JPS5950078A - 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5950078A
JPS5950078A JP57160783A JP16078382A JPS5950078A JP S5950078 A JPS5950078 A JP S5950078A JP 57160783 A JP57160783 A JP 57160783A JP 16078382 A JP16078382 A JP 16078382A JP S5950078 A JPS5950078 A JP S5950078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
sintered body
less
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222952B2 (ja
Inventor
倉元 信行
谷口 人文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP57160783A priority Critical patent/JPS5950078A/ja
Priority to DE3348237A priority patent/DE3348237C2/de
Priority to DE3347862A priority patent/DE3347862C2/de
Priority to DE3348407A priority patent/DE3348407C2/de
Priority to DE19833333406 priority patent/DE3333406A1/de
Priority to GB08325030A priority patent/GB2127390B/en
Priority to US06/588,773 priority patent/US4618592A/en
Publication of JPS5950078A publication Critical patent/JPS5950078A/ja
Publication of JPS6222952B2 publication Critical patent/JPS6222952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な窒化アルミニウム焼結体およびその製造
方法に関する。本発明は酸素含有量が0.8重量に以下
、窒化アルミニウム組成を)ANとするとき含有する陽
イオン不純物が0.3重量に以下、且つ密度が3.20
f/−以上を有する高純度で高密度の窒化アルミニウム
焼結体に関するものである。また本発明は平均粒子径が
2μm以下の粉体で酸素含有量が1.5重量に以下、且
つ窒化アルミニウム組成をAtNとするとき含有する陽
イオン不純物が0.3重量%以下である窒化アルミニウ
ム粉末を1700〜2100℃の温度、且つ20q/c
11以上の圧力で焼結することを特徴とする窒化アルミ
ニウム焼結体の製造方法を提供する。
窒化アルミニウムの焼結体は高い熱伝導性。
耐食性、高強度などの特性を有しているため各種高温材
料として注目されている物質である。しかし窒化アルミ
ニウム焼結体は従来その原料粉末となる窒化アルミニウ
ム粉末を高純度、微粉末の状態で調製することが困難で
あり特に低酸素量含有の微粉末のものが得られなかった
ため、焼結体の物性は窒化アルミニウム本来の性質を十
分反映したものではなかった。しかし窒化アルミニウム
の製造方法は種々の方法が知られている。例えば代表的
な方法は原料となる窒化アルミニウム粉末に焼結促進剤
として酸化物を数%添加して焼結する方法と、窒化アル
ミニウム粉末をそのままホットプレス機などにより加圧
焼結して高密度化する方法がある。前者の方法では添加
した酸化物が焼結後焼結体の粒界に偏析したり、あるい
は該酸化物がA/、Nと反応して化合物をつくって偏析
し、高温での特性を損う欠点があった。そこで後者の窒
化アルミニウム粉末をそのまま焼結して高密度化する方
法が好適であるとされている。そして、この後者の加圧
焼結法によって窒化アルミニウム粉末を焼結した場合の
焼結体の最終密度は原料窒化アルミニウム粉末中の酸素
含有量に大きく依存することが知られている。即ち通常
2重量に以上の酸素含有量の粉末でないと理論密度近く
まではち密化しないとされている。
例えば科学技術庁無機材質研究所研究報告書第4号第6
7頁(1973)「窒化アルミニウムに関する研究」に
報告されている。即ち、アルミナの還元法、金属アルミ
ニウムの窒化法、アーク放電法々ど種々の製法で合成さ
れた窒化アルミニウム粉末を40011/cIiの圧力
、1800〜2000℃の温度でホットプレス焼結した
結果、焼結後の焼結体中の酸素量が約2重量に以上存在
しないと理論密度近くにまで焼結しないという結果が報
告されている。一般に焼結後の焼結体中の酸素量は原料
窒化アルミニウム粉末中の酸素量の172〜1/3にな
ることを考えると、ち密化のためには比較的多量の酸素
含有粉末を必要とすることが理解できる。
本発明者等は高純度窒化アルミニウム粉体とその焼結体
について鋭意研究した結果、従来不可能とされていた超
微粉末で酸素含有量の少い高純度粉末を製造するこをに
成功した。
そしてこの粉末を原料とする焼結体は従来知られて込な
込全く新しい焼結体となることを確認し本発明を完成す
るに至った。
即ち、本発明は酸素含有量が0.8重量に以下、窒化ア
ルミニウム組成をAtNとするとき含有する陽イオン不
純物が0.3重量に以下且つ密度が3.20 f/−以
上を有する窒化アルミニウム焼結体である。また本発明
は平均粒子径が2μm以下の粉体で、酸素含有量が1.
