JPS59230017A - 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法 - Google Patents

新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法

Info

Publication number
JPS59230017A
JPS59230017A JP58090621A JP9062183A JPS59230017A JP S59230017 A JPS59230017 A JP S59230017A JP 58090621 A JP58090621 A JP 58090621A JP 9062183 A JP9062183 A JP 9062183A JP S59230017 A JPS59230017 A JP S59230017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthol
polyglycidyl ether
resin
formaldehyde
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220206B2 (ja
Inventor
Takanori Urasaki
浦崎 隆徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58090621A priority Critical patent/JPS59230017A/ja
Priority to US06/613,306 priority patent/US4551508A/en
Publication of JPS59230017A publication Critical patent/JPS59230017A/ja
Publication of JPS6220206B2 publication Critical patent/JPS6220206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/08Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols from phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なポリグリシジルエーテル、その製法な
らびにそれから得られる樹脂に関するものである。
本発明のポリグリシジルエーテルから得られるエポキシ
樹脂は耐熱性の熱硬化性樹脂であり、ガラス転移wA度
が230℃以上、特に好ましくは280℃以上で耐熱性
にすぐれ且つ吸水率が小さく、たとえば高弾性率繊維(
炭素繊維、゛アラミド繊維など)を補強材として用いた
場合には高耐熱性複合材料として用いることができるも
のである。
従来技術 耐熱性エポキシ樹脂を製造する方法としては1)テトラ
グリシジルメチレンジアニリンとジアミノジフェニルス
ルホンを硬化させる。2)フ工ノールノボラックのポリ
グリシジルエーテルをジアミノジフェニルスルポンと硬
化させる。
3)上記ジアミノジフェニルスルホンのかわりにジシア
ンジアミドを硬化剤として用いる等の方法が良く知られ
ている。しかしこれらの方法で得られたものも耐熱性不
充分であったり吸水性が大きいなどの欠点がある。また
β−ナフトールとポルマリンを縮合して得られるビスヒ
ドロキシナフチルメタンのジグリシジルエーテルは従来
公知の硬化剤で硬化できることも公知である。しかしこ
のジグリシジルエーテルは低重合度であるにもかかわら
ず融点が170℃以上で高く、溶媒に対する溶解性が悪
いほか、耐熱性の良い樹脂は得らさい工、ボキシ樹脂を
あたえるポリグリシジルエーテルを提供することであり
、このポリグリシジル′・エーテルを硬化させ、高弾性
繊維(炭素繊維、ア1ラミド繊報なと)で補強すると耐
熱性、耐湿熱性のすぐれた複合材料を得ることが出来る
発明の構成 本発明は 1)α−ナフトールを主たるフェノール成分とし、ホル
ムアルデヒドを主たるアルデヒド成分とし、且つ分子中
に該ナフトール成分を3個以上含むノボラック型ナフト
ール樹脂を骨格とする新規ポリグリシジルエーテル。
2)α−ナフトールとホルムアルデヒドとを酸性触媒の
もと反応させて得られる分子中に該ナフトール成分を3
個以上含むノボラック型ナフトール樹脂とエピクロルヒ
ドリンとを反応させることを特徴とする新規ポリグリシ
ジルエーテルの製法および 3)α−ナフトールを主たるフェノール成分とし、ホル
ムアルデヒドを主たるアルデヒド成分とし、且つ分子中
に該ナフトール成分を3個以上含むノ1ヤて得られる樹
脂 六ある。
本発明においてはα−ナフトールが主たるフェノール成
分である。
α−ナフトールに対して小割合のフェノール。
クレゾール、キシレノール、とドロキシベンゼンまたは
その低級アルキル置検体やβ−ナフトール等従来公知の
フェノールノボラックの製造に用いられるフェノール類
を共重合成分として使用することができるが、好ましく
はα−ナフトールのみがフェノール成分であるものであ
る。
本発明においてはホルムアルデヒドが主たるアルデヒド
成分である。
ホルムアルデヒドに対して小割合のアセトアルデヒドを
共重合成分として用いることができるが、好ましくはア
ルデヒド成分としてはホルムアルデヒドのみを用いるの
が良い。
氷見゛明において新規なポリグリシジルエーテルはノボ
ラック型ナフトール樹脂の分子中にナフトール成分を3
個以上含むものを骨格とするものであり、好ましくはノ
ボラック型ナフトール樹脂中にナフトール成分を4個以
