JPS5986664A - 金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の製法 - Google Patents

金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の製法

Info

Publication number
JPS5986664A
JPS5986664A JP58187208A JP18720883A JPS5986664A JP S5986664 A JPS5986664 A JP S5986664A JP 58187208 A JP58187208 A JP 58187208A JP 18720883 A JP18720883 A JP 18720883A JP S5986664 A JPS5986664 A JP S5986664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
coating
pigment
particle size
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452309B2 (ja
Inventor
ウエルナ−・オステルタ−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5986664A publication Critical patent/JPS5986664A/ja
Publication of JPH0452309B2 publication Critical patent/JPH0452309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の
製法に関する。
金属酸化物により被覆された雲母片を特徴とする特殊効
果顔料は、「真珠光沢顔料」の名で知られている。この
顔料は理想的な場合には、均質な金属酸化物の薄膜によ
り被覆されている、平らできわめて薄い白雲母片から成
る。この顔料はワニス及び合成樹脂中で興味ある光学的
効果を奏する。すなわちそれらは高度光沢のある色調と
らでん様外観を力える。この真珠光沢顔料の光学上の挙
動は、主として反射と干渉によって定まる。この顔料粒
子は通常5〜30μmの粒径と0.1〜0.5μmの厚
さを有する(ドイツ特許出願公告1467468号、同
出願公開2106613号、2522572号、195
9998号及び2244298号、米国特許41464
03号及び3087828号各明細書参照)。
雲母薄片の金属酸化物による被覆では、TlO2による
被覆がきわめて重要である。しがし他の酸化物例えばZ
rO2、V2O,又はCr2o3による被覆も知られて
いる。真珠光沢顔料の光学的効果のためには、その被覆
が高い屈折率を有する金属酸化物から成ることが特に重
要である。ルチル(n=2.7 ) 、アナターゼ(n
−2,4)又はジルコン(n=2.4)による被覆につ
いての関心が、これによって説明できる。なぜならば一
般に高度屈折材料による被覆が、合成樹脂又はワニス中
で初めて雲母薄片を見えろようにするからである。被覆
されない雲母小片は、これらの媒質中で真珠光沢効果を
与えない。なぜならば雲母(n = 1.5〜1.6)
が、合成樹脂及びワニス(n = 1.6 )に近似し
た屈折率を有するからである。
薄い金属酸化物層特にTlO2被膜を製造するためには
、2種の原理的に異なる次の方法が知られている。
(a) TiCl4蒸気と水蒸気の間の気相反応による
被覆。
(b)水性媒質中でのTiO2永和物の沈降による被覆
技術的に後者の方法だけが実用価値を有する。
気相反応では均質にかつ良好に付着する被覆がほとんど
得られないことが知られている。しかし顔料製造業者の
間では、気相中での被覆法は、それが技術的に複雑すぎ
るという理由により不適当とみられている。この理由に
より過去においては、顔料製造業者は誰も実際に気相中
での被覆法に熱心でなかった。
米国特許3582382号明細書には、TlO2により
被覆された雲母の製法が記載されている。
この方法では雲母基体が加熱された傾斜回転管を通して
移動され、そして同時に雲母基体の存在下に’I”1C
14蒸気と湿潤空気を回転管内で反応させる。そのとき
加水分解により生じたTlO2は、到達しうる雲母の表
面を被覆する。この方法の欠点は、それによると雲母片
により被覆されるべき小板が被覆されずに残留するため
、薄片の一部だけしか被覆されないことである。さらに
この方法は時間がかかりすぎる。また厚い被覆を製造す
るためには、回転管を通じて何回も材料雲母を走行させ
ねばならない。
さらにドイツ特許出願公開2454168号明細書によ
れば、約10μmの大きさの等軸晶系Al2O3粒子を
気相被覆する方法が知られている。この方法では被覆さ
れる粉末を、200°Cに加熱した流動床中で、TiC
l4蒸気及び水蒸気を用いて処理する。こうしてTiO
2により被覆された八120.が得られ、これは電解コ
ンデンサーの特殊な形式のものを製造するために用いら
れる。流動床は被着に際して渦動される。
ドイツ特許出願公開2454138号明細書により既知
の方法は、特殊効果顔料の製造に用いろことができない
。なぜならば、わずか0.1〜Q、571mの厚さの雲
母基体を流動床中で、気相反応に際し全面被着が達成さ
