JPS59210437A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59210437A
JPS59210437A JP58084057A JP8405783A JPS59210437A JP S59210437 A JPS59210437 A JP S59210437A JP 58084057 A JP58084057 A JP 58084057A JP 8405783 A JP8405783 A JP 8405783A JP S59210437 A JPS59210437 A JP S59210437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
composition
shell
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084057A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Akira Kobayashi
昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58084057A priority Critical patent/JPS59210437A/ja
Priority to US06/610,391 priority patent/US4581327A/en
Publication of JPS59210437A publication Critical patent/JPS59210437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は視像主薬とじて−・イドロキノン系現像主薬単
薬からなるリス現像液又は−・イドロキノン系現像主薬
および超加成性境fz:主薬を併用した一般硬調白黒用
現像液で処理されるのに適するー・aゲン化銀写真感光
材料に関するものであシ、更に具体的には、保存安定性
が良好で硬調な階調をもち、かつ感度の高いハロゲン化
銀写真感光相料に関する。
〔従来技術〕
硬調なハロケン化銀粒子を得るためにハロゲン化銀粒子
内部にロジウム原子をドープすることが知られている。
粒子内部にドープするロジウム量を増減することによっ
てハロゲン化銀写真感光材料の階調をコントロールする
ことができるのでこの技術は広く用いられている。
Oジウム塩を粒子内部にドープしたハロゲン化銀写真感
光材料は硬調な写真特性をぞjることかできるが、その
写真特性として感度が低下することと、保存中に軟調化
を起こす欠点があった。
この欠点を除去1′るために、例えば米国府許第3.4
88,709号に記載されている如く、0ジウム塩を含
むハロケン化銀粒子の製造中にカドミウム塩を冷加する
方法が知られている。し〃・しながらカドミウム塩を添
加する製造方法はその工程中に排出されるカドミウムj
璽が流出し環境汚染による人体への悪影響があること、
またがくして製造されたハaケン化銃写J〒感元祠料は
現像、定着、水洗等の処理中にも排出されるので、同様
の上記理由から使用することが難しい8 この欠点を改良するために、例えば特開昭52−110
29号公報に記載されている如く、ハイドロキノンの如
き化合物を含有せしめて安定化する方法が知られている
しかしこの方法によっても、このロジウム原子の硬調1
効果を引き出すと感度が低く、保存性が光分でなく、史
に改良する方法が望まれていたー〔発明の目的〕 本発明の目的は、硬試であシ、保存安定性にすぐれたへ
ロヶン化銀写7+、感光拐料を提供することにある。
史に本発明の目的は、他の写真性能に悪影響を力えない
で保存中のカブリの増大が抑制された、硬調で高感度な
ハロケン化銀写真感光利料を提供することである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明!−15、残水性フロイド層
中に少くとも芯部および殻部の2層から構成される積層
構造を持ち、かつカブらされることなく熟成てれたハロ
ケン化銀粒子を含有するハロクン化銀写真感光材)1に
於て、前記粒子の最外殻部のハロケン化銀組成はロジウ
ム原子を含有する80モル幅以上の塩化銀含有率で力・
り上記粒子の最外殻部のハロケン化銀組成の塩化銀含有
率およびロジウム含有凍は上記粒子の粒子内芯部のそれ
よシも犬であることを特徴とする。
このよう々構成を有する不発明に関連する技術としては
、次のような技術が知られている。
即ち、少くとも2層の積層構造を拘りハロケン化銀粒子
として内部芯部を化学熟成して、その上にハロケン化銀
を沈着積層させて殻部即ち外殻(層)を形成させた後、