上15個まで含むものを骨格とするものであり、特に好
ましくはノボラック型ナフトール樹脂中にナフトール成
分を4個以−′上10個まで含むものを骨格とするもの
である。
;・・α−ナフトールとホルムアルデヒドとから得ら゛
れるナフトールノボラックでは、分子中に含まれ°るナ
フトール成分の数とナフトールノボラックの分子量はつ
ぎのようになる。
(以下余白) (以下余白) 本発明の新規なポリグリシジルエーテルは従来公知のフ
ェノールノボラックのポリグリシジルエーテルの製法に
従ってつくられるがフェノールとα−ナフトールでは反
応性が異なるのでレゾールを経由する方法よりはα−ナ
フトールとホルムアルデヒド尼を酸性触媒のもと直接反
応させて分子中にナフトール成分を3個以上含むノボラ
ック型フェノール樹脂とし、この樹脂にエピクロルヒド
リンを反応させてポリグリシジルエーテルとする1、;
て調節されるがα−ナフトール1モルに対して通゛\常
2/3モル以上1.5モル以下の範囲がよく用いられる
また酸性触媒としては具体的には硝酸、HIM。
塩酸、リン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸
などのプロトン酸、三弗化ホウ素、三、弗化ホウ素エー
テル錯体、塩化アルミニウム、塩化スズ、塩化亜鉛、塩
化鉄、塩化チタンなどのルイス酸、シュウ酸などを用い
ることができる。
これらのうちでもプロトン酸、シュウ酸を用いることが
好ましく、特にシュウ酸が好ましく用いられる。
これら触媒の使用量は原料α−ナフトールに対して0.
001〜0.05モル倍の間で選定される。
本発明においてフェノール成分としてのα−ナフトール
とアルデヒド成分としてのホルムアルデヒドの酸性触媒
存在下における反応は通常100〜250℃の間で行な
われる。
またこの反応温度は初期段階は100〜150℃の間で
行なわれ必要に応じて反応温度を更に上昇さ合度の上昇
にともなってノボラック型ナフトール□樹脂の融点が上
昇してくるので昇温することが望ま1ルい。
また上記反応はトルエン、クロルベンゼン、ジクOルベ
ンゼン、ニトロベンゼン、ジフェニルエーテルなどの芳
香族炭化水素、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ールなどのジメチルエーテルの如きエーテルなどを溶媒
として用いることもできる。
かくして、下記式 で表わされるノボラック型ナフトール樹脂が得られる。
フェノール樹脂とエピクロルヒドリンからボリグできる
。この反応は ”1)ノボラック型ナフトール樹脂と過剰のエピクロ、
ルヒドリンの混合物に苛性ソーダ、苛性カリなどのアル
カリ金属水酸化物の固体または濃厚水溶液を加えて80
〜150℃の間の温度で反応させる。
2)ノボラック型ナフトール樹脂と過剰のエピクロルヒ
ドリンにテトラメチルアンモニウムクロライド、テトラ
エチルアンモニウムブロマイド、トリメチルベンジルア
ンモニウムクロライドなどの第4級アンモニウム塩を触
媒量加えて70〜150℃で反応させて得られるポリへ
ロヒドリンエーテルに苛性ソーダ、苛性カリなどのアル
カリ金属水酸化物の固体または濃厚水溶液を加えて再び
80〜150℃の間の温度で反応させてポリへロヒドリ
ン工−テルを閉環させて目的のボリグ、リシジルエーテ
ルを得る方法 である。上記の方法においてエピクロルヒドリンの使用
量はノボラック型ナフトール中のナフトール成分に対し
て 1)の方法によるときは2〜20倍モル、好ましくは、
5〜15倍モル 一2’、pの方法によるときは1.5〜10倍モル、好
まし夕;よ2〜5倍モル の;範囲であり、また苛性ソーダ、苛性カリなどの7リ
レカリ金属水酸化物の使用量は1)、2)の方法1とと
もにノボラック型ナフトール中のナフトール成分に対し
て0.8〜1.2倍モルの範囲であり、更に2)の方法
によるときはノボラック型ナフトール中のナフトール成
分に対して0.001〜0.02モル倍の範囲である。
また、この反応は1時間〜10時間の範囲で行なわれる
本発明の反応で得られるポリグリシジルエーテルは前記
の如く未反応のエピクロルヒドリンのほかにアルカリ金
属のハロゲン化物等の水溶性無機物を含むので、通常反
応混合物より未反応のエピクロルヒドリンを蒸留除去し
たのち、水溶性m機動は水による抽出、I!別などの方
法で除去し、エポキシ樹脂を製造するのに適したポリグ
リシジルエーテルに精製することができる。
で表わされるポリグリシジルエーテルが得られる。
本発明の新規ポリグリシジルエーテルは従来公知のエポ
キシ系硬化剤によって硬化できる(「エポキシ樹脂」垣
内弘編(昭晃堂)昭和45年9月30日発行109頁〜
149頁)。これにはアミン類。
酸無水物、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂。
三フッ化ホウ素アミンコンプレックス、ノボラック樹脂
、ジシアンジアミドなどをあげることができる。
具体的にはジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、1,3−ジフミノシクOヘキサン。
イソホロンジアミン、−一キシリレンジアミンの如き脂
肪族アミン;メタフェニレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、  4.4’;−ジアミノジフェニルメタン
、  4.4’ −ジアミノジフェニルスルホルなど)
、ポリエポキシ化合°物(ビスフエノールAのジグリシ
ジルエーテル、レゾルシンのジグリシジルエーテルなど
)またはアクリロニトリルなどとの7ダクト:無水フタ
