JPS6065768A - 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6065768A
JPS6065768A JP58171318A JP17131883A JPS6065768A JP S6065768 A JPS6065768 A JP S6065768A JP 58171318 A JP58171318 A JP 58171318A JP 17131883 A JP17131883 A JP 17131883A JP S6065768 A JPS6065768 A JP S6065768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
weight
less
composition
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58171318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474301B2 (ja
Inventor
倉元 信行
谷口 人文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP58171318A priority Critical patent/JPS6065768A/ja
Publication of JPS6065768A publication Critical patent/JPS6065768A/ja
Publication of JPH0474301B2 publication Critical patent/JPH0474301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な窒化アルミニウム組成物及びその製造方
法に関する。
窒化アルミニウムの焼結体は高い熱伝導性。
耐食性、高強度などの特性を有してiるため各種高温材
料として注目されてbる物質である。しかし該焼結体の
原料となる窒化アルミニウム粉末は従来純度や粒子径な
どの点で十分満足されるものが開発されておらず、焼結
性にも難点があるため、程々の添加剤を加えたり高温高
圧で焼結しなければならない等の欠点を有していた。ま
たこのようにして焼結した焼結体も純度が低く、窒化ア
ルミニウム本来の性質を十分反映したものとはならなか
った。従来、窒化アルミニウム粉末の合成法としては次
の2つの代表的方法が知られている。即ち金属アルミニ
ラ1粉末を窒素又はアンモニアガスで窒化する方法と、
アルミナとカーボンの粉末混合物を窒素又はアンモニア
ガス中で焼成する方法である。前者の方法では窒化車を
上げるため原料である金属子ルミニウムを粉砕する段階
、および生成したAtNを焼結用原料として最適な数μ
m以下の粒度に粉砕する段階の両工程で、混入する不純
物を避けることが困難なため、或−は未反応の、金属ア
ルミニウムが必然的に残存するため、通常数重量%の陽
イオン不純物を含有するものが得られていた。また該粉
末は粉砕の際に表面の酸化をうけるため酸素を2重量%
以上含有するのが一般的であった。また後者の方法によ
れば比較的細かくて粒度の揃った窒化アルミニウムを合
成できるが、窒化反応を完全に行なうことは難しく、未
反応のアルミナが通常数重量%残存するものが得られて
いた。
またこの方法に依りでも数μm以下の細かい粉末を得る
ためには多くの場合粉砕を必要とし、この際の陽イオン
不純物および酸素の混入を避けることができなかった。
その他の窒化アルミニウム粉末の合成法として金属アル
ミニウムを原料とするプラズマジェット法ヤ了−り放電
法によるものがあるが、いずれの方法も均質な微粉末は
得難く遊離アルミニウム不純物も避は難い方法である。
従りて従来はこれらの陽イオン不純物或いは酸素含有量
の多い窒化アルミニウム粉末しか得られず、これらの窒
化アルミニウムを用いて製造される窒化アルεニウム焼
結体は前記したよう忙十分な特性を発揮するに至ってい
なかった。また前記したようにしばしば焼結性を向上さ
せるために、含酸素の多い窒化アルミニウムを用い九〇
添加剤を加えたり、高温高圧の焼結条件を要したりして
いた。そのために必ずしも工業的に満足のb(方法とは
言えなかった。
本発明者等は、工業的な窒化アルミニウム粉体の製造方
法について鋭意研究して来た。
その結果、従来不可能とされていた超微粉体で且つ含有
酸素量が比較的少い高純度粉末を開発し、また該粉末の
焼結性を調べた結果、含有酸素量が比較的少ないにも拘
らず従来の窒化アルミニウム粉末では得られない優れた
焼結性を有し、焼結条件によっては透光性を有する焼結
体にもなることを見出し、既に提案した。
本発明は更に窒化子ルミニウム焼結体)焼結性或いは透
