JPH03103846A - 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03103846A
JPH03103846A JP24280389A JP24280389A JPH03103846A JP H03103846 A JPH03103846 A JP H03103846A JP 24280389 A JP24280389 A JP 24280389A JP 24280389 A JP24280389 A JP 24280389A JP H03103846 A JPH03103846 A JP H03103846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
dye
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24280389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Marui
丸井 俊幸
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24280389A priority Critical patent/JPH03103846A/ja
Publication of JPH03103846A publication Critical patent/JPH03103846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現像後の画像を純黒調に改良したハロゲン化
銀白黒写真感光材料に関するもので、詳しくは高分子化
したシアン染料を感光材料に用いることによって画像銀
の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料に関するも
のである。
C発り』の背景〕 周知の如く、ハロゲン化銀写真感光材料のなかで、X線
用感光材料のように銀画像を直接観察して診断評価する
感光材料に於いては、銀画像の色調は極めて重要で、変
色或は着色汚染があると観察者に不快な印象を与えるば
かりでなく、ひいては誤診にもつながることから、クリ
アーで純黒色調の銀画像を安定して得られることが強く
望まれることは言うまでもない。
一般に現像銀の色調を整えるために色調剤と呼ばれてい
るものを用いることは、従来よりよく知られており、例
えばある種のメルカプト化合物などが代表される。
しかしながら、このような従来から知られた色調剤を本
発明に係る高感度ハロゲン化銀写真感光材料に適用して
も著しい減感作用を引き起こすのみで実用できない。ま
た、特定のカバリングパワーを有したハロゲン化銀乳剤
に特定の染料を色調剤として用いた特開昭61 − 2
85445号、同62− 276539号公報などが知
られているが同様に感度或は経時安定性の面で十分とは
言えない。
かかる現状から本出願人は特願平1 − 139607
号にて、特定のアントラキノン系染料その他を乳化分散
して用いることを提案した。
該染料は、その種類あるいは使用量を変えることにより
目的の色調を容易にコントロールでき、色汚染のない優
れた純黒調の画像銀を得られる特長を有している。
しかしながら該染料乳化分散液は、放置又は保存すると
、凝集、沈析を起こしてエマルジョンとしての性質を失
い易く、その結果、塗布時にムラ或は膜付き不良を起こ
すなどの致命的障害を招くことがしばしば見られ、早急
な解決が強く望まれていtこ。
〔発明の目的〕
従って本発明の第1の目的は、現像後の銀画像の色調が
純黒鯛で、かっ色汚染のない高感度/%ロゲン化銀写真
感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的は、該感光材料の製造段階で、色調
剤に基づく塗布障害性をなくし安定して均一な塗布を可
能にしたハロゲン化銀写真感光材料を提供することであ
る。
その他の目的は以下の明細から明らかとなる。
〔発明の構戊〕
本発明者は、鋭意検討の結果これら本発明の目的が、以
下により容易に達威されることを見いだし本発明を威す
に至った。
即ち、支持体、下塗り層、ハロゲン化銀写真乳剤層及び
補助層からなるハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該
ハロゲン化銀写真感光材料構威要素の少なくとも1層に
、シアン染料と水溶性高分子化合物とが結合してなる高
