JPS6245693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245693Y2
JPS6245693Y2 JP1981038341U JP3834181U JPS6245693Y2 JP S6245693 Y2 JPS6245693 Y2 JP S6245693Y2 JP 1981038341 U JP1981038341 U JP 1981038341U JP 3834181 U JP3834181 U JP 3834181U JP S6245693 Y2 JPS6245693 Y2 JP S6245693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
shuttle
needle
winding member
suture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038341U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038341U priority Critical patent/JPS6245693Y2/ja
Priority to US06/335,599 priority patent/US4484580A/en
Priority to DE19823210103 priority patent/DE3210103A1/de
Publication of JPS57152113U publication Critical patent/JPS57152113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245693Y2 publication Critical patent/JPS6245693Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0491Sewing machines for surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はシヤトルに接続されたシヤトル側の縫
合糸と針側の縫合糸とを交差させ本縫形式で被縫
合部を縫合する手術用縫合器の構造に関する。
(目的) 本考案の目的とするところは、シヤトルに接続
されたシヤトル側の縫合糸と針側の縫合糸とを交
差させ、本縫形式で被縫合部を縫合する手術用縫
合器において、該縫合器の機枠外部からの操作に
より自由に縫合糸の繰出し、巻戻しができるよう
にし、常に適正な縫合糸の繰出量を維持すること
を可能にして、操作性よく常時安定した縫目が形
成されるようにすることである。
(実施例) 以下本考案を実施例により説明する。第1図及
び第2図において、1は縫合糸2を巻装するため
の糸巻部材で、縫合器3の機枠4に取り付けられ
糸立軸ばね5を有する糸立軸6に着脱自在に取り
付けられ、糸巻部材1の一方のフランジ1aに
は、その外周に沿って複数の溝1bが形成されて
おり、該フランジ部はその一部が糸巻部材1の糸
立軸6への取付時に縫合器3の一方のカバー、本
実施例ではカバー7の切欠部7aを介して該カバ
ー外に露出している。8は制動機構で、機枠4に
取り付けられた制動軸9と、該制動軸に枢支され
一方に操作部10aが、他方に係合部10bが形
成された制動体10と、該制動体を制動軸9を中
心に第4図時計方向に付勢し、係合部10bを取
付状態における糸巻部材1のフランジ部1aに形
成された溝1bに係合させる制動ばね11とから
構成されている。制動体10の操作部10aは縫
合器3の一方のカバー、本実施例ではカバー12
の切欠部12a及び12bを介して該カバー外に
露出している。係合部10aとフランジ部1aの
溝1bとの係合により、糸巻部材1はフランジ部
1aを介して縫合器3の外部から節度をもつて回
動させることができるが、後記する糸締め時等に
おける縫合糸2を介して作用する力に対しては回
動しないように制動ばね11の付勢力が選択され
ている。糸巻部材1と制動機構8とで縫合糸の繰
出し、巻戻し制御装置13を構成している。14
は糸調子機構で、上部にめねじ部15a及び円筒
部15bが形成され、更にその下方に雄ねじ部1
5cが形成されていてその下端が機枠4にねじ込
まれ、ナツト16により該機枠に堅固に固着され
た軸15と、該軸にこの順に下から配設されたば
ね17、調節ダイアル18、ばね19、糸調子皿
20及び軸15の上軸にねじ21により固着され
た糸調子皿22とから構成されている。調節ダイ
アル18はその一部が本実施例ではカバー7の切
欠部、7b及びカバー12の切欠部12cを介し
て該カバー外に露出している。糸調子皿20には
一対の折曲部20a及び20bが形成されてお
り、糸調子皿22の舌状部22aにこれらの折曲
部20a及び20bの内幅がゆるやかに係合し、
糸調子皿20の概略の向きが定められている。縫
合糸2は第1図に示すように折曲部20aの内側
を通り軸15の円筒部15bを約半周し折曲部2
0bの内側から引き出され、その間に糸調子皿2
0及びばね19により上方に付勢された糸調子皿
22間に挾圧されて糸張力が与えられる。糸張力
