストラ、、 ト101が上方へ移動してそ
の後端が蹴り板99およびアーム96の前方移動を阻止
するとき、アーム96と仕切り壁28との間で圧縮され
る圧縮コイルばね103がその圧線位置におかれ、アー
ム96をその「撃鉄が起こされた」状態に位置させ、こ
れにより、動作サイクルを完結しかつ巻きつけられたテ
ープを切断するために圧縮ばね103は後の使用のため
の予め貯えられたエネルギ源となる。
アーム96の時計方向への揺動運動は、二つのその他の
重要な結果を生じさせる。前記アーム96はつめ94の
下端104を引き退げ、固定の枢軸ピン107の周りの
揺動運動のために設けられた、揺動した歯止め106か
らつめ94の下端の保合を解除し、また、歯止め106
の下方の傾斜した端部がドラム108に対する保合を強
制するために配置され、該ドラムはテープ駆動引出し力
を発生させるために遊びニップローラ61に噛合する複
合ニップローラユニット62の一部を形成している。歯
止め106は、枢軸ピン107を取り巻くねじりばね1
09により、ドラム108と強制係合するように付勢さ
れている。
歯止め106の傾斜端部はその先端の縁部が、ニップロ
ーラ62.ドラム108の回転軸線と歯止め106が揺
動可能に取り伺けられた枢軸ピン107の軸線とを結ぶ
線に近接する点においてドラム108の外面に接するよ
うに配置されている。このことから、ねじりばね109
により供斥合されるトルクもドラム108の全てのさら
に先へ進める回転運動も、テープ41を供給するさらに
先へ進めるニップローラの運動を停止するために、ドラ
ム108に対する歯止め106によって適用される強制
力を増大させる効果を有する。
したがって、引込み用の歯車91の完全な−同転は、ジ
ョー26.27に供給されるテープの長さを規定する。
−供給サイクルの間に供給されるテープの長さは、した
がって、ビニオン80のピッチ径と駆動プーリ86のピ
ッチ径との比率を調整し、また対応する変更を歯車91
およびその駆動ピニオン90のピッチ径においても行な
うことにより変えることができる。
注意すべきことは、固定された枢軸ビン81の周りに時
計方向へ揺動し、また第2図および第4図に示す位置に
移動可能のジョー27の閉鎖運動を生じさせるジョー担
持体79の閉鎖運動が、ストラッl−101を第2A図
に示されたその作動位置に後方へ移動させることである
。これは、ジョー担持体79の枢軸ピン82が時計方向
および後カへ移動され、さらにカッタ作動のレバーIl
lを第3図に示す前方への傾斜位置から第2図および第
4図に示す後方への傾斜、カッタ引込み位置、に移動さ
せることによる。
すべり力ツタの刃112が、下にあるヨーク板124」
二に設けられた、刃の複数のガイド113間に配置され
、また、カッタ刃1i2は、第7図および第8図に示す
前方のカッティング位置から後方へ、第5図および第6
図に示すように、前記変換器の前部駆動体33の前端面
37の下方であってその後方に引き込まれた、引込み位
置に移動することができる。カッタ刃112のこの移動
は、第3図、4図、5図および7図に示すように、カッ
タ作動のレバー111がその二つの位置間での移動によ
り生じる。したがって、++f動のジョー27が閉じら
るれときにストラット101がその後方位置へ移動され
ると、カッタ刃112は常に引き込まれ、前部駆動体の
前端面37を通過するテープの供給移動を妨げることは
できない。
[アンビルの締付け] 引込み用のアーム96の後退方向への扛動連動は、また
、もう一つの動作をなす。すなわち、アーム96は、ア
ンビル114−116を、アンビルの先端部116の二
つの刃すなわち先端が内方へ揺動して前部駆動体33の
前端面37に近接して並列し、第6図および第1θ図に
示すように、前端面37とアンビルの先端部116との
間のテープ41の複数層を挟むように、後方に引き込む
注意すべきことは、アノビル先端部116の後部のテー
プ係合面に、テープの締付は動作中における滑りに対し
、抵抗を与え、最内部のテープ層を保持する複数の横方
向溝が設けられていることである。対照すると、前記変
換器の前部駆動体33の前端面37に接する少なくとも
一つの側縁部には、テープ締付は動作中のテープの滑り
運動を増進する縦方向の複数の突起部が設けられており
、この突起部は、また、第5図、6図および10図に示
すように、前記変換器の前端面37と最後方の閉位置に
揺動された一対のアンビルの先端部116との間に挟ま
れた位置においてテープの複数層を互いに接合するため
に前記変換器が作動されるときに該変換器の超音波溶着
を向上させる。
第5図ないし第10図に、複数のアンビル114をそれ
らの二つの位置間で移動させるためのリンク機構が示さ
れており、アンビル114を構成する細長いバーのそれ
ぞれの後端部に横方向へ貫通する孔120が設けられて
いる。引込み用のアーム96の前面に二つの曲がり線ば
ね115がボルト止めされており、鎖線ばねは、二つの
活字体Cが対向した状態に形成され、これらの」二端が
ポル)117により保持されている。
これらの線ばね115は、中央のボルトから上方および
アーム96の各側部に向けて外方へ伸び、下方に伸びる
フック118の後方を通り、さらにそこからアーム96
の各側部における外面に沿って下降し、次に、前部駆動
体33の側面に近接するアーム96の両側部を貫通して
伸びるL1径の大きい孔119の内部に入り、これを通
過している。両線ばね115の自由端は、孔119の内
端から前部駆動体33に向けて内方に突出し、細長い棒
状のアンビル114の後端部に形成された孔120に緩
く嵌合するように係合している。
したがって、第7図に示すように、アーム96か開位置
に向けて前カへ揺動されると、両アンビル114が前方
へ進められる。第2図および第41Aに示す゛ように、
アーム96か閉位置に向けて後方へ揺動されると、第5
図および第6図に示すように、両アンビル114も同様
に後カへ引き込まれる。 − アンヒルの先端部116は、全体に三角形状の一対のヨ
ーク121によって咬合される。各ヨーク121は、テ
ープが前記変換器の前端面37を通り過ぎて供給される
方向に直角な平面における揺動運動のために固定された
枢611ピン122に枢ノ、されている。ビン122は
、必要に応して、ハウシング21に直接固定することか
できる。しかし、第8図に示すように、各固定のピン1
22はアンビルカイト構成体123の構成部分であるこ
とか好ましく、該構成体は前部駆動体33と両アンビル
114との下方に横たわるヨーク板124により形成さ
れ、上方に横たわる連結板126が架は渡された直ヴす
る側部125を有する。
躯dil+ピン122はその両端部がそれぞれヨーク板
124および連結板126に固定されて配置され、した
がって、またやその中央部は、前部駆動体33の側面に
近接する建築上の支社のように直立しているのであるが
、ヨーク121の枢着を確保するための位1δにおかれ
る。各ヨーク121にはアンビル114の一力の」1方
および下方の前端部から縦方向に突出する枢軸スタンド
127を受け入れる枢軸孔が設けられている。この係合
状態は第5図、7図、9図および10図に示されている
揺動するヨーク121は、前方および外方へ伸長された
アノビルの先端部116と共に引込み用のアーム96が
その重力位置にあって結束用のテープの接合域か良好に
確認されるとき、前方の非線側は位置すなわちスタッド
127が固定の枢軸ピン゛(22のiii方であって僅
かにその内力に位置する場所の前方から、アーム96が
、第5図に示すように、その後方位置にあるときにアノ
ビル114上のメタント127がYjう部駆動体33の
側面に極めて近接する位置へ内力に揺動される後方の、
%fll (=Iけ位置に揺動するように取り付5けら
れており、したがって、ヨークは、前記変換器の前端面
37のすぐ近くの位置にアンビルの先端部116を相互
に後方へ移動させ、ここにおいて、それらは変換器の前
端面37と両アンビルの先端部116との間にテープの
複数巻きを線側は係合すルヨウに保持する。注怠すべき
ことは、両アンヒルの先端部116には、第5図、6図
およびi。
図に示すように、テープの複数巻きが締め(=]けられ
る場所における前端面37と両アンビルの先端部116
との間のテープゾーンの両側に近接する各アンビルの先
端部116から」1方および後方に突出する一対の直立
するテープガイl’ 12 Bか設けられていることで
ある。
したかって、第6図にン1<すように、アンビルの前記
先端部および前記変換器の1111端面か、これらの間
に、横方向に長いほぼV字形の開口を形成し、該開口内
に両アンビルの先端部116により締め付けられたテー
プの複数巻きが入る。しかし、変換器の前端面37の両
側に近接する縦方向隆起のために、テープ41の複数巻
きの外側の部分は、横方向に渦が設けられたアンビルの
画先端部116に捕えられたテープの最内部の層に関し
て、縦方向滑り′M坊が可能である。
tヨーク121には突出するストッパー’29か設けら
れ、該ストッパは、ア゛ノビルの画先端部116が内方
に揺動して変換器の前端面37よ閉鎖締付は並列状jE
に至るとき、固定の枢軸ピン122と実質的に整列され
る横の位置へ外方に揺動する。ストッパ129はその最
外重位置において、第5図、7図、9図および10図に
示すように、ハウジング21に固定された押しねし13
1に当接する。変換器の各側部における一つのヨーク1
21に一つの押しねじ131を配置することができ、ま
た、必要に応して両ヨーク121のそ・ れぞれに押し
ねじを設けることができる。押しねじ131の調整によ
り変換器の前端部37へのアンビル先端部116の内方
向連動を制限し、これにより、最小の空隙の横寸法を正