5重量に以下且つ窒化アルミニウム組成をAtN とす
るとき含有する陽イオン不純物が0.3重量に以下であ
る窒化アルミニウム粉末を1700〜2100℃の温度
且つ20Kt/j以上の圧力で焼結する窒化アルミニウ
ム焼結体の製造方法をも提供する。尚本発明における窒
化アルミニウムはアルミニウムと窒素の1:1化合物を
意味するものであり、これ以(5) 外のものをすべて不純物として扱う。ただし窒化アルミ
ニウム粉末の表面は空気中で不可避的に酸化されAt−
N結合がAt−0結合に置き変って込るが、この結合A
tは陽イオン不純物とはみなさない。従って上記At−
N。
At−0結合をしていない金属アルミニウムは陽イオン
不純物である。窒化アルミニウム焼結体の純度について
もこれに準する。また平均粒子径は光透過式の粒度分布
測定器による体積基準の中間粒子径を言う。
本発明の窒化アルミニウム焼結体の最大の特徴は窒化ア
ルミニウム焼結体中の酸素含有量が0.8重量に以下で
、含有する陽イオン不純物が0.3重量%以下で、且つ
焼結密度が5.20 f/cd以上の焼結体である。繭
記無機材質研究所研究報告書によれば焼結体中の酸素含
有量が1重量に以下の焼結体では理論密度の65〜75
%にまでしかち密化しなhことと比較すると本発明の窒
化アルミニウムは酸素含有量が少ないにもかかわらず、
理論書(6) 度の98X以上である画期的に改良された焼結体である
。本発明の窒化アルミニウム焼結体は従来公知の焼結体
と比較して純度および密度の点で大幅に改良されている
ため熱的性質9機械的性質において優れた性能を有する
がさらに次のような特異な性質を有する。例えば本発明
の窒化アルミニウム焼結体は可視光〜赤外光に対して従
来公知の窒化アルミニウム焼結体に比べると著しく高い
透光性を有する。該焼結体の具体的な性状の記述として
は材料の透光性を表わす下記Lambert−Beer
る焼結体となるものも存在する。即ち 工=工Oe−”1  ■0:入射光の強度工 :透過光
の強度 t 二材料の厚さ μ :吸収係数 本発明の窒化アルミニウム焼結体の透光性につbて更に
具体的に説明すれば、該焼結体(厚さ0.5m)につい
ての光の透過率曲線は%++@に示す通りである。%+
−reで横軸は光の波長(μm)+縦軸は光の直線透過
率(に)を示す。本発明の窒化アルミニウム焼結体は可
視光領域で亀透光性を有しているので例えば0.5■の
厚さの該焼結体を通して下の文字が明瞭に見えるほどの
透光性能を有してbる。
この例を7源の写真によって示す。このような高い透光
性をもつ窒化アルミニウム焼結体が得られる理由は現在
尚明確ではないが、本発明者等は次のように推測してい
る。即ち■陽イオン不純物が公知の焼結体に比べて非常
に少なくコントロールされているためこれら陽イオンに
よる光の吸収が少ない。■酸素含有量が少ないため粒界
への酸化物相の析出が少なく、粒界における光の散乱が
抑制されている。■高純度であるにもかかわらず理論密
度にまで焼結しているので焼結体中の気孔による光の散
乱が少ない。等の原因が推測される。
前記のような優れた特性を有する窒化アルミニウム焼結
体は前記種々の要件を満足して初めて得られる。即ち窒
化アルミニウム焼結体中の酸素含有量が0.8重量に以
下で、含有する陽イオン不純物が0.3重量に以下で且
つ焼結密度が3.20 f/al1以上である3つの要
件はそのどの1つの要件が欠けていても本発明の窒化ア
ルミニウムとはなり得ない。特に上記要件のうち含有酸
素量がρ、6重量に以下、含有陽イオン不純物が0.1
4重量に以下且つ焼結密度がs、2’;t/ai以上の
窒化アルミニウム焼結体は6μmの波長に対する吸収係
数が6011以下のすぐれた透光性を有するものとなる
窒化物焼結体で透光性を有するものを合成しようとする
試みは近年多くの研究者によってなされている。これは
窒化物焼結体のもつ高い耐熱性や絶縁性などを透光性と
いう光学的性質と組み合わせることにより新しい機能材
料を開発しようとする動きによるものであ(9) る。そして現在までにkt205−AtN系化合物(J
、Am、Ceram、8oc、 62 + 476 (
1979))+(J、Materials Sci、 
Lettera 1  、25(1982))の透光性
焼結体の例が報告されている。しかし窒化アルミニウム
についてはこれまで透光性焼結体は得られておらず従来
の焼結体は灰〜黒色の不透明なものであった。
そのため透光性の優れた窒化アルミニウム焼結体の出現
が要望されていた。本発明の窒化アルミニウム焼結体は
前記した如く可視光〜赤外光領域に広い透光範囲を龜っ
画期的な材料テする。従って本発明の窒化アルミニウム
焼結体は高温の窓材料、光フイルタ−、周波数変換素子
などの新しい窒化物材料として期待され、その工業的価