分子化染料の少なくとも一つを含有するハロゲン化銀写
真感光材料によって達威された。
以下、本発明を詳述する。
本発明に係る化合物は、シアン染料部分と水溶性高分子
部分の両方を分子中に有していることが特徴であり、該
シアン染料としては特に限定されることな< 600n
m以上680nm以内に吸収特性を有する染料であれば
本発明の目的を得ることができるが、とくに好ましく用
いられるシアン染料としては下3 =4 記一般式(1)〜(V)で表される化合物が挙げられる
一般式CI) 一般式〔■〕 0=C −C=,L(−L=L−)n−C−C−OH式
中、Q1及びQ2は炭素環または複素環を形成するに必
要な基を表し、Lはメチン基を表す。nはlまたは2の
整数を表す。
一般式(I[) 式中、R1はアリール基を表し、R2はアルキル基、ア
ルコキシ基、アミノ基、アゾ基、ヒドロキシル基、スル
ホ基、カルボキシル基又は/\ロゲン原子などの基を表
し、R2は複数個置換されていてもよい。
一般式〔■〕 式中、R1およびR2は同じか又は異なってもよくアル
キル基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、ス
ルホ基、カルポキシル基又はハロゲン原子などの基を表
し、各々は複数個置換されていてもよい。
式中、R1、R2、R s 、R 4は水素原子、アル
キル基、アリール基などを表し、R5、R6、R7はア
ルキル基、アルコキシ基、アミノ基,ヒドロキシル基、
スルホ基、カルボキシル基、ハロゲン原子などの基を表
し、R5、R6及びR7は複数個置換されていてもよい
。Xは酸アニオンを表しPは1又は2の整数を表す。
一般式(V) 0 式中、R1は水素原子、スルホ基、カルボキシル基、カ
ルバモイル基、カルボン酸エステル基、アミノ基、アシ
ル基を表し、R2、R,は水素原子、アルキル基、アル
コキシ基、アミノ基、ハロゲン原子などの置換基を表し
、R2とR3で環を形戊していてもよい。R,はアルキ
ル基、アルコキシ基、アミ7基、スルホ基、カルボキシ
ル基又はハロゲン原子などの置換基を表し、R4は複数
個置換されていてもよい。R5、R6はアルキル基、ア
リール基を表す。
本発明で好ましく用いられる染料としては、オキソノー
ル型、アンスラキノン型、アゾ型などのシアン染料があ
げられる。
オキソノール型染料の場合は、母核として5ーピラゾロ
ン母核が好ましいが、本発明のシアン染料としては5−
ビラゾロン母核の3位の置換基が電子供与性もしくは、
弱い電子吸引性の置換基を有しているものが好ましく用
いられる。
本発明の化合物を構或するための水溶性高分子化合物と
しては、例えばカゼイン、ゼラチン、アルブミン、ペク
チン、デキストラン、ポリーL−リジン、イソボリーL
−リジン、ボリエチレンイミン、ポリビニルビロリドン
、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール及び
それらの誘導体並びに下記のものが挙げられる。
→CH2−CI{}Tll− 1 CFI2N[{. 7 −8= CH3 CH3 υ また、本発明の水溶性高分子部分とシアン染料部分を有
する化合物としては、両部分を例えば挙げられる。ここ
でRは水素原子又はアルキル基、アリール基等の有機の
置換基である。
これらは、例えば水溶性高分子化合物が有しているカル
ポキシル基、アミノ基、水酸基、イミノ基とシアン染料
が直接または連結基(例えばアルキレン、フエニレン及
びこれらの結合した基等)を介して有しているカルポキ
シル基、アミノ基、水酸基、スルホン酸基、インシアネ
ート基、インチオシアネート基等を直接または酸クロラ
イド化を施したりして通常の方法で反応させることによ
り得ることができる。
以下本発明の化合物の具体的化合物例を示すが、l3 一14 15 17 31 CH3 16 l8 CH, 21 =19 22一 20 23 /\ 一24 54 58 CH2CONI{ Get CH2CONH−Gel (CHz)+SO3e 27 SO3Na 次にゼラチン以外の水溶性高分子を用いた例を示す。
56 CH.C}1201{ CH.CH20H 28一 6l SO3e CH3 本発明の化合物の製造方法、即ち水溶性高分子とシアン
染料の結合方法は、シアン染料の特性を特に著しく損わ
ない方法であれば任意の方法でよい。
具体的な結合方法としては、「コラーゲン及びゼラチン
の化学修飾」豊田春和・長南康正:皮革化学、30( 
1 ). 3 (1984)に詳しく書かれているが、
代表的な方法を以下に挙げる。