確に規制し、したがって、また、最小のテープ厚さを規
制し、ここにおいて、第6図に示すように、数層のテー
プかアンビルの先端部116と前端面37との間で締め
付けられるとき、超音波溶着が数層のテープを融かし、
接合する。
第7図に示すように、ハウジング21の前端部に取り付
けられた一対の斜め方向取付けねじ132は、ヨーク板
124の後部側縁に形成された角度が伯けられたソケッ
トを押圧して、構成体123.124,126が取り巻
く変換器の前端部との正確な整列のために、第8図に示
すように、前記構成体の申し分のないバランスのとれた
配置を与える。
揺動のヨーク121を有しない、択一的なアンビル咬合
のガイド装置が、第11図および第11A図に示されて
いる。各アンビル114の北方および下方の前端部から
伸びる、アンビルの締付は用の先端部116の背後に位
置するスタッド127が、ハウジング21またはアノビ
ルガイド構成体123を形成するヨーク板124および
連結板126に形成された、分岐部を有し案内作用をな
すスロット130に滑り係合している。アンビル114
が引込み用のアーム96を介′して前方に移動されると
、第11A図に示すように、アンビルの先端部の締付け
を解除し、スタッド127がアンビルをスロット130
に沿って外方へ分散するように案内する。アンビル11
4か後方へ移動されると、スタ・ンド127が後方へ集
束するように滑動しく第11図)、テープ41に対して
アンビルの先端部を締めイ1ける(第6図)。
[束を堅く巻くためのテープの緊張1 第2A図に示すように、引込み用のアーム96のつめ9
4と係合する引込み用の歯車91のピン93によるアー
ム96の後方への運動と、第2図に示す最後方位置への
アーム96の運動とは、アーム96と仕切り壁28との
間に挟まれた圧縮ばね103を圧縮するばかりでなく、
モータ29の回転を逆方向へ開始させるリミ・ントスイ
・ンチ30を切る。したがって、逆方向トルクは、かさ
歯車83.84により供給され、タイミングベルト87
を逆方向へ作動させ、対の二1.ブローラ61−62お
よび61−63の逆回転を生じさせる。かさ歯車84シ
ヤフトは、滑りクラッチ100を介して、タイミングベ
ルト87と係合する突「0摩戚リノノーリ86をr4’
+J方すなわちテープの供給方向へ駆動すべくトルクを
伝達し、一方向クラッチ105は、束69を取り巻くテ
ープを緊張させるために、製画が設けられた同プーリを
逆方向に駆動する。
かさ歯車84の逆方向回転は、また、滑りクラッチ98
を介してピニオン90および歯車91を回転させ、次の
前進サイクルの準備が整った、つめ94に着座する定位
置にピン93を反時計方向へ短い距離だけ戻し、次いで
、滑りクラッチ98が滑動してピン93をつめ94から
離す。
ドラム108の逆回転は歯止め106の保合を解き、ド
ラム108は、これが逆方向に回転し続ける限り、歯止
め106の傾斜した端面を滑動して通り過ぎる。ニップ
ローラの逆回転の目的は、束ね域39の周りの最外方の
完全なテープのバンドを形成する最外層のテープを下方
にまた巻枠42に向けて引張ることにあり、このことは
、束69が堅く巻き付けられかつ引張られて前記変換器
の先端に近接するまで、テープ41の全部の層をこれら
が巻き付けられる束69と緊密に係合するように緊張さ
せる効果がある。
第6図に示すように、テープの数層を変換器の前端側に
締め付ける厚さの薄いアンビルの先端部116が、テー
プの巻きによって巻き付けられる導線の束69により境
界がつけられた全体に亘るスペースにおける著しく小容
量の体積を占める。
相互に噛合しかつタイミングベルト87を介してローラ
群に伝達される逆方向のモータのl・ルクによって駆動
される対のニップローラ61−62および61−63の
逆回転は、第2図に示すように、テープの最外力の巻き
をテープの受け入れ通路68を経て下方に牽引し、束6
9を取り巻くテープの全部の巻きの直径を漸減させる。
一方向クラッチ105は、この逆方向のテープ緊張動作
の間、タイミングベルト87に駆動トルクを伝える。滑
りクラッチ100は、一方向クラッチ105のオーバー
ラン動作に対して反対に部分的に作用し、これにより、
動作サイクルの初期テープ巻付は段階の際、テープ41
供給のために前進状態にベルト87を駆動する。
テープ受は入れ通路68に至るように下カヘ寿引中のテ
ープの最外方の巻きは、第9図に示すように、変換器の
前端面37の両側に近接する縦方向突部を通り過ぎて下
方へ容易に滑動する。テープの外側の複数の層は、相互
にかつ変換器前端面37における溝イづき失血を通り過
ぎて、容易に滑動し、また、テープ緊張動作の間に互い
に滑動するテープのこれらの重なり合う巻きは、第6図
および10図に示すように、テープの複数巻きの両側に
近接して直立するテープ側部ガイド128により実質的
に整列状態に案内される。
[選択的な揺動テープガイド機構] 第14図、14A図、14.B図、14c図、15図お
よび16図には、固定されたジョ一部分133と揺動可
能の二つのフランジ部分134とを有する選択的な可動
のジョー27Aが示されている。可動のジョー27Aの
固定のジョ一部分133は、単一の可動のジョー27が
取り伺けられていると同様な仕方でショー担持体29に
取り付けられている。uf動のジョー27Aの外面に沿
った途中で、第15図に示すように、横方向枢軸ピン1
36が取り付けられており、これは、二つのフランジ部
分134の揺動のための揺動支持取付けを与える。枢軸
ピン136の周りをねじりばね137が取り巻いている
。前記枢軸ピンは、二つのフランジ部分134のつばの
内側に固定されることが望ましく、このようにするごと
によりフランジ部分134と一体となる。ねじりばね1
37の一端部は、固定のジョ一部分133内に形成され
たU字形の開口の側部を押圧する脚部を形成し、他力、
ねじりばね137の他端部は枢軸ピン136に設けられ
た横方向穴に係合するように折り曲げられている。これ
により、ねしりばね137は、第14図に示すように、
揺動する二つのフランジ部分134を外力へその「しま
い込み」位置にゆるやかに進め、ここにおいて、側方の
肉つばの僅かに近づき合う外端1β8がジョー26.1
33の当接端部から短い距離を径方向内方に伸長してい
る。
二つのガイドフランジ部分134のこれらの近づき合う
両外端13.8は、したがって、符号139の位置にお
いて互いに僅かに内方へ伸長して、前記変換器の前端に
対向する両ジョーの向こう側におけるカム状2ランジ域
を生じさせる。
前記したテープ緊張動作の間、第14A図および第14
B図に示すように、テープ41の複数の巻きが内力に引
かれかつ外巻きの直径が減少し始めると、テープのこれ
らの巻きが、フランジ部分134の外端に設けられた僅
かに近づき合う両フランジ139と係合して、フランジ
部分134を枢軸ピン136の周りに前記変換器に向け
て内方へ1ヱ動させ、第14B図に示す位置に至らせる
互いに近づき合うフランジ139と係合するテープの複
数巻きの両縁部は、フランジ139か到達してテープが
巻き付けられている導線の束69によって停止されるま
で、この揺動運動を生じさせるねじりばね137によっ
てダ、えられる極めて4\さいトルクに打ち勝つ。この
とき、ff116図に示すように、テープはそれ自身な
++14フランジ139の間でかつこれらを経て引き出
し、したがって、フランジ139はねじりばね137の
作用によって前記しまい込み位置への移動のためにフラ
ンジ部分134を開放する。ピン136の周りのその揺
動運動の間、フランジ部分134は、したがって、両縁
部がアンビルの先端部116に直立するテープの側部カ
イト128により整タリされると同様の仕方で整列され
たテープの重なり合う複数巻きを保持する。これにより
、テープの重なり合う複数層が前記変換器と前記束の両
側との位置で整列する両側縁部を有することとなり、こ
のことはテープの緊張動作の間、1ilJ i¥12複
数層を完全に整列された状態に維持するのに役立つ。
一方向クラッチ105を経てモータ29により付与され
た逆方向駆動トルクがテープの全ての有効なたるみを取
り、また東が緊雀に巻かれると、クラッチ100が滑動
する。逆方向のモータ作動電力は、モータシャフトの停
止により引き起こされる増大された電波に応答して止め
られる。
好ましい一つの実施例においては、六角のクラッチナラ
)141の光反射面が、パルス係数器に接続された光セ
ンサ142に光を反射し、滑りクラッチに起因する零の
パルス繰り返し数が感知されて作動動力を止め、テープ
緊張動作を終了させる。
歯止め106がドラム108を前進方向に回転しないよ
うに自動的に押圧し、テープの緊張および巻かれた束の
緊密を維持して、テープシJ断の準(1ftがなされる
[テープ巻取り用の巻枠および)1ブ組立体]第1図、
12図および13図に示すように、テープ格納の巻枠4
2を支持する/\ブ組立体が、後方に突出する支持用の
アーム44に取り付けられ、該アームは図示の後方端面
図の左側においてl)ウジフグ21後方の端壁60から
伸長している。
ハブ軸43の相対する両端部に取り付けられた二つの巻
枠支持のディスク46は、相対する両端部に両ディスク
が個々に嵌合されたテーパ形状すなわち円錐形状のドラ
ム47の中央孔のための支持を与える。ドラム47の中
央の周壁は、展開状1ハ;において実賞的に矩形の外形
を有する複数のゆるやかに外方へ渦巻く翼板48であっ
て一つの縦方向側部が、ドラム47の本体から切り離さ
れている二つの端部および各矩形の反対側の周側部を有
するハブすなわち巻枠のトラム47の残部に一体的に接
続された翼板48に形成され、各翼板48全体を、ドラ
