JP2593472B2 - セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料 - Google Patents

セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料

Info

Publication number
JP2593472B2
JP2593472B2 JP62103411A JP10341187A JP2593472B2 JP 2593472 B2 JP2593472 B2 JP 2593472B2 JP 62103411 A JP62103411 A JP 62103411A JP 10341187 A JP10341187 A JP 10341187A JP 2593472 B2 JP2593472 B2 JP 2593472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
alumina
anion
film
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62103411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62267370A (ja
Inventor
ハワード・ウエイン・ジエイコブソン
Original Assignee
イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− filed Critical イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ−
Publication of JPS62267370A publication Critical patent/JPS62267370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593472B2 publication Critical patent/JP2593472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3661Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3692Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3615 - C09C1/3684
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 本発明は、一般に被覆されたTiO2粒子から構成される
顔料、特にセリウムカチオン、選択された塩アニオン及
びアルミナの外側被覆を包含する被覆を有するTiO2顔料
に関する。
TiO2は、その密度のわりには高い屈折率を有し、塗料
のような被覆に使用する優れた顔料となる。然しなが
ら、TiO2は光活性で、紫外線に露出するとTiO2粒子の表
面にフリーラジカルを発生する。従って、TiO2を日光に
露出する塗料に使用すると、フリーラジカルが発生し
て、塗料のフィルム形成成分に移行し、被覆の劣化又は
不首尾をもたらす。
そのため、フリーラジカルの移行を最小限にすること
は、被覆用の顔料を耐光性で安定にするために望ましい
ことである。従来、市販のTiO2顔料の大多数は耐光性を
付与するために高密度シリカ又は高密度化したアルミナ
で被覆されている。もっとも、耐光性を助長するために
TiO2顔料に会合した(in association with)セリウム
の使用を開示した特許文献もある。
レデラーの米国特許第3,513,007号明細書が開示するT
iO2粒子は、アルミニウム、セリウム、及び/又はカル
シウム及びアルカリが添加された、珪素、チタン、ジル
コニウム又は燐の水溶性で加水分解可能な化合物を含有
する分散体から形成された被覆を有している。
バーナードの米国特許第4,239,548号明細書は、セリ
ウムと燐酸塩ラジカルを包含する内側被覆及びアルミニ
ウムと燐酸塩ラジカル、場合により含水アルミナを包含
する外側被覆を有する顔料を開示する。
ヤコブソンの米国特許第4,460,655号明細書は、Na7Ce
6F31、K7Ce6F31、Li7Ce6F31、及び(NH47Ce6F31から
なる群から選ばれた化合物と会合したTiO2粒子の顔料を
開示する。
ヤコブソンの米国特許第4,461,810号明細書はTiO2
子の顔料を開示し、その表面はセリウムカチオン及び硫
酸塩、燐酸塩又は珪酸塩アニオンと会合している。この
粒子はアルミナの外側被覆をも備えている。
ニューランド等の米国特許第4,022,632号明細書は、
コバルト、セリウム又はマンガンのカルボン酸塩で処理
したTiO2顔料を記載している。
ブレームカンプの米国特許第3,506,466号明細書は、
無機酸化物で被覆したTiO2顔料粒子を開示し、無機酸化
物はその表面に乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸及び
グリコール酸からなる群から選ばれたオキシカルボン酸
のアミン塩を担持している。
ここに、TiO2粒子の顔料を一定の多官能性水溶性酸ア
ニオン又は硼酸塩と会合したセリウムカチオンで処理し
た後、アルミナでトップコートすると、優れた耐光性、
光沢及び分散特性を示すことを見出だしたのである。
[発明の概要] 本発明は、粒子表面が、TiO2の重量の0.05〜2%の会
合したセリウムカチオン、及び会合量の硼酸塩アニオン
又は水に対する溶解度が25℃で少なくとも10g/Lである
多官能性有機酸アニオンを有し、アルミナ又はアルミナ
−シリカの被覆を担持する(bearing)ルチルTiO2粒子
から本質的になる顔料を提供するものである。
[発明の具体的説明] 本発明の顔料は、クエン酸塩アニオンのような選択さ
れた多官能性有機酸アニオンと会合したセリウムカチオ
ンで処理した後、アルミナ又はアルミナ−シリカでトッ
プコートしたルチルTiO2粒子で構成される。場合によ
り、酸アニオンは硼酸塩であり得る。耐光性を試験する
極限の露出(高強度の紫外線)では、本発明の顔料はシ
リカ6重量%及びアルミナ2重量%で被覆したTiO2と同
等の成果を示す。TiO2粒子表面に会合したクエン酸セリ
ウムは、この粒子を含有する顔料が化学線照射に曝され
たときに生じる電子/ホール対の再結合センターを提供
すると考えられる。電子/ホール対を抑制(quenchin
g)すると、顔料粒子近傍の塗料フィルム又は他の有機
物質をさもなければ劣化させるフリーラジカルの生成を
消滅させる。
本発明の顔料の調製に用いられるTiO2は、塩化物法又
は硫酸塩法で調製される鋳造のルチル種のものでよい。
TiO2の粒子表面に会合するのは、セリウムカチオン及
び選択された酸アニオンである。「粒子表面に会合する
(associated with the particle surfaces)」とは、