■)水溶性高分子の主鎖または側鎖に結合したアミン基
(水溶性高分子がゼラチンを表すときは、ゼラチンのポ
リペプチド鎖のアミノ末端アミノ酸のα−アミノ基、あ
るいはリジンやヒドロキシリジン残基の側鎖のε−アミ
ノ基を表す)にシアン染料の構成原子に直接または連結
基を介して結合したカルポキシル基、アルコキシ力ルポ
ニル基、アリールオキシカルポニル基、クロロホルミル
基、クロロスルホニル基、インシアネー1・基、インチ
オシアネート基、クロロ力ルポニルオキシ基を反応させ
て、アミド結合、スルホンアミド結合、ウレイド結合、
チオウレイド結合、ウレタン結合を形戊させる方法。
2)水溶性高分子の主鎖または側鎖に結合したカルポキ
シル基(水溶性高分子がゼラチンを表すと31 きは、ゼラチンのポリペプチド鎖のカルボキシル末端ア
ミノ酸のα一カルポキシル基、アスパラギン酸残基側鎖
のβ一カルポキシル基あるいはグルタミン酸残基側鎖の
γ一カルポキシル基を表す)に水溶性のカルボジイミド
を作用させてカルポキンル基を活性化した後、シアン染
料の構戒原子に直接または連結基を介して結合したアミ
ノ基あるいはヒドロキシル基を反応させて、アミド結合
やエステル結合を形威させる方法。
3)水溶性高分予の主鎖または側鎖に結合したヒドロキ
シ基に、シアン染料の構威原子に直接または連結基を介
して結合したカルポキシル基を活性化して反応させてエ
ステル結合を形威させる方法。
4)水溶性高分子の主鎖又は側鎖に結合したアミノ基、
カルポキシル基、ヒドロキシル基と、シアン染料が有す
るアミノ基、カルポキシル基、ヒドロキシル基をX,−
L−Xzで表される二つの反応性基を有する化合物によ
って連結させる方法。
式中、X1、X2は同じでも異なってもよく、それぞれ
力ルポキシル基、アルコキシカルボニル基、32 アリールオキシ力ルポニル基、クロロホルミル基、夕ロ
ロスルホニル基、インシアナート基、インチオシアナー
ト基、クロロ力ルポニルオキシ基、アリールカルポニル
オキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基、7ツ素、塩素、
臭素、沃素、などの原子或はアルキルスルホニルオキシ
基、アリールスルホニルオキシ基を表し、Lは2価の直
結基で例えばアルキレン基、アリーレン基、ヘテロ環基
でこれらは置換基を有していてもよい。
カルポキシル基を活性化させる方法としては、N  N
’−ジシクロへキシル力ルポジイミド(DCC)、I一
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロビル)カルポジ
イミド(EDC)、l−シクロヘキシル−3−(2−モ
ルホリニル−4−エチル)カルポジイミド・メトーpト
ルエンスルホン酸(CMC)、l−ベンジル−3−(3
ジメチルアミノブロピル)カルボジイミド(BDC)等
の水溶性力ルポジイミドやN一エチル−5−7エニルイ
ソキザゾリウム−3′−スルホナート(ウッドワード試
薬K)等の縮合試薬で用いる方法、ペンタクロ口フエニ
ルクロロアセ7− − ト(TCA〜OPCP)、p一
二トロフェニルトリフルオ口アセテート(TFA−OP
NP)、p−ニトロフェニルクロ口ホルメート等ヲ用い
ル活性エステル法、塩化チオニル等を用いる酸クロライ
ド法等が挙げられる。
以下具体的合戊例を説明する。
照して行った。
次に本発明でいうハロゲン化銀写真感光材料構成要素の
少なくとも一層とは、支持体上に塗布された下塗り層、
ハロゲン化銀写真乳剤層及び補助層を指し、具体的には
透明なプラスチンクフイルムベース上に乳剤層或は補助
層の接着性を強化するための下塗り層(下引き層ともい
う)で例えば、アルキルメタクリレー1一類からなる高
分子共重合体水性分散液などの下塗り層が挙げられ、ハ
ロゲン化銀写真乳剤層としては感光性乳剤層、実質的に
は感光性を有しないハロゲン化銀乳剤層などが挙げられ
る。補助層としては、例えば各層表面に塗布される保護
層或は裏引き層(パッキング層)、中間層、またはハレ
ーション、スタチックマーク、カーリング等の防止層な
どが主なものとして挙げられる。
本発明に係る前記の高分子化染料の少なくとも一つを含
有するこれらの層の少なくとも一層は、支持体の片面或
は両面に塗布されていてよい。
本発明に係る高分子化染料の添加量は、染料修飾率、化
合物、用−いる感光材料の層、種類などによって一様で
はないが修飾率が1〜3%の範囲内であるとすると、通
常ハロゲン化銀写真感光祠料1m2当たり0.1〜3.