ル酸、無水へキサヒドロフタル酸、ナジック酸無水物、
メチルナジツク酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸無水物、トリメリット酸無
水物グリセリントリストリメテート、エチレングリコー
ルビストリメリテートなどの酸無水物;ダイマー酸とジ
エチレンテトラミン、トリエチレンテトラミンなどとの
ポリアミド樹脂:メルカプタン基を両端にもつポリスル
フィド樹脂;アニリン。
N−メチルアニリン、ベンジルアミン、エチルアミンな
どのアミンと三フッ化ホウ素のコンブレツタス;フェノ
ール、クレゾールとホルマリンとより得られる低分子量
ノボラック樹脂;ジシアンジアミドで硬化させると特に
すぐれた、効果を発揮す、る。
これらの中でも4,4′ −ジアミノジフェニルスルホ
ン、ジシアンジアミドが特に好ましく用いられる。
本発明の新規なポリグリシジルエーテルは、前記エポキ
シ系硬化剤と共に硬化させる。
ここでアミン類、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂
、三フッ化ホウ素アミンコンプレックス。
ノボラック樹脂などの使用量は当該ポリグリシジルエー
テルの中に含まれるエポキシ基量に対してこれら硬化剤
中の活性水素量が0.5〜1.5モル倍量好ましくは0
.8〜1.2モル倍石になるように、酸無水物の使用量
は当該ポリグリシジルエーテルの中に含まれるエポキシ
基量に対して0.5〜1.0モル倍量になるように、好
ましくは0.6〜0.9モル倍量になるように、またジ
シアンジアミドの使用量は当該ポリグリシジルエーテル
の中に含まれるエポキシ量に対して1/20〜1/3倍
モル、好ル、ブチルフェノール、ノニルフェノール、ク
ロルフェノール、レゾルシノール、ポリビニルフェノー
ルなどのフェノール類;イミダゾール、2−エヂルー 
4−メチルイミダゾールなとのイミダゾール類二または
これらの酢酸塩などの塩類をあげることができる。
本発明のポリグリシジルエーテルには前記硬化剤と必要
に応じて硬化促進剤を加えてそのまま硬化できるが、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、ジ
エチルケトンなどのケトン類;メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブなどのアルコール類;ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどの環状エーテル類;ジメチルホルムア
ミド。
ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどのア
ミド類;ベンゼン、トルエン、キシレン。
クメンなどの芳香族炭化水素類二などに溶解させて硬化
剤、必要に応じて硬化促進剤を均一に分散または溶解さ
せてから溶媒を除去して硬化させるm℃以上でも進行す
るが、好ましくは100℃以上占;得られる硬化物は好
ましくは150℃以上の温度でキユアリングすることに
より耐熱性の向上がはかられる。
なお本発明の新規ポリグリシジルエーテルはそれ自体単
独で前記硬化剤と共に硬化させてすぐれたエポキシ樹脂
を与えるが従来公知のエポキシ化合物と併用して使用す
ることもできる。
作  用 本発明のポリグリシジルエーテルは低融点で溶解性にす
ぐれ、たとえば前記の芳香族ポリアミン。
ジシアンジアミド、t!無水物などで硬化させた硬化物
はガラス転移温度が230℃以上、好ましくは250℃
以上、更に好ましくは270℃以上、特に好ましくは2
80℃以上で且つ100℃水中での吸水率が0.4%未
満、好ましくは0.35%以下待に好ましくは0.3%
以下であってすぐれた耐水性を示す。
本発明者らの研究によればα−ナフトールのかり、のポ
リグリシジルエーテルより得られる樹脂が耐1[1 熱、°性だけではなく耐水性に対してもすぐれたもので
、あることが明らかである。
本発明のポリグリシジルエーテルより得られる樹脂はこ
のような特徴をもっているので特に補強材として高弾性
繊維(炭素繊維、アラミド繊維など)を用いた場合には
すぐれた高耐熱性複合材料を与えるものである。
つぎに実施例をあげて本発明について説明する。
実施例中1部」とあるところは「重量部」を表わす。
実IM偕1 α−ナフトール144部、水20部、シュウ酸1.6部
を110℃に加熱して溶融し、ここにホルマリン(37
%)を73部30分間かけて滴下した。つづいて90分
間同温度で加熱し、つづいて150℃まで昇温して更に
120分間反応させた。ここで反応物は反応器よりとり
だし粉砕し、熱水で洗浄後乾燥した。
得られたノボラック型ナフトール樹脂は152部パつい
でこのノボラック型ナフトールに、エビクロ腰 ル:、ヒドリン1000部を加えて 110℃に加熱し
、48%苛性ソーダ水溶液83部を2時間かけて加えた
°゛この量水をエピクロルヒドリンと共沸させて反応系
外に除去した。苛性ソーダ水溶液滴下終了後更に15分
間反応させたのち、過剰のエピクロルヒドリンを減圧下
に留去し、ついで残渣にトルエンと水を加えてポリグリ
シジルエーテルをトルエン側にとかし、塩化ナトリウム
を含む無機物は水側にとかして抽出除去し、ポリグリシ
ジルエーテルのトルエン溶液を得、それから再びトルエ
ンを減圧下で除去して目的とするポリグリシジルエーテ
ル190部を得た。
ここで得られたポリグリシジルエーテルは融点118℃
で、塩酸ジオキサン法で求めたエポキシ当量は270 
(g/当争)であり、またジオキサンにとかして凝固点
