JPH0437399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437399Y2
JPH0437399Y2 JP1986099482U JP9948286U JPH0437399Y2 JP H0437399 Y2 JPH0437399 Y2 JP H0437399Y2 JP 1986099482 U JP1986099482 U JP 1986099482U JP 9948286 U JP9948286 U JP 9948286U JP H0437399 Y2 JPH0437399 Y2 JP H0437399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
passing
lace
threading
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986099482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986099482U priority Critical patent/JPH0437399Y2/ja
Publication of JPS634638U publication Critical patent/JPS634638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437399Y2 publication Critical patent/JPH0437399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案の目的は、バインダー等の穀稈結束部に
おける紐通しを容易にする為の技術である。
(ロ) 従来技術 バインダー等の紐通しにおいては、紐ブレーキ
装置やたるみ取り杆や紐ガイド杆等を通過させ、
最終的にはニードルの紐孔を通す必要があり、そ
の手順が複雑であり、該作業をバインダーの搬送
ガイド板の下方でする必要があることから、オペ
レーターに面倒がられる作業となつていたのであ
る。また該紐通し作業は熟練したオペレーターで
も間違う可能性のある作業であり、結束ミスの原
因も半分は該紐通しの間違いによるものとなるの
である。
該紐通し作業を簡略化する従来技術としては、
特公昭58−49130号公報や、実公昭59−33234号公
報や、特開昭61−60413号公報や、特開昭61−
104913号公報の如き技術が公知とされているので
ある。
上記特公昭58−49130号公報に記載の技術にお
いては、紐をローラーで挟んで押し出すのであ
り、紐に剛性が無ければ、ガイドパイプの内部
や、ニードルの紐孔まで通すことは出来ないので
ある。故に紐通し操作をしても、完全には通すこ
とが出来ないという不具合があつたのである。
また他の3件の従来技術においても、紐通し時
にはオペレーターが紐ブレーキ装置を開放して結
束紐を通し、またフレキシブルで扱い難いたるみ
取り杆を固定して、結束紐を挿通させる必要が有
つたのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案の目的は、該自動紐通し作業において、
オペレーターは結束紐をセツト溝にセツトするだ
けで、後は紐通しハンドルを引つ張るだけで、簡
単に紐通しができるように、紐ブレーキ装置を開
放する操作や、たるみ取り杆を結束紐の通過経路
に移動配置する作業をも、紐通しを行う操作レバ
ーである紐通しハンドルを操作することにより、
紐通し解除アーム16が回動することにより自動
的に行つたものである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
紐通しハンドル3の操作により、輪体軸15に
て枢支した可撓杆繰り出し輪体6を回転し、該可
撓杆繰り出し輪体6により紐通し可撓杆4を突出
収納し、紐ケース32内に収納さた結束紐Mを紐
通し可撓杆4の先端の紐係止突起5に係合し、ニ
ードル18の停止位置に於ける紐孔18a内に紐
通し可能とした構成において、紐通しハンドル3
の操作時に係合する紐通し解除アーム16を前記
輪体軸15に枢支し、該紐通し解除アーム16の
回動と、常時は押圧付勢されている紐ブレーキ装
置10のブレーキ解除カム21を連動し、更に、
紐通し解除アーム16の回動と、常時は通過位置
を外れて配置されているたるみ取り杆7を紐通し
可撓杆4の通過位置に移動させるセツトアーム1
7と連動したものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成と作用を説明す
る。
第1図は紐通し装置を付設したバインダーの平