0gの範囲でよく、好ましくは0.3〜1,Ogで本発
明の効果を得ることができる。
添加に当たっては、水又は親水性溶媒例えばメタノール
、エタノール、アセトンなどに溶解して上記の塗布液に
添加分散することができる。
添加の時期は、塗布液の調製時又は塗布寸前でよく、ハ
ロゲン化銀乳剤に添加する場合は化学熟成時から塗布ま
でのいずれの時期でもよく、好ましくは塗布前の適宜な
工程が選ばれる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられ35 36 る乳剤は、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などいずれ
のハロゲン化銀であってもよいが特に高感度のものが得
られるという点では、沃臭化銀であることが好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、0.II1m以下の
微粒子から20μmに至る大粒子であってももよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光利料に用いられる乳剤は
、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディス
クロージャー( R ’D )No−17643(19
78年l2月)・22−23頁の1・乳剤製造法( E
mulsionPreparaition and t
ypes)及び同(R D )No ・18716(1
979年11月)・648頁に記載の方法で調製するこ
とができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の乳剤は、例え
ば、7.l.James著” The theory 
of thephotographic proces
s”第4版、Macmi l Jan社刊(1977午
)38−104頁に記載の方法、G.F.Dauf f
 in著「写真乳剤化学J  ” Pbotograp
hic emulstonChemistry  SF
ocal press社刊(1966午)、P.Gla
fkides著「写真の物理と化学”Cbimis e
tphysique photograhique” 
Paul Montel社刊(1967年) 、V.L
.Zelikman他著「写真乳剤の製造と塗布」 “
Making and coating photog
raphicemulsion” Focal pre
ss社刊( 1964午)などに記載の方法により調製
される。
即ち、中性法、酸性法、アンモニア法などの溶液条件、
順混合法、逆混合法、ダブルジェット法、コントロール
ド・ダブルジェット法などの混合条件、コンバージョン
法、コア/シェル法などの粒子調製条件及びこれらの組
合わせ法を用いて製造することができる。
本発明の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子内部
に局在させた単分散乳剤が挙げられる。
ここでいう単分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒
子直径を測定したとき、粒子数または重量で少なくとも
95%の粒子が、平均粒子径の±40%以内、好ましく
は±30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲ
ン化銀の粒径分布は、狭い分布を有した単分散乳剤或は
広い分布の多分散乳剤のいずれであってもよい。
ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が異なったハロ
ゲン化銀組戒からなっていてもよい。
本発明の好ましい態様としての乳剤は、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる明確な二層構造を有した
コア/シェル型単分散乳剤である。
本発明の高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%で特
に好ましくは20〜30モル%である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ.Ph
ot.Sic. 12. 242−251頁(1963
)、特開昭4836890号、同52−16364号、
同55−142329、同58−49938号、英国特
許1,413,748号、米国特許3,574,628
号、同3,655,394号などの公報に記載されてい
る。
上記の単分散乳剤としては、種晶を用い、この種晶を戊
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給すること
により、粒子を戊長させた乳剤が特に好ましい。なお、
コア/シェル乳剤を得る方法としては、例えば英国特許
1.027.146号、米国特許3,505.068号
、同4,444,877号、特開昭60−14331号
などの公報に詳しく述べられている。
上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成する表面潜像型
あるいは粒子内部に潜像を形戊する内部潜像型、表面と
内部に潜像を形戒する型のいずれの乳剤で有ってもよい
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、アスベク1・
比が5以上の平板状粒子であってもよい。
かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向上、画像
の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られるとして例えば
、英国特許2,112,157号、米国特許4,439
、520号、同4、433、048号、同4、414、
310号、同4、434、226号などの公報に記載の
方法により調製することができる。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、粒子内部
がカブラされた内部潜像型乳剤とカブラされていない表
面潜像型乳剤とからなる例えば米国特許2,996,3
82号、同3、397、987号、同3、705、85
8号、同3、695、881号明細書記載の方法による
乳剤であってもよい。
これらの乳剤は、物理熟或あるいは粒子調製の段階でカ
ドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩またはそ−39− 40 の錯塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌーデル水洗法、フ
ロキュレーション沈降法あるいは限外濾過法などの水洗
方法がなされてよい。好ましい水洗法としては、例えば
特公昭35−16086号記載のスルホ基を含む芳香族
炭化水素系アルデヒド樹脂を用いる方法、又は特開昭6
3−158644号記載の凝集高分子剤例示G 3 ,
0 8などを用いる方法が特に好ましい脱塩法として挙
げられる。
本発明に係る乳剤は、物理熟或または化学熟或前後の工
程において、各種の写真用添加剤を用いることができる
。公知の添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー No−17643 ( 1978午12月)
及び同No−18716 ( 1979年11月)に記
載された化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ・
ディスクロージャーに示されている化合物種類と添加剤 化学増感剤 増感色素 現像促進剤 カブリ防止剤 安定剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増白剤 硬膜剤 塗布助剤 界面活性剤 可塑剤 スベリ剤 スタチック防止剤 マット剤 バインダー RD−17643 頁  分類 23    III 23    1V 29    XXI 24    Vl ■ RD〜18716 頁 分類 648一右上 648右−649左 648一右上 649一右下 〃 650左一右 ■ 649右−650左 24 26 26〜27 26〜27 27 651左 650右 650右 〃 27 ■ 28 X■ 650右 26 ■ 651左 本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えば前述のRD−17643の28頁及びRD
−18716の647頁左欄に記載されているものが挙
げられる。
適当な支持体としては、透明プラスチックフイルムなど
でこれら支持体の表面は一般に、塗布層の接着をよくす
るために、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射
などを施してもよい。そして、このように処理された支
持体上の片面あるいは両面に本発明に係る親水性コロイ
ド層を塗布することができる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のすべてに適用可
能であるが、特に高感度の黒白用感光材料に適している
医療用X線ラジオグラフィーに本発明を適用する場合、
例えば透過性放射線曝射によって近紫外光ないし可視光
を発生する蛍光体を主戒分とする蛍光増感紙が用いられ
る。これを本発明の乳剤を両面塗布してなる感光材料両
面に密着し露光することが望ましい。
ここで言う透過性放射線とは、高エネルギーの電磁波で
あって、X線及びガンマー線を意味する。
また蛍光増感紙とは、例えばタングステン酸カルシウム
を主とした蛍光戊分とする増感紙、或はテルビウムで活
性化された稀土類化合物を主威分とする蛍光増感紙など
をいう。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は通常用いられ
る公知の方法により現像処理することができる。白黒現
像液は、一般的な現像主薬である例エばハイドロキノン
、1−フェニルー3−ビラゾリドン、N−メチルーP−
アミノフェノール或はP−フェニレンジアミン等の単一
又はこれらの2種以上を組み合わせて含有した現像液組
或であってよい。
現像液には、アルデヒド系硬膜剤を含有していてよく例
えばマレイックジアルデヒド或はグルタルアルデヒド及
びこれらの重亜硫酸ナトリウム塩等を含む公知の現像液
組或であってもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上述のアルデヒ
ド系硬膜剤を含有した高温迅速白黒現像液で、全処理時
間が20秒から90秒である自動現像43 44 機処理される場合に特に好ましく用いいられ、高感度で
、かつ純黒鯛の画像を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により例証するが、これによって
本発明の実施態様が限定されるものではない。
合成例 例示化合物(6)の合或例 下記に示す染料(D)の0.75gをビーカーに秤量し
、ジメチルホルムアミド20  を加えた後、l−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロビル)カルポジイミ
ド塩酸塩の0.95gを徐々に加えた。
30分後、p H 7.41のリン酸1) H標準液(
関東化学製)を50  含む5%のゼラチン溶液を加え
室温で1昼夜反応させた。反応終了後、水、ヂメチルホ
ルムアミドを留去した。残査に水を加えplを7に調整
した後、透析、限外濾過、凍結乾燥することにより目的
物を得た。
なおゼラチンへの染料修飾率は1.2%で、水中でのλ
maxは630nmであった。得られた染料を(a)と
する。
染料(D) 上記と同様の方法で、例示化合物の(29)と(49)
についても合威した。なおゼラチンへの染料修飾率はそ
れぞれ2.1%、1.7%でλmax(水中)は632
nm,630nmであった。得られた化合物をそれぞれ
染料(.b)、及び染料(c)とする。
実施例−1 塗布試料の作或 60°c , pAg= 8 . pH= 2.0にコ
ントロールしつつ、ダブルジェット法で平均粒径0.3
μmの沃化銀2モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶乳
剤(A)を得た。この乳剤は、電子顕微鏡写真から双晶
の発生率は個数で1%以下であった。この乳剤(A)を
種晶として、以下のように戊長させた。
即ち、40°Cに保たれた保ゴゼラチン及び必要に応じ
てアンモニアを含む溶液8.5Qにこの種晶(A)を溶
解させ、更に酢酸によりpHを調整した。
この液を母液として3.2規定のアンモニア性銀イオン
水溶液をダブルジェット法で添加した。
つまり、pAgを7.3、pHを9.7に制御し、沃化
銀含有率30モル%の層を形成した。次に、粒径の95
%まで、pHを9から8.2へ変化させ、pAgを9.