ム47の基準周面を越えて翼板の縦方向縁部の全部が短
い距離を径方向外方へ突出するように螺線状に径方向外
方へ枝別れするようにしている。その突出する翼板の縁
部はりを性的に圧縮可能であり、また、この螺線状の翼
板があるドラムは、通常、板ばねの弾性的な剛さを伺与
する鋼で構成される 第13図に示すように、ドラム47には三つの螺線状に
伸びる翼板48を設けることができる。
翼板48の突出する縁部はテープを保持するり−ルすな
わち巻枠42のための内部支持を与え、該巻枠には、嵌
め込み式にドラム47の本体を受け入れかつ取り外し可
能のCリング144を介して前記本体に保持された中空
のハブ143が設けられており、前記Cリングは、巻枠
支持のアーム44から隔てられた右側の巻枠支承のディ
スク46の径方向フランジの後方に嵌合している。
テープ巻枠42のハブ143は、巻枠42に与えられた
トルクに応答して螺線状の翼板48の外縁上を滑動する
ことができる。
ねじりばね147がドラム47に間接的に固定された一
端とハブ軸43に把持された他端とを有する。
左側の巻枠支承ディスク46には、その外面から内カヘ
部分的に伸長する孔または径方向スロットが設けられ、
鎖孔またはスロットには、翼板48の内径よりは小径で
あるがハブ軸43の外径よりは実質的に大径の複数の巻
きを有する螺線状のねじりばね147であってドラム4
7の螺線状に伸長する翼板48と中央のハブ軸43との
間に形成された室内で前記ハブ軸を取り巻くねじりばね
の縦方向伸長部146が着座されている。ねじりばね1
47の縦方向伸長部146と反対側の端部は、減径され
た直径の同様な螺線状ねじりばねとして形成され、該ね
じりばねは、内径がハブ軸43の外径よりわずかに小さ
い複数の巻き148を有し、該巻きはハブ軸への把持ク
リップを与える。
両ディスクおよびドラム47の寸法は、これらの部品の
間で緊密なまたは干渉するはめあいがIllられるよう
に選択され、したがって、これらの部品は、通常、共に
回転し、また、この中−の構成は、ねじりばねの伸長部
146が係合された左側のディスク46にドラム47を
キー1[−めする、第12図の左中央部に示された径方
向ピン149によって確実にすることができる。両ディ
スク46は、しかし、固定のハブ軸43に関して回転u
J能で、かつ、巻枠42が翼板48に関して回転可能で
あることが好ましい。
組立体は全体で、テープ引込みの分配装置を提供し、該
分配装置は、要求に従って、所望長さのテープをニップ
ローラ群に送り、また、テープ緊張動作間に前記ニップ
ローラ群によって逆方向に送られる余分のテープを自動
的に引き込む。
テープの巻戻しはねじりばね147の作用によって達成
され、テープ41が供給状態における前記ローラ群に引
張られるときに「巻上げ」られる。
第13図において、テープ41のこの通常のテープ供給
移動は巻枠42の反時計方向回転を生じさせ、該回転は
、左側のディスク46の径方向スロットを介して螺線状
の翼板48により、ねじりばね147の大径の巻きを巻
き上げ、これに対応して小径の巻き148を巻き上げて
その直径を減径し、固定の中央ハブ軸43をより強く締
め付けるように伝達される。テープの引出しによって翼
板48の突出縁部と巻枠42のl\ブ143の内面との
間に生じた摩擦による引張力が静止摩擦に打ち勝5つの
に必要な力を上回ると、翼板48の周りに反時計方向へ
滑動し始める。しかし、この静止摩擦の限界に達するま
では、巻枠42の反時計方向へのテープ分配回転により
、螺線状のねじりばね147のみが巻き上げられ、内部
にねじりエネルギが貯えられる。
アンビルの画先端部116が閉じかつ引込み用のアーム
96か後方へ揺動して動作の態様が逆になると、束69
の周りのテープ41を緊張させているニップローラ群の
逆回転が、テープ41の緊張を解きかつねじりばね14
7に貯えられた前記ねじりエネルギで巻枠42に逆回転
が生じるようにし、その結果、前記ニップローラ群の逆
方向動作によって解き放たれた全ての緩いテープは、再
び、巻枠42に格納され、次のテープ供給動作のために
分配されるように用意される。したかって、このテープ
巻取りの巻枠組立体は、テープのたるみまたはもつれを
防1トシて、装置の各動作サイクルの間、両方向におけ
る分配および巻取り動作を確実にする。
[テープ溶着コ テープを緊張させるモータおよびローラの逆回転動作の
完了により、クラッチナツト141の回転が停止される
。このことが、光センサ142がらのパルスの中断また
は減速されたモータを介しての電流の増加のいずれか一
方により、束を巻付けた緊張テープがテープ溶着の準備
が整ったことを自動的に知らせる。高圧端子円盤35を
経て変換器のクリスタル34に供給されたエネルギの瞬
間的な発散によって、前端面37を振動させて該前端面
とアンビルの先端部116との間に挟まれたテープを融
かす超音波溶着エネルギが生じる。
短詩間の冷却期間の後、装置の時限回路が、好ましくは
グリップ22内に配置された、ソレノイド151を作動
させ、該ソレノイドがその接極子152を移動させてラ
ッチ71をフランジ72から離す。ラッチ71は、第1
図および第2図に示すように、引金23の上部に埋め込
まれた打抜きシート状金属部分として形成されることが
好ましく、他方、フランジ72は、引金23の後方へ抑
圧され・た位置においてラッチ71とのラッチ係合のた
めに配置された両つば部の一方でグリップ22に固定さ
れた、Z形状の打抜きシート状金属部分として形成され
ることが好ましい。
引込み用のアーム96がその「傾斜」状態にあって圧縮
ばね103を押圧するとき、アームはストラッ)101
を前方へ押圧し、次いで該ストラットがジョー担持体7
9に反時計方向のモーメントを与え、ジョー担持体はリ
ンク78を介してクランク73に反時計方向のモーメン
トを与える。
接極子152によるラッチ71の移動によって、容易に
ランチ71の保合が解除され、そして、ねじりばね76
は圧縮ばね103と共に、クランク73が反時計方向へ
揺動し、第2図に示す前方の鎖線位置に戻り、また同時
にリンク78がジョー担持体79を第3図に示す反時計
方向位置に回転させることを許す。
このことがジョー27を開き、同時に、テープの外層を
切断するカッタ112を作動させ、巻かれたテープの複
数層をそのままの状態で維持する間にカッタブロック6
7に進め、ばね103により押圧されているアーム96
の反時計方向運動か、第2図および第2A図に示すよう
tこ、右側へ向けて前方にストラッ)101を移動させ
る。
蹴り板99かストラッ)101を右方に移動させるとき
、ばね103はアーム96の反時計方向への運動を強制
する。したがって、第2B図に示すように、ストラ、)
101の上面の上方に打抜き段部を形成する突出するカ
ム状隆起153が、ハウジング21に固定されたスタッ
ド154と係合され、また、ストラッ)101の前方向
運動により該ストラットの下方向カム変位が生じてばね
102を伸ばしかつストラッ)101の後端をアーム9
6上の蹴り板99の端部の下方に下げる。
このことが、アーム96を、第2A図に示すように、蹴
り板99がストラット101の後端部の上方に横たわる
、アーム96の最前方位置にあるようにし、また、次の
束ねおよび巻付は動作のために、装置を、ストラッ)l
otがアーム96の蹴り板99と非係合で後方へ移動で
きる状態におく。アーム96の前方向移動によっ−C1
その間に、アンビルの画先端部L16が第7図および第
9図に示す外力の引込み位置に移動され、同時に、アン
ビルの先端部116が、巻き刊けられた束を結束するテ
ープの下方から引込められ、前記束が結束状態で装置か
ら完全に離される。
[結束中断機構] 強く巻き付けられるべき数本の線材の二組を含む小型の
束に対する自動的な保護を与えるために、第1図に示す
ように、結束中断機構が、ハウジング21の後端に配置
されかつアーム96の反時計方向への後方移動および引
金23の操作によりマイクロスイッチ30の動作に応答
してモータ29の作動を調整する制御回路156に組み
込まれており、前記引金は主ハウジング21の直下のグ
リップ22の上端に取り付けられたテープ供給制御スイ
ッチ155を自動的に作動させる。
図面の平明さのために、これらの多数の構成部分間の配
線接続が省略されており、−例としては、第3図および
第4図におけるアノビルの先端部116近傍およびその
作動機構のような多数の機械的リンク構成部分である。
前記制御回路が、束69の周りにテープを強く引く逆方
向動作状態においてめられるモータの回転数の計数をな
すとき、制御回路は、所望の束の最小直径に合うように
選択され、予め定められかつ調整された限界に応答し、
巻付けられる導線または他の類似の細長い物の小形の束
の場合に前記限界を越えることがあれば、巻付けおよび
接続動作を中止する。この中止状態において、ソレノイ
ド151が働き、その接極子152が引金23を開放し
てテープを溶着することなしにジョーを開き、これによ
り、装置を作動不信にして結束に当って小形の束が存在
することを操作者に知らせる。また、ハウジング21の
後端に配置された赤色の警告灯157が、前記中止状態
において小形の束の存在を知らせるために点灯する。
[結び] 添付の図面に示した前述の各構成部分は協働して、複数
本の電気導線あるいは類似の全ての細長い物体を束ねて
適切な束、ハーネスまたはコイルにするための、新規の
、軽量で携帯に便利な装置を生み出す。したがって、棒
、管、ストリップ、押出し成形材、植物の茎、つる、枝
またはその他の同様な細長い物体を束ねることができ、
また、付は札やラベルを、この装置を介しての閉鎖ルー
プによって衣類または他の製品に迅速に取り付けること
ができる。