光性を改良するために特定の添加剤を配合した窒化アル
ミニウム組成物及びその製造方法を提供するものである
即ち、本発明は、 (1) 窒化アルミニウムを90重量%以上含有し、 (11)アルカリ土類金属、ランタン族金属及びイツト
リウムよりなる群から選ばれた少〈とも1種の金属又は
該金属の化合物を酸化物に換算して0.02〜5.0重
量にを含有し、011)酸素原子を4.5重量%以下含
有し、且っOv) 不可避的忙混入する陽イオン不純物
が酸化物に換算して0.5重量%以下含有する平均粒子
径が2μm以下の窒化アルミニウム組成物であるt また本発明は(−1)純度99.0重量%以上で、平均
粒子径が2μm以下のアルミナ、(ロ)灰分0.2重量
%以下で、平均粒子径が1μm以下のカーボン及び()
アルカリ土類金属、イツトリウム及びランタン族金属よ
りなる群から選ばれた少くとも1穏の金属又は金属化合
物とよりなる各成分が(イ)のアルミナと(ロ)のカー
ボンとを重量比で1 : 0.36〜1:1の範囲で且
つ該(−Jの金属又は金属化合物は得られる窒化アルミ
ニウム組成物中忙酸化物に換算して0.02〜5.0重
量%の範囲で含まれるよう忙、液体分散媒体中で混合し
、該混合組成物を必要により乾燥した後、窒素又はアン
モニア雰囲気下に1400〜1700℃の温度で焼成す
ることを特徴とする窒化アルミニウム組成物の製造方法
をも提供する。
更にまた本発明は、(イ)純度99.0重量%以上で、
平均粒子径が2μm以下のアルミナと1口)灰分0.2
重量%以下で、平均粒子径が1μm以下のカーボンとを
重量比で1 : 0.36〜1:1の範囲で、液体分散
媒体中で混合し、該混合組成物を必要により乾燥した後
、窒素又はアンモニア雰囲気下に1400〜1700℃
の温度で焼成して窒化アルミニウムを得て、該窒化アル
ミニウムに(I)アルカリ土類金属。
イツトリウム及びランタン族金属よりなる群から選ばれ
た少くとも1穏の金属又は金属化合物を酸化物に換算し
て窒化アルミニウム組成物中に0.02〜5.0重量%
の範囲で含まれるように添加することを特徴とする窒化
アルミニ94組成物の製造方法をも提供する。
本発明で提供する窒化アルミニウム組成物は、平均粒子
径が2μm以下の粉末である。
紋窒化アルミニウム組成物の平均粒子径が上記より大き
込粉末になると窒化アルミニウム組成物の焼結性が低下
するので好ましくなり0また、焼結体の透光性を十分な
ものとするためには、粗粒が少ない方が好まし込。例え
ば3μm以下の粒子が70容量%以上とすることが好ま
しい。
また窒化アルミニウム組成物中の酸素含有量及び不可避
的に混入する陽イオン不純物の量は窒化アルミニウム組
成物の焼結性と透光性に大きな影響を与える。即ち、窒
化アルミニウム組成物中の酸素含有量は4.5重量%以
下、好ましくは3.0重量%以下である必要がある。特
忙透光性のよい窒化アルミニウム焼結体を得る場合は該
酸素含有量を3.0重量%以下に制御するのがより0 また不可避的に混入する陽イオン不純物は程々のものが
考えられる。例えば未反応の原料、即ち窒化アルミニウ
ム中に残存するチル工程中の溶媒、混合器、配管等で混
入する不純物成分等である。従って、本発明で云う上記
不可避的忙混入する陽イオン不純物は、得られる窒化ア
ルミニウム組成物中の窒化アルミニウム及び積極的に添
加する添加剤に起因する化合物以外の化合物の陽イオン
と考えることも出来る。前記窒化アルミニウム組成物中
の酸素含有量を基準に本発明で得られる窒化アルミニウ
ム組成物中の窒化アルミニウム含有量を示せば一般に9
0重量%以上で、該窒化アルミニウムを用いて製造する
焼結体に特に透光性を要求する場合は93重量%以上と
すれば好ましい。
また、前記不可避的に混入する陽イオン不純物の代表的
なものを例示すると、鉄、クロム、ニッケル、コバルト
、銅、チlン、珪素等の原料、製造装置に基因して混入
するものと未反応のアルミナ、カーボンとして含まれる
ものがある。これらの不可避的に混入して##ス隔イナ
ン木腫物のへ凱 キ万震のアルぐす、カーボン或いは窒
化アルミニウムの表面が酸化されて酸化アルミニウムに
変化したもの等は極端に本発明の窒化アルミニウムの性
状を悪化させるものではなく、例えばアルミナ、カーボ
ン、シリカ等の陽イオン不純物が0.3〜0.5 we
ight X程度の混入でも、焼結性にはそれ程悪い影
響を与えない。ただ、焼結体に透光性を要求する場合は
上記アルミナ。
カーボン、シリカ等の陽イオン不純物の含有量を0,5
重量%以下に制御する必要がある。
1+、#JC# 、り” aニッケ/I/ 、 =r 
7(A/ )。
銅及びチタンの各成分は窒化アルミニウムの焼結体の透
光性に悪影響を与えるので、これらの成分の混入を出来
るだけ減少させるのがよい。従って本発明に於ける前記
不可避的に混入する陽イオン不純物の量は0.5重量%