0に保ち戒長させた。その後、臭化カリ溶液をノズルで
8分かけ添加し、pAgを11.0に落とし、その臭化
カリ添加終了3分後に混合終了させた。この乳剤は、平
均粒径0.7m、又粒子全体の沃化銀含有率は約2.0
モル%である。
次にこの反応液の過剰な可溶性塩を除去するために脱塩
工程を行なった。 即ち、反応液を40℃に保ち、後記
の化合物(I)を5 g/AgX l モル、MgSO
a 8 g/AgX lモルを添加し、5分間撹拌しそ
の後静置した。その後、上澄液を排出し、AgXlモル
あたり200ccの液量にした。その次に、40°Cの
純水を1.8Q /AgXlモル加え、5分間撹拌した
次にMgSO+20g/AgX 1モルを加え、上記と
同様に撹拌静置し、上澄液を排除し、脱塩を行なった。
次に、この溶液を撹拌し、AgXを再び分散させるため
の後ゼラチンを添加した。
得られた乳剤を55゜Cに保ち、下記の増感色素(1)
及び(2)を加えその後、チオシアン酸アンモニウムと
塩化金酸とハイポを加え、金・硫黄増感を行なった。増
感終了後、4−ヒドロキシー6−メチル−1.3.3a
,  7−テトラザインデンを加えた。
増感色素(1) 0.6g/モルAgX 増感色素(2) 20mg/モルAgX 47 これらの乳剤には、いづれも添加剤として、AgXIモ
ル当たりt−プチルーカテコール400mg,ポリビニ
ルビロリドン(分子量10,000)l.Og,スチレ
ン・無水マレイン酸共重合体25gs  }リメチロー
ルプロパン10gs ジエチレングリコール5g1ニト
ロフエニノレートリフエニノレ7才スフオニウムクロラ
イド50mg, 1.3−ジヒドロキシベンゼン−4−
スルホン酸アンモニウム4g1 2−メルカプトベンツ
イミダゾールー5−スルホン酸ソーダ15mg −48 1,t−,;メチロールーl−ブロムー1一二トロメタ
ン10mgを加えて乳剤塗布液とした。
又、保護層添加剤として、下記の化合物を加えた。(添
加量はゼラチンIg当りの量で示す。)CH2COO(
CH2)9CH3 So 3Na 平均粒径5μmのポリメチルメタクリレートからなるマ
ット剤7mgs平均粒径0.013μmのコロイダルシ
リカ70mg, 2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロトリアジンナトリウ
ム塩                30mgCH.
 = CHSO2− CH20CH. − So2CH
=CH2    36mg〇 一方、本発明に係る試料として支持体の下塗り液をそれ
ぞれ以下の如く調製してポリエチレンテレフタレートベ
ース両面に塗布し下引き加工した。
試料l(比較試料) グリシジルメタクリレート50WT%、メチルアクリレ
ートlOwt%、プチルメタクリレート40vt%の3
種のモノマーからなる共重合体を、その濃度がlQwt
%になるように希釈して得た水性分散液で下引きした厚
さ180μmのポリエチレンテレフタレートブルーベー
ス上に塗設した。
試料2(比較試料) 試料lで用いた共重合体水性分散液中に、例示化合物(
6)の高分子化していない染料をフフ化アルコール/メ
タノールの混合溶媒に溶解し後記表1に示す量を添加し
て試料l同様に下引きして試料2とした。
試料3(本発明試料) 試料lで用いた共重合体水性分散液中に、本発明に係る
合戒例の例示化合物(6)を高分子化した(a)を表l
の如く添加して下引き層を形威せしめた。
試料4(比較試料) 例示化合物(29)の高分子化してない染料をフッ化ア
ルコール/メタノールの混合溶媒に溶解し表lに示す量
を添加して下引き層を形威せしめた。
試料5(本発明試料) 同様に本発明に係る合戊例の例示化合物(29)を高分
子化した(b)を表lの如く添加して下引き層を形威せ
しめた。
試料6(比較試料) 例示化合物(49)の高分子化してない染料をフツ化ア
ルコール/メタノールの混合溶媒に溶解し表1にしめす
量を添加して下引き層を形成せしめた。
試料7(本発明試料) −51 同様に本発明に係る合成例の例示化合物(49)を高分
子化した(C)を表lの如く添加して下引き層を形或せ
しめた。
以上のようにして得られた透明ベース支持体上に、支持
体から順に乳剤層、保護層を2層同時塗布して乾燥し試
料を獲てから、23°0155%RHの雰囲気中に3日
間放置硬膜を安定させてから次ぎの現像をおこなった。
なお、各試料の銀量は両面で5g/m”、ゼラチン量は
保護層を含めて両面で6.5g/m2になるよう塗布し
た。
得られた試料をX線用増感紙(KO250)で挟み(ベ
ネトロメーターD型)を介してX線を照射後(SRX−
50l自動現像機)を用いて(XD−SR現像液)で3
5℃で45秒処理した。な8()はいずれもコニカ〔株
〕製である。
このよう1こして得られた現像済み試料の感度測定は、
試料1がカブリ+1.0の濃度を与えるに要した曝射エ
ネルギー量の逆数を100として表した相対値で表した
−52 〔塗布性の評価〕 塗布済み試料を目視により下記のように評価した。
5塗布性により問題のないもの。
4塗布故障がごく僅かに発生あり。
3塗布故障が若干発生している。(実用許容内)2  
   の発生が多い。(実用許容内)l  〃  が非
常に多い。
〔銀色調の評価〕
得られた現像済み試料を50゜C180%RHの温湿下
に7日間放置したのちシャーカステン上で観察し、透過
光による銀色調を下記により目視評価した。
評価基準は、 5黒色 4やや赤味を帯びた黒色 3赤味をおびた黒色 2やや黄赤味を帯びた黒色 l黄赤味を帯びた黒色 〔色残りの評価〕 下記により目視評価した。
5 色残りの発生なし。
4 ごく僅かに発生あり。
3 やや発生あり。(実用許容内) 2 発生が多い。(実用許容内) 1 発生が非常に多い。
得られた結果を次の表1に示す。
添加量で表す。
表lに明らかなように、本発明に係る試料のいずれもが
、塗布性を劣化されることなく、銀色調が純黒調で、か
っ色汚染のない画像を得られた。
さらに感度の減少が比較試料より少なかった。
実施例−2 塗布試料の作威 平均粒径0.2μmの沃化銀2.0モル%の含有の沃臭