衣類のための閉鎖ループは、また、衣類の生地を貫通可
能の成形されたプラスチックテープまたは曲がりにくい
ひも若しくはコードを使用することにより形成され、さ
らに、ループの予め定められた如何なるサイズにおいて
も溶着がなされるように、電子的連続が再び調えられる
異なるサイズの交換可使なジョー26.27を用いるこ
とにより、前記装置は、直径が約15cm(6インチ)
以下の非常に小形の束までくくることができる。溶着中
断の特徴は、操作者または準備をする者が、例えば指定
の堅さを満足させることができない約0.5cm(3/
l 6インチ)以下の小さい束を避けて、装置によって
巻き伯けられる最小直径の束を選択することができるこ
とである。
溶着中断機構が作動すると、操作者は、可聴の超音波の
低いうなりがないこと、装置の後面に取り付けられた警
告灯157である発光ダイオードランプの赤い輝きおよ
び束に掛かっている非溶着のテープのひもがあることに
気付き、該テープのひもは次の動作サイクルの準備のた
めに開いている両ジョーによって装置から出されている
好ましい実施例において、本装置の重さは約1.4kg
(3ボンド)を越えない。調時およびスイッチ制御回路
と超音波変換器駆動回路は、全て、ハウジング内に納め
られ、ピストル形のグリップから電源に伸びる軽量の電
カケーブルのみを除外している。
取り替え可能なジョーの設置および協働するテープカッ
タは、好ましい大きさの装置のために、装、置を、約0
.3cm(178インチ)ないし約0.6c+n(1/
4インチ)のテープ11Jに適合させる。より大きいま
たはより小さいテープrIJは、特別な寸法の装置に適
応される。
例えば約2.5cm(1インチ)および約3.8cm(
1,5インチ)の直径の束をくくるときの装置の動作サ
イクルは約1秒間を要するに過ぎない。より大きい束は
2秒間以下で束ねることができる。自動的なテープ緊張
の巻取り栓機構は、テープの振り落としおよび絡みをな
くし、また、テープの緊張は、テープの前進供給の間お
よび装置の逆方向へのテープ緊張駆動状態の間の全ての
動作サイクルを通して維持される。取り外し0)能のテ
ープの巻枠は、結束を約i、ooo回行なうことができ
る約91m(300フィート)のテープを保持すること
かでき、また、新たな巻枠は数秒間で装置に装填するこ
とができる。ジョー、カッタ刃およびテープを締め伺け
るアンビルのような、テープに当接のおよびテープ締付
けの構成部分は、迅速かつ容易に取り替えられる。所望
であれば、本装置は、ガラス質の物質を含むノメックス
またはダクロン(何れもデュポン社の商標)で撚り合わ
されたテープを処理する。繊維強化のまたは非強化の成
形されたテープも使用される。
十分な溶着強度および結束の緊張度は、本装置の全ての
通常の操作においてすぐれた結束性をもって生じる。不
使用時の二重絶縁および動力停止のような安全機能が装
置に組み入れられていることが好ましく、所望であれば
、信号灯157の一つを次の動作サイクルのために装置
の用意を知らせる緑色の準備灯とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る好ましい形態の結束装置の側面図
、第2図は、本装置のジョーおよびアンビルの作動機構
、テープ供給、テープ緊張、およびテープの切断刃を示
す、ジョー、アンビルおよび変換器部分の断片的な拡大
横断面図、第2A図および第2B図は本装置の傾斜およ
びラッチ機構部分のさらに拡大した部分断面図、第3図
は、近傍のテープ線側はアンビルとともに開位置のジョ
ー、接合リンクおよび残部を露出するために取り去られ
たハウジングを示す本装置の前部の拡大斜視図、第4図
は、類似の部分が取り去られ、ジョーおよびテープ進行
直前の閉じた位置におけるテープ締付はアンビルの一方
を示す、本装置の前端部の拡大斜視図、第5図は、アン
ビル、変換器の機構および締付は位置に両アノビルを接
近させるための引込み用のアームの大きく拡大した平面
横断面図、第6図は変換器の前端面に向けて三層のテー
プを締め付けるアンビルの大きく拡大した部分平面図、
tjS7図はテープ締付はアンビルを開くために前方へ
移動されたアームとともに開位置におけるアンビルを示
す、第5図に対応する拡大平面横断面図、第8図はアン
ビルの刃をその揺動ヨークに取り付けるために変換器の
前端部の周りに配置された例の大きく拡大した部分斜視
図、第9図はアノビルの刃および開位置において変換器
の前端部の両側に近接して配置された揺動ヨークを示す
部分斜視図、第10図はアンビルの刃および変換器の前
端部にテープを締め付ける閉位置に移動されたヨークを
示す部分斜視図、第11図および第11A図は、それぞ
れ、アンビルの刃をそれらの締付は位置と非締付は位置
との間で作動させるための選択的なアンビルカイドスロ
ッI・構・造を示す、第5図および第7図に対応する拡
大した平面横断面図、第12図はテープの巻枠および支
持機構の拡大した軸線方向横断面図、第13図は巻枠お
よび支持機構の横断横断面図、第14図、第14A図、
第14Bおよび第14c図は部分的に変更された可動の
ジョーのテープガイド作用の連続段階における拡大した
部分的な前部の斜視図、第15図および第16図は、0
■動ジヨーのフランジの枢軸およびアンビルに向けて揺
動されたフランジの先端部を示す、tJS14図の可動
ジョーと異なる部分の拡大した横断面平面図である。 20:結束装置、 21;ハウジング、22ニゲリツプ
、 23:引金、 26 、27 :固定および可動のジョー、28:仕切
り壁、 31:超音波変換器、37:・変換器の前端面
、39:束ね域、41:テープ、 42:巻枠、 43:ハブ軸、 46二軸受デイスク、47:巻枠ドラ
ム、 48:翼板、 61.62,63:ニップローラ(二・ンプロール)、
 65ニスロツト、 69:束(電気導体)、78:’Jンク、94:つめ、
 96:弓1込みJflのアーL\、99:atL板、
 101 : ストラ’ント。 114.11.6:アンビルおよびその先端部、156
二制御回路。 代理人 弁理士 松 水 宣 イーt 手 続 補 正 書 昭和59年5月17日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、ノ)件の表示 昭和59年特許願第069265号 2・発明の名称 紀束装装置 3、補正をする者 “バ件との関係 出願人 5、補正命令の日付 1ノ召和 年 月 日 (自 発) 6、補正の対象 願書の「特許願」、「特許請求の範囲に記載された発明
の数」、「21発明者」、「3.特許出願人」、「40
代理人」及び「5.蒸上書類の目録」の欄 7、補正の内容 昭和59年4月9日付は特許願の願書を下記の通り補正
します。 (1)「特許願」を「特許願(特許法第38条ただし書
の規定による特許出願)」に訂i1E。 (2)rl、発明の名称」の欄の次に「2、特許請求の
範囲に記載された発明の数:3」を追加。 (3)r2.発明渚」を「39発明者」に訂正。 (4)r3.特許出願人」を「4.特工1出願人」に訂
正。 (5)r4.代理人」を「51代理人」に訂正。 (8)r5.添付書類の目録」を「6.蒸上書類の目録
」に訂正。 以 上 lnl−

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)m数の細長い物体の束の周りに可撓性のプラスチ
    ック製のテープを巻き付けるために、緊張した前記テー
    プを引張って前記束を圧迫し、重ね合わされた前記テー
    プを接合し、また、接合されたテープを切断して結束さ
    れた前記束を解き放すための自動結束装置であって、中
    空の中央空間および前方位置から押し込まれた係止位置
    へ弾性的に押し下げ可能の作動体を有する/\ウジング
    と、該ハウジングの前端部から突出する、テープを案内
    する固定されたジョーと、テープを案内する可動のジョ
    ーであって前記固定ジョーから間隔をおかれた閉位置と
    両ジョーに内面が対向しかつテープを案内する溝を形成
    する手段が束ね域を取り囲むよかに整列されている前記
    固定ジョーもこ接する閉位置との…1での移動のために
    前記l\ウジングの前端部に枢着された可動のジョーと
    、11i記ハウジングの後方に回転可能に取り付けられ
    た、弾性的に偏倚されたテープの巻戻しおよび収納のた
    めの巻枠と、+iii記作動休作動体係W位置に押圧さ
    れるとき前記可動のジョーを閉じるために前記作動体を
    作動的に連結する、ハウジング内のアームリンクと、前
    記巻枠から前記テープを引き出しかつ少なくとも一層の
    テープであってその先端がその後にテープ接合域におい
    て重なり合うように戻されるテープをもって前記束ね域
    を取り巻くように前記テープ案内溝を経て縦方向に前記
    テープを供給する前方向動作、および前記束ね域の周り
    に前記テープを緊張させるために該テープを引き戻す逆
    方向動作を有する駆動手段と、前記ハウジング内に取り
    付けられ、前記接合域に突出する接合+ii」端部な有
    する超音波変換器と、前記接合域に突出する前方位置と
    後方の引込み位置との間での移動のために+4jj記接
    合前端部の近傍に配置されたテープカッタと、前記変換
    器の接合前端部の側部tこ近接する薄い傾斜先端部を有
    する一対のテープ線側はアンビル刃であって該アンビル
    刃の先端部が横に前方へ移動されまた引き込まれる非締
    付は位置とアンビル刃の先端部および接合前端部間の前
    記接合域に重ね合わされた結束テープを挟みかつ締め伺