値は極めて大きい。
本発明の窒化アルεニウム焼結体はその製法の如何にか
かわらず帥記要件を満すものであれば特に限定されない
。一般に好適に採用される代表的な製造方法を例示すれ
ば次の通りである。原料とする窒化アルεニウム粉末(
10) は平均粒子径が211m以下、好ましくは1.5〜0.
5μmで酸素含有量が1.5重量%以下、好ましくは0
..11〜1.3重量%で、且つ含有する陽イオン不純
物が0.6重量%以下、好ましくは0.2重量に以下で
ある窒化アルミニウム粉末が好適に使用される。また該
窒化アルミニウム粉末はその製法が限定されるものでは
ないが一般には特定の純度と粒子径を有するアルミナお
よびカーボンを原料として特定の条件下で好適に合成さ
れる。例えばアルミナは純度99.9重量に以上のもの
で平均粒子径が2μm以下、好ましくは1μm以下のも
のを用いるのが好まし−。またカーボンは灰分0.2重
量%以下の純度のもので1、平均粒子径が1μm以下の
ものを用いるのが好ましい。
該アルミナとカーボンの混合比は一般にに〇、4〜1:
1の範囲、好ましくはカーボン灰分から混入する不純物
量を極力減らす意味でに〇、4〜1:0.7の範囲で選
ぶのが好適である。該混合方法は乾式あるいけ湿式のど
ちらを採用してもよい。通常はボールミルによる混合が
好適であるがこの際使用する容器。
ボールなどは高純度アルミナ質あるいはプラスチック質
などを用い不純物の混入を極力防止するのが好ましい。
また反応率を上げて未反応アルミナ分を極小とするため
十分均一な混合をすることが好ましい。該混合物は通常
窒素を含む雰囲気下1400〜1700C,好ましくけ
1450〜1650℃の温度で通常3〜10時間焼成す
ると前記窒化アルミニウム粉末を得ることができる。該
温度が1400℃より低重温度では窒化反応が十分完了
せず目的の酸素含有量の窒化アルミニウム粉末が得られ
ない場合があり、該温度が1700℃以上の温度では窒
化反応は十分完結するがしばしば生成AtNの粒子径が
大きくなり本発明の好適な原料とならない場合もあるの
で予め好適な条件を決定するのが好ましい。また該焼成
に際しては炉材や焼成ボードなどが不純物混入の原因と
ならないよう十分な材質の検討が望ましい。前記焼成の
雰囲気としては通常窒素を含む雰囲気例えば純窒素ガス
かあるいはそれにアンモニアガスなどを加えたガス等が
好適であり、通常これらの反応ガスを窒化反応が速かに
進行するに十分な量、連続的あるいは間欠的に供給しつ
つ焼成を行うとよい。焼成後の粉体は生成ktNの他に
未反応のカーボンを含むので、これを通常650〜75
0℃の温度で空気中あるいけ酸素中で焼成し過剰のカー
ボンを酸化除去するのが好まし込。該酸化温度が高すぎ
ると窒化アルミニウム粉末の表面が過剰に酸化され目的
とする低酸素量の粉末が得られない場合があり、また該
温度が低すぎるとカーボンがAtN中に残留して目的と
する高純度微粉末とけならない場合があるので予め適当
な酸化温度と時間を選択するとより0以上述べたような
条件で得られる窒化アルミニウム粉末は、平均粒子径が
2μm以下の粉体で酸素含有量が1.5重量%以下、且
つ窒化アルミニウム組成を(13) AtN とするとき含有する陽イオン不純物が0.3重
量に以下の粉末であり、本発明の窒化アルミニウム焼結
体の原料として最も好適なものである。
本発明の窒化アルミニウム焼結体は該窒化アルミニウム
粉末を特定の温度条件および圧力条件の下で焼結するこ
とによって得られる。
該焼結温度は一般に1700〜2100℃の範囲から選
ぶのが好ましい。該温度が1700℃より低い温度では
得られる焼結体中に残留気孔を残し易く十分ち密な焼結
体にならな騒傾向があり、2100Cを越える温度では
原料窒化アルミニウム粉末の熱分解が始まり、焼結体中
に分解で生じた金属アルミニウムが遊離して高純度な焼
結体を得ることができない傾向がある。また焼結圧力は
20Kg/d以上が必要であり、通常50〜550〜/
d或いはそれ以上の圧力が採用される。20Kf/−よ
り低い圧力では焼結時のち密化が完全には進行せず焼結
体中に残留気孔を残す場合が(14) ある。
本発明に於いて高B透光性焼結体を焼結する場合には一
般に50〜30DKg/dの比較的低圧条件が好適であ
る。本発明における上記焼結時の温度および圧力は後述
する実施例および比較例で明らかなようにそのいずれか
1つの条件が満されるだけでは十分ではなく両方の条件
が満足される必要がある。該焼結の雰囲気としては一般
に窒素ガスあるいは窒素を含む非酸化性雰囲気で行うの
が好ましい。
以上述べた製造方法によって得られる窒化アルミニウム
焼結体は、酸素含有量が0.8重量%以下で、窒化アル
ミニウム組成をAtNとするとき含有する陽イオン不純
物が0.3重量に以下で、且つ密度が3.20 t/c