れるように流動させることは不可能だからである。試験
によれば、細かい雲母粒子は流動床中で凝集し、そのた
め気相被覆においては凝集体が被覆され、不連続の個々
の粒子は被覆されないことが知られる。また流動床中で
の流動物の流動が、渦動により支持されるという、流動
する流動床の効果も失われることになる。この点を除い
ても、工業生産規模での渦動する流動床の設定が、多大
の困難と費用に結び付くことを否定できない。
この基礎的事情においては、真珠光沢顔料を工業的に製
造するためには、これまで液体媒質中での被覆方法のみ
が使用されて来たことが理解できる。TiO2により被
覆される顔料の場合には、例えば次のように行われる。
粒子の大きさを選定した雲母薄片を、液体(多くの場合
水)に加入し、この懸濁液中で溶存チタン化合物を注意
しかつ調整しながら加水分解する。特定の条件下で、懸
濁した雲母薄片上への水酸化チタン又は二酸化チタン水
和物の沈降が達成される。
被覆したのち、被着顔料なr過、洗浄、乾燥し、そして
熱処理する。熱処理に際してTlO2水和物は無水のT
lO2に変わる。
真珠光沢顔料の湿式製法における固有の問題は、被膜の
付着強度の不足と特殊な処置によってのみ達成しうる被
覆の均質性である。
これらの難点の原因の−っは、被覆に際してまずかさ張
った水酸化物の沈殿が雲母表面に析出し、それが続いて
の乾燥と熱処理の段階において、多大の容積を失いなが
らTiO2被膜になることである。
ゆる(付着したTiO2層は顔料の光学的性質の喪失を
もたらし、それが顔料の使用者に多大の不利を与えるこ
とは明らかである。
顔料専門家の見解によれば、真珠光沢顔料の製造におい
ても、気相反応により得られる素面被覆の高い品質に到
達することは追求の価値があるとされている。
本発明の課題は、粒径30μm以下の小板状顔料の気相
被覆を流動床中で可能にし、かつそれを被覆された凝集
体又は不均質に被覆された基質にすることのない方法を
提供することであった。流動層の渦動は、工業的実施に
おける予測される困難性のため回避されるべきであるこ
とも考えられる。
この課題は本発明方法により解決された。本発明者例は
、流動させる顔料基体として、その10〜90重量%が
60μm以上の最大粒径を有し、そして残部が30μm
以下の最大粒径を有する小板状粒子を使用するとき、気
相中での1種又は2種以上の金属塩化物と水との間の反
応により、熱時流動床中で流動する粒子を被覆すること
により、少なくとも1種の金属酸化物により被覆された
特殊効果顔料が有利に得られることを見出した。
流動床中の混合物において大粒子が、本質的に微細な小
粒子から分離しないことは予想外であった。そこでは大
きさによる粒子の分離が起こり、種々異なる粒径をもつ
等軸晶系粒子の流動床における挙動に基づいて同様な分
離が起こるであろうということが予測された。ところが
意外にも、全流動床にわたり均質に分布された大粒子が
、微細な小粒子の完全な流動化をひき起こし、そして微
細な小粒子の凝集を確実に防止する。この大粒子は、被
覆後に篩別により希望の微細な顔料小粒子と容易に分離
できる。
本方法により得られる特殊効果顔料は、フェノ、合成樹
脂、化粧品及びガラスの着色に役立つ。本発明の方法に
より得られた被膜は、きわめて堅牢に小板状の基体に付
着し、したがってフェノ又は合成樹脂への混入加工に際
して、特別な措置を施す必要がない。
電子顕微鏡写真が示すように、本発明による被覆方法と
比較すると、本被覆はより大きい物均 卵重い質性を有し、そして島状の被覆区域を有しない。
本発明方法の他の利点は、被覆が含水の無定形物でなく
て、脱水された状態で結晶状で得られることである。
気相反応により1種又は2種以上の酸化物を用いて調整
される顔料基質の被覆(この被覆は同時に又は順次に行
うことができる)は、技術水準による液体媒質中での被
覆方法に比して、本発明方法の本質的な利点である。基
質における水酸化物の沈降挙動は部分的に相互に著しく
相違する。そのほかこの沈降挙動は、関与する元素のイ
オン濃度に密接な関連がある。
TlO2被覆生成物の製造が250℃±50℃で行われ
ると、TlO2被膜はアナタース構造を有する。500
℃以上例えば1200°Cまでの温度で顔料を熱処理す
ることにより、アナタース被覆のルチル化を達成できる
本発明方法は、一般にく60μmである希望する粒径の
小板状粒子を、その最大粒径が約60〜400μmでそ
の混合物中での割合が少な(とも10重量%である、よ
り大きい小板状粒子と混合して、その混合物を加熱可能
な流動製不活性ガス又はそれらの混合ガスをそれから吹
込み及び/又は渦動させることにより造られる。
ガスは熱均衡に応じてあらかじめ加熱され又は冷却され
る。渦動ガスには反応のため水蒸気が混合される。流動
反応器のガス配給床の上側方に設けられたノズルを経て
、担体ガスにより希釈され又は希釈されない金属塩化物
蒸気が流動床に流入される。沢過機又はサイクロンを経
由して排出するHCI含有排ガスを、Na OH洗浄を
経て輸送してHCIを除く。反応時間は希望する被覆の
厚さに依存する。これが達成されたとき、= 11 = 生成物は反応器から排出され、被覆された生成物は篩別
により希望の粒度区分に別けられる。
流動床の温度は、水蒸気を凝縮させないため100℃以
上、好ましくは200′−300℃である。200℃以
上では気相における加水分解が充分速やかに行われるの
で、塩化物の酸化物への完全な変移がすでにわずか50