は調節ダイアル18の縫合器外からの回動操作に
より調節される。
23はシヤトル保持部材でそのロツド部24
が、機枠4の一対の折曲部4aを挿通し、ねじ2
5で該機枠に固着されたパイプ26に摺動自在に
嵌装され、該ロツド部に形成された案内溝24a
に機枠4に取り付けられた回転止め用のピン27
の先端が係合し、該ロツド部に固着されたつまみ
部28の押動操作によりロツド部24の該つまみ
部とは反対側に固着されたシヤトル保持部29が
機枠4に対して回動が規制された状態で一定範囲
だけ往復摺動運動可能である。50はストツパー
用のねじで、シヤトル保持部材23の往復摺動運
動範囲を規制する。シヤトル保持部29は、シヤ
トルホルダー30と該シヤトルホルダーにねじ3
1で固着されたシヤトル爪32とから構成され、
該シヤトル保持部にシヤトル33が保持されてい
る。針棒34の一端は機枠4にねじ35で取り付
けられた針棒支持体36にねじ37により固着さ
れ、他端には糸案内片38がねじ39により取り
付けられ、曲針41がねじ40により着脱自在に
取り付けられている。曲針41は第3図に示すよ
うに先端部に針穴41aが形成され、わん曲の外
周部の途中から針穴41aにかけて糸案内用の長
溝41bが形成されている。機枠4と、該機枠に
取り付けられた針棒支持体36とで本体51を構
成し、該本体にはカバー7がねじ42及び43に
より、カバー12が皿ねじ44,45及び46に
より取り付けられている。
(作用) 次に本考案の実施例の作用について説明する。
縫合に先立ち本体51からカバー7を取り外し、
制動体10の操作部10aを押圧した状態で、縫
合糸2が巻装された糸巻部材1を糸立軸6に取り
付け、縫合糸2を該糸巻部材から引き出し、糸調
子機構14の糸調子皿20及び22間を第1図等
に示すように通し、糸案内溝36aを介して糸案
内片38の案内孔38aを挿通させ、曲針41の
外周に形成された長溝41bに案内させて針穴4
1aに挿通させ、更に縫合糸2を縫合距離に見合
うだけ該針穴から引き出しその先端部をシヤトル
33の糸穴33aに接続し、シヤトル側の縫合糸
47(以後シヤトル糸と言う)とする。該シヤト
ルをシヤトルホルダー30とシヤトル爪32との
間に保持する。曲針41の縫合部位への刺入に先
立ちシヤトル33を本体51の側に引き寄せると
共にシヤトル糸47を本体51の側に引き寄せ、
曲針41の刺入のじやまにならないようにする。
縫合器3の操作により、曲針41を被縫合片52
及び53に刺入孔52aの側から刺入すると、第
3図に示すように針穴41aと被縫合片53の刺
通孔53aとの間で直線的に張られた針糸部分5
4aは、長溝41bに案内された針糸部分54b
と共に三日月状の針糸ループ54Lに変形させら
れる。次にシヤトル糸47が接続されたシヤトル
33を本体51から遠ざかる側に移動させ針糸ル
ープ54L内に進入させて該針糸ループの捕捉を
行つた後、シヤトル33を本体51の側に戻す
と、シヤトル33は針糸部分54aを一周した形
で戻り、シヤトル糸47と針糸54とが第7図に
示すように交差させられる。次に第8図に示すよ
うに曲針41を刺入孔52aの側から引き抜き、
針糸54とシヤトル糸47との糸締めを行うこと
により本縫形式の最初の縫目が形成される。
次に刺入点を移動させて曲針41を被縫合片5
2及び53に刺入し、第9図に示すように針糸ル
ープ54Lを形成し、シヤトル33を往復動させ
針糸54とシヤトル糸47とを第10図に示すよ
うに交差させた後、第11図に示すように曲針4
1を刺入孔52a′の側から引き抜き、針糸54と
シヤトル糸47との糸締めを行うことにより本縫
形式の次の縫目が形成され、上記の操作を繰り返
し、最後に針糸54とシヤトル糸47とを結さつ
することにより、第12図に示すような連続縫合
による縫合を行うことができる。
上記した縫合において、通常は曲針41の刺入
時及び針糸54とシヤトル糸47との交差後にお
ける曲針41の縫合部位からの引き抜き時には糸
巻部材1の制動を解除し、糸締めは該糸巻部材に
適宜制動をかけたり制動を解除したりして行う。
この縫合において、一般的に糸調子機構14によ
る糸張力の調節が弱い時とか、術者の誤操作等に
より針糸54が必要以上に繰り出される場合があ
るが、仮にこのような状態で縫合を行うと、針糸
ループ54Lにたるみが生じる場合もあつて、そ
のような場合にはシヤトル33による針糸ループ
54Lの捕捉が困難となり、また逆に針糸54が
必要量だけ繰り出されない状態で縫合を行うと糸
締めを好ましい状態で行うことが困難となる。
針糸54の適正な繰出量について、第11図を
参照しながら説明すると、縫合の過程で曲針41
の次の縫目形成のための刺入に当り、糸締め後に
おける既に形成された縫目の刺入孔52a′から曲
針41の針穴41aの間に繰り出された針糸54
の繰出量Lとすると、縫目形成上から繰出量Lを
縫目ピツチPと略々等しくした場合に、それが針
糸の適正な繰出量となる。本考案の縫合器3によ
れば、縫合過程における次の縫目形成のための曲
針41の刺入に当り、糸締め後における針糸54
の繰出量Lが縫目ピツチPより小さくなつた場合
には糸巻部材1の制動を解除して縫合器3を移動