該外殻(層)の表面を還元剤(fuえはヒドラジン、ス
ズ塩、アスコルビン酸など)で予めカブらせることによ
りt目ジiif++像を得るハロケン化銀写勇感九材料
が知られている。
しかしこの方法は粒子表面をカブらせるためにネ力特性
を得るとカブリを持つため本発明とは区別芒れる。Δ・
た粒子中の芯部に周期律表第■1族の金属、具体的には
、イリジウム、オスミウム、白金、ロジウム、パラジウ
ム、ルテニウム等の原子をドーグすることが卸られてい
る。このような金属化合物はホジ画f&%性を向上させ
るために、あるいはネカ画像船性である高照屓特性の改
良のために使用することが知ら;11.ているのであり
て、′2f:、発ツ」とはその構成及び作用効果を異に
するものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明のハロクン化銀粒子は粒子内芯部を構成するハロ
ケン化銀上に上記芯部の組成とは異なる−・Oクン化銀
組成の殻部(層)を積層してなるハロクン化銀粒子であ
る。殻部を形成するハロケン化銀としては、塩臭化銀、
塩沃臭化銀、純塩化銀のいずれでも良いが、塩化銀の含
有率が粒子芯部よシも1宣、<、かつハロケン化組成は
塩化銀成分とL ”’C80モA、%以上″c″あハ同
時にロジウム原子を含イコする。この粒子の芯部および
殻部の沃化銀含有率は5係以下であシ、好ましくは2モ
ル係以下であ虱それぞれの含有宗が互いに異ってもよい
ハロゲン化銀粒子の芯部上に直接上記殻部で積層する他
にハロゲン化銀芯部上にハロケン化銀の中間殻部(層)
を介して上記組成の殻部(最外殻部)を積層してもよい
。上記中間殻部は芯部または最外殻部のハロゲン化銀組
成と同じであってもよいし異ってもよい。芯部のハロゲ
ン化銀組成は純臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀のいずれ
でもよいが塩臭化銀、塩沃臭化銀が好ましい、本発明の
目的の性能を得るには、ハロゲン化銀粒子の殻部(中間
殻部を有する場合は最外殻部のこと。以下同じ。)にロ
ジウム原子を含有するように粒子を調製するが、芯部に
含有するロジウム原子の含有率は殻部に含有するロジウ
ム原子の含有率よシ少い。
ロジウム原子を含めて金属原子を含有せしめるには単塩
、複塩または錯塩任意の形の金属塩にして粒子調義時に
添加することができる。例えばへキプクロooジウム酸
カリウム、ヘキサクロロロジウム塩ナトリウム、ヘキサ
クロロロジウム酸アンモニウム等の如く、アルカリ金属
イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン
等である。
不発明におけるロジウム原子の含有量は殻部には/%O
グン化銀化銀1当ル当9. x 10−9〜1 x 1
0−”モル含有することが好甘しく、芯部にはI X 
10−5モル以下で殻部よシ少〈含有する。
本発明の粒子内芯部を構成するハロゲン化銀粒子は、平
均粒径が0.02μm〜1.0μm1好ましくは0.0
5μm〜0.6μmであって平均粒径がら粒径の偏差が
±20幅よシ少い粒度分布の狭い粒子が好ましく、本発
明の粒子内芯部上に積層して生成する最終平均粒径とし
て0.05μm〜1.5IJms好ましくは0,1μm
〜08μmであり、芯部と同様に平均粒径から粒径の偏
差が±20係よシ少い粒度分布の狭い@層構造をもつ・
・ロケン化銀粒子である。
本発明の粒子内芯部にパラジウム、イリジウム、白金、
金、タリウム、銅、鉛、オスミウム等の貴金属原子を含
有してもよい。また粒子内芯部の表面上に局在するよう
に沈澱析出させてもよい。こ量は金属原子種、粒子の状
態及び求める性能により決めることができる。
本発明のハロゲン化銀粒子を調製するには、混合条件と
して35℃〜80℃、好1しくは50°C〜70℃、p
H2〜pH8、好ましくはpH4〜6.5の条件下とな
る不活性ゼラチンを使用した保護コロイド溶液中に均一
混合するように光分攪拌速度の高いpAg6〜9に紐い
て調製するのが好ましい、 本発明の積層構造を持つ・・ログン化銀粒子を形成させ
るには、最初、芯部となるハロゲン化銀粒子を形成させ
、引き続き温度、p H,、p A g f:WA整し
て殻部を積層する他に芯部ハロケン化銀粒子を形成させ
た後脱塩水洗し、再度、温度、pH,−pAgを調整し
てハロケン化銀殻部を形成させてもよい。粒子内芯部と
積層殻部との構成は容積比で1:100〜100:1の
間で任意に選択することができるか、1:10〜10:
1の範囲であることが好ましい。
不発明のハロゲン化銀粒子を調製1゛る際には、芯部及
び殻部を形成するときのハライドのモル過剰は反応させ
るべきハロゲン化銀の量を基にして5〜60%モル過剰
にしてハロゲン化銀の沈澱積層形成を遂行するのが適切