Crnの流動床の高さで起こる。
供給水蒸気の量については、化学量論的に必要なH2O
量を明らかに越える量、例えば化学当量の2倍ないし2
0倍を用いることが有利である。
特殊効果顔料用の小板状粒子としては60μm以下の最
大粒径を有するものが用いられる。3〜30μm特に5
〜25μmの最大粒径の粒子が優れている。この粒子は
好ましくは、約0.1μmないし約0.5μmの層の厚
さを有する。
凝集体の生成を防止するため、微細粒子に、約60〜4
00μm好ましくは約90〜150μmの最大粒径を有
する、同じ材質のより太きい−12= 小板状粒子が添加される。このより大きい粒子の分量は
、混合物に対して10〜90重景%で重量。より大きい
粒子を20〜60重量%含有する混合物が優れている。
小板状粒子としては雲母薄片が好ましい。
流動層の温度は、好ましくは200〜500°G特に2
20〜260℃である。
気相における水蒸気との反応のため及び特殊効果顔料へ
の被覆のために適当な塩化物としては、例えば塩化チタ
ン−■、塩化錫−■及び塩化鉄−皿が用いられる。
気相における反応に適する揮発性の金属塩化物のうちで
は、特にTiCl4が重要である。TiCl4のほか他
の液状塩化物、例えば5iC14又はAlCl3を同時
に又は順次に流動床に導入できる。こうして例えばT1
0.により被覆された特殊効果顔料の光学的外見を、5
iC14との続く気相反応(SiC14は5102に変
わる)により若干変えることができる。他方ではTiO
2被膜のルチル化を、気相反応でSn C14から析出
されるS n O2により、既知のように熱処理により
促進することができる。
単位時間内に流動床に導入されろ塩化物蒸気の量は広い
範囲内で変化できる。しかし流動床に導入される塩化物
の量が、他の導入ガスの容積に対し10容量%を越えな
いように行うことが有利である。
本発明方法によれば2層以上の被覆を実施することもで
き、その場合の層は同じ酸化物又は異なる酸化物から形
成することができる。
本方法によれば小板状ガラス例えばいわゆるフレーク・
ガラス(平均粒径0.4 film )に、例えばTi
e、、又はT 102 / S nO2を、気相中での
TiCl4又はTiCl4及び5nC14と水との反応
により被着させることができる。こうして被覆されたガ
ラス小板は、その大きさが顔料より小さいため興味が少
ない。
無機顔料化学においてこの種の被覆を作ることは、これ
によりその顔料形態を安定化できるため広く行われてい
る。市販に供されている無機顔料の大部分は、被覆によ
り安定化されている。試験によると、本発明方法によれ
ば、安定化のため既知の酸化物も、被膜として施用しう
ろことが知られた。例えばTiO2、TiO□+5n0
2又はTiO□+5102からの第一の被覆上に、A 
l、、03、SiO□及び/又はP2O,からの第二の
層を、人工、C16,5iC14又はPCl3の蒸気相
反応により被着でき、その場合この操作を反復すること
もできる。
A1□03.5IO2及び/又はP2O5からの被膜も
TiO2被覆と同様にして被着できる。
無色のTiO2,透明なAl2O3又は5102による
安定化のほかに、表面被覆を有色の酸化物により行うこ
ともできる。本発明方法によれば、例えばTiO□で被
覆した雲母薄片顔料を、例えば塩化鉄と水との間の気相
反応により施しうる酸化鉄層によりさらに被覆すること
ができる。しかし欧洲特許出願45851号明細書に記
載された手段により、鉄面カルボニル蒸気の酸化により
被覆がいっそう有利に行われる。さらに400〜120
0°Cにおける熱処理によれば、TlO2層と15− Fe201層の間に黄金色を呈する被覆となる結合を生
せしめることができる。
流動装置: 下記の実施例のための流動装置としては、底板として石
英フリットを有する内径65mの加熱石英管が用いられ
る。この石英フリットを通して流動ガスが、反応に必要
な水蒸気と一緒に流動床に導入される。フリットの上方
には、側方から流動室に通ずる、ガス状塩化物を場合に
より担体としての不活性ガスと一緒に送入するための二
物質ノズルが存在する。塩化物は内側ノズルを経て送入
される。外側ノズルを経て通常は窒素又は空気が流動床
に吹き込まれる。
実施例1 前記の流動装置に、15μmの平均小板直径(粒子の大
きさ1〜32μm)を有する白雲母(マスコバイト、雲
母の湿式粉砕及び32μm篩の通過により得られる)1
50.!9及び63〜125μmの小板直径を有する雲
母(湿式粉砕し、小さすぎるもの及び太きすぎるものを
篩別して得ら= 16 = れる)150gを装入し、200 ’Cに予熱された空
気2504/時(標準状態)により流動させる。次いで
流動物を、流動床に外方から辱えられる加熱により25
[1’Cに加熱する。流動物が250°Cに加熱された
のち、流動空気に水蒸気65g/時を添加する。
蒸発器では、TiC1499%及び5iC141%から
の混合物が均一に気化される。流量=8ml/時。
塩化物蒸気は窒素流(1oo、、e/時、標準状態)に
より、二物質ノズルの内側ノズルを経由して流動層に導
入される。外側の案内ノズルを経て同時に、窒素150
/?/時が吹き込まれる。
反応は250 T:で4.5時間行われる。次いでその
他は同一の条件下で、純5iC14(8ml/時)を流
動層に1時間送入する。反応の間に生ずる廃ガスは、r
過器を通して導出され、苛性ソーダ液で洗浄される。