以下、好ましくけ0.3重量%以下に制御するのがよい
。また、窒化アルミニウムの焼結体圧十分な透光性を与
えるためには上記不可避的に混入する陽イオン不純物の
うち、鉄、クロム、ニッケル、コバルト、銅及びチタン
の含有量合計が0.1重量%を越えないように制御する
のが好ましい。
本発明で使用する前記添加剤はアルカリ土類金属、イツ
トリウム及びランタン族金属よりなる群から選ばれた少
くとも1稀の金属又は金属化合物よI〕なる添加剤であ
る。該アルカリ土類金属は特に限定されずベリリウム。
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウ
ムが使用出来る。上記金属成分のうちベリリウム及びマ
グネシウムは上記の他のアルカリ土類金属成分に比べる
と焼結体に透光性を付与する目的の性能が劣る場合があ
る。従って透光性付与目的の場合は工業的にはカルシウ
ム、ストロンチウム及ヒバリウムを使用するのが好適で
ある。また上記ランタン族金属は特に限定されず使用出
来る。例えばランタン(La)、セリウム(Ca)、プ
ラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメジウム
(Pm)、サマリウム(Sm’)、ユーロピウム(Eu
)、ガドリニウム(G(1)、テルビウム(Tb)、ジ
スプロシウム(D7)、ホルミウム(Ha)、xルビラ
ム(Fir)、ツリウム(Tm)。
イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu )が好適
に使用出来る。特に工業的にはランタン。
セリウム、ネオジム等が好適に使用される。
前記添加剤の使用量は窒化アルミニウム組成物中の酸素
含有量、陽イオン不純物の含有量、窒化アルミニウムの
粒子径等圧よって異なり一概に限定出来ないが、一般に
は酸化物に換算して0.02〜5.0重量%、好ましく
は0.05〜3.0重量%の範囲から選べば十分である
窒化アルミニウム組成物中の前記陽イオン不純物を前記
含有量以下に制御する方法は特に限定されず如何なる方
法であってもよいが、一般JCは高純度の原料を用い、
製造工程中で窒化アルミニウム又は窒化アルミニウム組
成物の粉砕工程を除き、得られる窒化アルミニばよい。
特に好適に採用される窒化アルミニウム組成物の製造方
法として次の2つの方法を例示することができる。
まず、第1番目の製造方法は、 (イ)純度99.0重量%以上で、平均粒子径が2μm
以下のアルミナ、C)灰分0.2重量%以下で、平均粒
子径が1μm以下のカーボン及び(−9アルカリ土類金
属、イツトリウム及びランタン族金属よりなる群から選
ばれた少くとも1種の金属又は金属化合物とよりなる各
成分が(イ)のアルミナと(ロ)のカーボンとを重量比
で1 : 0.36〜1:1の範囲で且つ該(−)の金
属又は金属化合物は得られる窒化アルミニウム組成物中
に酸化物に換算して0.02〜5.0重量%の範囲で含
まれるように、液体分散媒体中で混合し、該混合組成物
を必要忙より乾燥した後、窒素又はアンモニア雰囲気下
に1400〜1700℃の温度で焼成することを特徴と
する窒化アルミニウム組成物の彰造方法である、 次に、第2番目の製造方法は、 (イ)純度99.0重量%以上で、平均粒子径が2μm
以下のアルミナと0口)灰分0.2重量%以下で、平均
粒子径が1μm以下のカーボンとを重量比で1 : 0
.36〜1:1の範囲で、液体分散媒体中で混合し、該
混合組成物を必要により乾燥した後、窄素又はアンモニ
ア雰囲気下に1400〜17000の温度で焼成して窒
化アルミニウムを得て、該窒化アルミニウムにe)アル
カリ土類金属、イツトリウム及びランタン族金属よりな
る群から選ばれた少くとも1a!の金属又は金属化合物
を酸化物に換算して窒化アルミニウム組成物中KO00
2〜5.0重量%の範囲で含まれるように添加すること
を特徴とする窒化アルミニウム組成物の製造方法である
上記方法は原料を焼成して得られる窒化アルミニウム又
は窒化アルミニウム組成物を粉砕する工程を必要としな
い。そのために粉砕工程で混入する不純物成分を無視出
来るし、窒化アルミニウム又は窒化アルミニウム組成物
の表面が粉砕中に酸化され、酸素含有量が増加すること
を防ぐことが出来る。このように窒化アルミニウム又は
窒化アルミニウム組成物の粉砕工程を省くメリットは大
きい。上記粉砕工程を省きしかも良好な性状の窒化アル
ミニウム組成物を得るには前記製造工程に於ける原料間
の混合を特定の材質の装置を用b、溶媒中で行う所謂湿
式混合することが重要である。該湿式混合は原料相互の
混合を均一に実施出来るだけでなく、意外にも原料粒子
が凝集して粗大化する傾向を防ぐことが出来、結果的に
細粒子で且つ粒子がそろった窒化アルミニウムとなる。
