JPH01147732A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH01147732A
JPH01147732A JP62306957A JP30695787A JPH01147732A JP H01147732 A JPH01147732 A JP H01147732A JP 62306957 A JP62306957 A JP 62306957A JP 30695787 A JP30695787 A JP 30695787A JP H01147732 A JPH01147732 A JP H01147732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
memory
register
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306957A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hayashi
孝雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62306957A priority Critical patent/JPH01147732A/ja
Publication of JPH01147732A publication Critical patent/JPH01147732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報処理装置に関し、特に自己テストを実施可
能な情報処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、1つのシリコンJ^板上につくられた情報処理装
置の自己テストを行う場合、マイクロプログラムにより
処理装置の各機能ブロックの正常性を確認することが行
われていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した従来の情報処理装置では、マイ
クロコードにより各ブロックを診断するにあた7て、情
報処理装置としてのアーキテクチャ」−の命令(以下マ
クロ命令)動作としての機能をデストしているわけでは
ないため、各ブロックの複合動作としてのチエツクがで
きないという欠点かあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決し、すべての命令機能を実際
の命令動作と同様に行うことのできる情報処理装置を提
供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明に係る情報処理装置は、
命令実行機能を有するマイクロプロセッサにおいて、命
令実行を行うためのマイクロコードを格納した制御記憶
と、マイクロプロセッサの実行する外部メモリからのデ
ータ又は上記制御記憶からのデータを選択する第1の選
択手段と、マイクロプログラムの実行アドレスを決定す
る決定回路と、制御記憶のアドレス指定を首記決定回路
と前記外部メモリのマクロ命令のためのアドレスのいず
れか一方から選択する第2の選択手段とを設けたもので
ある。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例による情報処理装置の構成を
示す図である。
同図において、1はメモリアクセス時のアドレスを保持
するアドレスレジスタ、1−1はその出力線1子である
。2はアドレスを外部に送出するパスバッファである。
3は命令レジスタで3−1はその入力端子、3−2は3
−1に入力される命令をレジスタにロードする信号を人
力する端子である。4はオペランドアクセス時のメモリ
データを保持するレジスタであり、4−1は入力端子、
4−2はロード端子、4−3はデータ出力端fである。
5はメモリへのライトデータを出力するパスバッファ、
6はメモリからのリードデータを入力するパスバッファ
、7はバスパ゛ツファである。
8は、マイクロコードを格納する制御記憶であり、本実
施例ではメモリのビット巾と同一のビット111を有す
る。8−1はit制御記憶8のリードデータ出力端子、
8−2は制御記憶8のアドレスを人力する入力端子であ
る。
9はセレクタであり、9−4のセレクト指定が「0」の
時、9−2の入力が9−3に出力され、セレクト指定が
「1」の時、9−1の人力が9−3に出力される。
10はマイクロプログラムシーケンサであり、制御記憶
8のり−ドデータを10−2に人力して10−1の出力
に次に実行すべきマイクロコードアドレスを出力する。
また、他に6〔算回路の演算結果もシーケンサに人力さ
れるが、本実施例では省略している。
次に、本実施例の動作について説明する。先ず、マクロ
命令は、そのアドレスかアドレスレジスタ1にセットさ
れメモリアクセスされる。メモリから命令が送出される
と、パスバッファ6を通して入力端子3−1に入り、3
−2のロード信号により命令レジスタ3に保持される。
命令レジスタ3の命令によりその内容が出力3−3を通
してマイクロプログラムシーケンサ10の端子1O−3
に入力さね、実行すべきマイクロコードアドレスが柊定
される。そのYイクロアドレスはセレクタ9を介駿て制
御記憶8に人力され、マクロ命令に対応するマイクロ命
令が実行される。
又、アンドゲート11の端子11−1を「1」、すなわ
ち診断モードとし、11−2にメモリアクセス中に「1
」となるタイミング信号を人力することによりメモリア
クセス中はセレクタ9が端子9−1の方に切り替わるた
め、メモリアクセスは制御記憶8側に切り替わりそのデ
ータかパスバッファ7.6を通して命令レジスタ3、又
はデータレジスタ4に人力される。
以りの機能により、診断モード中はメモリアクセスはす
べて制御記憶8に対して行われ、制御記+Q8J−にマ
クロ命令をマイクロ命令と混在させておくことにより、
1チツプ化された情報処理装置内てづ−べての命令機能
を実際の命令動作と同様に行うことかできる。
[発明の効果] 以1−説明したように本発明は、1チツプ化された情報
処理装置において自己内部のハードウェアのみで実際の
命令動作を行うことができマイクロコードにより診断す
る方式にくらべ実際の動作に近いため高い故障検出率を
上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による情報処理装置の構成を
示すブロック図である。 1ニアドレスレジスタ 2.5,6,7:バスバッファ 3:命令レジスタ      4:保持レジスタ8:制
御記憶        9:セレクタ10:マイクロプ
ログラムシーケンサ 11:アンド回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 命令実行機能を有するマイクロプロセッサにおいて、 命令実行を行うためのマイクロコードを格納した制御記
    憶と、マイクロプロセッサの実行する外部メモリからの
    データ又は上記制御記憶からのデータを選択する第1の
    選択手段と、マイクロプログラムの実行アドレスを決定
    する決定回路と、制御記憶のアドレス指定を前記決定回
    路と前記外部メモリのマクロ命令のためのアドレスのい
    ずれか一方から選択する第2の選択手段とを設けたこと
    を特徴とする情報処理装置。
JP62306957A 1987-12-04 1987-12-04 情報処理装置 Pending JPH01147732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306957A JPH01147732A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306957A JPH01147732A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147732A true JPH01147732A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17963307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306957A Pending JPH01147732A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529665A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 マイクロン テクノロジー,インク. ウェアレベリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529665A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 マイクロン テクノロジー,インク. ウェアレベリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418976A (en) Processing system having a storage set with data designating operation state from operation states in instruction memory set with application specific block
KR950009691B1 (ko) 정보처리장치의 테스트용이화회로
JPH01147732A (ja) 情報処理装置
JP2918019B2 (ja) シングルチップマイクロプロセッサのテスト回路
JPH0330917Y2 (ja)
JPH0444136A (ja) メモリアクセス制御装置
JPS6167148A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2935710B2 (ja) プロセッサ集積回路装置のテスト装置
JPS60211554A (ja) デ−タ処理装置
JPS59167764A (ja) メモリアクセス方式
JPS6330658B2 (ja)
JPH02281341A (ja) デバッグ時のライトデータ確認方法
JPH0359879A (ja) 演算機能付きメモリ
JPH01116702A (ja) シーケンスコントローラ
JPH05281290A (ja) 記憶回路を共用するicテスタのデータ転送回路
JPH0588893A (ja) 並列演算処理装置
JPS648381B2 (ja)
JPH033047A (ja) 演算機能付きメモリ
JPH0259495B2 (ja)
JPH02183332A (ja) プログラムド制御方式
JPS62269237A (ja) デ−タプロセツサ
JPH0954766A (ja) マイクロコンピュータ
JPS60132239A (ja) マイクロプログラム制御回路
JPS645343B2 (ja)
JPS619733A (ja) テスト装置