イオンがTiO2粒子に化学的又は物理的な力(attractio
n)によって結合することを意味する。
セリウムカチオンと会合する酸アニオンは、硼酸塩ア
ニオンであるか又は25℃において10g/L以上の水溶性を
有する多官能性有機酸アニオンである。この有機酸アニ
オンを例示すると、クエン酸、コハク酸、フマル酸、ア
ジピン酸、酒石酸及びマレイン酸のイオンである。これ
らのなかでは、クエン酸イオンが好ましい。
セリウムカチオンは、硫酸セリウム又は硫酸セリウム
等の水溶性セリウム塩によって供給することができ、pH
2〜7でルチルスラリーに添加される。多官能性有機酸
アニオンは、適当な酸の添加によって供給される。硼酸
塩アニオンは、Na2B2O4の添加によって供給される。顔
料のセリムウイオン含有量はイオンプラズマクロマトグ
ラフィーによって測定できる。多官能性有機酸アニオン
の含有量はレコ(Leco)又は他の全炭素アナライザーを
用いて測定できる。
粒子が被覆として担持するアルミナ又はアルミナ−シ
リカの量は、主として顔料の初期の用途に応じて変化す
る。通常、アルミナ被覆は粒子の全重量の0.5〜10%を
構成する。アルミナ被覆は、顔料粒子の全重量の1〜6
%を構成することが好ましく、2〜4%が特に好まし
い。粒子が被覆として担持するアルミナの量は、重量%
で表わされ、イオンプラズマ分光学により被覆顔料のア
ルミナ含有量をまず測定して計算する。未被覆ルチルTi
O2のアルミナ含有量を同様に測定し、被覆したものと未
被覆のものとのアルミナ含有量の差を計算して、被覆に
起因するアルミナ含有量を測定する。
本発明の顔料は200〜450g/LのTiO2を含有する水性ス
ラリーから調製できる。このスラリーを45〜70℃とし、
調製工程の間を通してこの温度に保持する。スラリー
は、添加してセリウムイオンが溶液に止まるpHにHClの
ような鉱酸を添加して調整した後、スラリーにおけるセ
リウムイオンの濃度がTiO2の0.05〜2重量%となるのに
十分なセリウム塩を添加する。例えば、セリウムイオン
を硝酸セリウムの添加によって供給する場合にはpHを2
〜4に調整し、セリウムイオンを硫酸セリウムの形態で
添加する場合にはpHを2〜7の範囲に調整する。
この点において、添加アニオンの濃度がセリウムイオ
ン濃度の100%〜300%の範囲とするのに十分な量の選択
されたアニオン種(即ち有機酸又は硼酸塩)をスラリー
に添加する。その結果、セリウムは添加アニオンと会合
したTiO2粒子の表面に沈殿する。
次いで、TiO2の濃度を2〜8重量%とするのに十分な
アルミン酸ナトリウムを徐々にスラリーに添加してTiO2
粒子にアルミナを沈殿させる。酸、通常は硫酸又は塩酸
を同時に添加して沈殿工程の間スラリーのpHを6〜9の
間に維持する。アルミン酸塩の添加が完了した後、スラ
リーを絶えず攪拌しながら15〜30分間硬化(cure)させ
る。
次いで生成する顔料を濾過又は遠心分離によって液体
から分離し、水洗し、乾燥する。
本発明の顔料を用いて、通常の方法、例えば顔料をフ
ィルム形成成分及び液体キャリアとブレンドすることに
よって、塗料等の被覆組成物を調製することができる。
[実施例] 次の例は、本発明の特定の側面を説明するものであ
る。例において、特に断らない限り、部及びパーセント
は全て重量基準であり、温度は全て摂氏である。
例1 攪拌装置とpHプローブを備えた大きいプラスチック容
器に、11,000部の水を5,000部のルチルTiO2と混合す
る。
生成するスラリーを60゜に加熱し、HClを添加してpH
を約3.0に調節する。次いで42部の1.5MのCe(NO3
液を添加した後、40部のクエン酸を添加する。次いで生
成する混合物を約5分間攪拌した後、NaOHを添加してpH
を約7.5に上げる。
次いで250mLのNaAlO2溶液(溶液1L当り400gのAl2O3
当量を含む)及びHClを、スラリーのpHを約7.0〜約7.5
に絶えず維持するように、同時に添加して2%含水アル
ミナの被覆を顔料に沈着させる。
生成する被覆顔料を約30分間60゜及びpH7.5に保って
硬化する。次いで顔料をスラリーから濾過し、脱イオン
水で洗浄して塩をなくし、空気乾燥する。次いで、顔料
453.6g(1ポンド)当り1360.8g(3ポンド)の過熱蒸
気を用いて顔料を微粉化する。生成する顔料は、Ce3(C
6H5O7として約0.2%のCeO2及び2.0%のアルミナの
被覆を含有し、塗料システムへの使用に適している。
例2 次のものを混合してミルベースを作る。
例1の顔料 387 部 アルキッド樹脂 149.6部 (SyntexR3145;セラニーズコーティング社) n−ブタノール 9.4部 キシロール 79 部 この混合物を砂粉砕した後、砂をミルベースから濾過
する。塗料を、ミルベース100部と次のものとを混合し
て作る。
キシロール 1.4部 アルキッド樹脂 71.8部 (SyntexR3145;セラニーズコーティング社) メラミン樹脂溶液 38.5部 (CrmelR248−8、55%固体、アメリカン シアナミド
社)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルチルTiO2粒子表面にTiO2の重量の0.05〜
    2%の会合したセリウムカチオン及び会合量の硼酸塩ア
    ニオン又は水に対する溶解度が25℃で少なくとも10g/L
    である多官能性有機酸アニオンを有し、アルミナ又はア
    ルミナ−シリカのトップ被覆を担持するルチルTiO2粒子
    から本質的になる顔料。
  2. 【請求項2】アルミナ又はアルミナ−シリカの被覆がTi
    O2粒子の全重量の0.5〜10%を構成する特許請求の範囲
    第1項記載の顔料。
  3. 【請求項3】アルミナ又はアルミナ−シリカの被覆がTi
    O2粒子の全重量の1〜6%を構成する特許請求の範囲第
    2項記載の顔料。
  4. 【請求項4】アルミナ又はアルミナ−シリカの被覆がTi
    O2粒子の全重量の2〜4%を構成する特許請求の範囲第
    3項記載の顔料。
  5. 【請求項5】会合アニオンが硼酸塩イオンである特許請
    求の範囲第1項記載の顔料。
  6. 【請求項6】会合アニオンが水に対する溶解度が25℃で
    少なくとも10g/Lである多官能性有機酸アニオンである
    特許請求の範囲第1項記載の顔料。
  7. 【請求項7】会合アニオンがクエン酸塩、コハク酸塩、
    フマル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩及びマレイン酸塩
    のイオンからなる群から選択される特許請求の範囲第1
    項記載の顔料。
  8. 【請求項8】会合アニオンがクエン酸塩イオンである特
    許請求の範囲第1項記載の顔料。
  9. 【請求項9】会合アニオンがクエン酸塩イオンである特
    許請求の範囲第2項記載の顔料。