    けるために前記前端部の前方に直接に並置されるように
    111i記アンビルの先端部が+iij後方向後方動さ
    れる線側は位置との間で移動可能のアンビル刃と、前記
    ハウジングに枢着された前方へ弾性的に偏倚された引戻
    し用アームであって該アームの自由端を+tiJ記アン
    ビル刃に接続する手段が設けられ、前記アンビル刃の先
    端部が横に前方へ引込まれる前方位置と前記アンビル刃
    の先端部がこれらの締付は位置に引き戻される後方の係
    止位置との間で移動可能な引戻し用アームと、前記アー
    ムリンクに作動的に接続しかつ前記カッタを1jう記B
    f動のジョーが閉しられるときに引込み位置にまた前記
    可動のジせ−が開くときに前方位置に位置決める手段と
    、テープを供給する前方向駆動動作の完了に応答し、さ
    らにテープ緊張の逆プノ向動作を開始させるタイミング
    手段を作動させるために重ね合わされたテープに対して
    前記アンビル刃の先端部を締め付ける後方の係止位置に
    前記引戻し用アームを進め、さらに前記重ね合わされた
    テープを接合するために前記変換器を起動させる制御手
    段と、前記変換器のテープ接合動作の完了に応答する作
    動体開放手段であって係止後方位置から前記引戻し用ア
    ームを開放する前記押圧された作動体の係止を解除する
    ように連結され、前記引戻し用アームがその後に前記結
    束された束を開放するために前記アンビルの先端部およ
    び可動のジョーを開く間に前記テープの最外層を!、l
    J断すべく前記カッタを前方へ移動させる開放手段とを
    含む、結束装置。
  2. (2)前記テープ収納の巻枠が回転U(能に取す付けら
    れた、テープ分配のおよびたるんだテープの巻戻し用ハ
    ブ組立体であって前記ハウジングから後カへ伸長する支
    持アームと、前記ハウジングの後端を横切る前記支持ア
    ームから突出する固定されたハブと、該ハブに回転可能
    に取す付けられた軸受ディスクを形成する環状の端壁を
    有する中空の円錐状に傾斜する巻枠ドラムと、該巻枠ド
    ラムから径方向に突出する複数の弾性的な翼板を形成す
    る手段と、前記弾性的に突出する翼板が内方に押圧され
    る前記巻枠ドラムと滑り係合するように嵌合させるため
    に寸法が合わされた中空の円錐状に傾斜する孔を有する
    テープ収納の巻枠と、前記巻枠ドラムに固定された一端
    および把持するように前記ハブと係合する他端を有する
    巻戻し用ねじりばねとを備え、これにより、前記巻枠に
    収納されたテープの引出すことにより前記巻枠と前記ハ
    ブに関連する前記巻枠ドラムとがまず回転し、前記巻枠
    および前記巻枠ドラム間の静止W、擦の限界を越えるま
    で前記ねじりばねにエネルギを貯え、その後、テープの
    引出しが続くとき、前記巻枠が前記巻枠ドラムの周りに
    滑動的に回転し、これにより、テープの緊張の緩みが前
    記ハブの周りに前記巻枠および前記巻枠ドラムを逆方向
    へ回転させて、たるんだテープを前記巻枠に巻戻し、た
    るんだテープのループまたはもつれを特徴する特許請求
    の範囲第(1)項の結束装置。
  3. (3)前記アンビル刃は、それぞれ、前記ハウジングに
    枢着されたヨークに枢着され、また、前記アンビル刃を
    これらの締付は位置に引戻す集束位置から、前記アンビ
    ル刃が横に前カへ引き戻され、これらの先端部を前記束
    の周りで溶着された前記結束テープの下ブjから引き出
    し、前記束を開放する拡開位置まで角度的に移動可能で
    ある、特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  4. (4)前記各アンビル刃の前端部に、前記ハウジングに
    形成された前カへ分岐するカムスロット手段とカム係合
    する突出する従動スタッド手段が設けられており、これ
    により、前記アンビル刃がこれらの後方締付は位置と拡
    開した、横に引込まれた前方位置との間で案内される、
    特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  5. (5)前記アンビルの先端に、前記駆動手段の逆回転動
    作による前記テープの緊張引込みの間に1tiJ記テー
    プに及ぼされる締イ・Jけ把持を高める横方向隆起が設
    けられている、特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  6. (6)前記変換器の接合前端部に、前記接合域に締め伺
    けられたテープの長手方向に整列された中央突起が設け
    られている、特許請求の範囲第(1)伯の結束装置。
  7. (7)前記変換器の中央隆起は、該中央隆起に実質的に
    平行な複数の溝を有する後方に傾斜された複数の表面と
    側面を接している、特許請求の範囲第(6)項の結束装
    置。
  8. (8)前記アンビル刃には、それぞれ、前記接合域と側
    面を接する、テープの案内肩部が設けられており、これ
    により、前記接合域に配置されたテープの複数層が実質
    的な重合整列状態に維持される、特許請求の範囲第(1
    )項の結束装置。
  9. (9)前記ハウジングは、直立する固定の仕切り壁であ
    って前記超音波変換器および前記仕切り壁に強固に支持
    されている弾性的に偏倚された引込み用アームがある二
    つの区画に前記中空のハウジングを区分する仕切り壁を
    有する、特許請求の範囲第(1)槙の結束装置。
  10. (10)前記固定の仕切り壁に、その中央域から前記ハ
    ウジングに形成されたテープ通し用スロッ!・手段に整
    列された一側縁であって前記テープ収納の巻枠近傍から
    前記固定のショー近傍へ伸びる一側縁に伸長する横方向
    テープ通し用スロッi・が設けられている。特許請求の
    範囲第(9)項の結束装置。
  11. (11)前記テープ収納の巻枠近傍から前記固定のジョ
    ーの近傍に伸長する、前記ハウジングに形成されたテー
    プ通し用スロット手段と、前記巻枠から前記固定のジョ
    ーへ通されている結束用テープの端部を受け入れるため
    に保合解除可能の一つのロールを有するテープ駆動ピン
    チロールMI立体とを有する、特許請求の範囲第(1)
    項の結束装置。
  12. (12)前記固定のショーおよび11r動のジョーはと
    もに取り外し可能に前記ハウジングに取り(=jけられ
    、これにより、常に、前記両ジョーを取り外してこわら
    と同寸法または異なる寸法のものと交換することができ
    る、特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  13. (13)前記可動のジョーはこれに枢清された、一対の
    フランジ板を有する可動のフランジ組立体を備え、前記
    一対のフランジ板は前記可動のジョーの側面に近接する
    集束先端部を有し、また、テープ供給案内を形成べく内
    縁が径方向内方に突出するように前記可動のジョーに向
    けて前記両フランジ板か弾性的に偏倚された前記uf動
    のジョー近傍の入れ込み位置と、前記テープの10より
    小さい集束円先端部間に空間を生じるように、+iij
    記接合域へ揺動されて前記束ね域の束に当接する前記集
    束先端部の配置位置との間で単−的に移動u1能であり
    、これにより、前記束の周りで引張られた状態の前記テ
    ープは前記弾性偏倚力に打ち勝ちかつ前記両フランジ板
    を前記束に向けて引張るへく前記集束先端部間に割り込
    み、次いで前記集束先端部間に押し入るべく曲がり、前
    記両フランジ板を前記入れ込み位置に戻すべく開放する
    、特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  14. (14)前記アンビル刃に前記引戻し用アームを接続す
    る手段iく弾性ばねを備えており、これにより、前記ア
    ンビル刃がこれらの締付は位置に引き戻されるときに両
    アンビルによって前記テープに及ぼされた締付は力が緩
    和される、特許請求の範囲第(1)項の結束装置。
  15. (15)前記ハウジングは、電圧調整回路と、牽引テー
    プ駆動のだめの駆動トルクをノJえるために接続された
    可逆直流モータと、前記変換器を作動させる発振器回路
    と、装置の動作を接続し、調整する制御回路とを内蔵し
    ており、これにより、゛市カコードを介して装置に伝え
    られた電力は、装置を作動させるに要する全ての動力と
    、動作サイクルを開始させる前記作動体の駆動を与え、
    前記動作サイクルは自動的に継続して完了に至る、特許
    請求の範囲第(1)伯の結束装置。
  16. (16)テープを緊張させる逆方向動作の間に引き戻さ
    れるテープの長さを監視しする手段であって選択σ1能
    な設定の限界を有し、また、結束に関して小形の束かあ
    るために前記限界を越えるとき、結束動作を中止してテ
    ープを接合することなしに1jq記束を開放すべく関連
    付けられた手段を備える、特許請求の範囲第(1)項の
    結末装置。
  17. (17)複数の細長い物体の束の周りに可撓性のプラス