実験の終了後冷却し、生成物を反応器から取り出し、大
粒子画分を、32μm以下の希望する微細画分と分離す
る。生成物はチタン4.0重量%を含有する。
スクリーン電子顕微鏡による写真によると、雲母小板状
物がTie、、及び5i02がらの薄層を有することが
認められる。アルキッド/メラミン樹脂ワニス(DIN
案53238)中で磨砕し、そして基板上へ分散液をド
クター塗布したのち、青味を帯びた光沢と真珠光沢顔料
の典型的な光学的性質とを有する被覆が得られる。
実施例2 前記の流動装置に、5〜90μmの単独粒子の小板直径
を有する白雲母(小板直径く63μmの粒子の割合が篩
別測定によると45重量%)600Iを充填し、200
 ’Cに加熱された流動ガス350737時(標準状態
)により流動させる。
流動ガスは窒素250117時と空気1007/時から
成る。次いで流動物を210 ℃に加熱し、流動ガスに
水蒸気18g/時を添加する。
次いで内側ノズルを経てTiCl4蒸気8 ml7時を
混合し、担体窒素1507及び窒素1507/時を外側
ノズルを経て流動床に導入する。
10時間後に実験を終了し、生成物を反応器から取り出
し、i o o o ’cで1時間焼成する。
次いで顔料C粒径<60μm)を篩別する。
化学分析によれば、希望する顔料はT191重量%を含
有する。X線写真によると、TiO2はルチル型で存在
することが知られる。ワニスとして塗膜が得られ、それ
は典型的な真珠光沢の性19− 質を示す。
実施例6 まず雲母を実施例2に記載の方法により二酸化チタンで
被覆する。Tie2被覆を終えたのち、顔料を加熱反応
器中で実施例2に記載の量の流動ガスを用いて流動させ
る。二物質ノズルを経由して、鉄五カルボニル蒸気及び
窒素からの混合物を1時間流動床に導入する。鉄五カル
ボニル蒸気は、鉄面カルボニル10g/時カ均−ニ供給
される蒸発器内で得られる。このカルボニル蒸気を窒素
1001/時(標準状態)と−緒に、二物質ノズルの内
側ノズルを経て流動床に供給する。外側ノズルを経てさ
らに窒素1001/時を吹き込む。冷後、流動物を取り
出し、顔料(60μm以下のもの)を篩別する。
分析によればこの生成物は、Ti 9重量%及びFe1
.1重量%を含有する。酸化鉄の存在が特殊効果顔料に
帯褐黄色の外観を与える。そのほかこの生成物は真珠光
沢顔料の典型的外観を有する。
= 20〜 顔料の帯褐黄色の色調は、25 [1’Cで1時間の顔
料焼成によってより強い黄色に変わる。X線写真による
とこの黄色化は、Fe2osとTie2との間に化合物
が生成することに帰因する。
実施例4 前記の流動装置(ただしフリットの上方に側方から2個
の二物質ノズルが挿入されている)に、湿式粉砕されて
目幅32μmの篩を通過した雲母150gを、小板直径
70〜125μmを有する湿式粉砕された雲母50gと
一緒に導入し、空気/窒素混合ガス(1:1)3007
17時(標準状態)により流動させる。流動床の温度を
250℃に昇温し、この温度でH,o50,97時を流
動空気に添加する。これと同時に、一方のノズルを経て
TiCl4蒸気を、そして他方のノズルを経て鉄五カル
ボニル蒸気を、流動床に連続的に導入する。使用量は液
状TiCl433 rnl/時及び液状Fe(co)s
 20 ml 7時である。塩化物蒸気及びカルボニル
蒸気は、それぞれ担体としての窒素10077時(標準
状態)と−緒に、二物質ノズルの内側ノズルを経て吹き
込まれる。同時にそれぞれの外側ノズルを経て窒素10
0A/時が吹き込まれる。
1/4時間ののちTiCl4とFe(Co)+の供給を
終了する。次いでAlCl、を30g/時の量で担体窒
素1001/時と共に、10分間に流動床に導入する。
次いで冷却し、被覆された生成物を反応器から取り出す
。この顔料を目幅32μmの篩を通して、大粒子の部分
を除去する。
この顔料を1100℃で1時間熱処理する。
X線写真によると、熱処理において偽似ルチルの構造が
生じたことが知られる。すなわちTiO2とFe2O3
から化合物が生成している。この真珠光沢顔料は黄金色
の色調を有し、合成樹脂中で高い熱安定性、高度光沢及
び典型的な真珠光沢効果を示す。
出願人ハスク・アクチェンゲゼルシャフト代理人 弁理
士 小  林  正  雄26− 521−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 流動させる顔料基体として、その10〜90重量
    %が60μm以上の最大粒径を有し、そして残部が30
    μm以下の最大粒径を有する小板状粒子を使用すること
    を特徴とする、気相中での1種又は2種以上の金属塩化
    物と水との間の反応により、熱時に流動床中で流動する
    粒子を被覆することによる、少なくとも1種の金属酸化
    物により被覆された特殊効果顔料の製法。 2、 顔料基体として雲母薄片を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、金属塩化物として四塩化チタン又は主として四塩化
    チタンから成る混合物を使用することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、金属塩化物及び金属カルボニルからの混合物による