させることにより、繰出量Lを適正な長さに調節
することができ、またそれとは逆に針糸54の繰
出量Lが縫目ピツチPより大きくなつた場合に
は、糸巻部材1の制動を解除することなく、手指
等の操作によりフランジ部1aを本実施例におい
ては、第4図の反時計方向に回動させて針糸54
を巻き戻せば、繰出量Lを適正な長さに調節する
ことができるので、操作が容易でしかも安定した
た縫目形成が可能である。また本考案の縫合器3
によれば、針糸54の繰出量Lの調節は、針糸5
4の繰出量の目視と共に音を伴うラチエット操作
による調節、即ち目と耳と指の感覚を動員した調
節となるので、確実に行うことができる。
(考案) 以上のように本考案によれば、シヤトルに接続
された縫合糸と針側の縫合糸とを交差させ本縫形
式で被縫合部を縫合する手術用縫合器において、
該縫合器の機枠外部からの操作により自由に縫合
糸の繰出し、巻戻しができ常に適正な縫合糸の繰
出量を維持することが可能で、操作性よく前時安
定した縫目が形式されるという顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はカバー
を取り除いて示す縫合器の斜視図、第2図は縫合
器の分解斜視図、第3図は曲針の斜視図、第4図
は縫合器主要部の平面図、第5図は縫合器による
縫合状態を示す斜視図、第6図から第11図は曲
針の最初の刺入後における縫合過程を、針糸とシ
ヤトル糸との関係で示す斜視図で、第6図は第5
図の状態における針糸とシヤトル糸との関係を示
す、第7図は針糸ループにシヤトル糸を交差させ
た状態を示す図、第8図は針糸とシヤトル糸との
糸締め状態を示す図、第9図は第2回目の曲針の
刺入時における針糸とシヤトル糸との関係を示す
図、第10図は針糸ループにシヤトル糸を交差さ
せた状態を示す図、第11図は針糸とシヤトル糸
との糸締め状態を示す図、第12図は縫合が完了
した状態を示す斜視図である。 1は糸巻部材、2は縫合糸、3は手術用縫合
器、4は機枠、8は制動機構、13は縫合糸の繰
出し、巻戻し制御装置、33はシヤトル、47は
シヤトル側の縫合糸、54は針側の縫合糸であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤトルに接続されたシヤトル側の縫合糸と針
    側の縫合糸とを交差させ本縫形式で被縫合部を縫
    合する手術用縫合器において、縫合糸が巻装され
    縫合器の機枠に着脱自在で機枠外部から回動操作
    可能な糸巻部材と、該糸巻部材と常時は係合し該
    糸巻部材に回動抵抗力を与えて係止させると共に
    機枠外部からの操作により糸巻部材の係止を解除
    する制動機構とからなる縫合糸の繰出し、巻戻し
    制御装置を配設してなることを特徴とする手術用
    縫合器の構造。
JP1981038341U 1981-03-20 1981-03-20 Expired JPS6245693Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038341U JPS6245693Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20
US06/335,599 US4484580A (en) 1981-03-20 1981-12-30 Suturing instrument for surgical operation
DE19823210103 DE3210103A1 (de) 1981-03-20 1982-03-19 Chirurgische naehvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038341U JPS6245693Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152113U JPS57152113U (ja) 1982-09-24
JPS6245693Y2 true JPS6245693Y2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=12522578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038341U Expired JPS6245693Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4484580A (ja)
JP (1) JPS6245693Y2 (ja)
DE (1) DE3210103A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422863D0 (en) * 1984-09-11 1984-10-17 Univ London Sewing machine
FR2651991B1 (fr) * 1989-09-15 1995-06-30 Serres Patrick Procede de realisation de sutures/ligatures chirurgicales et dispositif de mise en óoeuvre.
