JPS59167764A - メモリアクセス方式 - Google Patents

メモリアクセス方式

Info

Publication number
JPS59167764A
JPS59167764A JP58041176A JP4117683A JPS59167764A JP S59167764 A JPS59167764 A JP S59167764A JP 58041176 A JP58041176 A JP 58041176A JP 4117683 A JP4117683 A JP 4117683A JP S59167764 A JPS59167764 A JP S59167764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
bus
processing device
type
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58041176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645342B2 (ja
Inventor
Masatoshi Koto
小藤 雅俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58041176A priority Critical patent/JPS59167764A/ja
Publication of JPS59167764A publication Critical patent/JPS59167764A/ja
Publication of JPS645342B2 publication Critical patent/JPS645342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/18Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ処理装置における記憶装置〜のメモリア
クセス方式に関し、特にメモリアクセスバスを動的に切
替えるように構成したメモリアクセス方式の改良に関す
る。
(従来技術) 従来、複数個のデータ処理装置により共有された記憶装
置は、第1図に示すように複数個のデータ処理装置と共
にバスに接続されていた。すなわち、第1図において第
1〜第3のデータ処理装置1.4.5からそれぞれのデ
ータ処理装置へのアクセスパス6,8.9と、バス3と
、記憶装@2へのアクセスバスTとを経由して記憶装置
2がアクセスされていた。しかし、第1のデータ処理装
M1が記憶装置2に格納されていた命令を実行し、他の
第2および第3のデータ処理装置4.5を制御する場合
には、記憶装置2に対するアクセス回数のうち、第1の
データ処理’IA+11によるアクセス回数が大半を占
めるようになり、バス3を介して行うアクセスに要する
時間が長くなってしまうと旨う欠点があった。
一方、第1図のメモリアクセス方式を改良した第2図の
方式では、データ処理装置1から記憶装置2へのアクセ
スはバーIH3を介きずに直接バス10から行い、他の
第2および第3のデータ処理装置4,5からはバス3を
介して行うことができる。このようにアクセスパス8,
9.11七直!パス10とを使用して記憶装置2をアク
セスすることによりデータ処理装(if? 1から記憶
装置2へのアクセスを高速にすることができる、しかし
、第2図のシステム構成においてシヌテムの機能試駆を
行うときにはデータ処理装置1が記憶装置2に格納しで
ある試験プログラムを実行し、小さい範囲から除々に大
きい範囲までを試験する方法が最善である。すなわち、
データ処理装置1および記憶装置2の試験からバス3の
試験を行い、続いて第2および第3のデータ処理装置4
,5の順で試験を行う方法が最善の方法である。しかし
、アクセスパス11から記憶装置2へのアクセスを行う
という第1のデータ処理装@1の試験が第2および第3
のデータ処理装@4,5と使用しなければならないとい
う欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1の種類のデータ処理装置からのア
クセスパスと、バスと、第1の種類のデータ処理装置へ
のアクセスパスとを使用して記憶装置をアクセスする手
段を有し、第2の種類のデータ処理装置を使用しなくて
も第2の種類のデータ処理装置から記憶装置へ通ずるア
クセスパスを単独に試験できるようにして上記欠点を除
去し、試験法を簡略したメモリアクセス方式を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明によるメモリアクセス方式Fi第1および第2の
種類のデータ処理装置と、バスと、記憶装置とを具備し
て実現したものである。
第1の種類のデータ処理装置Fi直接アクセスを行うた
めの第1のバスと9間接アクセスを行うための第2のバ
スとを備えていて、第2のfilfaのデータ処理装置
に対してコマンドを送出してこれを制御するためのもの
である。
第2の種類のデータ処理装置は1台以上から成立ち、そ
れぞれバスに接続してあって、第1の種りのデータ処理
装置により制御されている。