しかも前記したように粉砕工程などで混入する不純物成
分を完全に防ぐことが出来、また窒化アルミニウム表面
の酸化防止カー出来るので、従来法に比べれば焼結性に
すぐれ、その焼結体も透光性となるすぐれた性状の窒化
アルミニウム組成物となる。前記湿式混合で使用する溶
媒は特に限定されず、湿式混合溶媒として公知のものが
使用出来る。一般に工業的には水、アルコール等が好適
に採用される。
また、上記湿式混合の条件及び装置は特に限定されず、
窒化アルミニウム組成物に不可避的に混入する不純物成
分を抑制出来るものであれば使用出来る。一般に該湿式
混合条件は常温、常圧下で実施すればよく、温度及び圧
力に影響をうけることはない。また混合装置は材質が不
可避的に混入する不純物成分とならないものを選ぶ限り
、公知の装置1手段が採用しうる。例えば、球状物又は
棒状物を内蔵したミルを使用するのが一般的である。
但し、上記混合装置、例えばミル内壁1球状物又は棒状
物等の材質は得られる窒化アルミニウム組成物中に不可
避的に混入する不純物成分を増加させないために、窒化
アルミニウム自身を使用するか、99.9重量%以上の
高純度アルミナを使用するのが好ましい。またる。即ち
、原料と接する面を全てプラスチックス製とするかプラ
スチックスでコーティングして使用する方法である。該
プラスチックスとしては特に限定されず例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリ
ウレタン等が使用出来るが、一般にプラスチックス中に
は安定剤として種々の金属成分を含む場合があるので、
予めチェックして不可避的に混入する不純物成分となら
ないようにするのがよい。
また、本発明で得られる窒化アルミニウム組成物はその
製造工程で粉砕工程を省き、且つ焼結性のよい平均粒子
径が2μm以下の細粒とするために、或いは高純度の窒
化アルミニウム組成物とするために、使用するアルミナ
とカーボンは特定の性状のものを使用するのが好ましい
。即ち、原料のアルミナは不可避的に混入する不純物成
分を抑制するため純度が99.0重量%以上、好ましく
は99.9重量%以上のものを用いる必要がある。また
得られる窒化アルミニウム組成物の粒子径を制御するた
め該アルミナの平均粒子径は2μm以下のものを用いる
必要がある。窒化アルミニウム組成物の他の原料成分で
あるカーボンは窒化アルミニウム組成物中の不可避的に
混入する不純物成分を抑制するため灰分の含有量は0.
2重量%以下、好ましくは0.1重量%以下の純度のカ
ーボンを用いる必要がある。
また該カーボンの平均粒子径は得られる窒化アルミニウ
ム組成物の粒子径に影響を与えるので、平均粒子径が1
μm以下のカーボンを用いる必要がある。該カーボンは
カーボンブラック、黒鉛化カーボンブラック尋が使用さ
れうるが一般にはカーボンブラックが好ましい。
前記アルミナとカーボンの原料使用割合は、アルミナ、
カーボンの純度、粒子径等の性状によって異なるので、
予め予備テストを行す決定するとよりが、通常はアルミ
ナとカーボンとを重量比で1:0.3<S〜1:1の範
囲で湿式混合すればよ−。#湿式混合された原料は必要
により乾燥を経て、窒素雰囲気下に1400〜1700
℃の温度で焼成する。該焼成する温度が上記温度より低
い場合は工業的に十分な還元窒素化反応が進行しないの
で好ましくない。また該焼成温度が前記温度よC)高く
なると得られる窒化アルミニウム組成物の一部が焼結を
起し、粒子間の凝集が起るため目的の粒子径の窒化アル
ミニウム組成物が得られ難くなるので好ましくない。
本発明で使用する添加剤を窒化アルミニウム又は窒化ア
ルミニウム組成物に混合する方法は特に限定されず、窒
化アルミニウムを製造する原料と共に混合し焼成するこ
とにより該添加剤を含む窒化アルミニウム組成物を得る
か、アルミナとカーボンとを前記方法で焼成し窒化アル
ミニウムを得て、その後添加剤を加えるかのいずれかの
方法が採用される。
前者即ち、アルミナ及びカーボンと共に原料中釦添加剤
を混合する方法は該原料を焼成する温度が高温であるた
め、添加剤が昇華したり飛散し、その効果が発揮出来な
いと考えられがちであるが、意外にも本発明に於すては
効果的な混合方法である。該アルミナ及びカーボンと添
加剤とを原料時に混合して窒化アルミニウム組成物を得
る場合に、該添加剤がどのように結合し或いは混合され
ているのか現在なお明白ではないが、本発明者等は酸化
物又は窒化物の形で窒化アルミニウム組成物中に存在す
るものと推定している。
本発明で用いる添加剤はその効果を十分に発揮させる意
味から一般に窒化アルミニウムと添加剤とからなる窒化
アルミニウム組成物中尤酸化物に換算して0.02〜5
重量%の範囲で、好ましくは0.05〜6.0重量%の
範囲で含まれるように混合すればよい。即ち、本発明で