    顔料基体の被覆を、水及び酸素の存在下で行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の方法。 5、 顔料基体が同一の又は相異なる酸化物により1回
    又は数回被覆されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載の方法。 6、 金属酸化物により被覆された基体を、次いで気相
    中で水及び場合により酸素との、塩化アルミニウム、塩
    化珪素(rv)及び/又は三塩化燐の反応により、さら
    に酸化アルミニウム、二酸化珪素及び/又は五酸化燐と
    の反応により被覆することを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。 Z 二酸化チタンによりまず被覆された基体を、次いで
    気相中で鉄ペンタカルボニル及び空気の反応により酸化
    鉄(11により被覆することを特徴とする特許請求の範
    囲第3項又は第5項に記載の方法。 8、 得られた生成物を、400〜1200℃において
    熱による後処理をすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第7項のいずれかに記載の方法。 9 流動させる顔料基体として、その10〜90重量%
    が60μm以上の最大粒径を有し、そして残部が60μ
    m以下の最大粒径を有する小板状粒子を使用することを
    特徴とする、気相中での1種又は2種以上の金属塩化物
    と水との間の反応により、熱時に流動床中で流動する粒
    子を被覆することにより得られた特殊効果顔料を、ワニ
    ス、合成樹脂、化粧品及びガラスの着色に使用する方法
JP58187208A 1982-10-08 1983-10-07 金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の製法 Granted JPS5986664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823237264 DE3237264A1 (de) 1982-10-08 1982-10-08 Verfahren zur herstellung von mit metalloxid beschichteten effektpigmenten
DE3237264.7 1982-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986664A true JPS5986664A (ja) 1984-05-18
JPH0452309B2 JPH0452309B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=6175223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187208A Granted JPS5986664A (ja) 1982-10-08 1983-10-07 金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4552593A (ja)
EP (1) EP0106235B1 (ja)
JP (1) JPS5986664A (ja)
DE (2) DE3237264A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286716A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 Canon Inc 樹脂成形品
JPS63222108A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Noebia:Kk 化粧料
JPH01311176A (ja) * 1988-04-21 1989-12-15 Basf Ag 金属酸化物被覆アルミニウムピグメント
JPH07502060A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多重被覆された小板状の珪酸塩基体を基礎とする光沢顔料
JP2006348007A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Milott:Kk 化粧料

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528256A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Merck Patent Gmbh Eisenoxidbeschichtete perlglanzpigmente
DE3535818A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-09 Merck Patent Gmbh Glasur- und emailstabile perlglanzpigmente
DE3868089D1 (de) * 1987-03-11 1992-03-12 Tayca Corp Glimmerartige, mit titandioxid ueberzogene eisenoxidpigmente und verfahren zu deren herstellung.
