JPS63311447A - デバック用マイクロプロセッサ - Google Patents

デバック用マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPS63311447A
JPS63311447A JP62147648A JP14764887A JPS63311447A JP S63311447 A JPS63311447 A JP S63311447A JP 62147648 A JP62147648 A JP 62147648A JP 14764887 A JP14764887 A JP 14764887A JP S63311447 A JPS63311447 A JP S63311447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
user
instruction
monitor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62147648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581080B2 (ja
Inventor
Tetsuji Hamauchi
濱内 哲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62147648A priority Critical patent/JP2581080B2/ja
Publication of JPS63311447A publication Critical patent/JPS63311447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581080B2 publication Critical patent/JP2581080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインサーキットエミュレータに用いられるデバ
ッグ用マイクロプロセッサに関する。
〔従来の技術〕
従来、デバッグ用マイクロプロセッサはエミュレートす
るマイクロプロセッサの機能以上のメモリ管理機能を持
っていない。一方、インサーキットエミュレータでは、
マイクロプロセッサのメモリ空間すべてをユーザへ解放
する必要があるため、モニタプログラムエリアはバンク
切換えなどの手法でユーザメモリエリアと共存させてい
た。しかしデバッグ用マイクロプロセッサがメモリバン
ク管理機能を持っていないため、外部でメモリバンク管
理を行なう必要があった。
第3図はデバッグ用マイクロプロセッサを用いたメモリ
バンク管理の従来例を示すブロック図である。
デバッグ用マイクロプロセッサ21には、ステータス信
号33.アドレスバス34およびデータバス35が接続
されている。ステータスデコーダ30はステータス信号
33をデコードして、データアクセス命令の命令実行サ
イクルにだけ“1nになるデータアクセス信号27と、
I10ボート書込み信号36を出力する。アドレスデコ
ーダ31はアドレスバス34上のアドレスをデコードし
、I10ボート32を選択する。I10ボート32はI
10命令でデータバス35上のデータをラッチして出力
する。アンドゲート23は、I10ボート32に1°′
が設定された場合には、データアクセス信号27を出力
する。デバッグ用マイクロプロセッサ21はスーパバイ
ザ割込み信号10を受付けたときスーパバイザ割込み応
答信号28を“1″にして割込み処理に入る。オアゲー
ト24は、インバータ25によって反転されたスーパバ
イザ割込み応答信号28と、アンドゲート23の出力を
入力してユーザ/モニタ切換信号29を出力する。ユー
ザメモリ15およびモニタメモリ16は、それぞれユー
ザ/モニタ切換信号29が“1”および0″のとき選択
される。したがって、スーパバイザ割込み応答信号28
が“0”のとき、ユーザメモリ15が選択され、“1″
のときには、モニタメモリ16が選択される。しかし、
例えばユーザメモリ15の蓄積データの変更を行うとき
のように、ユーザメモリ15のアクセスとモニタメモリ
16のアクセスの両方が必要な場合がある。このような