用いるアルミナのアルミニウム成分ハそのはとんどが窒
化アルミニウムとなるし、添加剤の混合割合は窒化アル
ミニウム組成物中に含寸れる添加斉1の1111合と糾
λス、ハ魯りらないため、これらのアルミナ及び添加剤
は添加混合量から得られる窒化アルミニウム組成を算出
すればよい。
前記方法で得られた窒化アルミニウム組成物は焼結性が
すぐれているので、ホットプレス焼結は勿論、常圧焼結
も可能である。ホットプレス焼結、常圧焼結に使用する
装置は公知のものが特に限定されず用いうる。また、焼
結条件は窒化アルミニウム組成物の性状。
焼結形式等によって異なるが、一般には非酸化性雰囲気
下、例えば窒素雰囲気下、真空下に下記のような条件を
選べば十分である。例えば常圧焼結に際しては添加剤を
混合していない場合、理論密度の90%以上の焼結体を
得るためには、大気圧下で1850℃以上の温度を選ぶ
必要がある。しかし、添加剤を混合した本発明の窒化ア
ルミニウム組成物を常圧焼結する場合は、該添加剤が焼
結時の助剤の効果も発揮しうるので、上記より低温で焼
結が可能である。例えば約3重量%の添加剤を混合した
ものは1700℃以上で理論密度の90%以上の焼結体
を得ることが出来る。
またホットプレス焼結に際しては、加圧モールドの強度
が限界圧力と々り通常は350F4/−以下の圧力が選
ばれる。工業的1cは一般忙50〜300 Kt/cI
ltの圧力が最も好適に採用される。またホットプレス
温度については1600℃以上の温度で理論密度の90
%以上の焼結体を得ることが出来る。
上記で得られる焼結体は窒化アルミニウム組成物の酸素
含有量が3.0重量%以下及び不可避的に混入する陽イ
オン不純物が0.5重量%以下%に鉄、クロム、ニッケ
ル、コバルト。
銅及びチタンの含有量合計が0.1重量%以下のものを
用する時は、その焼結体がすぐれた透光性を有するもの
となる。そして、上記窒化アルミニウム組成物の酸素含
有量が3重量%或いは不可避的に混入する陽イオン不純
物が特別のものを除き、0.5重量%程度まではその焼
結体、に透光性を付与しうる。
本発明の窒化アルミニウム組成物は、前記焼結体とする
用途にとどまらず、サイアロンの原料としてもすぐれた
ものとなる。そして前記焼結体に透光性を付与する窒化
アルミニウム組成物をサイアロン製造原料として用いる
ときは、透光性を有するサイアロンを製造することが出
来る。また本発明の窒化子ルミニウム組成物は、微細な
粉体であるため各種セラミックスの助剤としても使用出
来る。
なお、以下の実施例および比較例で用いた各種の分析法
又は分析装置は以下のものである。
陽イオン分析: プラズマ発光分光装置(第二精工社製
ICP−AES) 炭素分析 : 金属中炭素分析装置(jliit場製作
所製EMIA−3200) 酸素分析 : 金属中炭素分析装置(揚場製作所製EM
GA−1500) 窒素分析 ; 融解分離中和滴定法 X線回折装置二日本電子JRX−12VB走査型電子顕
微鏡:日本電子、TSM−T200比表面積測定装置:
BET法(柴田化学機器5A−1000迅速表面積測定 装置) 平均粒子径および粒度分布測定器: 揚場製作所製 CAPA−500 熱伝導車測定装置:理学電機 レーザー法熱定数測定装
置 P8−7 光透過車測定装置二日立製作所製 自記分光光度計 330型 赤外分光光度計260−30型 また、焼結体の光透過車は次の式で算出した。
■ = (1−R)2e−” −−−・・・−、(1)工0 ここで工0は入射光の強さ、工は透過光の強さ、Rは反
射基、tは焼結体の厚み、μは吸収係数である。Rは焼
結体の屈折率によって決まるもので屈折率をnとすれば
空気中の測定ではRは次式で表わされる。
(1−n)2 R=□ ・・・・・・・・ (2) (1+n)2 (1)式中のμが焼結体の透光性を表わす指標となるも
ので、後述の実施例におりて示したμの値け(1)式に
従って計算した。
実施例 1 純度99.99%(不純物分析値を表1に示す)で平均
粒子径が0.52μmで6μm以下の粒子の割合が95
 vot9gのアルξす209と、灰分0.08 wl
Xで平均粒子径が0.45μmのカーボンブラック10
Fとを、ナイロン製ポットとナイロンコーティングした
ポールを用い、エタノールを分散媒体として均−忙ボー
ルミル混合した。得られた混合物を乾燥後、高純度黒鉛
製平皿に入れ、電気炉内に窒素ガスを5 t/minで
連続的に供給しながら1600℃の温度で6時間加熱し
た。得られた反応混合物を空気中で75DCの温度で4
時間加熱し、未反応のカーボンを酸化除去+4 佃り躯
表内A^帳+1謙ν価ロン八ン(Xray diffr
action analysis )の結果単相(si
ngle phase )のALNでありAt20gの
回折ピークは無かった。また該粉末の平均粒子径は1.