    チック製のテープを巻き不ノけるために、緊張した前記
    テープを引張って前記束を圧迫し、重ね合わされたfj
    h記テープを接合し、また、接合されたテープを切断し
    て結束された前記束を解き放すためのh連び可能な自動
    結束装置であって、中空の中央空間および前方位置から
    押込められた係ロー位1δへ弾性的に押下げ可能な可動
    の引金を有するピストルグリップ形のハウジングと、該
    ハウジングの前端部から突出する、テープを案内する固
    定されたジョーと、テープを案内する可動のショーであ
    って前記固定ジョーから間隔をおかれた開位置と両ジョ
    ーに内面が対向しかつテープを案内する溝を形成する手
    段が束ね域を取り囲むように整列されている前記固定ジ
    g−に接する閉位;ξとの間での移動のために前記ハウ
    ジングの前端部に枢着された可動のジョーと、+3fj
    記ハウジングの後方に回転可能に取り付けられた、弾性
    的に偏倚されたテープの巻戻しおよび収納のための巻枠
    と、前記引金がその係市位置に押し込められるとき前記
    可動のショーを閉じるために前記引金を作動的に連結し
    かつ後方に移動されたアーム蹴リストラット クと、I)8記巻枠から前記テープを引き出しかつ少な
    くとも一層のテープであってその先端がその後にテープ
    接合域において重なり合うように戻されるテープをもっ
    て前記束ね域を取り巻くように前記テープ案内溝を経て
    縦方向にFiij記テープを供給する前方向動作、およ
    び前記束ね域の周りに前記テープを緊張させるために該
    テープを引き戻す逆方向動作を有する駆動手段と、前記
    ハウジング内に取り付けられ、+iff記接合域に突出
    する接合jiij端部を有する超音波変換器と、前記接
    合域に突出する前ブ〕位置と後プJの引込み位置との間
    での移動のために前記接合前端部の近傍に配置されたテ
    ープカッタと、前記変換器の接合+iij端部の側部に
    近接する薄い傾斜先端部を有する一対のテープ線側はア
    ンビル刃であって該アンビル刃の先端部が横に前方へ移
    動されまた引き込まれる非線付け位置とアンビル刃の先
    端部および接合前端部間の前記接合域に重ね合わされた
    結束テープを挟みかつ締め伺けるために前記前端部の前
    カに直接に並置されるように前記アンビルの先端部が前
    後方向へ移動される締付は位置との間で移動b「能のア
    ンビル刃と. +iij記ハウジングに枢着され、前カ
    へ弾性的に偏倚された引戻し用アームであって該アーム
    の自由端を前記アンビル刃に接続する手段および前記蹴
    りストラットに保合可能の蹴り板が設けられ、前記アン
    ビル刃の先端部が横に前方へ引込まれる前方位置と前記
    蹴り板の方向へ弾性的に偏倚され、これにより、押し下
    げられた+i117記引戻しアームおよび閉じられた前
    記アンビル刃の画先端部を保持する前記蹴りストラット
    を過ぎて前記蹴り板が後方に移動されるように前記アン
    ビル刃の先端部がこれらの締付は位置に引き戻される後
    方の係止位置との間で移動可能な引戻し用アームと、−
    〇記アームリンクに作動的に接続しかつ前記カッタを前
    記可動のジョーが閉じられるときに引込み位置にまた前
    記可動のジョーが開くときに前方位置に位置決める手段
    と,テープを供給する前方向駆動動作の完了に応答し、
    さらにテープ緊張の逆方向動作を開始させるタイミング
    手段を作動させるために重ね合わされたテープに対して
    前記アンビル刃の先端部を締め付ける後方の係止位置に
    前記引戻し用アームを進め、さらに前記重ね合わされた
    テープを接合するために前記変換器な起動させる制御手
    段と、前記変換器のテープ接合動作の完了に応答する引
    金開放手段であって前記蹴りストラッI・とともに係止
    後方位置から前記引戻し用アームを開放する前記押し込
    められた引金の係止を解除するように連結され. ii
    i+記引戻し用アームがその後に前記結束された束を開
    放するために前記アンビルの先端部および可動のジョー
    を開く間に前記テープの最外層を切断すべく前記カッタ
    を前方へ移動させる開放手段とを含む,結束装置。
  18. (18)細長い連続するコイル巻きにされたケーブル、
    索または織物の材料のためのりr性的に偏倚された分配
    および巻戻し川の巻枠支持組立体であって、固定された
    ハブと、該ハブに回軸可能に取り付けられた軸受ディス
    クを形成する環状の端壁を有する中空の円錐状に傾斜す
    る巻枠ドラムと、該巻枠ドラムから径方向に突出する複
    数の弾性的な翼板を形成する手段と、前記弾性的に突出
    する翼板が内方に抑圧される前記巻枠ドラムと滑り係合
    するように嵌合させるために寸法が合わされた中空の円
    錐状に傾斜する孔を有する収納巻枠と、前記巻枠ドラム
    に固定された一端および把持するように前記ハブと係合
    する他端を有する巻戻し用ねじりばねとを備え、これに
    より、前記巻枠に収納された細長い材料を引出すことに
    より前記巻枠と前記ハブに関連する前記巻枠ドラムとが
    まず回転し、前記巻枠および前記巻枠ドラム間の静止摩
    擦の限界を越えるまで前記ねじりばねにエネルギを貯え
    、その後、引出しが続くとき、前記巻枠が前記巻枠ドラ
    ムの周りに滑動的に回転し、これにより、引張の緩みが
    前記ハブの周りに前記巻枠ドラムおよび前記巻枠を逆方
    向へ回転させて、た、るんだ材料を前記巻枠に巻戻し、
    たるんだ材料のループまたはもつれを阻止する、巻枠支
    持組立体。
  19. (19)前記巻戻し用ねしりばねは、前記中空の巻枠ド
    ラム内の前記ハブを取り巻く多数巻きのコイルばねであ
    り、前記ハブを把持するように係合する前記コイルばね
    の端部は、係合する前記ハブの外径より僅かに小さい内
    径の、緩めの小径の多数巻きを有する、特許請求の範囲
    第(18)項の巻枠支持組立体。
  20. (20)容易に空の巻枠を取り外し、前記巻枠ドラムに
    充足の巻枠を再装填するために、前記収納巻枠を前記巻
    枠ドラムに解除可能に係合させる保持手段を備える、特
    許請求の範囲第(18)J/iの巻枠支持組立体。
JP59069265A 1983-04-08 1984-04-09 結束装置 Expired - Lifetime JPH0629065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/483,124 US4534817A (en) 1983-04-08 1983-04-08 Automatic bundle-tying tool
US483124 1983-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023111A true JPS6023111A (ja) 1985-02-05
JPH0629065B2 JPH0629065B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=23918762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069265A Expired - Lifetime JPH0629065B2 (ja) 1983-04-08 1984-04-09 結束装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4534817A (ja)
JP (1) JPH0629065B2 (ja)
CA (1) CA1240915A (ja)
DE (1) DE3413099C2 (ja)
FR (1) FR2543913B1 (ja)
GB (1) GB2137582B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248616A (ja) * 1987-03-28 1988-10-14 日東電工株式会社 テ−プ結束装置
JPH0834409A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nec Gumma Ltd ケーブル結束器
JPWO2017014270A1 (ja) * 2015-07-22 2018-08-16 マックス株式会社 結束機
CN113401252A (zh) * 2021-07-07 2021-09-17 马义萍 一种新能源汽车线束捆绑装置

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625635A (en) * 1985-02-19 1986-12-02 Lewis Charles B Banding apparatus for presses
FR2605260B1 (fr) * 1986-10-17 1988-12-09 Ciapem Pince-poseuse de lien sur un faisceau d'elements
DE3710603C2 (de) * 1986-10-23 1994-02-24 Stapla Ultraschalltechnik Gmbh Insbesondere zum Verbinden elektrischer Leiter bestimmte Vorrichtung