ユーザメモリ15の蓄積データの変更を、モニタメモリ
16に蓄積された命令によって実行するとき、命令の7
エツチサイクルにはモニタメモリ16を選択し、命令の
実行サイクルにはユーザメモリ15を選択することによ
り行われる。したがって、この場合には次のような処理
になる。まずスーパバイザ割込み信号10は“1”の状
態でモニタメモリ16を選択し、次に、I10命令によ
ってI10ボート書込み信号36を1″にするとともに
、I10ボート32に、データバス35を経て、111
 I+をセットする。次に、データアクセス命令がフェ
ッチされると、データアクセス信号27が命令実行サイ
クルのみ“1”となる。したがって、データアクセス命
令の実行サイクルにのみユーザメモリ15が選択され、
次の7エツチサイクルにはデータアクセス信号27が“
0”になって、再びモニタメモリ16が選択される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
インサーキットエミュレータにおいてはユーザに全ての
メモリ空間を開放するためユーザメモリエリアとモニタ
エリアをバンク切換えしなくてはならないが、デバッグ
用マイクロプロセッサはメモリバンク管理の機能をもた
ないため、外部でメモリバンク管理をしなくてはならな
い。しかし、第3図の装置において、データアクセス信
号27は、データアクセス命令をデバッグ用マイクロプ
ロセッサ21の命令デコード回路によってデコードし、
その出力をエンコードしてステータス信号を生成してプ
ロセッサ21の外部に出力し、さらに、そのステータス
信号33をステータスデコーダ30によって再びデコー
ドして得られたものである。また、I10ボート32に
設定される信号は、アドレスデコーダ31の出力によっ
て指定されたI10ボート32にデータバス35を介し
て伝送されたものである。このように従来のメモリバン
ク管理用装置はメモリバンク管理をデバッグ用マイクロ
プロセッサの外部で実現するために、回路が複雑になる
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデバッグ用マイクロプロセッサは、インサーキ
ットエミュレータに用いられるデバッグ用マイクロプロ
セッサにおいて、 通常の命令実行時にはユーザメモリを選択する第1の論
理レベルを出力し、スーパバイザ割込みによる割込み処
理時においてユーザメモリへのアクセス命令がフェッチ
されていない場合にはモニタメモリを選択する第2の論
理レベルを出力し、スーパバイザ割込みによる割込み処
理時において、ユーザメモリへのアクセス命令がフェッ
チされた場合には、前記アクセス命令の命令実行サイク
ルの期間にのみ第1の論理レベルを出力するユーザ/モ
ニタ切換え信号生成回路と、 スーパバイザ割込み処理時において、前記ユーザ/モニ
タ切換信号の切換えを指示する命令を有する。
〔作用〕
したがって、割込み処理によってユーザメモリからモニ
タメモリにメモリバンクを切換え、さらに、モニタメモ
リに蓄積された命令がユーザメモリをアクセスすること
を指示したときには、命令によってユーザ/モニタ切換
信号生成回路の処理動作を切換えることにより、ユーザ
メモリアクセス命令の命令実行サイクルの期間だけユー
ザメモリをアクレスし、次の7エツチサイクルには再び
モニタメモリをアクセスすることができる。このように
して、外部回路を用いることなく、メモリパンクを管理
することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のデバッグ用マイクロプロセッサの一実
施例のブロック図である。
本実施例のデバッグ用マイクロプロセッサ1は、従来の
デバッグ用マイクロプロセッサと同様の命令デコード回
路11.命令実行回路12.バス制御回路13および割
込み制御回路14を有し、新たにユーザメモリアクセス
プリフィクス命令と、ユーザ/モニタ切換信号生成回路
2を有している。
命令デコード回路11はデータアクセス命令をデコード
し、バス制御回路13は、命令実行回路12を介して命
令デコード回路11の出力を入力し、データアクセス信
号7として、データアクセス命令の命令実行サイクルに