化銀の単分散粒子を核とし、沃化銀30モル%を含有す
る沃臭化銀をpH9.8. pAg7.8で成長させ、
その後pH8.2, pAg9.1で臭化カリウムと硝
酸銀を等モル添加し、平均沃化銀含有率が2.2モルの
沃臭化銀粒子となるような平均粒径0.395μmの単
分散乳剤を調製した。
乳剤は実施例一lと同様の方法で脱塩を行い得られたハ
ロゲン化銀粒子の粒径の分散性はS/γ=0.15で良
好な分散性を有していた。
この乳剤のハロゲン化銀1モル当たりの体積が500m
Q.になるよう純水を加えてから55°Cにして、実施
例−1と同様増感色素(1)及び(2)とチオシアン酸
アンモニウム塩を用い金、硫黄増感法によ55 る化学熟威を行った。
化学熟戒終了15分前(化学熟成開始してから70分後
)に沃化カリウムを銀1モル当たり200mg添加し、
5分後にlO%(yl/Mol)の酢酸を添加し、pn
値を5.6に低下させ、そして5分間そのpH値を保ち
、その後水酸化カリウム0.5%(wt/Vol)液を
添加してpHを6.15に戻し、その後、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1.3.3a,7−テトラザインデン
を添加し、化学熟成を終了し、写真乳剤塗布液を得た。
尚、写真乳剤塗布液調製後のpHは6,10、銀電位は
81mVで(35°C)であった。
この乳剤塗布液を用いて、次のように試料を調製した。
即ち、写真乳剤層はゼラチン量として2.0(g/m”
)となるように、銀量は銀換算値で3 . 0g/m2
となるように、また後掲の添加物を用いて保護層液を調
製して、該保護層はゼラチン付量として1.15(g/
m”)となるように、また裏面には後記に示すパッキン
グ下層液及び上層液を準備し、パッキング下層液はゼラ
チン量として3.0(g/m2)、上層液は1.2(g
/m2)となるように塗布した。又、本発56 明に係る高分子化染料を含む層は、含まない層とバイン
ダー量を同一になるよう調製して塗布した。
支持体としては、実施例−1の試料lで用いたものと同
様の下引き済みポリエチレンテレフタレトベースを用い
て後記表2に示したようにバソキング層を有する試料を
作威した。
但し、ポリエチレンテレフタレートベースは厚さが17
5μmのブルー着色ベースを用いた。
乳剤層、乳剤保護層、パッキング下層及び本発;明に係
る高分子化染料を含有したパッキング上層の各々塗布液
には下記の添加剤を用いた。
尚、パッキング上層液に用いた本発明に係る高分子化染
料は、実施例−1で調製した試料2〜7の共重合体水性
分散液に添加するまえの染料液を用いた。
乳剤層液には実施例一lと同一の添加剤を用いtこ。
また保護層液に用いた添加物は次のとおりである。添加
量は塗布液IQ当たりの量で示す。
石灰処理イナートゼラチン       68g酸処理
ゼラチン 2g CH2COOCIOH21  (塗布助剤)Na03S
  CH  COOCsH++ポリメチルメタクリレー
ト、 面積平均粒径3、5μmのマント剤 二酸化ケイ素粒子 面積平均粒径1.2μmのマット剤 ルドックスAM (デュポン社製) (コロイドシリカ) 2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ 1 ,3 .5 4リアジンナトリウム塩の水溶液2%
(硬膜剤) C}12=CHSO2  CHzOCH2SOzCH=
’CHz1g SO.Na 1.1g 0.5g 30g 1 0v2 2.5g Na03S  CH  COOCHz(C2F+)sH
CIlzCOOCH2(CJt)sH F,,C,−0ズCH2CtbO方rcH2CH.−O
HC,F,SOJ パッキング層 (パッキング下層液) 塗布液14当たり 石灰処理ゼラチン 酸処理ゼラチン トリメチロールプロパン バンキング染料A パッキング染料B グリオキサール水溶液(40%)(硬膜剤)(バンキン
グ上層液) 0.5g 33mg 22mg 70  g 5g 1.5g 1.0g 1.0g 8 59 60 塗布液IQ当たり 石灰処理ゼラチン 酸処理ゼラチン トリメチロールプロパン パッキング染料A パッキング染料B KNO3 C2115 70  g 5g 1.5g 1.0g 1.0g 0.5g ?I+, − CIISO■−CI1.0CII.SO
2CII − CI12ポリメチルメタクリレート粒子 (面積平均粒径4.0μm) C+ 182 3CONH(CH2CH20)5Hパッ
キング染料A 2、Og 1.1g 1.0g F+sCsO(CHzCHzO)+oCH2CH2  
SO3Na0.1g パッキング染料B 本発明に係る高分子化染料 2,4−ジクロロー6−ヒドロキシ 1,3,!5−1−リアジンナ1−リウム塩の2%水溶
液 20ml2 62 M (P.45蛍光体)で、グレースケールを1秒露光
した後、コニカ自動現像機SRX− 501及び現像液
XDSR,定着液XF−SRを用い、45秒モード(現
像温度35゜0及び32°0)及び90秒モード(現像
温度32゜C)で処理し、試料20〜38を作威した。
45秒モードは、現像時間がl4.8秒、90秒モード
は現像時間が25.5秒に該当する。
処理に用いた自動現像機の定着温度は33゜C、水洗水
は、温度18°Cで毎分1.512供給するものとした
得られた現像液の試料の銀色調性と7イルムのカール度
及びパッキング層の塗布性について表2に示した。
但し、カール度は、20cmX 5 cmの未処理のフ
ィルムを温度23°C下で相対湿度を20%から80%
に変化させ、この間のフィルムのカール度変化を下記の
ように観察評価した。
A:ほとんど変化しない。
B:変化の度合は少ない。
表 2 63 ※ 高分子化染料としての添加量で表す。
64 表2から明らかなように、本発明に係る試料は迅速現像
処理に於いても、良好な銀画像の色調性を示し、かつフ
イルムのカーリングを少なくしてい Iこ 。
〔発明の効果〕
本発明により、現像後の銀画像が純黒鯛で、かっ色汚染
のない/%ロゲン化銀写真感光材料が得られた。さらに
