JPS60125885A - カ−ソル移動方法 - Google Patents

カ−ソル移動方法

Info

Publication number
JPS60125885A
JPS60125885A JP58233631A JP23363183A JPS60125885A JP S60125885 A JPS60125885 A JP S60125885A JP 58233631 A JP58233631 A JP 58233631A JP 23363183 A JP23363183 A JP 23363183A JP S60125885 A JPS60125885 A JP S60125885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
movement
data
line
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455317B2 (ja
Inventor
古沢 光司
上野 政
健治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58233631A priority Critical patent/JPS60125885A/ja
Priority to GB08431287A priority patent/GB2151381B/en
Publication of JPS60125885A publication Critical patent/JPS60125885A/ja
Priority to SG539/87A priority patent/SG53987G/en
Priority to US07/105,490 priority patent/US4786894A/en
Priority to HK849/87A priority patent/HK84987A/xx
Publication of JPH0455317B2 publication Critical patent/JPH0455317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は表示装置に表示されている電文の編集を行う際
の編集文字位置を指定するカーソルの移動制御方法に関
するものである。
(背孝技術) 従来のカーソル移動制御を第1図に示す。第1図におい
て1は電文作成及び電文編集のだめのデータ入力部、2
は電文作成部、3は作成電文及び編集電文を記憶する電
文メモリ、4は電文の表示を行う表示部、4aはカーソ
ル位置表示、5は編集位置へカーソルを移動させるカー
ソル指示部であり、5−1は前行/後行カーソル指示部
、5−2は左右カーソル指示部である。6はカーソル指
示部にてカーソル移動した位置に対する電文編集部であ
る。
上記構成において先ず電文作成部2により作成した電文
を電文メモリ部3に記憶し、さらに表示部4に表示する
電文の作成は、データ入力部1のテ〜タギー(英数字e
tc )を使用して行い、作成性の終了は復改キー(リ
ターンキー)を用いる。このように作成された電文のフ
ォーマットは第3図の如く左与めになり復改位置は行毎
に異なっている。復改以後はデータは存在しないエリア
となり空白表示となり表示画面上はデータ有エリアとデ
ータ無エリアに区分される。尚電文メモリにはメモリの
使用効率を良くするため有効データが詰めて格納されて
いる。
上記の電文に対してカーソル指示部5にて表示画面」二
のカーソルを移動後編集を行う。
編集とは、データ有エリアの文字に対する訂正、抹消及
び追加が主でありほとんどの場合、カーソル移動先位置
はデータ有エリアである。もし、データ無エリアにカー
ソルを移動後編集しようとした場合、該位置工IJア及
び電文メモリ上にもデータは存在しないのであるから編
集操作は無意味である。つ捷りデータ無エリアへの移動
は最終目的であるデータ有位置へ移動する為の途中移動
段階であると言える。
従来のカーソル移動方法は前後行カーソル指示部5−1
の「↑、↓」キー押下により無条件に垂直方向へ移動し
左右カーソル指示部5−2の「←、→」キー押下により
水平方向にカーソルが移動するのみである。
第3図の表示例において、”D”’位置から”B″″″
位置−ソルを移動させる場合、次の2通りの方法がある
第1の方法では、左右カーソル指示部にてカーソルをB
位置の真下へ移動させ、次に前後行カーソル指示部の↑
キー押下にて” B ”位置へカーソルを移動させる。
第2の方法では、操作順序を逆に行い最初に前後行カー
ソル指示部5−1の「↑」キー押下にてカーソルを真上
に移動後、左右カーソル指示部5−2の「←」キー押下
にて” B ”位置へ移動させる。
いずれの方法を取ってもデータ有無エリアに関係なく 
” D ”位置から°′B″位置へ移動するには、前後
行カーソル指示部5−1と左右カーソル指示部5−2の
両方を使用しなければならなく操作が面倒である。
(発明の課題) 本発明は前記問題点を解決するものであり、前後行カー
ソルキー押下によりカーノルを移動する際、表示データ
記憶テーブルとカーソル位置決定処理を追加し現在カー
ソル位置に対応する移動先行のカーソル位置エリアがデ
ータ無しである場合カーソル位置決定処理にて自動的に
カーソルをデータ有最終位置へ移動させカーソル操作回
数を極力少なくすることを目的とする。
(発明の構成および作用) 第2図は、本発明の実施例であって1〜6は従来と同じ
であり、7はカーソル位置決定処理部、8はカーソル決
定処理部で参照する表示データ記憶テーブルであり編集
行カーソル位置は現在のカーソル位置メモリ、前行最終
データ位置は現在カーソルが示す行(編集行)の1行前
の最終データ有位置を示す。編集行最終データ位置は現
在カーソルが示す行の最終データ有位置を示す。次行最
終データ位置は現在カーソルが示す行(編集行)の次行
の最終データ位置を示す。
先ず電文の作成、電文メモリ部3への登録方法は従来方
法と同じであり編集すべき電文が表示画面」二に表示さ
れる。この電文に対して編集を行う場合カーソル指示部
5−1から↑キー(UP)又は↓キー(DoWN’) 
指示によりそのキー情報がカーソル位置決定処理7に通
知される。
カーソル位置決定処理7は通知されたキー情報に従い、
記憶部8を参照し編集行カーソル位置メモリと移動先行
(↑キーの場合は前行、↓キーの場合は後行)の最終デ
ータ位置を比較しくカーソル位置メモリ≦最終データ位
置)の場合は、カーソルは真上(↑キーの場合)又は真
下(↓キルの場合)へ移動する(従来と同じ)。又(カ
ーソル位置メモリ〉最終データ位置)の場合は移動先行
(↑キーの場合は前行、↓キーの場合は後行)の最終デ
ータ位置メモリの値を編集行カーソル位置メモリへ格納
し表示部4に対して更新された実際の編集カーソル位置
へ自動的に移動する。さらに、カーソル移動により他の
記憶部(前行、編集、次行最終データ位置)を更新する
。表示装置4は、カーソル位置決定処理7より出力され
たカーソル位置に基づいて移動先行の該蟲位置へカーソ
ルを表示する。
第4図に実施例のカーソル移動を示す。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のカーソル移動方法によれば
前後行カーソル指示部によるカーソル移動時、現在カー
ソル位置に対応する移動先行のカーソル位置エリアがデ
ータ無しエリアである場合、自動的にカーソル位置を移
動先行の最終データ有位置へ移動するので従来方法と比
較すると余分なデータ無エリアでの左右カーソルキー押