31μmであり、3μm以下が90容量%を占めた。走
査型電子顕微鏡による観察ではこの粉末は平均0.7μ
m程度の均一な粒子であった。また比表面積の測定値は
4.〇−/2であった。この粉末の分析値を表2に示す
表 I A220g粉末分析値 At20.含有量 99.99% 表 2 AtN粉末分析値 JAN含有量 97.8% 実施例 2 実施例1と同様な方法で得た窒化アルミニウム粉末10
fにCaOとして肌2wtXとなるようCa(NO5)
2 ・4H20をエタノールを液体媒体として加え、ポ
リエチレン與(7)乳鉢中でポリエチレン製の乳棒を用
い混合した。この混合物を乾燥後、1.Ofを直径20
IIIIIのBN(窒化ホウ素)でコーティングした黒
鉛ダイスに入れ高周波誘導加熱炉を用い、1気圧の窒素
ガス中100Kt/eIlの圧力下で、2000℃の温
度で2時間ホットプレスして直径20冒の焼結体を得た
。この焼結体の密度は3.28t/cdであり、X線回
折分析によれば単相のAtNであった。この焼結体のA
tN含有量は97.8wt%、酸素含有量は0.7 w
t%で熱伝導車は79 W/m−にであった。またこの
焼結体を厚さ0.5mIC加工研摩したものの光透過率
は6μmの波長の光に対して33%(吸収係数1.9c
m ’ )であった。また上記3点曲げ強者を測常した
結果−1900℃で平泊45.1Kf/−であった。
実施例 3 実施例1と同様な方法で得た窒化アルミニウム粉末(1
0t)に表31C示す穏々の添加物を実施例2と同様の
方法で添加したものをホットプレスして焼結体を得た。
この結果を表3VC示す。
実施例 4 実施例1と同様な方法で得た窒化アルミニウム粉末(1
0f)にcaoとして3.Q wtXとなるようCa(
NO5)2・4H20をエタノールを溶媒として加え均
一に混合した。この混合物を乾燥後、直径20!lII
+の金型で一軸プレスし、次いでこの成形体を1000
 Kyltr&の圧力で静水圧プレスして密度1.56
 f/Jの成形体とした。この成形体を窒化ホウ素層る
つぼ(baron n1tride crucible
 )に入れ、高周波銹導加熱炉により黒鉛発熱体を用い
、1気圧のN2ガス中1900℃で3時間加熱した。焼
結前の成形体の密度は1.73 f/dであった。焼結
体は黄味を帯びた半透明体で密度は3−2397−であ
った。この焼結体のAtN含有量は96.0 wtX、
酸素含有量は1.5 wtXであった。またこの焼結体
の熱伝導車は64w/m−にであζ)、0.5■の厚み
に加工研摩したものに対する6μmの光の透過車は28
%(μ= 23 cm−’ )であった。
実施例 5 実施例1と同様の方法で得られた窒化アルミニウム粉末
(10t)に表4に示す程々の添加物を実施例4と同様
の方法で添加した。
該混合粉末を実施例4で用いたのと同じ装置および焼結
条件で常圧焼結した。その結果を表4に示す。
実施例 6 実施例1で用いたものと同じアルミナ20tとカーボン
8fをナイロン製ポットとボールを用い水を分散媒とし
て均一に混合した。
得られた混合物を乾燥後、高純度黒鉛製平皿に入れ、炉
内に窒素ガスを3t/minで連続的に供給しながら1
550℃の温度で6時間加熱した。得られた反応混合物
を空気中で800℃の温度で4時間加熱し未反応のカー
ボンを除去した。得られた粉末のAtN含有量は95.
8 wtXで酸素含有量は2.j wtXであった。・
また、#AtN粉末の陽イオン不純物量は実施例1の表
2に示したものとはぼ同レベルであった。またこの粉末
の平均粒子径は1.22μで、6μm以下が92容量%
を占めた。
上記で得られたAtN粉末(10f)にY2O3として
Q、5wt%となるようY(NOx )、 ・6H20
をエタノールを液体媒体として加え均一に混合した。こ
の混合物(1t)を乾燥後、実施例2で用いた装置を用
い、真空中200に4/−の圧力、1900℃の条件下
で2時間ホットプレスした。得られた焼結体は密度3.