であり、特にハライドのモル過剰は10〜40モル係の
範囲が好ましい。
甘だ芯部及び殻部のハロゲン化銀を形成させる時間は少
くとも30秒間であシ、多くとも60分間であるのが好
ましいが、特に1分間から30分間である場合は良い結
果が得られる、 本発明の積層1す4迄−を持つハロゲン化銀粒子の単分
散性は平均粒径からの偏差が±2o循以下であることか
好ましい、粒子サイズは、粒子を球体又は球体に近似で
きるとした粒子直径を塊わし、立方体のときは校長×−
として發−出し、牙均は代数平均又は幾何平均によシ求
める。また偏差は粒子径の偏差を平均粒径で除して10
0倍した値を示す。
本発明に用いるロジウム原子は前記に挙げた他沃化物、
臭化物、尿素化物、色累伺加物の如きaジウム塩であっ
てもよいが、塊化物又は臭化物の水溶性塩が好丑しい。
上記水溶II aジウム塩を用いてハロゲン化銀粒子中
に存在させるには、水溶性銀塩と水溶性−・ライド溶液
を同時に混合するとき、水溶性銀′塩中にまたは−・ラ
イドM液中に添加しておく方法が好筐しい。あるいは銀
塩とハライド溶液が同時に混合さり、るとき1.第3の
溶液として3数回時混合の方法で−・ロゲン化鉄粒子を
調製してもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の殻部に、選択的にロジウム
を含肩さぜるには、殻部として銀塩とノ・ライド水溶液
を同時に混合させるとき上記水溶性ロジウムをハライド
溶液中に溶化しておくことが望ましい。
本発明の積層ハロゲン化銀粒子は、b終的な殻部に下記
の硫黄化合物および金化合物で熟成する。
とこでの熟成は通常化学熟成と呼ばれるもので、写真分
野で古くから詳しく仰られているので容易に界施するこ
とができる。
本発明に使用う゛る価1負部合物としてチオ備、酸ツー
トリウム、アリルイソチオウレア、アリルチオウレア、
フェニルチオウレア、チオセミカルバジド、チオアセタ
ミド、アルキルチオカルバメートなどが挙げられる。
不発明に使用する金化合物としてテトラクロル全数ナト
リウム、全数ラクロル金酸カリウム、ジブロム全数カリ
ウム、ショート全数カリウム、ジクロル全数ナトリウム
、ジチオスルファト全数ツートリウム、ジチオスルファ
ト全数カリウム等が挙げられる。
上記化学増感剤の使用量は特に限定されないが9金化@
物の恋加良は・・aゲン化欽1モル当シ1×8 10 〜lX10 モル、硫黄化合物の添加梨はハロク
ン(IJIQIモルaBixio  〜I X 10 
 モルでおることかそれぞれ好ましい。−1:た両者の
モル比は1:10〜10:1であることが好ましい。
本発明の金−硫黄化合物による化学増感はカブリの少め
表面感度の高いもので感光核は銀−全硫化物であり、還
元増感やカブリ熟成とは区別される、 本発明の残水性コロイド層に用いる・・ロゲン化銀写真
乳剤は、保護コロイドすなわちベヒクルとして、ゼラチ
ンを用いるのが最も好贅しく、その他にもゼラチン誘導
体、合成親水性ポリマーを併用することができる。
本発明の写真感光材料は、本発明による・・aゲン化銀
粒子を含むハロケン化欽写真乳剤層の少くとも1層を支
持体上に臨設して構成される。その他、下引層、中間廟
、保護層等の写$購成層が塗設されてもよい。このとき
用いる支持体としては、例えばバライタ紙、ポリエチレ
ン被橢紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス板、セルロー
スアセテート、セルロースナイトレート、例エハポリエ
テレンテレフタレート等のポリエステルフイルム、ポリ
アミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が代表的なも
のとして包含され、これらの支持体はそれぞれ−・ロゲ
ン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択される
本発明に用いる親水性コロイド層には保存安定性を更に
向上するためポリヒドロキシベンゼン系化合物を含有せ
しめてもよく、その代表例として以下のものを挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではカい。本発
明において好筺しく用いられるポリヒドロキシベンゼン
系化合物は、ベンゼン環に少くとも2つの水酸基な治す
る構造を基本とする化合物で、水酸基で置換されている
部位以外が他の任意の置換基、例えば・・ロゲン原子、
アルキル基、差換アルキル基、アルコキシ基、スルホン
酸基、力A、ボキシ基等で任意に置換されてよい。この
ポリヒドロキシベンゼン系化合物の使用量についてはハ
ロゲン化銀写真感光材料の押力〕及び使用の目的によシ