下が不要となり編集操作時間の短縮が計られる。
【図面の簡単な説明】
桁1図は従来のカーソル移動方法を説明するだめのブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例のカーソル移動方法
を説明するだめのブロック図、第3図(a)及び(b)
は表示及び電文メモリの例、第4図はカーソル移動の実
施例を示す図である。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 唇/ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置を使用し編集メモリに対して電文作成および編
    集機能を有し編集位置を指定するカーソルとそのカーソ
    ルを移動することができるカーソル移動部を備えた装置
    において、カーソル移動部指示により前行/後行に移動
    する際、現在のカーソル位置と、移動先の最終データ有
    位置を記憶する最終データ有記憶部を参照し、移動前の
    現在カーソル位置(!l:該カーソル位置に対応する移
    動先行の表示部1)アがデータ無エリアの場合に移動先
    行のカーソル位置を該当行の最終データ有位置エリアに
    自動的に決定すると七を特徴とするカーソル移動方法○
JP58233631A 1983-12-13 1983-12-13 カ−ソル移動方法 Granted JPS60125885A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233631A JPS60125885A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 カ−ソル移動方法
GB08431287A GB2151381B (en) 1983-12-13 1984-12-12 Cursor location system for message editor
SG539/87A SG53987G (en) 1983-12-13 1987-06-20 Cursor location system for message editor
US07/105,490 US4786894A (en) 1983-12-13 1987-10-01 Cursor control in a message editor
HK849/87A HK84987A (en) 1983-12-13 1987-11-12 Cursor location system for message editor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233631A JPS60125885A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 カ−ソル移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125885A true JPS60125885A (ja) 1985-07-05
JPH0455317B2 JPH0455317B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=16958067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233631A Granted JPS60125885A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 カ−ソル移動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786894A (ja)
JP (1) JPS60125885A (ja)
GB (1) GB2151381B (ja)
HK (1) HK84987A (ja)
SG (1) SG53987G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118190A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JPH01119853A (ja) * 1987-11-03 1989-05-11 Ricoh Co Ltd 文書作成編集装置
JP2009113866A (ja) * 1997-10-29 2009-05-28 Shane R Mcgill 混合食品の小分け方法、食品の混合装置及び食品の混合方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215628A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Canon Inc 文書処理方法
JPS62197821A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
US4827447A (en) * 1986-06-13 1989-05-02 International Business Machines Corporation Method for selectively returning to the beginning or the previous revision point in document edition
US4907173A (en) * 1986-07-14 1990-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Word processor
JP2503423B2 (ja) * 1986-07-15 1996-06-05 ブラザー工業株式会社 入力制御装置
EP0268270B1 (en) * 1986-11-20 1993-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information editing apparatus
JPH0524999Y2 (ja) * 1987-05-12 1993-06-24
JPS649517A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Toshiba Corp Pointing device
JP2636270B2 (ja) * 1987-10-29 1997-07-30 ブラザー工業株式会社 文書作成装置
US5033007A (en) * 1987-11-30 1991-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for processing continuously inputted picture data strings
JPH01234968A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Brother Ind Ltd 文書編集装置
JPH02262695A (ja) * 1988-11-04 1990-10-25 Hitachi Ltd カーソルの移動制御方法及び装置
JPH02276658A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Canon Inc 電子タイプライタ
AU6274490A (en) * 1989-09-11 1991-04-18 Motorola, Inc. Selective call receiver