降下法で求めた分子量は1150であった。またポリグ
リシジルエーテルの赤外吸収スペクトルは図2に示した
。両図の760Cffl−1附近の吸収から、1,2−
置換体を確認でき、790α−1の゛1記ポリグリシジ
ルエーテル27部に4.4′ −シア゛ミノジフェニル
スルホン6.2部とアセトン40部を加えて溶液とし、
80℃でアセトンを蒸発させてからプレス成型器を用い
、常法によって10Kg/cdの加圧下220℃で1時
間硬化反応させて厚さ3 #lII。
中6 rtm 、長さ120Il#lの成型片を得た。
この成型片は220℃で24時間キユアリングし、DM
A (デュポン モデル1090 )によって昇温速度
毎分10℃の速度で昇温し、ガラス転移温度を求めた結
果は290℃であり、耐熱性のすぐれたものであった。
またこの樹脂は100℃の水中で10日間煮沸してから
その重量増加聞より吸水率を求めた結果2.6%にすぎ
なかった。
比較のためビスフェノールAのジグリシジルエーテル(
エポキシ当量175 (9/当量) ) 17.5部に
4.4′−ジアミノジフェニルスルボン6.2部とアセ
トン30部を加えて実施例と全く同様にして得られる樹
脂の二次転移点は210℃で吸水率は4.0%であった
。二次転移点が低く且つ吸水率が高く好ましくない。
81.1部(実施例3)とそれぞれにかえた以外は実施
例1と同様にしてノボラック型ナフトール樹脂を合成し
、ついでエピクロルヒドリンを加えて反応させてポリグ
リシジルエーテルを得た。結果は表1に示した。
ついでここで得られたポリグリシジルエーテルに対し、
4.4’ −ジアミノジフェニルスルホンを加え(ポリ
グリシジルエーテルのエポキシ基1当量当り4,4′ 
−ジアミノジフェニルスルホンのアミ(以ト栄臼) 表2 (以下余白) 実施例4 ジアミノジフェニルスルホンのかわりにジシアンジアミ
ドを硬化剤として実施例3で得たポリグリシジルエーテ
ルを硬化した樹脂とその性能をしらへた結果を示す。
ポリグリシジルエーテル25.5部とジシアンジアミド
2.1部をメチルセロソルブ50部にとかし、70℃で
減圧下にメチルセロソルブを留去したのちプレス成型器
にうつし、190℃、10に9/cdの加圧下で60分
間プレス成形し、厚さ3#I#I幅6#lII!長さ1
20コホIリグリシジルエーテルを硬化した樹脂とその
性能をしらべた結果を示す。
ポリグリシジルエーテル27.5部、メチルナジッり酸
無水物14.6部、ジメチルベンジルアミン0.1部を
アセトン40部にとかし50℃でアセトンを蒸発させて
からプレス成型器を用い常法によって10Kg/dの加
圧下200℃で1時間硬化させ実施例1と同様の試験片
を得た。この試験片は実施例1と同様キユアリングし、
ガラス転移点を求めた結果240℃であった。また、こ
こで得られた硬化物の100℃、清水中での吸水率は3
.4%にすぎなかった。
実施例6 α−ナフトール144部のかわりにα−ナフトール13
7部、p−クレゾール5部を用いた以外は実施例1と同
様にしてノボラック型ナフトール(II点165℃3分
子量740.分子中にナフトール成分は融点110℃で
エポキシ当量は265 (9/当量)でまた分子量は1
100で、あった。
このポリグリシジルエーテル27部に4,4−ジアミノ
ジフェニルメタン4.9部とアセトン40部を加え;1
で溶液とし、50℃でアセトンを蒸発させてからプ:゛
レス成型器を用いて200℃10に’l / cdの加
圧下で1時間要して実施例1と同様硬化させた。ついで
200℃でキユアリングしガラス転移点と吸水率を求め
た。ガラス転移点は280℃、吸水率は3.1%であっ
た。
【図面の簡単な説明】
図−1は実施例1で得られたナフトールノボラック樹脂
の赤外チャートであり、図−2は実施例1で得られたポ
リグリシジルエーテルの赤外チャートである。図−3は
実施例1で得られた硬化物の赤外チャートである。 特許出願人 工 業 技 術 院 長 手続補正書 昭和59年5月円日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−90621  号 2、発明の名称 新規ポリグリシジルエーテル、その製法及びそれから得
られる樹脂 3、補正をする者 5、補正の内容 (1)  明細書第18頁下から第2行の「0.4チ」
と「0.35チ」をそれぞれ「4チ」と「3.5%」に
訂正する。 (2)  同第18頁最下行の「0.3チ」を「3チ」
に訂正する。 (31Flgl 9頁g3行のrO,4%J をr41
1に訂正する。 以  上 特許庁長官 殿 1、 事件の表示 特願昭58−90621号 & 発明の名称 新規ポリグリシジルエーテル、その製法及びそれから得
られる樹脂 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、 補正の内容 (1)  明細書第6頁第1行の「4個以上」を「3個
以上」と訂正する。 (2)  同$6頁第3行の「4個」を「3個以上10
個以下、更に好ましくは4個」と訂正する。 (3)  同第12頁第10行の「対して」を「対して
アルカリ金属水酸化物の(1かに前記第4級アンモニウ
ム塩を」と訂正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)α−ナフトールを主たるフェノール成分とし、ホル
    ムアルデヒドを主たるアルデヒド成分とし、且つ分子中
    に該ナフトール成分を3個以上含むノボラック型ナフト
    ール樹脂を骨格とする新規ポリグリシジルエーテル。 2)α−ナフトールとホルムアルデヒドとを酸性触媒の
    もと反応させて得られる分子中に該ナフトール成分を3