異なるが、一般に、親水性コロイド100重%2部に対
して01〜30重量部がKf iしい。これらの化合物
の添加方法については酸性基を有する色素と同様な方法
で添加してもよい。また2層以上の非感光性層から構成
される場合、酸性基を有する色素を含鳴する親水性コロ
イド層に隣接する親水性コロイド層中にポリヒドロキシ
ベンゼン系化合物を添加してもよく、又同じ親水性コロ
イド層に添加してもよい。
〔例示化合物〕
OHOHOH0H C1OCHう (9)       (Ilj       (il 
)SO3Na     OHOH 0’l)          (13)       
   (I勺Qυ            (221H (28)              (29)H H (45) ?H O)1 (46) 01( 本発明の・・ロゲン化釧囚真乳剤には特開昭53−1’
7720号公報に記載の増感色素を添加してもよく、こ
のように分光増感することによって、よシ高感度特性が
慴られる。
不発明の・・ログン化−乳剤層を含む親水性コ・−・イ
ド屓には必要に応じて各種方、油用姉加剤、例えはゼラ
チン可塑剤、硬膜剤、界面活性剤、画像安定剤、紫外線
吸収剤、アンチスデイン剤、p)(調整剤、酸化防1h
剤、帯電防止剤、増粘剤、粒状性向上斉へ梁祠、そルタ
”ント、増白剤、明f!速度調整剤、マット剤等を本発
明の効果が撰なわれない範@1内で使用することができ
る。
上記各種添7J[I削のうち、本発明に特に好岱しく使
用できるものとしては、例えば増粘剤捷たは可塑剤とし
−ご米国特許第2.960,404号明細雷、特公昭4
3−4939号公報、西独国出願公告第1.904.6
0 ’に号明灯1t1、持論昭48−63715号、特
公昭45−15462号公報、ペルキー国特許第762
.833号、米国特許第3.767.410月、ベルギ
ー国特許第558.143号の各明細書に記載さ力、て
いる物質、fltえはスチレン−マレイン酸ソーダ共重
合体、デキストランサルフェート等、硬膜剤として幀1
、アルデヒ1゛糸、エポキシ系、エチレンイミン系、活
性ハロゲン系、ビールス八オン系、インシアネート系、
スルホン亀−エステル糸、カルボジイミド系、ムコクロ
ル酸系、アシロイル系等の各種硬膜剤、紫外線吸収剤と
しては、例えば米国特許第3.253,921号、英国
特許第1.’309.349号の各明細書等に記載され
ている化合物、將に2− (2’−ヒドロキシ−5−3
級ブfルフェニル)ヘンソ) !77ソール、2−(2
′−ヒト0キシ−3(5′−ジ−3級ブチルフェニル)
ペンツトリアソール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−
3級ブチル−5′−ブチルフェニル)−5−クロルペン
ツトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−315′−
ジー3級ブテルンエニル)−5−りaルベンゾトリアゾ
ール等を挙げることができ、また染料としては、米国特
許第2.072.908号、独国特許第107,990
号、米国特許第3.048゜487号、米国特許第51
5,998号等の各明細書に記載の(ヒ合物を使用する
ことができ、これらの1に合物は保護層、乳剤層または
中間層等に含有せしめてよい。さらに、勿布助剤、乳「
ヒ剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡剤あるい
は感光材料の種々の物理的性質をコントa−ルするため
に用いられる界面活性剤としては英国特許第548.5
32号、同第1,216.389号、米国特許第3,0
26,202月、同第3.514,293号の各明細書
、特公昭4.4−26580号、同43−17922号
、同43−17926−号、同43−13166号、同
48−2078’5号の各公報、仏画特許第202,5
88号、ベルギー国特許第773.459号の各明a書
、特開昭48−101118号公報智に記載されている
アニオン性、カチオン性、非イオン性あるいは両性の1
ヒ合物を使用することができる。また帯電防止剤として
は、特公昭46−24159号、特開昭48−8997
9号の各公報、米国特許第2.882,157号、同第
2.972,535号の各明細俳、特開昭48−207
85号、同48−43130号、同48−90391号
、特公昭46−24.159号、同46−39312号
、同48−43809号、特開昭47−33627号の
各公報等に記載されている[ヒ合物があシ、ブだマット
剤としては例えば英国特許第1,221,980号、米
国特許第2.992,101号、同第2,956,88
4号、仏画特許第1..395゜544号の各明細礪、