US5255358A (en) * 1991-02-14 1993-10-19 International Business Machines Action bar processing on non-programmable workstations
US5319384A (en) * 1991-06-10 1994-06-07 Symantec Corporation Method for producing a graphical cursor
US5485614A (en) * 1991-12-23 1996-01-16 Dell Usa, L.P. Computer with pointing device mapped into keyboard
US5760763A (en) * 1996-05-30 1998-06-02 Ainsburg; David Video display enhanced pointing control method
US5850212A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Nishibori; Masahiro System for changing modes and cursor appearance by a single button
IL133698A0 (en) * 1999-12-23 2001-04-30 Metzger Ram Pointing device
US9292161B2 (en) * 2010-03-24 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Pointer tool with touch-enabled precise placement
US9317196B2 (en) 2011-08-10 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic zooming for text selection/cursor placement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144291A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Sharp Kk Cursor control system in character processor
JPS5660489A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Tokyo Shibaura Electric Co Display controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434419A (en) * 1980-08-12 1984-02-28 Pitney Bowes Inc. Cursor control circuit for plural displays for use in a word processing system
US4686649A (en) * 1981-05-29 1987-08-11 International Business Machines Corporation Word processor with alternative formatted and unformatted display modes
DE3209187C2 (de) * 1982-03-13 1985-01-10 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Verfahren zur Darstellung eines Textes auf einer einzeiligen Anzeigevorrichtung eines Texterstellungsgerätes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144291A (en) * 1979-04-28 1980-11-11 Sharp Kk Cursor control system in character processor
JPS5660489A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Tokyo Shibaura Electric Co Display controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118190A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JPH01119853A (ja) * 1987-11-03 1989-05-11 Ricoh Co Ltd 文書作成編集装置
JP2009113866A (ja) * 1997-10-29 2009-05-28 Shane R Mcgill 混合食品の小分け方法、食品の混合装置及び食品の混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8431287D0 (en) 1985-01-23
GB2151381B (en) 1986-11-19
GB2151381A (en) 1985-07-17
SG53987G (en) 1987-08-28
US4786894A (en) 1988-11-22
JPH0455317B2 (ja) 1992-09-02
HK84987A (en) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60125885A (ja) カ−ソル移動方法
EP0199909A2 (en) Updating business chart data by editing the chart
JPS60230692A (ja) ウインドウ表示制御装置
EP0497327A2 (en) An animation display processor
JPS6393066A (ja) ケイ線およびタブ設定装置
JP2621486B2 (ja) 文書編集方法およびその装置
JPS61295595A (ja) 入力編集装置における行情報記憶方式
JPS63184160A (ja) 文書編集処理装置
JPS61123973A (ja) 文章及び図形編集方式
JPH01149164A (ja) テキスト編集方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPS60126762A (ja) 文章処理装置
JPS63282561A (ja) 文書処理方式
JPH04338864A (ja) 文書編集方法および装置
JP2697061B2 (ja) フレームエディタ
JPS62100860A (ja) 文書作成装置
JPS6319049A (ja) フアイル容量の表示方式
JPS6337460A (ja) 文書編集方式
JPH03127247A (ja) テキスト編集装置
JPS61101870A (ja) 文書作成装置
JPH0962474A (ja) 文書作成装置
JPS615286A (ja) デ−タ処理装置
JPH08147301A (ja) 文書処理装置の表示方法
JPS6175474A (ja) 図形処理装置における表示復旧方式
JPS63168687A (ja) 自動スクロ−ル方式