27 f/dの半透明体で、AtN含有量が96.5w
t%、酸素含量が1.5 wtXであった。該焼結体の
熱伝導車け56 W/m−K 、また焼結体を0.5謂
の厚み釦加工研摩したものの6/1mの光に対する透過
基は20%(μm29 tyn−’ )であった。
実施例 7 実施例6と同様な方法で得られたA4N粉末(10t)
にCaOとして4.0%となるようCa (No s 
) 2・4H20をエタノールを液体媒体として加え均
一に混合した。この混合粉末(1f)を乾燥後、実施例
3で用いたと同じ装置および焼結条件で常圧焼結した。
得られた焼結体は黄味を帯びた半透明体で、密度が3,
20t/d1.htN含有量が94.2 wt9c、酸
素含量が2.5 wtXであった。また、この焼結体の
熱伝導車は42 W/m−にであl)、0.5調の厚み
忙加工研摩したものの6μmの光の透過基は10%Cμ
=43i’)であった。
実施例 8 純度99.3%で平均粒子径が0.58μmのアルミナ
20fと灰分0.15wt%で平均粒子径が0.44μ
mのカーボンブラック16fとをナイロン製ポットとボ
ールを用い、ヘキサンを分散媒として均一に混合した。
得られた混合物を乾燥後、高純度黒鉛製平皿に入れ炉内
にアンモニアガスを1 t/minで連続的に供給しな
がら1650℃の温度で4時間加熱した。得られた反応
物を空気中で750℃の温度で6時間加熱し、未反応の
カーボンを酸化除去した。該粉末の平均粒子径は1.4
2μmであり6μm以下が84容量%を占めた。
該粉末の分析結果を表5に示す。
表 5 AtN粉末分析値 ALN 含有量 96.9 w t 9(上記で得られ
たAtN粉末(10f)にBaOとしてQ、2wt%と
なるようBa(NO3)2をエタノールを液体媒体とし
て加え均一に混合した。
この混合粉末(1f)を乾燥後実施例2で用いたのと同
じ装置および焼結条件でホットプレスした。得られた焼
結体は灰色がかった半透明体で密度は3.27 t/a
l 、AtN含有量が97.9 wtX、酸素含有量が
Q、9 wtXであった。またこの焼結体の熱伝導車け
55 W/m −にであり、0.5瓢の厚さに研摩した
ものの6μmの光に対する透過率は8%Cμ=48z’
)であった。
実施例 9 実施例1で用いたのと同じ純度99.99wt%のアル
ミナ160fと灰分0.08 wtXのカーボンブラッ
ク65tおよび平均粒子径6μmの炭酸カルシウム1.
Ofをポリウレタン樹脂でコーティングしたポットとボ
ールを用いて、エタノールを分散媒として均一にボール
ミル混合した。該混合物を乾燥後、実施例1と同じ条件
で反応、酸化しA4N粉末を得た。得られた粉末の平均
粒子径は1.44μmであり、3μm以下が86容量%
を占めた。
この粉末の分析値を表6に示す。
表 6 A4N粉末分析値 上記で得られたAtN粉末(1t)を実施例2で用いた
のと同じ装置および条件でホットプレスした。得られた
焼結体はち密な半透明体で密度は3.2 is f /
d 、 AtN含有量は98.1X、酸素含有量は0.
7%であった。また紋焼結体の熱伝導率は60 W/m
−K 、0.5■の厚みに研摩したものの6μmの光に
対する透過率は28N(μ= 23on ”Iであった
実施例10 実施例1で用いたのと同じ純度99.99wt%のアル
ミナ130tと、灰分0.08 wtXのカーボンブラ
ック65fおよび平均粒子径1μmのY2O50,52
tをポリウレタン樹脂でコーティングしたポットとボー
ルを用いてエタノールを分散媒体として均一にボールミ
ル混合した。この混合物を乾燥後、実施例1と同じ条件
で反応、酸化しAJaN粉末を得た。
得られた粉末の平均粒子径は1650μmであり、3μ
m以下が86容量%を占めた。この粉末の分析値を表7
に示す。
表 7 AAN粉末分析値 AtN含有量 96.9 wtX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(1)窒化アルミニウムを90重量%以上含有し
    、 (11)アルカリ土類金属、ランタン族金属及びイツト
    リウムよりなる群から選ばれる少くとも1種の金属又は
    核金属化合物を酸化物に換算して0.02〜5.0重量
    %を含有し、011)酸素原子を4.5重量に以下含有
    し、且つ、(IV) 不可避的に混入する陽イオン不純
    物が酸化物に換算して0.5重量%以下含有する平均粒
    子径が2μm以下の窒化アルミニウム組成物。 (2)(イ)純度99.0重量に以上で、平均粒子径が
    2μm以下のアルミナ、(ロ)灰分0.2重量%以下で
    、平均粒子径が1μm以下のカーボン及びし・)アルカ
    リ土類金属、イツトリウム及びランタン族金属よりなる
    群から選ばれた少くとも1種の金属又は金属化合物とよ
    りなる各成分が(イ)のアルミナと(ロ)のカーボンと
    を重量比で1 : 0.36〜1:1の範囲で且つ該(
    ハ)の金属又は金属化合物は得られる窒化アルミニウム
    紹成物中に酸化物に換算して0.02〜5.0重量%の
    範囲で含まれるように、液体分散媒体中で混合し、該混
    合組成物を必要により乾燥した後、窒素又はアンモニア
    雰囲気下に1400〜1700℃の温度で焼成すること
    を特徴と゛する窒化アルミニウム組成物の製造方法。 (3) (4)純度99.0重量%以上で、平均粒子径
    が2μm以下のアルミナと1口)灰分0.2重量%以下
    で、平均粒子径が1μm以下のカーボンとを重量比で1
     : 0.36〜1:1の範囲で、液体分散媒体中で混
    合し、該混合組成物を必要により乾燥した後、窒素又は
    アンモニア雰囲気下に1400〜1700℃の温度で焼
    成して窒化アルミニウムを得てン該窒化アルミニウムK
    (ハ)アルカリ土類金属、イツトリウム及びランタン族
    金属よりなる群から選ばれた少くとも1種の金属又は金
    属化合物を酸化物に換算して窒化アルミニウム組成物中
    忙0.02〜5.0重量%の範囲で含まれるように添加
    することを特徴とする窒化アルミニウム組成物の製造方
    法。
JP58171318A 1983-09-19 1983-09-19 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法 Granted JPS6065768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171318A JPS6065768A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171318A JPS6065768A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065768A true JPS6065768A (ja) 1985-04-15
JPH0474301B2 JPH0474301B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=15921021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171318A Granted JPS6065768A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065768A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61146764A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 ティーディーケイ株式会社 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS61286266A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6241766A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH01167279A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh 窒化アルミニウムを主成分とする多結晶焼結体とその製造方法
JPH01219069A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウムの製造方法