特公昭48−43125号公報等に記載されている化合
物、特に0.5〜20μmの粒径をもクシリカゲル、0
5〜20μmの粒径をもつポリメチル、メククリレート
の重合体等を挙げることができる。
本発明の写真感光材料は、現像主薬として−・イドロキ
/ン系現像主薬単柔からなるリス現像液又はハイドロキ
ノン系現像主薬及び超加生性現像主薬を併用した一般硬
調白黒用現像液で処理はれるのに適している、 本発明に係る写真感光材料の現像に用いられる現像液中
に含有せしめる現像剤として下記のものが挙げられる。
RO−(CH二CH)n−OH型現像剤としてはカテコ
ール、ピロガロール及びその誘導体ならびにアスコルビ
ン酸が代表的なもので、ノ・イドロキノン、クロロハイ
ドロキノン、ブロモハイドロキノン、インクロビルハイ
ドロキノン、トルハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ン、2,3−ツク00ノ1イドロキノン、2.5−ジメ
チルハイドロキノン、2.3−ジブロモハイドロキノン
、2.5−ジノーイドロキシアセトフエノン、2,5−
ジエチルノ・イドロキノン、2.5〜ジーp−フェネチ
ルハイドロキノン、2,5−ジベンゾイルアミツノ・イ
ドロキ/ン、カテコール、4−10o カフ−コール、
3−フェニルカテコール、4−フェニル−カテコール、
3−メ)キシ−カテコール、4−アセチル−ピロガロー
ル、4(2′−ヒト0キシベンゾイル)ピロガロール、
アスコルビン酸ソーダ等。
HO−(CH=CI()、、−NH2型現像剤としては
オルト及びバラのアミ/フェノール又はアミノピラゾロ
ンが代表的なもので、4−アミノフェノール、2−アミ
ノ−6−フェニルフェノール、2−7ミノー4−クロo
−5−フェニルフェノール、4−アミノ−2−フェニル
フェノール、3,4−ジアミノフェノール、3−メチル
−4,6−ジアミノフェノール、2.4−シアミルゾル
シノール、2.4..6− )リアミノフェノール、N
−メチル−p−アミノフェノール、N−β−ヒトミキシ
エチル−p−アミ/フェノールし、p−ヒドロキシフェ
ニルアミノ酢醒、2−アミノナフトール等。
H2N−(C=C)n−NII2 型現像剤としては、
例えば4−アミン−2−メチル−N 、 N−ジエチル
アニリン、2,4−ジアミノ−N、N−ジエチルアニリ
ン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モルホ
リン、p−フェニレンジアミン、4−’yミ/−N’、
N−ジメチルー3−ヒドロキシアニリン、N 、 N 
、 N’、 N’−ブトラメアルバラフェニレンジアミ
ン、4−アミン−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエ
チル)−アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−(β−ヒトミキシエチル)−7二!j 7.4
−7 ミノ−N−エチル−(β−メトキシエチル)−3
−メチル−アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−(β−メチルスルホンアミドエヴル)−アニ
リン、4−アミノ−N−ブチル−N−2′−スルポブチ
ルアニIJ ン、1− (4−’/−ミノフェニル)−
ピロリジン、6−アミノ−1−エチル、1.2.3.4
−テトシハイドaキノリン、9−アミノイス0リテイン
等。
ヘデQ現型TJQ像斉すとしては、秒;jえば、1−7
工ニル−3−ピラゾリドン(フェニドン)、1−フェニ
ル−4−アミン−5−ピラゾロン、1−(p−アミ/フ
ェニル)−3−アミノ−2−ピラゾリン、1−フェニル
−3−メチル−4−アミノ−5−ピラゾロン、4.4’
−ジメチル−1−フェニル−ピラゾリドン(ジメゾン)
、5−アミ/ウラシル、5−アミノ−2,4,6−ドリ
ヒドaキシフイリミデン等。
その他、”r、 H。ジェームス著ザ・セオリイ・オブ
・ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(The T
heory of the Photographic
 Process、 Fourth Edition)
第291〜334頁及びジャーナル・オフ゛eザ・アメ
リカン拳ケミカル・ソサエティ(Journal of
 the American Chem−ical 5
aciety)第73巻、第3100頁(1951)に
記載されている如き現像剤が本発明に有効に使用し得る
ものである。これらの現像剤は単独で使用しても2棟以
上組合せてもよいが、2棟以上を組合せて用いる方が好
捷しい。好ましい組み合わせはハイドロキノン及びフェ