    個以上含むノボラック型ナフトール樹脂とエピクロルヒ
    ドリンとを反応させることを特徴とする新規ポリグリシ
    ジルエーテルの製法。 3)α−ナフトールを主たるフェノール成分とし、ホル
    ムアルデヒドを主たるアルデヒド成分とし、且つ分子中
    に該ナフトール成分を3個以上含むノボラック型ナフト
    ール樹脂を骨格とする新規ポリグリシジルエーテルをエ
    ポキシ系硬化剤で硬化して得られるエポキシ樹脂。
JP58090621A 1983-05-25 1983-05-25 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法 Granted JPS59230017A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090621A JPS59230017A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法
US06/613,306 US4551508A (en) 1983-05-25 1984-05-23 Polyglycidyl ethers, process for production thereof, and cured products thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090621A JPS59230017A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27976986A Division JPS62143920A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 エポキシ樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230017A true JPS59230017A (ja) 1984-12-24
JPS6220206B2 JPS6220206B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=14003556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090621A Granted JPS59230017A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4551508A (ja)
JP (1) JPS59230017A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167318A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Teijin Ltd エポキシ樹脂の硬化方法
WO1990015832A1 (fr) * 1989-06-20 1990-12-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Resine novolaque phenolique, son produit de durcissement et son procede de production
JPH03717A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規エポキシ樹脂及びその製造法
WO2012023435A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 Dic株式会社 エポキシ化合物、硬化性組成物、及びその硬化物
WO2013042438A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Dic株式会社 エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP2013173838A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Dic Corp シアン酸エステル樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム
JP2016128574A (ja) * 2016-01-19 2016-07-14 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847011A (en) * 1987-10-09 1989-07-11 Shell Oil Company Bis-anthrols and bis-naphthols and diglycidyl ethers thereof
US4908424A (en) * 1987-10-09 1990-03-13 Shell Oil Company Bis-anthrols and bis-naphthols and diglycidyl ethers thereof
US4940809A (en) * 1987-10-09 1990-07-10 Shell Oil Company Bis-anthrols and bis-naphthols and diglycidyl ethers thereof
US5008350A (en) * 1987-12-16 1991-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Glycidyl ethers of phenolic compounds and process for producing the same
