JPS60211554A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS60211554A
JPS60211554A JP6798484A JP6798484A JPS60211554A JP S60211554 A JPS60211554 A JP S60211554A JP 6798484 A JP6798484 A JP 6798484A JP 6798484 A JP6798484 A JP 6798484A JP S60211554 A JPS60211554 A JP S60211554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
register
write
data
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6798484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masushi Ikezawa
池沢 斗志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6798484A priority Critical patent/JPS60211554A/ja
Publication of JPS60211554A publication Critical patent/JPS60211554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はデータ処理装置に係り、特に複数のボートを有
するメモリを使用したデータ処pl装置においてメモリ
に対するリー ドとう・fl−が同一・のアドレスに対
して同時にノにした際、そのいずれか一方を一時停止l
二するようにしたものである。
[技術の背景、従来技術と問題点〕 例えばディジタル・フィルタV〕高沖フ リエ変換回路
等に使用される信号処理用のデ タ処理装置においては
、あるサンプリング周期でリンプリングデータが入力さ
れ、それに対しあらかじめプログラムで定義された演算
を実行し、その演算結果を使用してデータ処理が行われ
る。そしてデ・fジタル・フィルタの場合は入力信号か
ら必要な周波数成分が取出され、また高速フーリコー変
換11謂洛の場合には時間領域の信号が周波数領域の1
4号に変換され、スペクトル解析を1−餡さ。
このような(H”−3処理を行う場合に入力データをど
こに保持し、ま人−演(転)段階のデータをと、′、に
1に!持するかが問題であるが、現在でtJ:RAM 
(1? an d o m A c c e s s 
M e m +l r r y )に保持している。
ところで前記の信号処理を行う場合、RAMに保持され
た入力データをあらかじめ定められた手順により、例え
ばA*B*(、kDl−と複数の演算が行われ、このた
めに演算器が使用される。この場合プロセッサ式の演算
器ではますA*Bを演算して得られた結果のB′とCと
を演算する。以下このような演算を順次繰返して所定の
演算が遂行されることになる。そしてこの演算の途中結
果をRA Mに保持し次のステップの演算にそなえる。
この場合、RAM上のアドレスaのデータAとアドレス
bのデータB@演算器により4則演算してこの演算結果
を再びアドレスaに戻すことが行われる。このようにす
ることによりメモリ容量が小さくてすむのみならず高速
演算できる。
とごろでこのとき当該RAM上でこのアドレスaに対し
て他のボートよりデータのリードが行われるとリード中
のデータが破壊されることになる。
ずなわら同一アドレスに対して異なるボートよりリード
とライトが同時におきると、当該アドレスよりデータを
読出している最中にこのデータの書き替え処理が行われ
るので、破壊され)、:デ タが出力されることになる
とい・う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明のト1的り、l−前記の如く間−アドトノ、に対
してリードとラ−f l・がiu1合しノ、:ときに読
、71出L7データが破壊されて?、? 十ri性のJ
)るデータが111られないという問題を解決するため
に、この、j、・うなrin合が発生したとき、その一
方を停止りさ・1!る、1−)に+7にデータ処理装置
を提供することである。
〔発明の構成〕
前記1」的を達成するため、本発明のデ タ処理装置は
、複数のボー1よりアクセス”’J fit: ’j(
メモリと、命令が格納されている命令格納丁1’j)H
、l−1該命令格納手段から命令を出力−」るアl’l
・、1.発生−■−1★を具えたテ゛−タ処理装置G、
=才?いて、前iil臀V数のボートにおけるアルレス
を比較するア11ノス比較ゴ段と、書き込Iト信′。;
Jをケ 1するゲ ]−1一段と、クロック停止1手1
9を設LJ、メ”l=りの同・アルレスに対して■き込
め動作と詩の出し4す1作が+87合し7だとき、りl
コ・ツクを一時件Iトさせて古き込・7ノ1iIノ作を
先行し次に読み出し動作を行うようにしたことを特徴と
する。
〔発明の実施例〕
本発明においては複数のボートを有するメモリにおいて
リードのアクセス先と、ライトのアクセス先を比較し、
これらが同一のアドレスに対して行われる場合その一方
を停止して同一アドレスにり・1するリードとライトが
競合しないように構成したものである。
本発明の一実施例を第1図乃至第3図にもとづき説明す
る。
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図はROMの出
力データ説明図、第3図は本発明の詳細な説明図である
図中、1はプログラム・カウンタ、2はROMであって
演算を行うためのプログラム等が格納されておりこのR
OM2の出力は、第2図に示す如く、オペコードopと
、アドレス部分ADI’、AD2 ’、AD3 ’等に
より構成されている。3はインストラクション・レジス
タであって前記ROM2から出力された命令のうらオペ
、、I ド01)がセ・71〜されるノ)の、4は第1
加勢器で、■1.っζR0M2より出力されたア1′1
/ス部分へ[)1′のアドレスと後述するインデックス
・I/ジヌタ8に1!ソトされた71ルス修飾用データ
IXIを加算4−るもの、5ば第2加算器であってI?