  10. 【請求項10】会合アニオンがクエン酸塩イオンである
    特許請求の範囲第3項記載の顔料。
  11. 【請求項11】会合アニオンがクエン酸塩イオンである
    特許請求の範囲第4項記載の顔料。
  12. 【請求項12】特許請求の範囲第1項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第2項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第3項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第4項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  16. 【請求項16】特許請求の範囲第5項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  17. 【請求項17】特許請求の範囲第6項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  18. 【請求項18】特許請求の範囲第7項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  19. 【請求項19】特許請求の範囲第8項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
  20. 【請求項20】特許請求の範囲第9項記載の顔料、フィ
    ルム形成材料及び液体キャリアを包含する塗料。
JP62103411A 1986-04-30 1987-04-28 セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料 Expired - Fee Related JP2593472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/857,325 US4737194A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Titanium dioxide pigment coated with cerium cations, selected acid anions, and alumina
US857325 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267370A JPS62267370A (ja) 1987-11-20
JP2593472B2 true JP2593472B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=25325741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103411A Expired - Fee Related JP2593472B2 (ja) 1986-04-30 1987-04-28 セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4737194A (ja)
EP (1) EP0244180B1 (ja)
JP (1) JP2593472B2 (ja)
KR (1) KR960004637B1 (ja)
AU (1) AU597650B2 (ja)
BR (1) BR8702024A (ja)
CA (1) CA1273536A (ja)
DE (1) DE3771910D1 (ja)
ES (1) ES2024507B3 (ja)
IN (1) IN168993B (ja)
MX (1) MX165724B (ja)
ZA (1) ZA873088B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781761A (en) * 1986-04-30 1988-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium dioxide pigment coated with boria-modified silica
US5851652A (en) * 1992-10-09 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lightfast T102 pigment
EP0641842B1 (de) * 1993-09-02 1998-05-06 MERCK PATENT GmbH Oberflächenmodifizierte Pigmente und deren Verwendung zur Vergilbungsinhibierung von pigmentierten Kunststoffen
US5423912A (en) * 1993-10-21 1995-06-13 The Mearl Corporation Weather resistant pearlescent pigments
WO1995012638A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Lightfast titanium oxide pigment
MY131700A (en) * 1993-11-24 2007-08-30 Kerr Mcgee Ct Llc Durable pigmentary titanium dioxide and methods of producing the same
TW370552B (en) * 1994-11-09 1999-09-21 Du Pont Process for making rutile titanium dioxide pigment comprising coated titanium dioxide particles
US5730796A (en) * 1995-06-01 1998-03-24 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Durable pigmentary titanium dioxide and methods of producing the same
FR2734900B1 (fr) * 1995-06-01 1997-07-04 Sextant Avionique Procede de determination de la position et de l'orientation d'un systeme mobile, notamment de la ligne de visee dans un viseur de casque
DE69707461T2 (de) * 1996-07-08 2002-05-23 Rhone Poulenc Chimie Titandioxidteilchen, ihr herstellungsverfahren und ihre verwendung in kosmetika und lacken