JPH0390075A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造法
KR950009152B1 (ko) * 1990-01-25 1995-08-16 신에쓰 가가꾸 고오교 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치
US5302672A (en) * 1991-02-27 1994-04-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 2,7-dihydroxynaphthalene based epoxy resin, intermediate thereof, processes for producing them, and epoxy resin composition
JPH04300914A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2526747B2 (ja) * 1991-05-21 1996-08-21 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US5290882A (en) * 1991-08-13 1994-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermosetting resin compositions
US5223602A (en) * 1992-01-24 1993-06-29 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Naphthol aralkyl resins and cured products thereof
JPH0632495U (ja) * 1992-09-28 1994-04-28 日本輸送機株式会社 フルフリーマスト装置における緩衝装置
KR100512171B1 (ko) * 2003-01-24 2005-09-02 삼성전자주식회사 하층 레지스트용 조성물
WO2011096273A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 Dic株式会社 フェノール樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
TWI601755B (zh) 2012-09-26 2017-10-11 Dainippon Ink & Chemicals Epoxy resin, curable resin composition, cured product thereof, and printed circuit board
TWI675051B (zh) * 2014-10-10 2019-10-21 日商迪愛生股份有限公司 萘酚型杯芳烴化合物及其製造方法、感光性組成物、光阻材料、及塗膜
US10851217B2 (en) * 2015-09-03 2020-12-01 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg, and carbon fiber reinforced composite material
JP6924292B2 (ja) 2020-01-22 2021-08-25 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP7029575B2 (ja) 2020-03-23 2022-03-03 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ化合物、エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料、及びフェノール樹脂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996185A (en) * 1972-11-29 1976-12-07 Gulf Research & Development Company Polyepoxy resin-diaryl dianhydride laminating resins and laminates
SU513993A1 (ru) * 1974-04-17 1976-05-15 Сумгаитский Филиал Ордена Трудового Красного Знамени Институт Нефтехимических Процессов Им.Академика Ю.Г. Мамедалиева Ан Азербайджанской Сср Глицидиловый эфир полиоксинафтилена
JPS56116717A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Yuka Shell Epoxy Kk Preparation of novolak-type epoxy resin
JPS5936123A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なノボラツク型置換フエノ−ル樹脂のグリシジルエ−テル、その製造法およびこれを主成分とする封止剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167318A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Teijin Ltd エポキシ樹脂の硬化方法