 OM 2からの前記アドレス部分AD2’のア1゛レ
スと・インデックス・レジスタ9にセソ1されたアドレ
スl+に篩用データIX2を加算するノ)の、には第3
加W器であってROM2からの前記)′ルス部分へ1)
3′のアドレスとインデックス・1/ジスタ10にセッ
トされたアI′し・ス(+lf飾用篩用タIX3を加算
するものであり特にラ−(、I命令の、!二きに使用さ
1・するぜ)の、7はデコーダでROM 2カ・ら出力
されたオペコード01)を解統“」るもの、It −1
0は・インデックス・レジスタであって、それぞれアl
’ L、ス修飾用のデータIXI〜1×3がセソ1され
るノ)の、11は第1ア1゛レス・レジスタであって前
記第1加算器4で演算されたRAM+4へのアクヒス先
アドレスがセットされるもの、12は第2アトし・ス・
レジスタであって前記第2加算器5で演算されたRAM
14へのアクセス先アドレスがセントされるもの、13
は第3アドレス・レジスタであって特にライト命令の場
合に前記第3加算器6で演算されたRAM14へのアク
セス先アドレスがセントされるものである。14は3ポ
ートのRAMであって主メモリとして動作するものであ
り、前記第1アドレス・レジスタ11〜第3アドレス・
レジスタにセントされたアドレスにもとづきアクセスで
きるものである。15はアドレス・レジスタであり、第
3加算器6の結果を1サイクル保持し、AD3に転送す
るもの、17は演算装置であって、前記RAM14のデ
ータを演算処理するもの、18はアキュームレータであ
って演算装置17の演算処理結果が保持されるもの、1
9は第1比較器であって第1アドレス・レジスタ11と
第3アドレス・レジスタ13にセントされたアドレスが
一致するか否かを比較するもの、20は第2比較器であ
って第2アドレス・レジスタ12と第3アドレス・レジ
スタ13にセントされたアドレスが一致するか否かを比
較するもの、21はオア・ゲート、22番:1アン1′
・ゲーI・、23はフリップ・フロップ、241t:イ
ンバータ、25はアンド・−ゲ−1・、26.27ばイ
ンバータ、28はナンド・ゲーl−である。
次に本発明の詳細な説明する。
図示省略したり11ツク発生器から送出されたクロック
CL Kがフリップ・フロップ23およびインバータ2
7に伝達され、これによりナンl゛・ゲート28から第
3図に示す如き一’J−(クル・クロックCY CL 
Hが発生され、例えばプログラム・カウンタ1、各レジ
スタ、J+++ W ′a等にこのり゛イクル・クロッ
クCY CI、Kが印加され動作制御される。
ところでこのシイクル・クロックに1Lリプ17グラム
・カウンタ1は+1動作し、第21ン1に示す如きイン
スlラクションが順次出力される。そしてそのオペコー
ドかり−1′とか転送そのイーのライ1を除く演算の場
合には、I? OM 2から出力されたアドレス部分A
I) 1 ′、AI) 2 ’は第1加算器ADD1、
A I) I)2に出力されてインデックス・1.−ジ
スタ8.9にセットされているデータによりアドレス修
飾され、これらが第1アドレス・レジスタ11、第2ア
ドレス・レジスター2にセントされてそれぞれRAM1
4の異なるポートに伝達され、これにもとづくデータが
演算装置17にて所定の通り演算されたのちアキューム
レータ18にセットされる。それから第3アドレス・レ
ジスター3から伝達されたRAM14のアドレス先に格
納されることになる。このときアンド・ゲート25には
デコーダ7からライト信号が出力され、フリップ・フロ
ップ23のd端子からHレベル信号が出力され、またク
ロックCLKがインバータ24を経由して印加されてい
るので、デコーダ7からライト信号が出力されるとき、
第3図に示す如く、サイクル・クロックCYCLKに同
期したライトパルスがアンド・ゲート25から出力され
てRAM14に印加され、これによりアキュームレータ
18にセントされたデータの前記書き込みが行われる。
ところで第1比較器19において第1アドレス・レジス
タ11と第3ア1゛レス・レジスタ13のアドレスが比
較され、また第2比較′I520において第2アドレス
・レジスタ12と第3−j’ Fレス・レジスタ13の
アドレスが比較さ才1.る。し六:がってRAM14の
ド1−アl゛レスに対してリードとライトが同時に行わ
れたとき、前記の如くう・イト先アドレスは第3アドレ
ス・レジスタ13に七ソ1−されているj)の故、第1
比較器19ま人暑、1第2 JIL較器20のいずれか
一方からアドレス一致をしめず[■レベル信号が出力さ
れることになり、これがオア・ゲート21およびアンド
・ゲ−1・22を経由してフリップ・)11ツブ23お
よび・fンバ−タ26に印加される。
これによりインバータ26はI、レベル信号を出力し、
このためナン1′・ゲ−1・28は■レヘルを出力する
。かくして第3図のサイクルクロックCYCLKに点線
で示す如く、これによりサイクルクロックCY CT、
、 Kの発生が1回抜りるごとになり、このため各レジ
スタおよびプログラム・カウンタの動作が1サイクル停
止りする。しかしこのす0 イクルクロソクCYCLKが1回抜けた時、ライトパル
スW1は出力しているので、これによりRAM14に対
する書き込み処理が行われる。
ところが次のクロックCLKの01が伝達されてサイク
ルクロックCYCLKのCYIが印加されるとき、第3
図に示す如く、前記サイクル・クロックCYCLKの1
回停止によりアンド・ゲート22から前記Hレベルのア
ドレス一致信号が出力されているので、フリップ・フロ
ップ23のd端子はLレベル信号を出力し、アンド・ゲ
ート25をオフ状態にするためライトパルスは出力され
ず、これによりRAM14からデータが読み出されて所
定の演算が行われることになる。
すなわち、プログラム・カウンタが、第3図に示すn−
1のときライト命令が出力され、nのときにリード命令
が出力されるような場合、そのサイクルクロックを1回
停止してリードを行わないように制御し、ライトのみを
行った後にこのリード命令にもとづくデータの読み出し
制御を行うことが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば複数のボートを有するメモリにおける同
一アドレスに対して書き込み動作と読み出し動作が競合
した場合、読み出し動作を一時停止して書き込み動作を
行ない、この書き込み動作の終了後に前記読み出し動作
を行うように制御することができるので、前記の如き競