面図、第2図は紐通し装置の紐セツト状態におけ
る平面図、第3図は紐通し終了状態の平面図、第
4図は結束装置部における紐の状態を示す平面
図、第5図は紐通し解除アーム16と紐通しハン
ドル3の部分を示す平面図、第6図は紐通し解除
アーム16の先端の係止部16bの斜視図、第7
図は繰り出し機構部分の側面断面図、第8図は同
じく前面断面図である。
第1図において全体構成から説明すると。
バインダーは前端に引起し装置Bを配置し、該
引起し装置Bの後部に搬送ガイド板Cを立設し、
刈り取られた穀稈を側方へ搬送ガイドしている。
該引起し装置Bと搬送ガイド板Cの間の下方に、
結束装置が配置され、ニードル18と結束クラツ
チドア28が搬送通路の近辺に配置されているの
である。
紐ケース32はエンジンEと搬送ガイド板Cと
の間のミツシヨン装置の上方に配置され、結束紐
筒Aが該紐ケース32の上に載置されている。該
結束紐筒Aより結束紐Mの端部を取出し、ニード
ル18の紐孔まで紐通しするのである。
本考案の紐通し装置は操作ハンドル13の右側
の枠の上に固設されている。該操作ハンドル13
の右側の部分に沿つて、収納パイプ2を配置し、
該収納パイプ2内に紐通し可撓杆4の後部を収納
しているのである。29は結束装置の放出杆であ
る。
次に第2図,第3図,第4図の図面に基づい
て、本考案の要部の構成を説明すると。
操作ハンドル13の上に支持板14を固設して
いる。該支持板14の下面に繰り出し机上24を
配置している。該繰り出し機構24を操作するレ
バー連結部3aが、操作ハンドル13と直角方向
に突出されている。そして該レバー連結部3aの
端部に紐通しハンドル3が固設されている。
該紐通しハンドル3を操作ハンドル13と直角
方向に引つ張ることにより、輪体軸15が回転し
可撓杆繰り出し輪体6が駆動されるのである。又
オペレーターが紐通しハンドル3を離すと繰り出
し機構24内のリコイルバネの巻き戻し力によ
り、レバー連結部3aと紐通しハンドル3は巻き
戻されるのである。
また後述する如く、該紐通しハンドル3の先端
の係合片3bが、紐通し解除アーム16の係止部
16bと係止することにより、紐ブレーキ装置と
たるみ取り杆7を紐通し状態に移動すべく構成し
ているのである。
可撓杆繰り出し輪体6の回転により、紐通し可
撓杆4を繰り出すのである。可撓杆繰り出し輪体
6の円周上に近接して、ガイドローラー8を配置
しており、該可撓杆繰り出し輪体6とガイドロー
ラー8の両者により紐通し可撓杆4を係合して、
繰り出すものである。
本実施例においては、紐通し可撓杆4はワイヤ
ーの外周にスクリユウ突起を巻き付けた構成とし
ており、該スクリユウ突起に同じくギア状に構成
した可撓杆繰り出し輪体6の歯部が噛合して、繰
り出すべく構成しているのである。
収納パイプ2は可撓杆繰り出し輪体6との係合
部において前後に分割されており、後部収納パイ
プ2bは完全に紐通し可撓杆4を収納する役目を
しているが、前部収納パイプ2aは結束紐Mと紐
係止突起5とのセツトを行うセツト溝2cを切欠
溝状に構成しているのである。該セツト溝2cに
於ける結束紐Mのセツト状態は第2図の如くに構
成されているのである。紐通し可撓杆4の先端に
固設された紐係止突起5は、紐通し可撓杆4が繰
り出し機構24により巻き戻された状態で、第2
図の如く前部収納パイプ2a内の、セツト溝2c
よりも後部に収納されるのである。
支持板14の前端には紐案内板23が配置され
ており、該紐案内板23により紐ケース32の結
束紐筒Aより引き出された結束紐Mを案内し、該
結束紐Mは紐案内板23のガイド孔23aを通過
して、ガイドパイプ1に挿入されるのである。該
ガイド孔23aは紐を引つ掛けることのないよう
に、引き出し方向へ円弧状のガイド面を設けてい
る。
結束紐Mはニードル18の紐孔18aを紐通し
される以前に、紐ブレーキ装置10とたるみ取り
杆7を通過する必要があり、この操作も紐通しハ
ンドル3を引つ張ることにより自動的に出来るよ
うに構成している。
即ち紐案内板23のガイド孔23aを出た直前
の位置に、紐ブレーキ装置10とブレーキローラ
ー12が制動バネ19により押圧状態で配置され
ており、該紐ブレーキ装置10とブレーキローラ
ー12により結束紐Mが押圧されることにより摩
擦制動力が作用するのである。20は制動バネ1
9の制動力調整ハンドルである。
次にたるみ取り杆7の構成について説明する
と。
たるみ取り杆7は、結束紐Mの前後端を係止し
ておいて、その中央部をバネ力のあるリング状の
杆により引つ張つておく構成であり、本考案にお
いては、ガイドパイプ1を後部ガイドパイプ1b
と前部ガイドパイプ1aとに2分し、該分断部よ
り結束紐Mをたるみ取り杆7の方向に取り出して
いるのである。