JPS6442205U (ja) * 1987-04-25 1989-03-14
CA1306173C (en) * 1987-09-28 1992-08-11 Costantino L. Divincenzo Method of ultrasonic splicing tire tread strip edges
JPH0173101U (ja) * 1987-10-31 1989-05-17
JPH0310830A (ja) * 1989-05-25 1991-01-18 Akzo Nv ループ形成装置
DE9000409U1 (ja) * 1990-01-16 1991-05-16 Leonische Drahtwerke Ag, 8500 Nuernberg, De
DE4109295A1 (de) * 1991-02-07 1992-08-13 Leonische Drahtwerke Ag Verfahren zum herstellen eines kabelbaumes und vorrichtung dazu
DE4138457A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Christian Simon Verfahren und vorrichtung zum bandagieren von zu einem buendel zusammenzufassenden gegenstaenden
US5247729A (en) * 1992-05-14 1993-09-28 Callison's Inc. Wreath-making machine
JPH06237986A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Terumo Corp チューブ搬送装置
US5509994A (en) * 1994-06-02 1996-04-23 Anorad Corporation Gun for tie wrapping bundles of elongated articles
US6477442B1 (en) * 1995-08-10 2002-11-05 Fred M. Valerino, Sr. Autoacceptertube delivery system with a robotic interface
WO1998039159A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Thomas & Betts International, Inc. Improved ultrasonic tieing tool
SE509534C2 (sv) * 1997-06-23 1999-02-08 Sunds Defibrator Ind Ab Mätanordning för kontinuerlig mätning av matad trådlängd
AU9017998A (en) * 1997-08-12 1999-03-01 Thomas & Betts International, Inc. Improved ultrasonic tieing tool
US6136118A (en) * 1997-08-12 2000-10-24 Thomas & Betts International, Inc. Ultrasonic tying tool
US6354336B1 (en) 1999-10-12 2002-03-12 Panduit Corp. Automatic cable tie tool having a front jaw locking mechanism
US6286748B1 (en) * 1999-12-27 2001-09-11 Elco Enterprises, Inc. Welding wire feeder
US6711994B1 (en) 2000-03-31 2004-03-30 L & P Property Management Company Wire-tie pull pins
US6553900B1 (en) 2000-03-31 2003-04-29 L&P Property Management Company Three-part wire return for baling machine
US6279970B1 (en) * 2000-06-20 2001-08-28 Michael Torres Automatic knot-tying device
DK1207107T3 (da) * 2000-11-20 2004-12-06 Ferag Ag Omviklingsindretning
US7497158B2 (en) 2001-07-31 2009-03-03 L&P Property Management Company Baling machine with narrow head wire feeder
US6705214B1 (en) 2001-07-31 2004-03-16 L&P Property Management Company Automatic cotton baler with tilt-out heads
US6633798B2 (en) * 2001-07-31 2003-10-14 L & P Property Management Company Control system for baling machine
US6637324B2 (en) 2001-07-31 2003-10-28 L & P Property Management Company Wide aperture wire tracking for baling machine
US6628998B2 (en) 2001-07-31 2003-09-30 L & P Property Management Company Operator input interface for baling machine
US6975911B2 (en) 2001-07-31 2005-12-13 L&P Property Management Company Operator input interface for baling machine
KR100829685B1 (ko) * 2001-11-29 2008-05-16 주식회사 포스코 롤 포장장치
WO2004015655A2 (en) * 2002-08-05 2004-02-19 Holo-Point Ltd. Means and method for marking products
JP3893334B2 (ja) * 2002-08-23 2007-03-14 ファナック株式会社 多系統数値制御装置
US6648378B1 (en) * 2002-10-04 2003-11-18 Via Science Llc Automatic knot-tying device
US7086426B2 (en) * 2003-07-07 2006-08-08 Thomas & Betts International, Inc. Ergonomic cable tie installation tool
US8689599B2 (en) 2003-08-28 2014-04-08 Timberline Tool, L.L.C. Clamp and repair tool
US8316684B2 (en) 2003-08-28 2012-11-27 Timberline Tool, L.L.C. Clamp and repair tool
NZ574745A (en) 2003-08-28 2009-08-28 Timberwolf Corp Clamp and repair tool with one of curved jaws having recess for treatment to gripped work
DE10352929A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-23 Forschung + Entwicklung Klaus Dobernecker Ing. Grad. Vorrichtung zum Ultraschallschweißen
DE602005015043D1 (de) * 2004-02-13 2009-08-06 Thomas & Betts Internat Inc A Mechanismus zum Spannen und zur Rückschlagvermeidung für ein Kabelbindewerkzeug
JP4657750B2 (ja) * 2004-02-13 2011-03-23 トーマス・アンド・ベッツ・インターナショナル・インコーポレーテッド モジュラ・ツール・ヘッドを有するケーブル・タイ・ツール
SE527816C8 (sv) * 2004-03-19 2006-09-12 Mekanism med varabel transmission
ITTV20040117A1 (it) * 2004-10-20 2005-01-20 For El Base Di Vianello Fortun Macchina automatica per l'applicazione di profilo distanziatore su lastra di vetro e procedimento automatico per l'applicazione di profilo distanziatore su lastra di vetro.