JPH0436175B2 (ja) * 1986-01-20 1992-06-15 Teijin Ltd
JPH03717A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規エポキシ樹脂及びその製造法
WO1990015832A1 (fr) * 1989-06-20 1990-12-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Resine novolaque phenolique, son produit de durcissement et son procede de production
US5155202A (en) * 1989-06-20 1992-10-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phenolic novolak resins, cured substances therefrom and method for production thereof
WO2012023435A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 Dic株式会社 エポキシ化合物、硬化性組成物、及びその硬化物
JP5071602B2 (ja) * 2010-08-19 2012-11-14 Dic株式会社 エポキシ化合物、硬化性組成物、及びその硬化物
US8519065B2 (en) 2010-08-19 2013-08-27 Dic Corporation Epoxy compound, curable composition, and cured product thereof
WO2013042438A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Dic株式会社 エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP2013173838A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Dic Corp シアン酸エステル樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム
JP2016128574A (ja) * 2016-01-19 2016-07-14 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US4551508A (en) 1985-11-05
JPS6220206B2 (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59230017A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テル及びその製法
US4656294A (en) Polyglycidyl ethers and a process for producing the same
JPH0116408B2 (ja)
JPH0434565B2 (ja)
JP2000313737A (ja) 熱硬化性組成物
JPS6225116A (ja) 新規ポリグリシジルエ−テルから得られる樹脂
JPH0521925B2 (ja)
JPS6222988B2 (ja)
JPS6316411B2 (ja)
JPS6253529B2 (ja)
JPH04323214A (ja) ノボラック型樹脂、その製造法、エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JPS6360054B2 (ja)
JP2887213B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP2856565B2 (ja) 樹脂の製造方法
JPS61138622A (ja) 繊維強化複合材料及びそれから得られる硬化成形物
JP2870709B2 (ja) 新規化合物、樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP2823056B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH06329741A (ja) 樹脂、エポキシ樹脂及びその製造法、樹脂組成物及びその硬化物
JPH04337314A (ja) 新規エポキシ樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP3436794B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3192471B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP3129429B2 (ja) 新規エポキシ化合物およびその製造法
JP3646942B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH0434558B2 (ja)
JPS591488A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法