故に該たるみ取り杆7は、ガイドパイプ1より
も離した位置にリング部分を配置しておく必要が
あり、このたるみ取り杆7が通常のたるみ取り状
態において、紐通し可撓杆4を通すのは困難なの
である。
故に紐通しをする場合には、たるみ取り杆7を
ガイドパイプ1の同心上に配置する必要があるの
である。
また、紐通し可撓杆4とその先端の紐係止突起
5は、該紐ブレーキ装置10とブレーキローラー
12の間を通過して行く必要があるのであるが、
制動状態では通過が不可能であるので、紐通し時
には該紐ブレーキ装置10を解除する装置が設け
られているのである。そして該紐ブレーキ装置1
0の解除と同時に、たるみ取り杆7も紐通し時に
は、ガイドパイプ1の同心位置に回動する装置が
配置されているのである。
即ち第5図より第8図の図面において示す如
く、紐通し解除アーム16がこの役目をするもの
である。紐通し解除アーム16は輪体軸15に枢
支されており、該紐通し解除アーム16を操作す
るのは、紐通しハンドル3の係合片3bである。
オペレーターは結束紐Mをセツト溝2cにセツ
トした状態で、紐通しハンドル3を機体の側方へ
引つ張るのであるが、該操作により紐通しハンド
ル3の先端の係合片3bが、紐通し解除アーム1
6の先端の係止部16bを係止して回動するので
ある。
該紐通し解除アーム16には支点越えバネ16
aが介装されており、該係合片3bにより紐通し
状態に回動された位置で保持されるのである。
そして紐通しが終了した後は、紐通しハンドル
3を繰り出し機構24により元の位置に戻すので
あるが、該紐通しハンドル3の戻り操作時に、再
度係合片3bが係止部16bに係合して、支点越
えバネ16aに抗して、紐通し解除アーム16を
戻し、紐ブレーキ装置10は制動位置となり、た
るみ取り杆7はたるみ取り位置となるのである。
即ち、紐通し解除アーム16が回動し、該アー
ム16と係合したピン17aを介してセツトアー
ム17が回動されるのである。セツトアーム17
はブレーキローラー12のブレーキローラー軸2
2に固設されており、該ブレーキローラー軸22
の上端にブレーキ解除カム21が固設されてお
り、該ブレーキ解除カム21がセツトアーム17
の回動により移動して、下端を枢支された紐ブレ
ーキ装置10の上端を開くのである。そして該ブ
レーキ解除カム21により紐ブレーキ装置10を
開いた空間を紐係止突起5と紐通し可撓杆4が通
過可能としているのである。
同時にたるみ取り杆7の基部を構成する巻きバ
ネ部がブレーキローラー軸22に固設されてお
り、該たるみ取り杆7はセツトアーム17の回動
により、第3図の如くガイドパイプ1と同心位置
に回動されるのである。該セツトアーム17の回
動により、巻きバネにより支持されたたるみ取り
杆7がガイドパイプ1の同心位置を行き過ぎるこ
との無いように、たるみ取り杆ストツパー11
が、たるみ取り杆7と反対側のガイドパイプ1の
側面に配置されているのである。
該構成により、紐通しをする場合には、まず紐
通しハンドル3を操作することにより紐通し解除
アーム16を回動し、該紐通し解除アーム16の
回動に基づいてセツトアーム17を回動して第3
図の如く紐通し状態とし、第2図のセツト溝2c
の位置に結束紐Mをセツトした状態で、紐通しハ
ンドル3を引つ張ることにより、紐通し可撓杆4
と紐係止突起5が収納パイプ2から押し出され、
先端に結束紐Mを引つ掛けた状態で、開いた位置
の紐ブレーキ装置10を通過し、同心状の位置に
配置したたるみ取り杆7を通過するのである。
更に、ガイドパイプ1内を案内されて、ニード
ル18の先端と略直角方向に出て、紐孔18a内
を通過した位置でストツパー4aにより紐通し可
撓杆4の突出状態が停止するものである。オペレ
ーターは紐孔18aを通過した状態の結束紐Mを
取り出して、第4図の状態に引つ掛けてセツトす
るのである。
第4図において結束装置部分の平面図を示して
おり、結束紐Mは結節フレーム27の右端に固設
された位置決め片25に係止して位置を正確に決
め、終端は収納状態の放出杆29駆動用のクラン
クアーム部に設けた係止片26に引つ掛けて止め
ておくのである。該状態で結束クラツチドア28
を引いてクラツチを入れて、空の状態で結束作用
をさせると、ニードル18により結束紐Mが、結
節フレーム27内の、結節ビル30と結節ホルダ
ー31部へ結束紐Mを案内し、結節ホルダー31
に保持した状態を作り出すのである。その後に紐
切り刃で切断された結束紐Mの端部は放出杆29
の回動により手繰り寄せられるので、係止片26
から外して取り去れば紐通し作業は終了するので
ある。33はパツカーである。
次に繰り出し機構24部と安全スイツチ9の構
成について説明すると。
支持板14は操作ハンドル13の上に固設され