US9109740B2 (en) 2005-01-31 2015-08-18 Timberline Tool, L.L.C. Multi-layered patch system and method
US20070034338A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Hisashi Ogawa Binding apparatus for binding both ends of an adhesive tape around an object
US7458398B2 (en) * 2005-10-20 2008-12-02 Panduit Corp. Metal tie tool with rotary gripper and ball setting device
JP2009512602A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 パンデュイット・コーポレーション 回転グリッパ及びボールの設定装置を備える金属束ね部材工具
US20090084882A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Daniel Williams Device and Method for Coiling a Flexible Material
US8051881B2 (en) * 2008-04-01 2011-11-08 Panduit Corp. Metal retained tension tie tool
US10518914B2 (en) 2008-04-23 2019-12-31 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US8210483B2 (en) * 2008-04-29 2012-07-03 Newfrey Llc Fastening element for a cable harness
DE102008022335A1 (de) 2008-04-29 2009-11-05 Newfrey Llc, Newark Befestigungselement zur Fixierung an einem Kabelbaum mittels eines Wickelbands
US8334045B2 (en) * 2008-04-29 2012-12-18 Newfrey Llc Wrapping tape for a cable harness
DE102008022337A1 (de) 2008-04-29 2009-11-05 Newfrey Llc, Newark Vorrichtung und Verfahren zum automatisierten umfänglichen Umwickeln eines Kabelbaums mit einem Befestigungssystem bestehend aus einem Befestigungselement und einem Wickelband
DE102008022336A1 (de) 2008-04-29 2009-11-05 Newfrey Llc, Newark Wickelband zum automatisierten Umwickeln von Kabelsträngen
US8146491B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-03 Newfrey Llc Apparatus and method for automatically, circumferentially wrapping a cable harness
JP5045547B2 (ja) * 2008-05-19 2012-10-10 マックス株式会社 鉄筋結束機
US8385670B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-26 Microsoft Corporation Image restoration by vector quantization utilizing visual patterns
US9526502B2 (en) * 2008-09-10 2016-12-27 Unique Surgical Innovations Llc Surgical string applicator for anastomosis surgery
US8622440B2 (en) * 2010-10-05 2014-01-07 Ideal Industries, Inc. Knot tying device and cartridge system for providing tying filament thereto
IT1404285B1 (it) * 2011-01-21 2013-11-15 Ralc Italia Srl Dispositivo di legatura di fasci di materiale
US10457429B1 (en) 2016-09-03 2019-10-29 Johnson International Corporation Pair of jaws for a twist-tying machine
CN106494661B (zh) * 2016-12-09 2023-03-03 重庆锦沙沣包装有限公司 包装袋整理装置
US20180178934A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Gulfstream Aerospace Corporation Ultrasonic cable tie system
USD864688S1 (en) 2017-03-28 2019-10-29 Signode Industrial Group Llc Strapping device
DE102018103280B4 (de) 2017-03-01 2022-03-31 Adient Engineering and IP GmbH Befestigungswerkzeug
NL2019256B1 (nl) * 2017-07-17 2019-01-30 Havatec B V Werkwijze en inrichting voor het torderen van een bundel plantenstelen in een boeket
CN107364595B (zh) * 2017-08-09 2023-10-27 河北晓进机械制造股份有限公司 一种全自动钢筋捆扎设备
CN109664514B (zh) * 2017-10-17 2024-03-29 苏州金钥匙测试系统有限公司 一种适用于塑料类棒料的通电热熔机构
FR3073503B1 (fr) * 2017-11-14 2019-11-22 Hellermanntyton Gmbh Appareil automatique manuel pour poser des colliers de serrage
JP2019089253A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社東芝 綴じ機構および綴じユニット
CN108848954B (zh) * 2018-07-06 2023-04-11 甘肃省机械科学研究院有限责任公司 一种青贮打捆机布网、断网装置
EP3628603B1 (en) * 2018-09-26 2021-08-18 HellermannTyton GmbH Cable tie mounting tool, cable tie mounting method
US11511894B2 (en) 2019-09-26 2022-11-29 Hellermanntyton Corporation Cable tie application tool
US11760037B2 (en) 2020-11-10 2023-09-19 Abb Schweiz Ag Automated ultrasonic welding of cable ties
US11966254B2 (en) 2021-10-22 2024-04-23 Abb Schweiz Ag Peripheral system for automated cable bundling solutions
USD1012641S1 (en) 2021-10-25 2024-01-30 Aptiv Technologies Limited Tool nosepiece
US20240025584A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Abb Schweiz Ag Drive assembly
US20240025585A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Abb Schweiz Ag Clamping assembly
CN116038118B (zh) * 2023-02-03 2023-12-08 摩玛智能(北京)科技有限公司 一种盘条圈自动打腰线机器人及其作业方法
CN117550145B (zh) * 2024-01-11 2024-03-19 太仓戴尔塔医疗科技有限公司 一种扎带机上料装置及扎带机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265687A (en) * 1977-12-27 1981-05-05 The Boeing Company Ultrasonic tape tie strapping method and apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707429A (en) * 1948-09-09 1955-05-03 Signode Steel Strapping Co Automatic strapping machine
DE1665567A1 (de) * 1966-03-03 1971-03-18 Siemens Ag Werkzeug zum mechanischen Abbinden eines Fernmeldekabels,insbesondere eines Fernsprechkabels
DE1665570A1 (de) * 1966-03-08 1971-02-18 Siemens Ag Werkzeug zum Abbinden eines Fernmelde-,insbesondere Fernsprechkabels
US3391440A (en) * 1966-03-21 1968-07-09 Gardner Denver Co Mechanical tying tool
US3531057A (en) * 1968-05-20 1970-09-29 Tapeler Corp Tape rolls and means for supporting them in dispensers
US3554844A (en) * 1969-04-07 1971-01-12 Charles J Ingram Tying device
US3691939A (en) * 1971-04-16 1972-09-19 Imc Corp Method and apparatus for binding packages
US3769485A (en) * 1971-12-15 1973-10-30 Toyo Kohan Co Ltd Steel strap welding apparatus for use in an automatic strapping machine
DE2705418C2 (de) * 1976-02-21 1984-05-03 Max Co. Ltd., Tokyo Automatischer Binder
GB2006152B (en) * 1977-09-06 1982-01-20 Amp Inc Tool for applying bundle ties
US4371011A (en) * 1980-11-03 1983-02-01 Thomas & Betts Corporation Rotary tie carrier in a bundling tie applying tool
US4368762A (en) * 1980-11-03 1983-01-18 Thomas & Betts Corporation Tie sensing apparatus in a bundling tie applying tool
US4371010A (en) * 1980-11-03 1983-02-01 Thomas & Betts Corporation Bundling tie applying tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265687A (en) * 1977-12-27 1981-05-05 The Boeing Company Ultrasonic tape tie strapping method and apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248616A (ja) * 1987-03-28 1988-10-14 日東電工株式会社 テ−プ結束装置
JPH0834409A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nec Gumma Ltd ケーブル結束器
JPWO2017014270A1 (ja) * 2015-07-22 2018-08-16 マックス株式会社 結束機
US10961729B2 (en) 2015-07-22 2021-03-30 Max Co., Ltd. Binding machine
CN113401252A (zh) * 2021-07-07 2021-09-17 马义萍 一种新能源汽车线束捆绑装置
CN113401252B (zh) * 2021-07-07 2022-04-01 马义萍 一种新能源汽车线束捆绑装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2543913A1 (fr) 1984-10-12
JPH0629065B2 (ja) 1994-04-20
FR2543913B1 (fr) 1988-04-01
GB8408032D0 (en) 1984-05-10
GB2137582B (en) 1986-10-08
US4534817A (en) 1985-08-13
DE3413099C2 (de) 1994-05-05
CA1240915A (en) 1988-08-23
DE3413099A1 (de) 1984-10-11
GB2137582A (en) 1984-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023111A (ja) 結束装置
JP3604695B2 (ja) 駆動機構を備えたワイヤ結束具
TW312672B (ja)
DE69631823T2 (de) System oder Vorrichtung zur Kastration unter Verwendung einer elastischen Endlosschlinge
US4011807A (en) Strap feeding and tensioning machine
JPH07187117A (ja) 動力結束機に対する方法と装置
EP0120948A1 (en) MOLDING MACHINE AND METHOD.
US4938009A (en) Automatic package strapping machine
CN110248537B (zh) 用于打捆机的打结器系统
JPH08169409A (ja) バンド掛け機械用のバンド送り及び張力付与装置、及びバンド掛け機械内でバンドを送りかつ張るための方法
JP2002003082A (ja) 巻上げ機および束縛装置
US4683017A (en) Method and apparatus for forming a loop with end-gripped strap
JP2586976B2 (ja) 結束帯工具用引張機構
WO2022066000A1 (en) System and method for tying a knot
JP4064472B2 (ja) 超音波結束用の工具の改良
TW202112612A (zh) 捆束機
JP3206935B2 (ja) 結束装置
JPH0437399Y2 (ja)
CN215098451U (zh) 捆扎机
JP2644392B2 (ja) 汎用結束機
JP2644394B2 (ja) 汎用結束機
JPH07106736B2 (ja) 結束装置
JPH0437397Y2 (ja)
JP2738477B2 (ja) 汎用結束機
JP2721090B2 (ja) 汎用結束機