US5015250A (en) * 1990-01-12 1991-05-14 Vance Products Incorporated Medical instrument for driving a suture needle
US5376096A (en) * 1993-12-17 1994-12-27 Vance Products Inc. Medical instrument for driving a suture needle
US5437681A (en) * 1994-01-13 1995-08-01 Suturtek Inc. Suturing instrument with thread management
US5431666A (en) * 1994-02-24 1995-07-11 Lasersurge, Inc. Surgical suture instrument
US5501690A (en) * 1994-09-02 1996-03-26 Ethicon Endo-Surgery Suturing device
US5540705A (en) * 1995-05-19 1996-07-30 Suturtek, Inc. Suturing instrument with thread management
US5860992A (en) * 1996-01-31 1999-01-19 Heartport, Inc. Endoscopic suturing devices and methods
GB9817995D0 (en) * 1998-08-19 1998-10-14 Griffith John D A surgical sewing device
US6221085B1 (en) * 1999-01-18 2001-04-24 Zarija Djurovic Djurovic suturing device
WO2000059382A1 (en) 1999-04-01 2000-10-12 Bjerken David B Vacuum-assisted remote suture placement system
AU6059200A (en) 1999-07-02 2001-01-22 Quickpass, Inc. Suturing device
JP3880907B2 (ja) * 2001-08-31 2007-02-14 オリンパス株式会社 内視鏡用縫合器
WO2003028544A2 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Gibbens & Borders, Llc Cycling suturing and knot-tying device
US20120145765A1 (en) 2002-06-25 2012-06-14 Peterson James A Mechanical method and apparatus for bilateral tissue fastening
US7144399B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-05 Zimmer Technology, Inc. Instrumentation guide for orthopedic surgery
US20050113850A1 (en) * 2003-10-08 2005-05-26 Tagge Bryan C. Apparatus, system, and method for middle turbinate medializer
AU2006262498B2 (en) 2005-06-20 2011-11-03 Nobles Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for applying a knot to a suture
WO2007013906A2 (en) 2005-07-15 2007-02-01 Incisive Surgical, Inc. Mechanical method and apparatus for sequential tissue fastening
US7331970B2 (en) * 2005-07-20 2008-02-19 Almodovar Luis J Pull locking rotational action needle driver
US8562629B2 (en) 2006-10-24 2013-10-22 Arthrocare Corporation Suture device having selective needle actuation and related method
US8246636B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nobles Medical Technologies, Inc. Suturing devices and methods for closing a patent foramen ovale
US9861354B2 (en) 2011-05-06 2018-01-09 Ceterix Orthopaedics, Inc. Meniscus repair
US8821518B2 (en) 2007-11-05 2014-09-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passing instrument and method
US8663253B2 (en) 2007-07-03 2014-03-04 Ceterix Orthopaedics, Inc. Methods of meniscus repair
US8465505B2 (en) 2011-05-06 2013-06-18 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
WO2009137766A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Sutura, Inc. Suturing devices and methods for suturing an anatomic valve
KR101006561B1 (ko) 2008-09-11 2011-01-07 포항공과대학교 산학협력단 수술용 봉합기
CN101732080B (zh) * 2008-11-06 2013-02-13 李法升 半自动缝合持针器
US8147505B2 (en) * 2009-03-23 2012-04-03 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating surgical suture and methods of use
EP2410923B1 (en) 2009-03-23 2019-10-02 Linvatec Corporation Suture passing apparatus
US11744575B2 (en) 2009-11-09 2023-09-05 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
JP5719374B2 (ja) 2009-11-09 2015-05-20 セテリックス オーソピーディクス インコーポレイテッド 半月板を修復するためのデバイス、システム、及び方法
US9011454B2 (en) 2009-11-09 2015-04-21 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer with radiused upper jaw
US9211118B2 (en) 2009-11-16 2015-12-15 Arthrocare Corporation Suture passer
JP5738039B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-17 日本コヴィディエン株式会社 医療用縫合具