ており、内部に繰り出し機構24が配置されてい
るのである。繰り出し機構24はレバー連結部3
aを巻取るワイヤープーリー24aと、その内部
に配置して、紐通しハンドル3を引くと巻き取ら
れてエネルギーを蓄積し、紐通しハンドル3を離
すと該エネルギーにより、レバー連結部3aをワ
イヤプーリー24aに巻き取る操作をするリコイ
ルバネ24bにより構成されている。ワイヤープ
ーリー24aは輪体軸15と固設されており、リ
コイルバネ24bは外端をワイヤープーリー24
aに固定し、内端は支持板14の一部に固設して
いるのである。
そして該輪体軸15と可撓杆繰り出し輪体6と
の結合は直結しておらず、該輪体軸15の上端に
設けた係止ピン15aが、可撓杆繰り出し輪体6
のボス部に設けた作動差間隙6aを介して連動さ
れているのである。
該作動差間隙6aを設けたことにより、紐通し
ハンドル3を引つ張つた直後には、可撓杆繰り出
し輪体6が回転せず、故に紐通し可撓杆4も突出
しないのである。係止ピン15aがやや回転し
て、作動差間隙6aに接当した後に初めて、可撓
杆繰り出し輪体6が回転し、紐通し可撓杆4を突
出させるのである。故に該作動差の時間に、紐通
し解除アーム16は紐通しハンドル3の引張りと
同時に回動するので、セツトアーム17を介して
紐ブレーキ装置10を開放し、たるみ取り杆7を
ガイドパイプ1と同心状に配置する余裕を得られ
るのである。
また紐通し解除アーム16の回動によりON・
OFFされる安全スイツチ9が、支持板14の内
部に配置されており、該安全スイツチ9は、紐通
し解除アーム16が紐ブレーキ装置10とたるみ
取り杆7を作業状態に戻したことを感知して、エ
ンジンEの回転を可能としているのである。
これにより、紐通しが完全に終了した後でなけ
ればエンジンEの始動ができず、またエンジンE
が回転している場合には、紐通しが出来ないこと
となり、結束装置部分に手を挿入する危険な作業
である紐通しを、安全に行うことができるのであ
る。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、可撓杆繰り出し輪体6により紐通し可
撓杆4を回転し、該紐通し可撓杆4により結束紐
Mを係合状態としてニードルの部分まで搬送する
ので、従来の如く結束紐をローラーで挟んで回転
するだけで押し出し紐通しする場合よりも、確実
に紐通しが可能となつたのである。
第2に、自動紐通し用の紐通しハンドル3の引
張作用に連動して、紐ブレーキ装置10を開放可
能としたので、結束紐Mの紐通し終了前に紐ブレ
ーキ装置を通過させる作業をしたり、紐通しを終
了した後に結束紐Mを紐ブレーキ装置に挟むとい
う面倒な操作が必要無くなつたのである。
第3に、紐通しハンドル3の操作により、たる
み取り杆7を紐通し可撓杆4の通過経路中に移動
させたので、オペレーターは結束紐Mをセツト溝
2cにセツトするだけで紐通しの用意ができ、後
は紐通しハンドル3を引つ張るだけで、ニードル
18の紐孔18aまで紐通しすることができ、順
番を間違え易い紐通しをミスなく行うことができ
るのである。
第4に、紐通しハンドル3をオペレーターが引
つ張つて、紐通し解除アーム16を自動的に操作
するだけで、紐ブレーキ装置10とたるみ取り杆
7は、紐通し可撓杆4が通過可能状態を維持させ
ることができ、紐通しハンドル3を元の位置に戻
すと、紐通し解除アーム16も元の位置に戻るの
で、紐ブレーキ装置10は押圧状態となり、たる
み取り杆7は通常の位置に戻るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は紐通し装置を付設したバインダーの平
面図、第2図は紐通し装置の紐セツト状態におけ
る平面図、第3図は紐通し終了状態の平面図、第
4図は結束装置部における紐の状態を示す平面
図、第5図は紐通し解除アーム16と紐通しハン
ドル3の部分を示す平面図、第6図は紐通し解除
アーム16の先端の係止部16aの斜視図、第7
図は繰り出し機構部分の側面断面図、第8図は同
じく前面断面図である。 A……結束紐筒、M……結束紐、1……ガイド
パイプ、2……収納パイプ、3……紐通しハンド
ル、4……紐通し可撓杆、5……紐係止突起、6
……可撓杆繰り出し輪体、8……ガイドローラ
ー、9……安全スイツチ、10……紐ブレーキ装
置、15……輪体軸、16……紐通し解除アー
ム、24……繰り出し機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紐通しハンドル3の操作により、輪体軸15に
    て枢支した可撓杆繰り出し輪体6を回転し、該可
    撓杆繰り出し輪体6により紐通し可撓杆4を突出
    収納し、紐ケース32内に収納さた結束紐Mを紐