合が存在してもこれにもとづくエラーをイLすることな
く、所定のデータ処理を遂行することができるので、信
号処理に非常に好適なものをIM供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図はROMの出
力データ説明図、第3図は本発明の詳細な説明図である
。 図中、1はプログラム・カウンタ、2は110M。 3はインストラクション・レジスタ、4は第1加算器、
5は第2加算器、6は第3加算器、7はデコーダ、8〜
l0LJインデツクス・レジスタ、11は第1ア1゛【
/ス・レジスタ、12ば第2アドレス・レジスタ、13
 c;+第3アドレス・レジスタ、14はRAM、15
はアドレス・レジスタ、17は演算装置、18はアキュ
ームレータ、19は第1比較器、20は第2比較器を示
す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 山 谷 晧 榮 3 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のボートよりアクセス可能なメモリと、命令が格納
    されている命令格納手段と、該命令格納手段から命令を
    出力するアドレス発生手段を具えたデータ処理装置にお
    いて、前記複数のボートにおけるアドレスを比較するア
    ドレス比較手段と、書き込み信号をゲートするゲート手
    段と、クロック停止手段を設け、メモリの同一アドレス
    に対して書き込み動作と読み出し動作が競合したとき、
    クロックを一時停止させて書き込み動作を先行し次に読
    み出し動作を行うようにしたことを特徴とするデータ処
    理装置。
JP6798484A 1984-04-05 1984-04-05 デ−タ処理装置 Pending JPS60211554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6798484A JPS60211554A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6798484A JPS60211554A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60211554A true JPS60211554A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13360752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6798484A Pending JPS60211554A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250133A (ja) * 1988-01-11 1989-10-05 Texas Instr Inc <Ti> アービタ
JPH04171566A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Fujitsu Ltd データ更新制御装置
JPH0713847A (ja) * 1993-04-26 1995-01-17 Nec Corp 半導体記憶装置
USRE37328E1 (en) * 1987-06-29 2001-08-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent infrared absorbing glass and method of making

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37328E1 (en) * 1987-06-29 2001-08-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent infrared absorbing glass and method of making
JPH01250133A (ja) * 1988-01-11 1989-10-05 Texas Instr Inc <Ti> アービタ
JPH04171566A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Fujitsu Ltd データ更新制御装置
JPH0713847A (ja) * 1993-04-26 1995-01-17 Nec Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248931B2 (ja)
JPS63291134A (ja) 論理集積回路
JPS60211554A (ja) デ−タ処理装置
JPS5995660A (ja) デ−タ処理装置
JP2918019B2 (ja) シングルチップマイクロプロセッサのテスト回路
JP3107595B2 (ja) メモリアクセス制御装置及びメモリアクセス制御方法
JPH02183332A (ja) プログラムド制御方式
JPH04130943A (ja) メモリ診断方式
JPH0721760B2 (ja) ディジタル演算回路
JPH02163862A (ja) ディジタル信号処理プロセッサ
JPH09128233A (ja) 中央処理装置
JPH0756807A (ja) メモリバンク自動切替システム
JPH01147732A (ja) 情報処理装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPH0319570B2 (ja)
JPH0320826A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS623371A (ja) ベクトルデ−タ処理装置
JPH05281290A (ja) 記憶回路を共用するicテスタのデータ転送回路
JPS59208672A (ja) ベクトル処理装置
JPH0812600B2 (ja) 並列データ処理制御方法
JPS61290546A (ja) マイクロプログラム制御装置のトレ−ス方式
JPS6014335A (ja) 情報処理装置
JPH0298751A (ja) トレーサ制御回路
JPH0364886B2 (ja)
JPH05127984A (ja) 質的に等価な複数のアドレス空間を保持可能な集積回路マイクロプロセツサ