バスtri第1および第2の種類のデータ処理装置を共
通接続するためのものである。
記憶装置はプログラムやデータなどを格納し、第1の種
類のデータ処理装置からバスを介さずに第Iのバスによ
ジアクセスされ、第2の種類のデータ処理装置からバス
を介して第1および第2のバスによりアクセスされるも
のである。
本発明によるメモリアクセス方式でt−S、記憶装置に
対して第1のバスにより接続した第1の種類のデータ処
理装置によυ実行される命令により、第1の種類のデー
タ処理装置が第2の種類のデータ処理装置を制御して命
令の取出し、データの読出し、書込みなどを行うに際し
て、バスを介さずに第1のバスから第2のバスを含むバ
スへの切替え、あるいはこの逆の切替えを行うことがで
きるように構成したものである。。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第3図において、記憶装置2に接続された第1の種類デ
〜り処理装置1はデータ制御機能と演算機能とを実行す
るためのプロセサ部20と、プロセサ部2Dからの行先
情報を受付け、コマンドの行先が記憶装置2であるか、
あるいはバス3を介して他の装置に送出されるものであ
るかを判断するためのコマンド解読部21と、バス3を
介して他の装置をアクセスするための能動ポート24と
他の装置からバス3を介してアクセスされる受動ボート
25と、記憶袋ff12′f:アクセスするためのメモ
リポート23と、プロセサ部20からと受動ポート25
からとの記憶装置2へのアクセスに対して優先度を与え
、メモリポート23をアクセスするだめの優先度回路部
22とから構成されて・いる。
上記の構成の第1の種類のデータ処理装置1では、記憶
装置2に対する命令の7エツチ、データの読出しや書込
みなどの場合に、プロセサ部20より受けとる行先情報
が記憶袋@2のものであることを判別し、コマンド解読
部21と、優先度回路部22と、メモリポート23とを
介して記憶装置2をアクセスする。また、記憶装置2以
外へのアクセス、例えば第2の種類のデータ処理装置4
に対する制御コマンドのアクセスは、コマンド解読部2
1で行先情報が記憶装置2のものでは々いことを判別し
、プロセサ部20よジ第2の種類のデータ処理袋@4に
個有の行先表示情報を受付け、コマンドと行先表示とを
能動ポート24を介してバス3へ送出し、これによって
アクセスする。これにより行先表示にしたがってバス3
から第2の種類のデータ処理装置4へ上記コマンドをわ
たす。
また、第2の種類のデータ処理装置4から記憶装置2へ
のメモリ読出しアクセスが送出された場合には、バス3
を介してメモリデータの返送表示情報とコマンドとを第
2の種類のデータ処理装置4の受動ボート25へわたす
。上記コマンドにより優先度回路部22と、メモリポー
ト23とを介して記憶装置2がアクセスされ、読出され
たデータはメモリポート23と、優先度回路部22と、
受動ボート25とを介して上記返送表示情報と共にバス
3へわたされる。そこで、バス3は返送表示情報にした
がってデータをデータ処理装置4へわたす。
上記の動作に対して、第1の種類のデータ処理装置1を
含むシステムの機能試験は、第1の種類のデータ処理袋
@1により記憶袋@2に格納しである機能試験プログラ
ムを実行し、小さい範囲から大きい範囲に至るまでを試
験する方法が最善である。すなわち、第1の種類のデー
タ処理装置1および記憶装置2の試験から始まり、次に
バス3゜バス3に接続ジれた第2の種類のデータ処理装
置4の順で試験を行う方法が最善の方法である。
しかし、第1の種類のデータ処理装置1の機能試験のう
ち、受動ボート25の試験と優先度回路部22の試験と
は第2の種類のデータ処理装置4およびバス3を動作さ
せないと試験できない。このため、第1の種類のデータ
処理装置1の受動ボート25と優先度回路部22とを除
く部分の試験が終了した後、未試験のバス3と、第2の
種類のデータ処理袋@4とを使用し、受動ボート25と
優先度回路部22とを試験するという大きな範囲の試験
を一度に実施し2なければならなくなる。
第4図は、第3図に示したコマンド解読部21の詳細な
ブロック図である。第4図において、50はコマンドの
ルートであり、プロセサ部20より能動ボート24と優
先度回路部22とに対してコマンドをわたすだめのもの
である。51は行先情報のルートであり、プロセッサ部
20より能動ボート24と行先デコーダ41とに対して
行先情報をわたすためのものである。行先情報が記憶装
置2へのアクセス情報である場合L/c限って、行先デ
コーダ41はその出力端子45上の48号を論理値1に
するためのデコーダでおる。本発明によらない場合には
、コマンド解読部21の内部にテストモードフリップフ
ロップ42と、テストモード出力信号線44とが存在せ
ず、A N D / N A N D回路43に対する
入力は行先デコーダ4jの出力端子45上の信号のみが
存在することになる。一方、行先情報が記憶装置2への
アクセス情報である場合には、優先度回路部22へのア
クセス信号はアクセス信号線47上で論理値1となり、
能動ボート24へのアクセス信号はアクセス信号線46
上で論理値0となって優先度回路部22へのアクセスが