ニドン又はノhイドロキノン及びジメゾンの組み合わせ
であ六ノ・イドロキノンは5g〜50g/j、父フェニ
ドンあふいはジメゾンは0.05〜5 g/lの範囲で
用いるのが好適である。捷た本発明に使用する現像液に
は保恒剤として、91えは亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、
亜硫酸アンモン等の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果
が損われることはなく、本発明の1つの特徴として挙げ
ることができる。電流酸塩濃度は0.06〜1グラムイ
オン/lが好適である。
又、保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジドrヒ
合物を用いてもよい。その他一般硬調白黒現像液で用い
られるような苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミン
などによるpHの調整とバッファー機能をもたせること
及びブロムカリなど無機現像抑制剤、エチレンジアミン
四酢酸等の今風イオン捕捉剤、メタノール、エタノール
、ベンジルアルコール、ポリアルキレンオキシド等の現
像促進剤、アルキルアリールスルホン酸ナトリウム、天
然のサポニン、糖類せたは前記化合物のア刀・キルエス
テル物等の界面活性剤、グルタノシアルデヒド、ホルマ
リン、グリオキザール等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等の
イオン強胚調整剤等の添加を行うことは任意である。p
H値は9〜12の任意に設定できるが、保恒性及び写蓼
性能上からは、pH10〜11の範囲で用いるのが好ま
しい。現像液中には有機溶剤として任意にアルカノール
アミン類やグリコール迎を含有させることができる。
アルカ/−ルアミンとしては、例えはモノエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等が
ちシ、好ましくはトリエタノールアミンである。これら
のアルカノールアミンの好玄しい使用分”は、現像液1
1当920〜500 gで特に現像液1zM960〜3
00gが好ましい。
グリコール類としては、fllえばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
エチレンクリコール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ベンタンジオール等がh’)、好’xしくはジエチレ
ングリコールである。これらのグリコール類の好ましい
使用量は現像@11当920〜500gであシ、特に現
像液1を幽シロ0〜300gが好ましい。
上記アルカノールアミン及びグリコール類は単独で用い
ても、あるいは2種以上併用してもよい。
不発明においては5−二トロインクゾール、6−ニトロ
インダゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、6−メ
チルベンゾトリアゾール、5−ニトロベンゾイミダゾー
ル、5−ニトロベンゾイミダゾール、1−フェニル−5
−メルカプトデトラゾール等の現像抑制剤を用いること
ができ、その好ましい使用量は現像液1を当シlXl0
 −1×10   モルであシ、特に用イ象額1を当ジ
1×1O−2〜l×10 モルが好ましい。芥だ、上記
現像抑制剤はアルカノールアミン及びグリコールaに溶
かしてから現像液中に添加することが好叩しい。
本発明の写真感光制料は枦々の粂件で処ガPすることが
できる。処理温朋は例えば、現像温度は50℃以下が好
ましく、特に30℃前後が好芥しく、また現像時間は3
分以内に終了することが一般的であるが、特に好1しく
は2分以内が好結果をもたらすことが多い。また現像以
外の処理工程f’+1えば水洗、停止、安定、定着、さ
らに必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用すること
は任意であ如、これらは適宜省略することもできる。さ
らに甘たこれらの処理は、皿現像、枠現像などいわゆる
手現像処理でも、a−ラー現像、ハンガー現像など機械
現像であってもよい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。本発明の技術的範囲は以下の実施例によって同等制限
されるものではなく、種々多様の実施態様が可能である
実施例1 比較乳剤の調製(FM−1) 65℃に保温された溶液A中に60℃に保温きれた溶液
BおよびCを同時に4分間に亘って加え、史に10分間
攪拌し続けた後、20幅の硫酸マグネシウム水溶液1.
21およびポリナフタレンスルホン酸の5循水溶液1,
51を加え、乳剤を40℃にてフa−?ユレート比し、
デカンテーションを行い水洗して過剰の水溶性の塩を除
去する。次いでそれに2,2tの水を加えて分散させ1
66gの不活性ゼラチンを加えて分散させる。これによ
って臭化銀35モル%、塩[ヒ銀65モル%、平均粒径
0.25μmの粒子が得られる8 チオ硫酸ナトリウム0.1係の水溶液を80dおよび0
.2幅の塩化金酸水溶液80ゴ、更に1%沃化カリウム
水溶液を10011J加えてから50℃〜60℃の温度
および5.5〜6.5のpHにおいて乳剤を熟成して最
高感度にする。
上記乳剤に4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a
 、7 −テトラアザインデンの1%メタノール溶液8
30 ml、、増感色累として下記の構造を有する(a
)を1.7 g、 (b)を0.5g、延展剤として2
0憾のサポニン水溶液100y、j!、増粘剤としてス
チレン−マレイン酸共重合体の4係水溶液1661nl
現像速進剤としてポリエチレングリコール(分子彫:3
000)を1.7g、カブリ抑制剤として1−フェニル
−5−メルカプトチ) 9 ソールヲ0.7 g添加し
、硬膜剤としてムコクロル酸およびグリオキザールを加
え、上記乳剤を下引加工済のポリエチレンテレフタレー
ト支持体」二に銀量3.5 fZ / n?、ゼラチン
貴2 g / rr?になるように冷血し、得らノ1゜
た試料を320CMSのタングステン光にてウェッジ露
光し、次の組成の現像液中で現像した。
チオ硫酸ナトリウム01憾の水溶液を80−および0.
2循の塩化金酸゛水溶液80ゴ、更に1偲沃比カリウム
水溶液を100−加えてから50°C〜60℃の温度お
よび5.5〜6.5のpHにおいて乳剤を熟成してa高
感度にする。
本発明の乳剤の調製(F、M2) D /水           2.6tl 不活性ゼ
ラチン   16  g 65℃に保温された溶液A中に60℃に保温された溶液
BおよびCを同時に2分間に亘って加え、史に攪拌を続
けたまま熟成を5分間続けた後、60℃に保温された溶
液りおよびEを同時に2分間にσって加え、虹に10分
間熟成を続けた後、20%の儲酸マグネシウム水溶液1
.21およびポリ1フタレンスルホン酸の5循水溶液1
,5tを加工、乳剤を40℃にしてフロキュレートし、
続いてデカンテーションを行い、洗浄して過剰の水溶性
の塩を除去する。次いでそれに2.21の水を加えて分
散させ166gの不活性ゼラチンを加えて分散させる。
これによって臭比欽35モル循、塩fヒ銀65モル係、
平均粒径0.25μmの粒子が得られ、敷部は塩rヒ銀
組成でかクロジウム原子がドープされている粒子が得ら
れた。上記粒子の芯部および敷部の容積構成比は1:1
でありた。EM−1粒子の試料をNal、EM−2粒子
の試料をNn2として得られた結果を表−1に示す。
〔現像液処決〕
純水              500 me(ジー
チレングリ:l−A/        50 g定着液
は市販の迅速処理用定潰斉月を使用し下記条件で処理し
た。
乳剤中に疾加した増感色素2棟は下記の通シである。
更に、上記試料ト1α1および2のほかに、EM−1お
よびE M −2の水溶性ハロイド溶液の添加片、水溶
付ロジウム塩の添加帖を変fヒさせ下記表−への如き試
料を作成して七ンシトメトリーを行って結果を表−1に
示し7た。
以下余白 21 コントラストは温度0.2および1.5を与える露光量
に対するカンマ値で示した。作存性試験は25℃、相”
><3湿度50係で塗布後12時間調湿した後気密包装
し、50’C恒温機にて30日間苛酷条件丁で保イj徒
、−I′k ’:・処理してQ面直後性能と比較した。
表−1から明らかなよう(lこ、本発明の試料(醜4.
6,7.9〜]、 2 、 i 4〜16)は、比較の
試料(−1〜3 、、5 、8 、13 、17〜19
)に比べ、硬調でわシ、特に写直舌−能に悪影響ケ辱え
ないで保存安矩8:を向」二できることがわかる。
特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
  坂  口 46E16(はが1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親水性コロイド層中に少くとも芯部および殻部の2J彊
    から構成される積層構造を持ち、かつカブらされること
    なく熟成されたノ・ロゲン化銀粒子を含有するハロゲン
    化銀写真感光材料に於て、前記粒子の最外殻部の・・a
    ゲン化銀組成はロジウム原子を含有する80モル循以上
    の塩化銀含有率でかつ上記粒子の最外殻部のハロゲン化
    銀組成の塩化銀含有率およびaジウム含有率は上記粒子
    の粒子内芯部のそノtよpも大であることを%黴とする
    ・・ロゲン化録写真感光羽料、
JP58084057A 1983-05-16 1983-05-16 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59210437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084057A JPS59210437A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/610,391 US4581327A (en) 1983-05-16 1984-05-15 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084057A JPS59210437A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210437A true JPS59210437A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13819862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084057A Pending JPS59210437A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4581327A (ja)
JP (1) JPS59210437A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222844A (ja) * 1984-03-15 1985-11-07 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 塩化銀高含量乳剤、写真記録材料及び写真記録作成方法
JPS62250433A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62254139A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Konika Corp 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62260137A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325643A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS63296031A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63306436A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Konica Corp 明室取扱い可能で、返し特性の良好なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6426839A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic silver halide emulsion and multilayered photographic sensitive material using same
JPH01121848A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた多層写真感光材料
JPH0511387A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3618141A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Agfa Gevaert Ag Durch waermebehandlung entwickelbares farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63188129A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Konica Corp 迅速処理性に優れ、かつ感光材料の製造時の経時変化に対し、感度変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
US4814263A (en) * 1987-07-21 1989-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Direct-positive silver halide emulsion
JPH0778598B2 (ja) * 1987-10-16 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
US5155017A (en) * 1989-01-09 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5124244A (en) * 1989-01-18 1992-06-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
WO1993010482A2 (en) * 1991-11-12 1993-05-27 International Paper Company Photographic emulsions and materials with reduced pressure sensitivity
EP0557616A1 (en) * 1992-02-07 1993-09-01 Agfa-Gevaert N.V. A silver halide material suitable for use in a silver salt diffusion transfer process
EP0699944B1 (en) 1994-08-26 2000-06-07 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsions with sensitization enhancements
EP0699946B1 (en) 1994-08-26 2001-01-17 Eastman Kodak Company Ultrathin tabular grain emulsions with sensitization enhancements (II)
GB9603658D0 (en) * 1996-02-21 1996-04-17 Minnesota Mining & Mfg Photographic materials with improved image tone
GB9626281D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Kodak Ltd Photographic high contrast silver halide material
JP4031310B2 (ja) * 2002-07-23 2008-01-09 富士フイルム株式会社 熱現像感光材料、およびそれに用いられる感光性ハロゲン化銀の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488709A (en) * 1966-12-02 1970-01-06 Eastman Kodak Co Stabilizing silver halide emulsions with cadmium bromide
US4070190A (en) * 1973-09-03 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing photographic silver halide emulsions having a core/shell structure
US4269927A (en) * 1979-04-05 1981-05-26 Eastman Kodak Company Internally doped surface sensitized high chloride silver halide emulsions and photograhic elements and processes for their preparation
JPS5729041A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS57154232A (en) * 1981-02-18 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive silver halide emulsion
JPS58190943A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222844A (ja) * 1984-03-15 1985-11-07 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 塩化銀高含量乳剤、写真記録材料及び写真記録作成方法
JPS62250433A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62254139A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Konika Corp 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62260137A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6325643A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0571929B2 (ja) * 1986-07-18 1993-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6426839A (en) * 1987-04-27 1989-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic silver halide emulsion and multilayered photographic sensitive material using same
JPS63296031A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63306436A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Konica Corp 明室取扱い可能で、返し特性の良好なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01121848A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた多層写真感光材料
JPH0511387A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4581327A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02293838A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0528373B2 (ja)
CA1328761C (en) High contrast photographic materials
JPH0464057B2 (ja)
JPS60136740A (ja) 画像形成方法
JPS59212827A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP4146154B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59224839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342452B2 (ja)
JPH03168735A (ja) 高コントラストな画像と高品質な網点が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS6289951A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04336538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH11218867A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0224644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61123830A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61123831A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05112548A (ja) チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料
JPH05273678A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62244035A (ja) 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310934B2 (ja)
JPH11258742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材の現像剤又は現像液及び現像方法
JPS60177339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH023029A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料