US5219660A (en) * 1987-06-01 1993-06-15 Wason Satish K Precipitated encapsulated paper pigments and methods
JPH0813943B2 (ja) * 1988-04-26 1996-02-14 メルク・ジヤパン株式会社 薄片状体質顔料及びその製造方法
US5091011A (en) * 1990-03-12 1992-02-25 The Mearl Corporation Light and moisture resistant metal oxide-coated mica pigments
US5156885A (en) 1990-04-25 1992-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for encapsulating electroluminescent phosphor particles
US5593782A (en) * 1992-07-13 1997-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulated electroluminescent phosphor and method for making same
EP0522678A3 (en) * 1991-03-19 1993-02-24 Cookson Laminox Limited The treatment of lamellar or plate-like materials
JPH05246786A (ja) * 1991-07-02 1993-09-24 L'air Liquide コア粉体の存在下で化学蒸着法により珪素ベース超微粒子をコア粉に均一に塗布する方法
DE4223383A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Basf Ag Glanzpigmente mit metallsulfidhaltiger Beschichtung
JP2849296B2 (ja) * 1992-11-24 1999-01-20 日本ペイント株式会社 雲母質顔料組成物、雲母質顔料含有水性塗料組成物ならびにその製法
DE4241753A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Basf Ag Verwendung von Interferenzpigmenten zur Herstellung von fälschungssicheren Wertschriften
EP0632110B1 (de) * 1993-07-02 1996-09-11 BASF Aktiengesellschaft Bismutvanadathaltige Glanzpigmente
US5376698A (en) * 1993-09-21 1994-12-27 The Mearl Corporation Polyolefin compositions containing coated mica particles to prevent yellowing and methods therefore
DE4405492A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4421933A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Basf Ag Glanzpigmente mit stickstoffhaltigen Metallschichten
DE4435301A1 (de) 1994-10-01 1996-04-04 Merck Patent Gmbh Leitfähige Pigmente
JP3542388B2 (ja) * 1994-10-11 2004-07-14 株式会社資生堂 低次酸化チタン含有顔料及びその製造方法
EP0756945A1 (en) 1995-07-31 1997-02-05 National Bank Of Belgium Colour copy protection of security documents
US6045914A (en) * 1996-06-03 2000-04-04 Engelhard Corporation Pearlescent glass pigment
US5753371A (en) * 1996-06-03 1998-05-19 The Mearl Corporation Pearlescent glass pigment
US6013370A (en) * 1998-01-09 2000-01-11 Flex Products, Inc. Bright metal flake
DE19831869A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-20 Merck Patent Gmbh Farbgebung mit Perlglanzpigmenten im Lebensmittel- und Pharmabereich
WO2000020516A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Sri International Dry process for coating titania particles
US6157489A (en) * 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) * 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
US6056815A (en) * 1999-03-08 2000-05-02 Em Industries, Inc. Methods and compositions related to pearlescent pigments
JP4103293B2 (ja) * 1999-05-14 2008-06-18 日本板硝子株式会社 ルチル型二酸化チタンの製造方法
US6241858B1 (en) 1999-09-03 2001-06-05 Flex Products, Inc. Methods and apparatus for producing enhanced interference pigments
US6524381B1 (en) 2000-03-31 2003-02-25 Flex Products, Inc. Methods for producing enhanced interference pigments
US6545809B1 (en) * 1999-10-20 2003-04-08 Flex Products, Inc. Color shifting carbon-containing interference pigments
DE19951869A1 (de) 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Farbstarke Interferenzpigmente
DE19951871A1 (de) 1999-10-28 2001-05-03 Merck Patent Gmbh Farbstarke Interferenzpigmente
AU2001257372B2 (en) 2000-04-27 2005-09-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making durable titanium dioxide pigment in the chloride process without wet treatment
AU2001271756A1 (en) 2000-07-03 2002-01-14 Berol Corporation Erasable inks, writing instruments, and methods
JP2004502822A (ja) 2000-07-03 2004-01-29 ベロル・コーポレイション パールインキ、筆記用具、及び方法
US6586098B1 (en) 2000-07-27 2003-07-01 Flex Products, Inc. Composite reflective flake based pigments comprising reflector layers on bothside of a support layer
US6686042B1 (en) 2000-09-22 2004-02-03 Flex Products, Inc. Optically variable pigments and foils with enhanced color shifting properties
US6569529B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-27 Flex Product, Inc. Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties
US6572784B1 (en) 2000-11-17 2003-06-03 Flex Products, Inc. Luminescent pigments and foils with color-shifting properties
US6565770B1 (en) 2000-11-17 2003-05-20 Flex Products, Inc. Color-shifting pigments and foils with luminescent coatings
DE10120179A1 (de) 2001-04-24 2002-10-31 Merck Patent Gmbh Farbige Pigmente
US20020160194A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Flex Products, Inc. Multi-layered magnetic pigments and foils
US6808806B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-26 Flex Products, Inc. Methods for producing imaged coated articles by using magnetic pigments
DE10151844A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Merck Patent Gmbh Farbige Interferenzpigmente
DE10204336A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Mehrschichtpigmenten im Lebensmittel- und Pharmabereich
MXPA05002425A (es) 2002-11-13 2005-05-27 Ciba Sc Holding Ag Nuevos pigmentos de interferencia.