    通し可撓杆4の先端の紐係止突起5に係合し、ニ
    ードル18の停止位置に於ける紐孔18a内に紐
    通し可能とした構成において、紐通しハンドル3
    の操作時に係合する紐通し解除アーム16を前記
    輪体軸15に枢支し、該紐通し解除アーム16の
    回動と、常時は押圧付勢されている紐ブレーキ装
    置10のブレーキ解除カム21を連動し、更に、
    紐通し解除アーム16の回動と、常時は通過位置
    を外れて配置されているたるみ取り杆7を紐通し
    可撓杆4の通過位置に移動させるセツトアーム1
    7と連動したことを特徴とする穀稈結束部におけ
    る紐通し装置。
JP1986099482U 1986-06-27 1986-06-27 Expired JPH0437399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099482U JPH0437399Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986099482U JPH0437399Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634638U JPS634638U (ja) 1988-01-13
JPH0437399Y2 true JPH0437399Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=30968395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986099482U Expired JPH0437399Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437399Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849130A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 松下電器産業株式会社 電気掃除機の床用ノズル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849130A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 松下電器産業株式会社 電気掃除機の床用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634638U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245693Y2 (ja)
JPS6023111A (ja) 結束装置
JPH0437399Y2 (ja)
JPH0437398Y2 (ja)
JPH0636659Y2 (ja) 穀稈結束機における紐通し装置
JPH0437396Y2 (ja)
JPH0437397Y2 (ja)
JPH0437400Y2 (ja)
JPH0438673Y2 (ja)
JP2750852B2 (ja) 自動紐通し装置
JP2750851B2 (ja) 自動紐通し装置
JP2505541Y2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPS63227A (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH07112386B2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH0440437Y2 (ja)
JPS6324816A (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH0649152Y2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH07112387B2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH0649153Y2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPH07114598B2 (ja) 自動紐通し装置
JPH0639559Y2 (ja) 自動紐通し装置における紐繰出案内装置
JPH073872Y2 (ja) 結束機における紐通し装置
JPS63223A (ja) 穀稈結束部における紐ブレ−キ装置
JP2771402B2 (ja) 汎用結束機
JPS63248314A (ja) 結束機における紐通し装置