d以上を有する窒化アルミニウム焼結体である。窒化ア
ルミニウム焼結体中の酸素含有量については一般に原料
窒化アルミニウム粉末を加圧焼結して高密度化した場合
には原料粉末中の酸素量が焼結後1/2〜173程度に
なることが知られている。本発明の窒化アルミニウム焼
結体についても種々の条件で焼結したものの酸素含有量
を調べた結果、原料粉末中の酸素量の172〜1/3が
焼結体中に残存し、その量は一般に0.3〜0.7重量
%である。
本発明の窒化アルミニウム焼結体の最大の特徴は、公知
の窒化アルミニウム焼結体に比較して隘イオン(酸素)
および陽イオン不純物が非常に少く、しかも高密度な焼
結体であることである。該焼結体は優れた熱的性質。
化学的性質1機械的性質を有し、また特に光学的特性(
透光性)を備えた画期的な材料である。
以下実施例により本発明を具体的に例示するが本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 純度qq、qq%平均粒子径0 、 Ar21Irn 
のM2O320Pと灰分0.0g%で平均粒子径0・り
Sμmのカーデンブラック/θ2とをナイロン製?ット
とyW −/l/ ’f用いて水を分散媒として湿式混
合した。混合物を乾燥後高純度黒鉛製平皿に移しN2 
 ガスk 3 A / ml n供給し力から1S30
℃の温度で6時間加熱した。反応混合物は空気中73θ
℃でり時間加熱し、未反応のカーボンを酸化除去した。
この粉末のX線回折パターンは/’JNのみのピークを
示しアルミナの回折線は無かった。またこの粉末の平均
粒子径は1.22μmであり、2μm以下が90容量%
を占めた(板場製作所製自動粒度分布測定器CAPA−
300による)。走査型電子顕微鏡の写真による観察で
はこの粉末は平均0.7μm程度の均一な粒子から成っ
ていた。またBET法による比表面積の測定値はグ、 
2 m2/ fPであった。この粉末の元素分析の価を
表−/ (a)に示す。ここで陽イオンの分析はプラズ
マ発光分光装置(第二精工金製IcP−AES)、炭紫
の分析は金属中埃素分析装置(力場製作所製EMIA−
,?−〇〇)、酸素の分析は金属中酸素分析装置(堀楊
製作所製EMGへ−7300)、窒素の分析は−の瀬等
(窯東協会誌ga  at、s  <1qqs>>の方
法によった。
上記細化アルミニウム粉末/−OPk20tm径の黒鉛
ダイスに入j1、窩周波誘湧加熱炉を用い/ 00に9
10tyb21.2000℃、2 時iJj )’Jy
件で/気圧の9素中で加圧焼結した。得らj、た焼結体
はやや黄味を帯びた白色半透明体であった。この焼結体
の密度は3.コロ9/ωl・3 であり、またX線回折
パターンは単相のA4Nであることを示した。
また、この焼結体金0.左罪の厚さに研削研屋したもの
に対する波長4/jmの光の直線透過率は、22%(吸
収係数30.JQl&’)であった。比較として金属ア
ルミニウムを窒化、粉砕した平均粒子径が2.2μmで
表−/ (b)の組成をもつ蟹化アルミニウム粉末分上
記と同条件で加圧焼結した。
得らj、た焼結体の密度は3 、22 g−/ 0ht
5  であり、黒色不透明体であり、透光性は認めら−
11,なかった。
こj、ら2つの焼結体を化学分析した結果を表−2に示
す。
表−7 ct(1) 表  −− 尚前記〔表−コの(a)〕で得られた焼結体(厚さ0、
S■)についての光の透過率曲線を■日立製作所製自記
分光光度計33θ型および赤外分光光度計260−30
型によって測定した。その結果は第1図に示す通りであ
った。また上記焼結体の透明性を表示するためrALU
MINUM’ NlTR1[)Elの文字の上に該焼結
体のプレートをおき写真をとった結果を第2図に示した
(λO) 実施例コ 種々の平均粒子径と純度會もつアルミナおよびカー?ン
?11−原料として実施例1と同様の操作により焼成し
て酸素含有量、陽イオン不純物含有量、平均粒子径の異
なる窒化アルミニウム粉末を合成した。こn、らの粉末
全実施例1と同様の操作によって焼結して焼結体を得た
。焼結体の密度、元素分析、透−光性などを測定した結
果を表−3に示す。
同表−3のA3〜3は比較例である。
以下余白 実施例3 実施例1の表−/ (a)の9化アルミニウム粉末全種
々の温度および圧力で焼結した。焼結後の焼結体の密度
と、6μmの光に対する吸収係数の測症結果を表−qに
示す。同表−りのA3−左は比較例である。
(>32
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた窒化アルミニウム焼結体の
光の透過率曲線を示し、第2図は該焼結体の透明性ヶ示
す写真である。 特許出願人  徳山曹達株式会社 (2す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ←) 酸素含有量が0.8重量%以下、窒化アルミニウ