行われる。逆に、行先情報が記憶装置2へのアク・セス
ではない場合には、行先デコーダ41の出力端子44上
の信号は論理値Oとなり、優先度回路部22へのアクセ
ス信号がアクセス信号線47上で論理値Oとなる。そこ
で、能動ホート24へのアクセス信号がアクセス信号線
46上で論理値1と々す、能動ボート24へのアクセス
が行われる。これによってルート50とルート51とを
介してそれぞれ受付けられたコマンドと行先情報とによ
り能動ボート24にバス3を介してバス3に、接続され
た装置をアクセスする。
次に、本発明によるコマンドM読部21の動作は次のよ
うに説明される。第4図においては、データ処理装置に
より実行される命令によりセットしたり1、あるいはリ
セットしたりすることが可能であるテストモードフリッ
プフロップ42を追加し、AND/NAND回路43の
入力を行先デコーダ出力端子45とテストモード出力端
子44とに与える、これにより、テストモードフリップ
フロップ42がリセットされていれば、テストモード出
力端子44−ヒのイ菖号は論理値1となる。これはテス
トモードフリップフロップ42が存在しない場合の動作
と同様であ夛、テストモードフリップフロップ42がセ
ットされていればテストモード出力端子44上の信号は
論理値0となる。このとき、AND/NAND回路43
の出力は行先デコーダ41の出力端子45の出力の論理
値にVi無関係であシ、優先度回路部22へのアクセス
信号線47上の信号は論理値0とがって、能動ボート2
4へのアクセス信号46が論理値IK固定されその結果
として記憶装置2へのアクセスがバス3を介して受動ボ
ート25から行われることになる。
上記qように、データ処理によって実行される命令によ
シテストモードフリップフロツプ42をセットしたりリ
キッドしたりする手段を設け、これによpテストモード
フリップ70ツブ42をセットすることにより、第1の
種類のデータ処理装置1から記憶装置2に対するメモリ
アクセス動作は能動ボート24.と、バス3と、受動ボ
ート25とを介して実行されるようになる。したがって
、本発明によれば上記の第1の種類のデータ処理装置1
の機能試験のうち、受動ボート25と優先度回路部22
との試験は未試験の第2の種類のデータ処理装置4を使
用しなくても試験済の第1の種類のデータ処理装置1に
より行うことができる、このようにして試験された受動
ボート25と、優先度回路部22と、記憶装置2とを使
用し、第2の種題のデータ処理装置4の試験を行うこと
ができるので、これにより未試験の範囲を小さくするこ
とができるわけである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明Iri第1の種類のデータ
処理装置からのアクセスバスと、バスト、第1の種類の
データ処理装置へのアクセスパスとを使用して記憶装置
をアクセスする手段を有し、第2の種類のデータ処理装
置を使用しなくても、第2の種類のデータ処理装置から
記憶装置へ通ずるアクセスパスを単独に試験できるよう
に構成することによりメモリアクセスをきわめて容易に
行うことができ、これにより運用性が向上するという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の方式によるデータ処理システ第4磨け
、勇3図のコマンド′wlρ部の一実施例の詳細ブロッ
ク図を示す。 1.4.5・・・データ処理装置 2・・・・・・・記憶装置 20・・・・・・プロ七す部 21・・・ψ・・コマ〕/ド解読部 22・・・・・・優先度回路部 23#・・・・−メモリボート 24・・・・・・能動ボート 25・・・・・・受動ボート 41・・・・・・行先デコーダ 42・・・テストモードフリップフロップ43−・・・
・・AND/NAND回路3II・・曾・e・バス 6〜11.30〜34.44〜47,50.51・・・
・・・・・信号線 ス・1図 牙2図 才3図 訓′4図 1 24、口 )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直接アクセスを行うための第1のバスと間接アクセスを
    行うだめの第2のバスとを備えコマンドを送出して他を
    制御するための1台の第10種頽のデータ処理装置と、
    前記第、1の種類のデータ処理装置により制御される1
    台以上の第2の種類のデータ処理装置と、前記第1およ
    び第2の種類のデータ処理装置を共通に接続するための
    バスと。 プログラムやデータなどを格納し、前記第1の種類のデ
    ータ処理装置からは前記バスを介さずに前記第1のバス
    によシアクセスされ、前記第2の種類のデータ処理装置
    からは前記バスを介して前記第1および第2のバスによ
    シアクセスされることにより前記プログラムや前記デー
    タなどを読出し/書込むための記憶装置とを具備して実
    現し、前丙−己憶装買に対して前記第1のバスにより接
    続した前記第1の種類のデータ処理装置において実行さ
    れる命令により、前記第1の種類のデータ処理装置が前
    記第2の種類のデータ処理装置を使って命令の殿出し、