US7169472B2 (en) * 2003-02-13 2007-01-30 Jds Uniphase Corporation Robust multilayer magnetic pigments and foils
DE10313978A1 (de) 2003-03-27 2004-10-07 Merck Patent Gmbh Silberpigment
US7066435B2 (en) * 2003-12-04 2006-06-27 Innovation Office Products, Inc. Universal wall mounting bracket
DE602005026820D1 (de) 2004-08-23 2011-04-21 Basf Se Verfahren zur herstellung von blättchenförmigen pi0)
US8088212B2 (en) 2005-04-01 2012-01-03 Basf Corporation Sparkle effect of unique particle size distribution
US7842130B2 (en) * 2005-08-22 2010-11-30 Basf Corporation Complex inorganic effect materials
US20070134177A1 (en) * 2005-10-06 2007-06-14 Zimmermann Curtis J Effect Materials
CA2570965A1 (en) 2005-12-15 2007-06-15 Jds Uniphase Corporation Security device with metameric features using diffractive pigment flakes
DE102006027025A1 (de) 2006-06-08 2007-12-13 Merck Patent Gmbh Silberweiße-Effektpigmente
DE102007010986A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Merck Patent Gmbh Übergangsmetallhaltige Effektpigmente
US20100203093A1 (en) 2007-07-12 2010-08-12 Ciba Corporation Interference pigments on the basis of perlite flakes
US8772371B2 (en) * 2008-05-09 2014-07-08 Basf Se Pearlescent pigments coated with a metal oxide/hydroxide layer and an acrylic copolymer
DE102008025277A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Merck Patent Gmbh Glaszusammensetzung
DE102008050924A1 (de) 2008-10-10 2010-04-15 Merck Patent Gmbh Pigmente
WO2010113899A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 富士フイルム株式会社 化粧料
KR101422968B1 (ko) 2009-10-28 2014-07-30 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료
DE102009051171A1 (de) 2009-10-29 2011-05-05 Merck Patent Gmbh Pigmente
KR101821431B1 (ko) 2010-02-04 2018-01-23 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료 조성물
DE102010001971A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-18 Sigmund Lindner GmbH, 95485 Verfahren zur Herstellung von Glitter
DE102010049375A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Pigmente
JP5955853B2 (ja) 2010-12-09 2016-07-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ブリリアントブラック顔料
EP2649134B1 (en) 2010-12-09 2020-12-23 Merck Patent GmbH Magnetic pigments
DE102012000887A1 (de) 2012-01-19 2013-07-25 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
EP2607432A1 (de) 2011-12-21 2013-06-26 Merck Patent GmbH Effektpigmente basierend auf Substraten die einen Kreisformfaktor von 1,2-2 aufweisen
DE102011121804A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
WO2014022990A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 The Procter & Gamble Company Deep gloss containers,and preforms for making them
DE102012017608A1 (de) 2012-09-06 2014-05-08 Merck Patent Gmbh Goldpigment
US9951194B2 (en) 2012-10-05 2018-04-24 Basf Corporation Iron oxide containing effect pigments, their manufacture and their use
DE102012020392A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Merck Patent Gmbh Pigmente
DE102012024901A1 (de) 2012-12-20 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Pigmente
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US8585818B1 (en) * 2013-03-14 2013-11-19 Basf Se Coated perlite flakes
EP2799398B1 (en) 2013-04-30 2018-05-23 Merck Patent GmbH alpha-Alumina flakes
ES2688388T3 (es) 2013-04-30 2018-11-02 Merck Patent Gmbh Escamas de alfa-alúmina
US9482800B2 (en) 2013-06-10 2016-11-01 Viavi Solutions Inc. Durable optical interference pigment with a bimetal core
DE102013012023A1 (de) 2013-07-19 2015-01-22 Merck Patent Gmbh Pigmentgemisch
DE102013016932A1 (de) 2013-10-11 2015-04-30 Merck Patent Gmbh Pigmente
DE102014000359A1 (de) 2014-01-16 2015-07-30 Merck Patent Gmbh Pigmente
DE102014003975A1 (de) 2014-03-20 2015-10-08 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
DE102015013400A1 (de) 2015-10-19 2017-04-20 Merck Patent Gmbh Pigment/Fritten-Gemisch
DE102016000054A1 (de) 2016-01-05 2017-07-06 Merck Patent Gmbh Oberflächenfärbung von Lebensmitteln
KR20170099369A (ko) 2016-02-23 2017-08-31 메르크 파텐트 게엠베하 효과 안료
DE102016004164A1 (de) 2016-04-11 2017-10-12 Merck Patent Gmbh Pigmentgemisch
KR102639376B1 (ko) 2017-03-17 2024-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 간섭 안료
DE102017002554A1 (de) 2017-03-17 2018-09-20 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
FR3068981B1 (fr) 2017-07-11 2020-07-17 Seb S.A. Indicateur de temperature pour article culinaire
DE102017011800A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