だけ、“1”を出力する。割込み制御回路14は、スー
パバイザ割込み信号10を受付けるとスーパバイザ割込
み応答信号8として“1nを出力する。
ユーザメモリアクセスプリフィクス命令は、割込み処理
中にユーザメモリ15をアクセスすることを指示する命
令で、メモリをアクセスする命令の直前にプリフィクス
が付けられていて、このプリフィクス(ユーザメモリア
クセスプリフィクス)を付けた命令の命令実行サイクル
の期間だけ、命令デコード回路11はユーザメモリアク
セス信号6として“1″を出力する。ユーザ/モニタ切
換信号生成回路2は、アンドゲート3、オアゲート4お
よびインバータ5によって構成され、ユーザ/モニタ切
換信号9を出力してユーザメモリ15とモニタメモリ1
6とを選択制御する。すなわち、アンドゲート3はユー
ザメモリアクセス信号6とデータアクセス信号7を入力
し、ユーザメモリアクセス信号6が1”の期間のみデー
タアクセス信号7を出力する。オアゲート4は反転スー
パバイザ割込み応答信号とアンドゲート3の出力を入力
し、通常の命令実行時(スーパバイザ割込み応答信号が
0″のとき)にはユーザ/モニタ切換信号9として“1
″を出力してユーザメモリ15を選択し、スーパバイザ
割込み信号10が受付けられた場合においてユーザメモ
リアクセス信号6がO″のとき(ユーザメモリアクセス
プリフィクス命令がフェッチされていないとき)にはユ
ーザ/モニタ切換信号9として′0”を出力してモニタ
メモリ16を選択する。また、スーパバイザ割込み!中
に、ユーザメモリアクセス信号6が“1”のとき、すな
わち、ユーザメモリアクセスプリフィクス命令がフェッ
チされたとき(モニタメモリ16に蓄積されたユーザメ
モリアクセス命令を実行するとき)、オアゲート4はデ
ータアクセス命令の実行サイクルの期間のみ、ユーザ/
モニタ切換信号9として1″を出力してユーザメモリ1
5を選択1ノ、次の7エツチサイクルには再びモニタメ
モリ16を選択する。
次に、本実施例の動作について説明する。
データアクセス信号7は、データアクセス命令の命令実
行サイクルに“1”となり、命令フェッチサイクルには
′0″を保つ。ユーザプログラムエミュレーション時に
はスーパバイザ割込み応答信号8は“OPIとなってい
るので、ユーザ/モニタ切換信号9は1″となってユー
ザメモリ15が選択される。スーパバイザ割込み信号1
0を受付けて、スーパバイザ割込み応答信号8が“1″
となると、デバッグ用マイクロプロセッサ1はモニタプ
ログラムを実行し、通常の命令実行の間はユーザメモリ
アクセス信号6が“0″であるので、ユーザ/モニタ切
換信号9は“0″となってモニタメモリ16が選択され
るが、このときユーザメモリアクセスプリフィクス命令
がフェッチされると、該命令の命令実行サイクルの間だ
けユーザメモリアクセス信号6が“1″となり、データ
アクセス信号7が“1”の期間だけユーザ/モニタ切換
信号9は“1nとなり一時的にユーザメモリ16がアク
セスされる。
第2図は本発明のデバッグ用マイクロプロセッサの第2
の実施例のブロック図である。
本実施例は、第1の実施例のユーザメモリアクセスプリ
フィクス命令およびユーザ/モニタ切換信号生成回路2
の代りに、ユーザメモリリード切換命令、ユーザメモリ
ライト切換命令およびモニタメモリアクセス切換命令を
設け、さらにユーザメモリリード切換命令、ユーザメモ
リライト切換命令を独立に実行し、かつ、これらの命令
の実行がモニタメモリアクセス切換命令でクリヤされる
ユーザ/モニタ切換信号生成回路2Aを設けたものであ
る。
命令デコード回路15は、ユーザメモリリード命令、ユ
ーザメモリライト命令、モニタメモリアクセス命令をデ
コードして、ユーザメモリリード信号61、ユーザメモ
リライト信号62およびモニタメモリアクセス信号14
をアクティブにする。
また、命令デコード回路15はデータリード命令、デー
タライト命令をデコードし、バス制御回路17は命令実
行回路16を介して命令デコード回路15の出力を入力
すると、それぞれデータリード信号71およびデータラ
イト信号72をデータリード命令およびデータライト命
令の命令実行サイクルにだけ°′1”にする。フリップ
フロップ12.13は、それぞれプリセット端子PRに