    データの読出し、ならびに書込み彦どを行うに際して、
    前記バスを介さず前記第1のバスから前記第2のバスを
    含むバスへの切替え、おるいは前記切替えとけ逆の過程
    による切替えを行うことができるように構成したことを
    特徴とするメモ1)−アクセス方式。
JP58041176A 1983-03-11 1983-03-11 メモリアクセス方式 Granted JPS59167764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041176A JPS59167764A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 メモリアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041176A JPS59167764A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 メモリアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167764A true JPS59167764A (ja) 1984-09-21
JPS645342B2 JPS645342B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=12601116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041176A Granted JPS59167764A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 メモリアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167764A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057415U (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 タツタ電線株式会社 混練りロール用安全装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113639A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Nec Corp Channel coupling device equipped with diagnostic fucntion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113639A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Nec Corp Channel coupling device equipped with diagnostic fucntion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645342B2 (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472255B2 (ja)
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JPS59167764A (ja) メモリアクセス方式
JPS60123952A (ja) 入出力制御方式
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JPS58114258A (ja) デ−タ処理装置
JPS645343B2 (ja)
JPS59167766A (ja) メモリアクセス方式
JPH01147732A (ja) 情報処理装置
JPH02281341A (ja) デバッグ時のライトデータ確認方法
JPS63311447A (ja) デバック用マイクロプロセッサ
JPH033047A (ja) 演算機能付きメモリ
JPS6182253A (ja) メモリ−バンク切換方式
JPS59121524A (ja) 情報処理装置の情報保持方式
JPS6393045A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS60247739A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02183332A (ja) プログラムド制御方式
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPS6329852A (ja) マイクロコンピユ−タ応用機器の開発装置
JPS58146083A (ja) デ−タ記憶装置
JPS6247766A (ja) マルチ計算機システムの入出力制御装置
JPH03113659A (ja) キャッシュメモリ試験方法
JPH09325935A (ja) バス切り換え回路
JPS619733A (ja) テスト装置
JPH04312134A (ja) 情報処理装置