EP3517579B1 (de) 2018-01-23 2022-10-26 Merck Patent GmbH Pigmentgemisch enthaltend rote, blaue und grüne interferenzpigmente
WO2019193104A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Altana Ag Effect pigments based on colored hectorites and coated colored hectorites and manufacture thereof
EP3564200A1 (en) 2018-05-04 2019-11-06 Merck Patent GmbH Ceramic colours
EP3564197A1 (en) 2018-05-04 2019-11-06 Merck Patent GmbH Ceramic colours
EP3564202A1 (en) 2018-05-04 2019-11-06 Merck Patent GmbH Ceramic colours
TW202045631A (zh) 2019-03-15 2020-12-16 德商麥克專利有限公司 帶藍色之深黑色效果顏料
DE102019003073A1 (de) 2019-04-30 2020-11-05 Merck Patent Gmbh Pigment/Fritten-Gemisch
DE102019003072A1 (de) 2019-04-30 2020-11-05 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
DE102019006869A1 (de) 2019-10-02 2021-04-08 Merck Patent Gmbh Interferenzpigmente
EP3974395A1 (de) 2020-09-25 2022-03-30 Merck Patent GmbH Pigment/fritten-gemisch

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087828A (en) * 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
DE1165182B (de) * 1961-06-28 1964-03-12 Du Pont Pigment auf der Basis von durchscheinenden glimmerartigen Schuppen und Verfahren zu dessen Herstellung
US3342617A (en) * 1965-08-12 1967-09-19 Du Pont Nacreous pigment compositions
US3582382A (en) * 1967-07-20 1971-06-01 Nihon Koken Kogyo Co Ltd Method of producing nacreous pigment
BE759469A (fr) * 1969-11-29 1971-05-26 Merck Patent Gmbh Pigment a brillant nacre et leurs procedes de
US3650790A (en) * 1970-02-13 1972-03-21 Du Pont Nacreous mica pigment compositions
US4038099A (en) * 1971-08-30 1977-07-26 The Mearl Corporation Rutile-coated mica nacreous pigments and process for the preparation thereof
DE2244298C3 (de) * 1972-09-09 1975-06-19 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Perlglanzpigmente und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4086100A (en) * 1975-05-22 1978-04-25 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Rutile-containing lustrous pigments
GB1556272A (en) * 1976-05-26 1979-11-21 Mearl Corp Iron oxide coated mica nacreous pigments
US4134776A (en) * 1977-12-27 1979-01-16 The Mearl Corporation Exterior grade titanium dioxide coated mica
DE3030056A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mit metalloxiden beschichteten schuppenfoermigen glimmerpigmenten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286716A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 Canon Inc 樹脂成形品
JPS63222108A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Noebia:Kk 化粧料
JPH0515686B2 (ja) * 1987-03-11 1993-03-02 Noevir Kk
JPH01311176A (ja) * 1988-04-21 1989-12-15 Basf Ag 金属酸化物被覆アルミニウムピグメント
JPH07502060A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多重被覆された小板状の珪酸塩基体を基礎とする光沢顔料
JP2006348007A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Milott:Kk 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3237264A1 (de) 1984-04-12
JPH0452309B2 (ja) 1992-08-21
DE3360618D1 (en) 1985-09-26
EP0106235B1 (de) 1985-08-21
EP0106235A1 (de) 1984-04-25
US4552593A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5986664A (ja) 金属酸化物により被覆された特殊効果顔料の製法
US4978394A (en) Metal oxide coated aluminum pigments
AU750442B2 (en) Process for producing coated TiO2 pigment using cooxidation to provide hydrous oxide coatings
JP2593472B2 (ja) セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料
US4537636A (en) Process for the preparation of nacreous pigments with improved gloss properties, products thereof, and compositions using said pigments
US4494993A (en) Nacreous pigments, their preparation and use
CA1183657A (en) Nacreous pigments having improved light fastness, their preparation and use
EP0446986B1 (en) Process for producing light and moisture resistant metal oxide-coated mica pigments
JPS6291567A (ja) 釉およびエナメルにおいて安定な真珠光沢顔料
JPH01101377A (ja) 金色光沢顔料
US5562763A (en) Process for the preparation of composite pigments
JPH0428751B2 (ja)
JPH0124183B2 (ja)
JP2002506110A (ja) スルフィドおよびオキシスルフィド顔料
JPS6234962A (ja) 酸化鉄被覆層を有する真珠光沢顔料
JP2000044834A (ja) 還元雰囲気中で加熱された、二酸化チタン被覆された珪酸塩小板状物を基礎とするゴニオクロマチックラスタ―顔料
JP2000513763A (ja) チタン顔料、その製法および用途
US4956019A (en) Novel flaky color pigment and process for producing the same
AU612833B2 (en) Process for producing durable titanium dioxide pigments
JPH02184526A (ja) 二酸化チタン、その製造法及びその用途
JPH11315219A (ja) ゴニオクロマティック光沢顔料、その製造方法およびその使用
US3552995A (en) Production of coated titanium dioxide particles
JP2001026423A (ja) ルチル型超微粒子二酸化チタンの製造方法
JPH06500596A (ja) 顔料
CA1186185A (en) Alumina coated tio.sub.2