EP0487728A1 (en) * 1989-08-07 1992-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for manufacturing powdery aluminum nitride coated on the surface with oxide, oxynitride or nitride of yttrium.
US5314850A (en) * 1985-10-31 1994-05-24 Kyocera Corporation Aluminum nitride sintered body and production thereof
JPH09157034A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び回路基板
JPH09315867A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック
WO2012077551A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495110A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JPS5855377A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0474301A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495110A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JPS5855377A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0474301A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766097A (en) * 1983-12-12 1988-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Aluminum nitride-based sintered body of high thermal conductivity
JPS6346032B2 (ja) * 1983-12-12 1988-09-13 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61146764A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 ティーディーケイ株式会社 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS61286266A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6241766A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0569793B2 (ja) * 1985-08-13 1993-10-01 Tokuyama Soda Kk
US5314850A (en) * 1985-10-31 1994-05-24 Kyocera Corporation Aluminum nitride sintered body and production thereof
JPH01167279A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh 窒化アルミニウムを主成分とする多結晶焼結体とその製造方法
JPH01219069A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウムの製造方法
EP0487728A1 (en) * 1989-08-07 1992-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for manufacturing powdery aluminum nitride coated on the surface with oxide, oxynitride or nitride of yttrium.
JPH09157034A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び回路基板
JPH09315867A (ja) * 1996-03-29 1997-12-09 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック
WO2012077551A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
US9056774B2 (en) 2010-12-06 2015-06-16 Tokuyama Corporation Aluminum nitride powder and method of producing the same
JP5875525B2 (ja) * 2010-12-06 2016-03-02 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474301B2 (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618592A (en) Fine powder of aluminum nitride, composition and sintered body thereof and processes for their production
US4755492A (en) Yttrium oxide ceramic body
Hikichi et al. Thermal, Mechanical, and Chemical Properties of Sintered Xenotime‐Type RPO4 (R= Y, Er, Yb, or Lu)
JP2001080964A (ja) 多結晶SiC成形体、その製法及びそれからなる応用品
JPS60195059A (ja) 複合焼結体
JPH0474302B2 (ja)
JPS5921579A (ja) 炭化珪素焼結成形体とその製造方法
JPS6065768A (ja) 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法
JPH0428645B2 (ja)
JPS60171270A (ja) 透光性を有する窒化アルミニウム焼結体製造用原料組成物
JPH0454612B2 (ja)
Kimoto et al. Formation and Sintering of Yttria‐Doped Tetragonal Zirconia with 50 mol% Alumina Prepared by the Hydrazine Method
KR890002053B1 (ko) 질화알루미늄 조성물 및 그 제조방법
JPS6291409A (ja) 易焼結性窒化硼素粉末の製造方法
JP2766445B2 (ja) サイアロン質複合焼結体及びその製造方法
Yuan et al. Dual-phase magnesia-zirconia ceramics with strength retention at elevated temperatures
KR20210088361A (ko) 질화규소 소결체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 질화규소 소결체
JPH01167279A (ja) 窒化アルミニウムを主成分とする多結晶焼結体とその製造方法
JPH0455368A (ja) 希土類酸化物燒結体の製造方法
Yoshida et al. Formation, powder characterization and sintering of MgCr2O4 by the hydrazine method
JPS62297205A (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
JPS6222952B2 (ja)
JPH0543209A (ja) 焼結用窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPH013075A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH0227306B2 (ja)