US5980904A (en) * 1998-11-18 1999-11-09 Amway Corporation Skin whitening composition containing bearberry extract and a reducing agent
US6783586B2 (en) * 2001-11-01 2004-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Easy to disperse, high durability TiO2 pigment and method of making same
US7341677B2 (en) 2003-06-30 2008-03-11 United Technologies Corporation Non-carcinogenic corrosion inhibiting additive
US20050129634A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Frerichs Scott R. Passivated nano-titanium dioxide particles and methods of making the same
US7276231B2 (en) * 2005-05-23 2007-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Lower-energy process for preparing passivated inorganic nanoparticles
DE112006001459B4 (de) 2005-06-07 2019-05-29 The Chemours Company Fc, Llc Papier und lammatpapiere, die modifiziertes titandioxid enthalten
US7601212B2 (en) * 2005-08-29 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigment particles coated with polysaccharides and having improved properties
DE102005042319A1 (de) 2005-09-06 2007-03-08 Siemens Ag Weitspannungs-Umrichter
US9120074B2 (en) * 2011-10-28 2015-09-01 The Chemours Company Tt, Llc Laminate paper treated with inorganic pigments having improved dispersability
AU2013345217B2 (en) 2012-11-13 2017-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing self-dispersing pigments
EP2920249B1 (en) 2012-11-13 2020-04-01 The Chemours Company FC, LLC Self-dispersing pigments
EP2920253A1 (en) 2012-11-13 2015-09-23 E. I. du Pont de Nemours and Company Silica containing self-dispersing pigments
AU2013345218B2 (en) 2012-11-13 2017-08-10 The Chemours Company Tt, Llc Decor paper comprising self-dispersing pigments
WO2014078050A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminates prepared from décor paper comprising self-dispersing pigments
CA2891191A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decor paper comprising self-dispersing pigments
ES2616038T3 (es) 2012-11-13 2017-06-09 The Chemours Company Tt, Llc Laminados preparados a partir de papel decorativo que comprenden pigmentos autodispersantes
US10323185B2 (en) * 2014-07-02 2019-06-18 United Technologies Corporation Chemical synthesis of hybrid inorganic-organic nanostructured corrosion inhibitive pigments and methods
WO2021074854A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Ineos Pigments Usa Inc. Pigment with enhanced durability and plastic materials made therewith

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135171A (en) * 1979-04-04 1980-10-21 Du Pont Polymer aminemetallization coating
JPS5883065A (ja) * 1981-10-30 1983-05-18 タイオキサイド・グル−プ・ピ−エルシ− 顔料の製造方法
JPS59184236A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Kohjin Co Ltd 帯電防止性ポリオレフイン組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2512079A (en) * 1947-05-29 1950-06-20 Du Pont Production of titanium oxide pigments
GB1073338A (en) * 1965-07-21 1967-06-21 British Titan Products Mixed coating process