はユーザメモリリード信号61、ユーザメモリライト信
号62を入力し、入力信号61.62が“1”のとき、
出力端子Qから“1”を出力する。また、フリップ70
ツブ12.13はモニタメモリアクセス信号14をクリ
ヤ端子CLRに入力し、この信号14が“1”のとき、
出力Qはクリヤされる。
アンドゲート31,32はそれぞれデータリード信号7
1およびフリップ70ツブ12の出力、データライト信
号72およびフリップフロップ13の出力を入力し、そ
れぞれの入力信号の論理積を出力する。3人カオアゲー
ト4Aはスーパバイザ割込み応答信号8の反転信号と、
アンドゲート31.32の出力を入力し、それらの論理
和をユーザ/モニタ切換信号9Aとして出力する。
次に、本実施例の動作を説明する。
割込み処理中にユーザメモリ15を読出す場合にはユー
ザメモリリード切換命令を実行し、ユーザメモリリード
信号61をアクティブにしてフリップフロップ12をプ
リセットする。以降のデータ読出し時には、データリー
ド信号71が“1”になるとユーザ/モニタ切換信号9
Aが1′になってユーザメモリ15を選択する。同様に
ユーザメモリ15を読出す場合にはユーザメモリライト
切換命令を実行し、ユーザメモリライト信号62をアク
ティブにしてフリップフロップ13をプリセットする。
以降のデータ書込み時にはデータライト信号72が“1
″になるとユーザ/モニタ切換信号9Aが“1″になっ
てユーザメモリ15が選択される。ユーザメモリ15の
アクセスからモニタメモリ16のアクセスに戻すにはモ
ニタメモリアクセス切換命令を実行し、モニタメモリア
クセス信号14をアクティブにすることによりフリップ
フロップ12.13をクリアして、データリード/ライ
ト時にユーザ/モニタ切換信号9Aが“0″になりモニ
タメモリ16が選択される。
第1の実施例ではモニタ実行中にユーザメモリ15をア
クセスする場合、データの読出しと書込みの区別をしな
いで切換えていたのでモニタメモリ16からユーザメモ
リ15ヘデータを転送する場合、プリフィクスを付けな
いメモリリード命令で−Hマイクロプロセッサ1内部の
レジスタにモニタメモリ16から読出し、次に、ユーザ
エリアアクセスプリフィクスを付けたメモリライト命令
でユーザメモリ15に転送しなくてはならない。
通常のマイクロプロセッサでは、あるメモリを読出すた
めのメモリリード命令の実行と、他のメモリに書込むた
めのメモリライト命令の実行を1命令で行うことができ
る命令を有している。例えばモニタメモリ16からユー
ザメモリ15ヘデータを転送する場合には、ユーザメモ
リライト信号62を“1”にし、ユーザメモリリード信
号を“0″にしてフリップフロップ13.12のQ出力
をそれぞれ“1″、“0″に設定しておけば、このデー
タ転送を1命令で実行することができる。
したがって、メモリの読出しと書込みを1命令で行うブ
ロック転送命令などによってユーザエリアとモニタエリ
アの間で一度に大愚のデータの転送ができるという利点
がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、割込み処理によってユー
ザメモリからモニタメモリにメモリバンクを切換えるこ
とができ、さらに、モニタメモリに蓄積された命令がユ
ーザメモリをアクセスすることを指示したときは、命令
によってユーザ/モニタ切換信号生成回路の処理動作を
切換えることにより、ユーザメモリアクセス命令の命令
実行サイクルのm間だけユーザメモリをアクセスし、次
の7エツチサイクルには再びモニタメモリをアクセスす
ることができるので、複雑な外部回路を用いることなく
、メモリバンクを管理することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明のデバッグ用マイクロ
プロセッサの第1、第2の実施例のブロック図、第3図
はデバッグ用マイクロプロセッサを用いたメモリバンク
管理の従来例を示すブロック図である。 1・・・デバッグ用マイクロプロセッサ、11.15・
・・命令デコード回路、 12.16・・・命令実行回路、 13.17・・・バス制御回路、 14・・・割込み制御回路、 2.2A・・・ユーザ/モニタ切換信号生成回路、3.