塗布障害性がなくなり均一塗布が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体、下塗り層、ハロゲン化銀写真乳剤層及び補助層
    からなるハロゲン化銀写真感光材料に於いて、該ハロゲ
    ン化銀写真感光材料構成要素の少なくとも1層に、シア
    ン染料と水溶性高分子化合物とが結合してなる高分子化
    染料の少なくとも一つを含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。
JP24280389A 1989-09-18 1989-09-18 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03103846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24280389A JPH03103846A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24280389A JPH03103846A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103846A true JPH03103846A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17094520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24280389A Pending JPH03103846A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137557A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ten Ltd タイヤ舵角表示装置
US10647142B2 (en) 2016-12-20 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137557A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fujitsu Ten Ltd タイヤ舵角表示装置
US10647142B2 (en) 2016-12-20 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058458B2 (ja) 放射線画像形成方法
US3910795A (en) Fogged, direct positive silver halide emulsion sensitized with a nitrophenyl mercapto heterocyclic compound
EP0318936A2 (en) Silver halide light-sensitive photographic material for a laser light exposure
JPH03103846A (ja) 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH06175257A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63199347A (ja) 鮮鋭性の向上した高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JPH03200953A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0329939A (ja) 放射線写真用感光性要素及びx―線画像の形成法
JP3531018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH04204937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0358165A2 (en) Method of developing a silver halide photographic material
JPH0268544A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1055038A (ja) レーザー記録医療用ハードコピー材料として使用するための塩化銀リッチの感光性写真材料上に電子的に貯蔵された医療用画像を再生する方法
JPS58215646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01138553A (ja) 赤色セーフライトカブリの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02251844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPH08277363A (ja) 微粒子組成物、ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH0588285A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209454A (ja) 感度、帯電防止性、表面の滑り性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0368934A (ja) 画像形成方法
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPS6120026A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163443A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JPH03150557A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料