CN103889345B (zh) 2011-04-15 2016-10-19 心脏缝合有限公司 用于缝合解剖学瓣的缝合装置和方法
US10265062B2 (en) 2012-02-07 2019-04-23 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating and passing suture
EP2852332B1 (en) 2012-05-11 2019-06-26 Heartstitch, Inc. Suturing devices for suturing an anatomic structure
JP5946335B2 (ja) * 2012-06-18 2016-07-06 日本コヴィディエン株式会社 医療用縫合具
EA039866B1 (ru) 2013-07-02 2022-03-22 Мед-Венче Инвестментс, Ллс Сшивающее устройство и способ сшивания анатомической структуры
WO2015085145A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Med-Venture Investments, Llc Suturing methods and apparatuses
US9844377B2 (en) 2014-04-25 2017-12-19 Incisive Surgical, Inc. Method and apparatus for wound closure with sequential tissue positioning and retention
US10178993B2 (en) 2014-07-11 2019-01-15 Cardio Medical Solutions, Inc. Device and method for assisting end-to-side anastomosis
US10085747B2 (en) 2015-09-11 2018-10-02 Incisive Surgical, Inc. Surgical fastening instrument
US10687801B2 (en) 2016-04-11 2020-06-23 Nobles Medical Technologies Ii, Inc. Suture spools for tissue suturing device
US11344294B2 (en) 2016-10-24 2022-05-31 ReViable Surgical, Inc. Laparoscopic suturing devices, needles, sutures, and drive systems
US10143465B2 (en) 2016-10-24 2018-12-04 ReViable Surgical, Inc. Laparoscopic suturing devices, needles, sutures, and drive systems
EP3641660A1 (en) 2017-06-19 2020-04-29 Heartstitch, Inc. Suturing devices and methods for suturing an opening in the apex of the heart
EP4115818A3 (en) 2017-06-19 2023-04-05 Heartstitch, Inc. Suturing systems and methods for suturing body tissue
WO2019035095A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Nobles Medical Technologies Ii, Inc. APPARATUS FOR PRACTICE A NODE ON A SUTURE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB598866A (en) * 1945-09-21 1948-02-27 Frederick Rogers A new or improved winch
US999641A (en) * 1910-07-11 1911-08-01 William H Fuerst Chalk-line reel.
US2327353A (en) * 1940-12-12 1943-08-24 Singer Mfg Co Instrument for suturing
US2393911A (en) * 1943-10-20 1946-01-29 Singer Mfg Co Auxiliary release for the spool holders of surgical stitching instruments
US2365647A (en) * 1943-12-20 1944-12-19 Bobbie Gene Ogburn Suturing instrument
US2957264A (en) * 1957-10-21 1960-10-25 Ruff Raymond Hollow glass fishing pole with line storing reel
GB1264796A (ja) * 1968-05-14 1972-02-23
US3638653A (en) * 1969-07-31 1972-02-01 H Lee Berry Suturing device
JPS55151956A (en) * 1979-05-17 1980-11-26 Janome Sewing Machine Co Ltd Sewing machine for medical treatment

Also Published As

Publication number Publication date
DE3210103A1 (de) 1982-11-11
US4484580A (en) 1984-11-27
JPS57152113U (ja) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245693Y2 (ja)
US4440171A (en) Suturing instrument and a method of holding a shuttle
US4414908A (en) Suturing machine for medical treatment
US6637441B2 (en) Hair wrapper
US2992029A (en) Snelling tool for fishhooks
JPH08308434A (ja) 漁網用結束機
JP7339638B1 (ja) 釣糸を結ぶための補助具
JPH0437397Y2 (ja)
JPH10211380A (ja) ミシン
JPS6025209Y2 (ja) 手術用縫合器のシヤトルの構造
JP2884783B2 (ja) 結束機における紐通し装置
JPH0636659Y2 (ja) 穀稈結束機における紐通し装置
JPH04152967A (ja) ミシンの下糸繰り出し装置
JPH0437396Y2 (ja)
JPS58127689A (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JP2003088531A (ja) 結紮装置
JP2001178731A (ja) 結紮方法と結紮装置
JPH0224629Y2 (ja)
JP2507697Y2 (ja) オ―バ―ロックミシンの糸案内装置
JPS59118191A (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPH07112386B2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JPS6260099B2 (ja)
JPH0438673Y2 (ja)
JP2505541Y2 (ja) 穀稈結束部における紐通し装置
JP2022127318A (ja) 下糸巻回装置