31.32・・・アンドゲート、 4.4A・・・オアゲート、 5・・・インバータ、 6・・・ユーザメモリアクセス信号、 61・・・ユーザメモリリード信号、 62・・・ユーザメモリライト信号、 7・・・データアクセス信号、 71・・・データリード信号、 72・・・データライト信号、 8・・・スーパバイザ割込み応答信号、9.9A・・・
ユーザ/モニタ切換信号、10・・・スーパバイザ割込
み信号、 12.13・・・フリップ70ツブ、 14・・・モニタメモリアクセス信号、15・・・ユー
ザメモリ、 16・・・モニタメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インサーキットエミュレータに用いられるデバッグ用マ
    イクロプロセッサにおいて、 通常の命令実行時にはユーザメモリを選択する第1の論
    理レベルを出力し、スーパバイザ割込みによる割込み処
    理時においてユーザメモリへのアクセス命令がフェッチ
    されていない場合にはモニタメモリを選択する第2の論
    理レベルを出力し、スーパバイザ割込みによる割込み処
    理時において、ユーザメモリへのアクセス命令がフェッ
    チされた場合には、前記アクセス命令の命令実行サイク
    ルの期間にのみ第1の論理レベルを出力するユーザ/モ
    ニタ切換信号生成回路と、 スーパバイザ割込み処理時において、前記ユーザ/モニ
    タ切換信号の切換えを指示する命令を有することを特徴
    とするデバッグ用マイクロプロセッサ。
JP62147648A 1987-06-12 1987-06-12 デバック用マイクロプロセッサ Expired - Lifetime JP2581080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147648A JP2581080B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 デバック用マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147648A JP2581080B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 デバック用マイクロプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311447A true JPS63311447A (ja) 1988-12-20
JP2581080B2 JP2581080B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15435099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147648A Expired - Lifetime JP2581080B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 デバック用マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581080B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178848A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nec Corp マイクロプロセッサ開発支援装置
JPH04127244A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Nec Corp マイクロコンピュータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696332A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program development evaluation chip of one-chip microcomputer
JPS6158052A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nec Home Electronics Ltd マイクロコンピユ−タプログラム簡易デバツグ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696332A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program development evaluation chip of one-chip microcomputer
JPS6158052A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nec Home Electronics Ltd マイクロコンピユ−タプログラム簡易デバツグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178848A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nec Corp マイクロプロセッサ開発支援装置
JPH04127244A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Nec Corp マイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581080B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312049A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0155505B2 (ja)
JPS63311447A (ja) デバック用マイクロプロセッサ
US5666508A (en) Four state two bit recoded alignment fault state circuit for microprocessor address misalignment fault generation
US5596717A (en) Four state token passing alignment fault state circuit for microprocessor address misalignment fault generation
JPS6167148A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP3283505B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS58146083A (ja) デ−タ記憶装置
JP2619416B2 (ja) エミュレータ
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JP2731618B2 (ja) エミュレータ
JPS59167764A (ja) メモリアクセス方式
JPH06103106A (ja) プログラムデバッグ装置
JPH033047A (ja) 演算機能付きメモリ
JPS6182253A (ja) メモリ−バンク切換方式
JPH0683986A (ja) シングルチップ・マイクロコンピュータ
JPH0760401B2 (ja) 評価用シングルチップマイクロコンピュータ
JPS61118840A (ja) 電子計算機の制御方式
JPH0443418A (ja) データ処理装置
JPH05242008A (ja) データ処理装置
JPS60247739A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0212436A (ja) 半導体装置
JPH04304532A (ja) Rom化プログラムのデバッグ機能付コンピュータ
JPH05143441A (ja) シングルチツプ・マイクロコンピユータ
JPH07191844A (ja) プログラマブル・ロジック付きマイクロプロセッサ