    ム組成をAANとするとき含有する陽イオン不純物が0
    .3重量に以下、且つ密度が3.20 t/−以上を有
    する窒化アルミニウム焼結体。 (2)6μmの波長の光に対する吸収係数が60i1以
    下である特許請求の範囲(1)記載の窒化アルミニウム
    焼結体。 (3)平均粒子径が2μm以下の粉体で、酸素含有量が
    1.5重量%以下、且つ窒化アルミニウム組成をAtN
    とするとき含有する陽イオン不純物が0.3重量%以下
    である窒化アルミニウム粉末を1700〜2100℃の
    温度、且つ20に4/i以上の圧力で焼結することを特
    徴とする窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
JP57160783A 1982-09-17 1982-09-17 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 Granted JPS5950078A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160783A JPS5950078A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
DE3348237A DE3348237C2 (de) 1982-09-17 1983-09-15 Feines Aluminiumnitridpulver und es enthaltende Zusammensetzung
DE3347862A DE3347862C2 (ja) 1982-09-17 1983-09-15
DE3348407A DE3348407C2 (de) 1982-09-17 1983-09-15 Lichtdurchlässiger, gesinterter Körper aus Aluminiumnitrid und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19833333406 DE3333406A1 (de) 1982-09-17 1983-09-15 Feines aluminiumnitridpulver, verfahren zu seiner herstellung und es enthaltendes mittel
GB08325030A GB2127390B (en) 1982-09-17 1983-09-19 Aluminium nitride powder and sintered product
US06/588,773 US4618592A (en) 1982-09-17 1984-03-12 Fine powder of aluminum nitride, composition and sintered body thereof and processes for their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160783A JPS5950078A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950078A true JPS5950078A (ja) 1984-03-22
JPS6222952B2 JPS6222952B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=15722348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160783A Granted JPS5950078A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61146765A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 ティーディーケイ株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH01103961A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Tokuyama Soda Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636153A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5663878A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat conductive body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636153A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit
JPS5663878A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat conductive body

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6346032B2 (ja) * 1983-12-12 1988-09-13 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61146765A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 ティーディーケイ株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH01103961A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Tokuyama Soda Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222952B2 (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uematsu et al. Transparent hydroxyapatite prepared by hot isostatic pressing of filter cake
US4618592A (en) Fine powder of aluminum nitride, composition and sintered body thereof and processes for their production
US4778778A (en) Process for the production of sintered aluminum nitrides
JPS63123813A (ja) 酸化イットリウムセラミック製品
Zawrah et al. Synthesis andcharacterisation of nanocrystalline MgAl2O4 ceramic powders by use of molten salts
JPS6071575A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0428645B2 (ja)
JPS5950078A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP3000685B2 (ja) 透光性イットリア焼結体及びその製造方法
JPS6065768A (ja) 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法
JP2856734B2 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JPH0251841B2 (ja)
JPS6060910A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
KR20230134592A (ko) 이트륨 알루미늄 가넷 분말 및 이의 합성 방법
JPS616104A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
KR880002226B1 (ko) 고순도의 질화알루미늄 미분말 및 그 제조방법
JPS6360106A (ja) スピネル粉体およびその製造方法
JPH05139709A (ja) 窒化アルミニウム粉末
US5525561A (en) Method of making spinel compounds
JPH0429627B2 (ja)
JP2566737B2 (ja) 透光性酸窒化アルミニウムマグネシウム焼結体の製造方法
JPH0512301B2 (ja)
JPH0657604B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH04500499A (ja) 蒸気相炭素による窒化アルミニウムの熱伝導性の向上
Glasson et al. Formation and reactivity of borides, carbides and silicides. II. Production and sintering of boron carbide