US3506466A (en) * 1967-04-13 1970-04-14 Titan Gmbh Titanium dioxide pigment having improved pigmentary properties
GB1365412A (en) * 1972-03-23 1974-09-04 British Titan Ltd Pigment production
US3941603A (en) * 1974-02-01 1976-03-02 E. I. Du Pont De Nemours & Company TiO2 Pigment for industrial paints based on water reducible systems
US4183768A (en) * 1975-03-03 1980-01-15 American Cyanamid Company Anatase pigment from ilmenite
US4052222A (en) * 1975-07-17 1977-10-04 Tioxide Group Limited Treatment of pigment
GB1481151A (en) * 1975-08-14 1977-07-27 Tioxide Group Ltd Treatment of pigment
US4022632A (en) * 1976-07-02 1977-05-10 Eastman Kodak Company Decreasing the photosensitivity of titanium IV dioxide
GB1580882A (en) * 1976-07-28 1980-12-10 Laporte Industries Ltd Inorganic oxide pigments
CA1128817A (en) * 1978-12-21 1982-08-03 Brian Barnard Titanium dioxide pigment coated with a cerium phosphate inner layer and an aluminum phosphate outer layer
GB2108097B (en) * 1981-10-30 1985-01-03 Tioxide Group Plc Improved pigments and their preparation
US4461810A (en) * 1983-04-04 1984-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company TiO2 Pigment bearing a coating with cerium cations and sulfate-, phosphate- or silicate anions and laminate and coating containing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135171A (en) * 1979-04-04 1980-10-21 Du Pont Polymer aminemetallization coating
JPS5883065A (ja) * 1981-10-30 1983-05-18 タイオキサイド・グル−プ・ピ−エルシ− 顔料の製造方法
JPS59184236A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Kohjin Co Ltd 帯電防止性ポリオレフイン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010137A (ko) 1987-11-30
MX165724B (es) 1992-12-02
ZA873088B (en) 1988-12-28
EP0244180B1 (en) 1991-08-07
AU7212887A (en) 1987-11-05
BR8702024A (pt) 1988-02-09
IN168993B (ja) 1991-08-10
AU597650B2 (en) 1990-06-07
ES2024507B3 (es) 1992-03-01
JPS62267370A (ja) 1987-11-20
KR960004637B1 (ko) 1996-04-11
CA1273536A (en) 1990-09-04
US4737194A (en) 1988-04-12
DE3771910D1 (de) 1991-09-12
EP0244180A1 (en) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593472B2 (ja) セリウム カチオン,選択された酸アニオン,およびアルミナで被覆された二酸化チタン顔料
EP0078633B1 (en) Pigments and their preparation
EP2142605B1 (en) Making co-precipitated mixed oxide-treated titanium dioxide pigments
US5976237A (en) Pigment process for durable pigments
US6200375B1 (en) Titanium dioxide, preparation and use
ES2357990T3 (es) Proceso mejorado para la fabricación de pigmentos de dióxido de titanio tratado con circonia.
JPH032914B2 (ja)
JP5327660B2 (ja) 低温での改良された光沢を有する二酸化チタンを生成するための方法
JPH0212503B2 (ja)
EP0654509B1 (en) Durable pigmentary titanium dioxide and methods of producing the same
JP2763532B2 (ja) ボリア変性シリカで被覆した二酸化チタン顔料
CZ325597A3 (cs) Trvanlivé pigmenty pro plasty
JPH0230347B2 (ja)
EP0084965B1 (en) Alumina coated tio2
US4052222A (en) Treatment of pigment
JPH07751B2 (ja) 微粒子二酸化チタン粉末
JPH02214783A (ja) 二酸化チタン顔料及びその製造方法
JPS61281018A (ja) 二酸化チタン顔料およびその製造法
JP3967598B2 (ja) 無機顔料のアルミナ及びシリカ湿式処理方法
MXPA98008827A (en) Inorganic pigment coated with inorganic oxides

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees