JPH05112548A - チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料 - Google Patents

チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料

Info

Publication number
JPH05112548A
JPH05112548A JP3301158A JP30115891A JPH05112548A JP H05112548 A JPH05112548 A JP H05112548A JP 3301158 A JP3301158 A JP 3301158A JP 30115891 A JP30115891 A JP 30115891A JP H05112548 A JPH05112548 A JP H05112548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
thioether
silver halide
emulsion
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301158A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Matsubara
栄治 松原
Taketoshi Miura
偉俊 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP3301158A priority Critical patent/JPH05112548A/ja
Publication of JPH05112548A publication Critical patent/JPH05112548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規なチオエーテル化合物ならびにそれを用い
たハロゲン化銀感光材料の処理方法を提供する。 【構成】下記化1で示される写真用チオエーテル化合
物。 【化1】 式中Rはアルキレン基を表わし、nは1〜3を表わす。 【効果】感度の低下が無く、軟調な特性を得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なチオエーテル化合
物に関するものであり、それを使ったハロゲン化銀写真
感光材料及びその処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チオエーテル化合物はハロゲン化銀写真
感光材料の分野では有用な化合物である。例えば特開昭
51−90822号、同昭57−63530号明細書に
はカラー写真の発色現像の現像促進剤としての効果が報
告されている。また米国特許第327,115号、同
3,531,289号、同3,574,628号、同
4,057,429号明細書には、ハロゲン化銀写真乳
剤の沈殿および物理熟成をチオエーテルの存在下に行う
事により、単分散乳剤が得られる事が報告されている。
さらに米国特許第4,695,534号、同4,71
3,322号明細書には、物理熟成中に添加すると、カ
ブリの少ない保存性の良い乳剤が得られる新規のチオエ
ーテル誘導体が報告されている。
【0003】さらに特開平2−216146号には所謂
MQ現像液に、また同平2−184845号にはPQ現
像液にチオエーテルを化合物を添加すると軟調な特性が
得られる事が報告されている。この様にチオエーテル化
合物は銀塩写真感材の分野では応用は広いが、実用化さ
れているものは少数であり、より効果の高いものが要求
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ハロ
ゲン化銀写真感光材料の分野で利用される新規で効果的
なチオエーテル化合物を提供することである。本発明の
別の目的は、写真的に有用なチオエーテル化合物を含有
するハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、写真的に有用なチオエーテ
ル化合物を含有する現像液でハロゲン化銀写真感光材料
を処理する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的に
鑑み、多数のチオエーテル化合物を模索し、合成を行っ
た結果、化2で示されるチオエーテル化合物が良好な結
果を与える事を見出だした。
【0006】
【化2】 化2中、Rはアルキレン基を表し、nは1〜3を表す。
【0007】本発明のチオエーテル化合物はPQ現像
液、MQ現像液に添加した場合に優れた軟調化特性を与
えることができ、またハロゲン化銀写真乳剤の調製にお
いて、晶癖調整、乳剤感度の調節の目的で利用でき、カ
ブリ防止等の効果が高く、ハロゲン化銀写真感材の分野
において広く応用できる。
【0008】本発明のチオエーテル誘導体の代表的な化
合物を以下に示す。
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】
【化8】
【0015】本発明のチオエーテル誘導体の合成は基本
的には、相当するチオールのアルキル化により行なっ
た。アルキル化剤は例えばジャーナル・オブ・オルガニ
ック・ケミストリー(J・O・C・)26,4987
(1961)の方法で容易に合成できる。以下に合成例
を用いて、合成方法の詳細を述べる。
【0016】合成例1 (化3の化合物の合成)2,5−ジメルカプト−1,
3,4−チアジアゾ−ル1.5gをエチルアルコ−ル3
0mlに溶解し、トリエチルアミン1.1gを加え、続
いて2−クロル−2 −ヒドロキシジエチルスルフィド
2.8gを加えた。加熱還流2時間後、反応混合物を水
に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧留去
後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メ
タノール=10/1)で分離した。淡黄色オイル2,5
gを得た。CMR(DMSO)δ164.8,61.
2,34.8,33.6,31.3PMR(DMSO)
δ3.89,3.47,3.01,2.82。
【0017】本発明の化合物をMQ現像液またはPQ現
像液に添加して、軟調な写真特性を持つ処理液を作る場
合、その添加量は現像液1lに対して100mg〜1.5
gの範囲であり、0.25g〜1gが好ましい。
【0018】また、その軟調現像液は1lにつき、0.
1モル以上の水溶性の臭化塩を含むときが効果的であ
る。これにより中濃度部から高濃度部にかけて、特性曲
線の軟調化が起こり、感度を低下させる事なしに階調を
低下させることができる。またこの条件下では現像処理
により増感色素のヌケも悪化しない。
【0019】また現像主薬はハイドロキノンが主であ
り、メトール又は3−ピラゾリドン系現像薬を併用す
る。また硬膜剤としてはジアルデヒド系を含む事が好ま
しく、その重亜硫酸塩の付加体でもよい。このジアルデ
ヒド系硬膜剤は、処理する感光材料の乾燥時間に支障の
ない程度に、また増感色素の処理後の色素ヌケが悪くな
らない程度に添加する。
【0020】また軟調現像液中には現像液成分として公
知の化合物を添加することができる。例えばカブリ防止
剤として、インドゾール系、ベンゾトリアゾール系、メ
ルカプトテトラゾール系のカブリ防止剤を加えてもよ
い。また保恒剤として、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、メタ重
亜硫酸塩を添加するのが好ましい。また有機、無機のキ
レート剤を使用することもできる。また必要により緩衝
剤(例えばリン酸塩、炭酸塩、ホウ酸類)、アルカリ
剤、pH調整剤(例えば有機酸)、溶解助剤、現像促進
剤(例えば米国特許第2,648,604号、同3,1
71247号に記載されている化合物)、またポリエチ
レングリコールやその誘導体、界面活性剤、銀スラッジ
防止剤、防サビ剤、防腐剤などを含有させる事もでき
る。本現像液による処理は、通常は20〜50℃で10
秒〜3分である。通常は現像後、定着液で処理を行う。
定着液はチオ硫酸塩と必要に応じて硬膜剤(例えば水溶
性アルミニウム塩)や、酸(酒石酸、クエン酸、酢酸な
ど)含み、pHは3.8〜7.0(20℃)が好まし
い。
【0021】本現像液は特に自動現像機を用いて処理す
る場合に有効である。本軟調現像液で処理する場合、好
ましい感光材料はX線感光材料、通常のモノクロ感光材
料およびカラー反転感光材料であり、特にX線感光材料
の場合に効果的であった。
【0022】また乳剤に使用されるハロゲン化銀は、塩
化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭
化銀のいずれでもよいが、特に沃臭化銀が好ましい。
【0023】さらに乳剤の種類は、表面潜像型乳剤であ
っても、内部潜像型乳剤であってもよい。内部潜像型乳
剤は造核剤や光カブラセ剤とを組み合わせて直接反転乳
剤として使用される。また、特公昭41−2068号に
記載されているように表面潜像型乳剤と内部潜像型乳剤
を組み合わせで使用してもよい。また、粒子内部と粒子
表層が異なる相を持ったいわゆるコアシェル乳剤であっ
てもよい。ハロゲン化銀乳剤は単分散でも多分散でもよ
く、単分散乳剤を混合してもよい。粒子サイズは0.1
〜2μ、特に0.2〜1.5μが好ましい。ハロゲン化
銀粒子の晶癖は立方体、8面体、14面体、高アスペク
ト比の平板状その他のいずれでもよい。
【0024】この現像処理法は、米国特許第4,43
4,226号、同第4,439,520号、同第4,4
14,310号、同第4,435,435号、同第4,
399,215号、同第4,435,501号、同第
4,386,156号、同第4,400,463号、同
第4,414,306号、同第4,425,426号、
欧州特許第84637A2号、特開昭59−99433
号、リサーチデイスクロージャーNO.22534(1
983年1月)、特願昭62−141112号、同63
−92805号等に記載されている高アスペクト比(特
にアスペクト比3以上の)平板状ハロゲン化銀粒子を含
む感光材料の階調を軟調化するのに効果がある。微粒子
乳剤は、全乳剤の10〜30重量%(銀量換算)の割合
で使用することが好ましい。
【0025】ハロゲン化銀乳剤は未後熟のまま使用して
もよいが通常は硫黄増感法、還元増感法、貴金属増感法
などの化学増感を単独又は組み合わせて使用する。これ
らの化学増感を含窒素複素環化合物の存在下で行うこと
もできる。ハロゲン化銀乳剤には、その製造工程中又は
塗布直前に、分光増感色素(例えばシアニン色素、メロ
シアニン色素又はその混合物)、安定剤(例えば、4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザ
インデン)、増感剤(例えば、米国特許第3,619,
198号に記載の化合物)、カブリ防止剤(例えば、ベ
ンゾトリアゾール、5−ニトロベンツイミダゾール)、
硬膜剤(例えば、ホルマリン、グリオキザール、ムコク
ロル酸、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−s−トリ
アジン)、塗布助剤(例えば、サポニン、ラウリル硫酸
ナトリウム、ドデシルフェノールポリエチレンオキサイ
ドエーテル、ヘキサデシルトリエチルアンモニウムブロ
マイド)などを添加することができる。
【0026】この様にして製造されたハロゲン化銀乳剤
はセルロースアセテートフィルム、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム、RC紙などの支持体にデイップ法、
エアーナイフ法、ビード法、エクストルージョンドクタ
ー法、両面塗布法などによって塗布され乾燥される。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明を詳細に説明す
る。
【0028】実施例1 (イ)微粒子乳剤の調整 0.4gのKBr、20gのNH4 NO3 を含有する
0.3wt%のゼラチン水溶液1lに、激しく攪拌しな
がら、AgNO3 130gを含む水溶液500mlと2
モル%のKIを含むKBrとKIの混合溶液を40分か
けてダブルジェット法で添加した。この間反応溶液の内
温は65℃に一定に保ち、pBrは3.0に保った。添
加後沈降法で乳剤を水洗し、ゼラチンを追加しpH7.
0、pAg8.5になるようKBr溶液およびNaOH
溶液で調節し、金増感剤および硫黄増感剤を加えて60
℃、50分化学増感を行った。平均粒子サイズ0.28
μ、変動係数12%の単分散立方体粒子からなる乳剤A
を得た。
【0029】(ロ)丸みを持った平板状粒子乳剤の調製 6gのKBr、0.3gのKIおよび0.1gのチオエ
ーテル化合物HO(CH2 2 S(CH2 2 S(CH
2 )OHを含有する1.5wt%のゼラチン水溶液1l
に、激しく攪拌しながら,AgNO3 8.3gを含む水
溶液45mlと6.2gのKBrと0.4gのKIを含
む水溶液45ccを60秒かけてダブルジェット法で添
加した。この間反応溶液の内温は40℃に保った。添加
後53℃に昇温した。その後60分に150gのAgN
3 を含む水溶液が加速された流量(終了時の流量が開
始時の5倍)で添加された。この間pBrが1.8に保
たれるように2モル%のKIを含むKBrとKIの混合
溶液をダブルジェット法で添加した。また110gのA
gNO3 が添加された時点で上記と同じチオエーテル化
合物5gを含む水溶液を添加した。AgNO3 添加終了
後0.5gのKIを含む水溶液を添加した。乳剤を沈降
法で水洗し、ゼラチンを追加し、pHを6.0に、pA
gを8.0に調節し、再分散した。ついで下記に示す化
9の増感色素を560mg/モルAg加えた後、チオ硫
酸ナトリウム10mg/モルAg、テトラクロロ金酸カ
リウム9mg/モルAg、チオシアン酸カリウム140
mg/モルAgを加えて56℃で20分間化学増感し
た。
【0030】
【化9】
【0031】この様にして、ヨード含有率2.2モル
%、平均円相当径0.8μ、平均厚み0.13μ、平均
アスペクト比6.2、変動係数22%、特願昭63−9
2805号に定義されたα値が1/3≦α≦1の範囲に
入る粒子の比率が80%の単分散円形平板粒子からなる
乳剤Bを得た。
【0032】(ハ)塗布試料の作製 (イ)(ロ)で調製された乳剤A、Bを用いて、下記の
処方に従って乳剤層塗布液、表面保護層塗布液を調製
し、100μ厚の青色に染色したポリエチレンテレフタ
レート支持体上に塗布した。塗布銀量は1.8g/
2 、表面保護層ゼラチン塗布量は1.3g/m2 であ
った。また、支持体の乳剤塗布面の裏側にλmax=5
40nmのマゼンタ染料を含むゼラチン層を光学濃度が
1.1になるように設けた。
【0033】 <乳剤層塗布液処方> 乳剤Aと乳剤Bの混合物 50g (A:B=20:80) (銀4.06g、ゼラチン4.3g) 水 65ml KI水溶液(0.5%) 0.5ml ポリスチレン−p−スルホン酸カリウム(平均重合度3000)2%水溶液 3ml 2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ−1,3,5−トリ アジン 0.1% 5ml 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン2% 4ml 下記の硬膜剤1と2の3:1(モル比)の混合物1% 4ml 1)(CH2 =CHSO2 CH2 CONHCH2 −)2 2)(CH2 =CHSO2 CH2 CONHCH2 −)2 −CH2 CH3 CH2 C(CH2 OH)3 10% 5ml
【0034】 <表面保護層塗布液処方> 不活性ゼラチン 100g 水 1174ml メタノール 103ml p−ノニルフェノキシブタンスルホン酸ナトルウム2% 37ml ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ3μ) 60g C1633O(CH2 CH2 O)10H 10% 31.5ml
【0035】(ニ)像様露光 上記のようにして作製した感光材料に1/100秒緑色
のウエッジ露光を与えた。
【0036】(ホ)現像液の調製 下記の処方で現像液A−1を調製した。
【0037】 (現像液A−1) ジエチレントリアミン五酢酸 2g ホウ酸 3g 亜硫酸カリウム 75g 水酸化ナトリウム 6g 炭酸カリウム 10g 臭化ナトリウム 5g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.1g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン 1.5g ハイドロキノン 20g ジエチレングリコール 10g 水で 350ml この溶液に下記の溶液を添加し、pHを10.10 に調整し
た。(現像液A−1)
【0038】 グルタールアルデヒド(50%) 7g 5−ニトロインダゾール 0.12g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン 0.025g 酢酸(90%) 3.5g 水酸化ナトリウム 0.16g l−アスコルビン酸 0.1g 水 6g
【0039】上記の現像液A−1に表1に示す化合物を
加えて現像液B−1〜I−1を調製し三菱製紙株式会社
製の定着液(MRA−CF601)を使用し、自動現像
機で20ft/minの速度で現像処理した。結果を表
1に示す。表1において、「感度」はカブリ上1.0の
光学濃度における露光量の逆数であり、現像液Aを用
い、27℃で現像した時を100として相対値で表し
た。「階調」は特性曲線のカブリ上0.25の点とカブ
リ上1.25の点を結んだ直線の傾きから求めた。表1
の結果から、本発明の現像液組成を持つF〜Iは感度を
維持しながら階調を低くすることができる。
【0040】またF−1〜I−1を、下記の組成の液を
用意し、これを現像液A−1にそれぞれ15ml、20
ml、30ml加えることによって調製した場合にも、
同様の結果が得られた。この様に追加分を別溶液として
準備し、添加量を変えて加えることによって本発明の現
像液を調製すれば、その添加量に応じて必要な階調を調
節することもできる。
【0041】 臭化ナトリウム 100g 沃化カリウム 0.05g 化3の化合物 2g 水で 200ml
【0042】
【表1】
【0043】実施例2 実施例1での現像液F〜Iの化3化合物の代わりに化
4,化5,化6,化7,化8を添加した現像液でも実施
例1と同様望む階調が得られた。
【0044】実施例3 下記の処方で現像液A−2を調製した。
【0045】 (現像液A−2) ジエチレントリアミン五酢酸 2g ホウ酸 3g 亜硫酸カリウム 75g 水酸化ナトリウム 11g 炭酸カリウム 10g 臭化ナトリウム 5g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.05g N−メチル−p−アミノフェノール−1/2硫酸塩 5g ハイドロキノン 20g ジエチレングリコール 10g 水で1lとする。 この溶液のpHを10.15に調整した。
【0046】上記の現像液A−2に表2に示す化合物を
加えて現像液B−2、C−2、D−2を調製し三菱製紙
株式会社製の定着液(MRA−CF601)を使用し、
自動現像機で20ft/minの速度で現像処理した。
結果を表2に示す。表2において、「感度」はカブリ上
1.0の光学濃度における露光量の逆数であり、現像液
Aを用い、27℃で現像した時を100として相対値で
表した。「階調」は特性曲線のかぶり上0.25の点と
かぶり上1.25の点を結んだ直線の傾きから求めた。
また、現像液Cを、下記の組成の液を用意し、これを現
像液A、1lに、20cc加えることによって調製した
場合にも、同様の結果が得られた。この様に追加分を別
溶液として準備し、添加量を変えて加えることによって
本発明の現像液を調製すれば、その添加量に応じて必要
な階調を調節することもできる。
【0047】 臭化ナトリウム 100g 化3の化合物 2g 水で 200ml
【0048】
【表2】
【0049】現像液A−2では、現像温度を下げても感
度の低下ばかり大きくて階調を充分に下げることは出来
ない。現像液B−2でも感度を若干犠牲にしても望む階
調は得られない。また現像液D−2では望む階調は得ら
れるが、感度の低下があり、これに対して本発明の現像
液C−2では高温処理しても望ましい階調が殆ど感度低
下なしに得られる。なお感度レベルは現像温度で調節が
可能な範囲にある。
【0050】実施例4 実施例3での現像液C−2の化3化合物の代わりに化
4,化5,化6,化7,化8を添加した現像液E−2,
F−2,G−2,H−2,I−2でも実施例1と同様望
む階調が得られる。
【0051】
【発明の効果】実施例から分かるように、本発明の現像
液は高温処理しても望ましい階調が殆ど感度低下なしに
得られる。また従来用いられているチオエーテル化合物
とは比較にならないほど良好な結果が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1で示されるチオエーテル化合
    物。
  2. 【請求項2】 下記化1で示されるチオエーテル化合物
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。
  3. 【請求項3】 下記化1で示されるチオエーテル化合物
    を含有する現像液を用いることを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料の処理方法。 【化1】 式中、Rはアルキレン基を表し、nは1〜3を表す。
JP3301158A 1991-10-21 1991-10-21 チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料 Pending JPH05112548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301158A JPH05112548A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301158A JPH05112548A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112548A true JPH05112548A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17893486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301158A Pending JPH05112548A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990023261A (ko) * 1997-08-06 1999-03-25 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 윤활제용 첨가제로서 헤테로시클릭 티오에테르

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990023261A (ko) * 1997-08-06 1999-03-25 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 윤활제용 첨가제로서 헤테로시클릭 티오에테르

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542805B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3041734B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6365134B2 (ja)
JP2824717B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2964019B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法および現像液
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JPH05112548A (ja) チオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写 真感光材料
JP2899846B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料
US4307185A (en) Photographic silver halide emulsions
JPH05105663A (ja) チオエーテル化合物及びその写真での使用
JPH05105673A (ja) チオエーテル化合物及びその写真での使用
EP0650086B1 (en) Method of improving abrasion resistance of photographic silver halide materials
JP2866211B2 (ja) 新規なチオエーテル化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2868919B2 (ja) 新規なチオエーテル化合物およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3042714B2 (ja) 写真用高コントラストハロゲン化銀材料
JPH04257850A (ja) 明室取り扱い可能uv感光性直接ポジハロゲン化銀写真材料
JPH09272809A (ja) ロイコ染料、ハロゲン化銀写真感光材料、その画像形成方法およびその処理方法
JP2907632B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2864055B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0343609B2 (ja)
JP3200716B2 (ja) 白黒ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0588304A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
JPH0843978A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真成分
JPH03103846A (ja) 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料