JPH03200953A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03200953A
JPH03200953A JP1223473A JP22347389A JPH03200953A JP H03200953 A JPH03200953 A JP H03200953A JP 1223473 A JP1223473 A JP 1223473A JP 22347389 A JP22347389 A JP 22347389A JP H03200953 A JPH03200953 A JP H03200953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
present
halide photographic
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876133B2 (ja
Inventor
Chiyouyuki Sasaki
頂之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1223473A priority Critical patent/JP2876133B2/ja
Priority to US07/567,931 priority patent/US5075209A/en
Publication of JPH03200953A publication Critical patent/JPH03200953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876133B2 publication Critical patent/JP2876133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • G03C1/385Dispersants; Agents facilitating spreading containing fluorine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真乳剤の分光増感法に関するも
ので、詳しくは高感度、高コントラストで、かつ乳剤塗
布液の停滞性が安定したハロゲン化銀写真感光材料に関
するものである。
〔発明の背景〕
近年、医療診断用の放射線画像をデジタル値として取り
込み、コンピュタ−を利用して、より診断に適するよう
に画像処理しレーザービームで露光して画像を再生する
方法が広く知られている。
救急医療分野では、迅速かつ適切な診断が強く要求され
るため、使用される感光材料には処理の迅速化と高画質
化は必須要素となる。
このことは、レーザースキャナー用/Xロゲン化銀写真
感光材料においても例外でなく、そのためにはハロゲン
化銀乳剤を、より高感度化、高画質化する必要がある。
本発明者は、すでに特願平1−139607号にて特定
のハロゲン化銀乳剤を、特定のカルボシアニンで分光増
感することにより、感度、階調並びに粒状性を向上改良
することを提案した。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料の製造工程に於ける乳
剤塗布液の停滞は、調製後から塗布終了まで数時間を要
するのが普通である。
そのため大量製造に際しては、長時間に互って写真特性
の安定化が重要なファクターとなる。
しかしなか、前記した技術では乳剤調製直後では充分な
性能を有していながら乳剤の停滞時間経過とともに有害
なカブリの増加と感度の低下をもたらすという重大な欠
点を有していた。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、製造工程における乳剤塗布液の
停滞性を改良して、高感度で、かつ高コントラストを有
した7)ロゲン化銀写真感光材料を提供することである
。その他の目的は以下の明細から明らかとなる。
〔発明の構成〕
本発明者は鋭意検討の結果、本発明の目的が下記により
達成されることを見いだし本発明を成すに至った。
即ち、支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲ
ン化銀乳剤粒子が、2個以上の水酸基を有する鎖状炭化
水素化合物の少なくとも1種又は該化合物と水親和性溶
媒との混合溶媒にて溶解された下記一般式(1)で表さ
れる色素の少なくとも一つによって分光増感されている
ハロゲン化銀写真感光材料によって容易に達成された。
一般式(1) 式中、zl及び2.はそれぞれ置換基を有するかもしく
は有しないベンツチアゾール核、ペンツセレナゾール核
、ナフトチアゾール核又はナフトセレナゾール核を完成
するに必要な非金属原子群を表し、ベンツチアゾール核
としては例えば、ベンツチアゾール、5・クロロベンチ
アゾール、5−メチルベンツチアゾール、5−メトオキ
シベンツチアゾール、5−ヒドロキシベンツチアゾール
、5−ヒドロキシ−6−メチルベンツチアゾール、5.
6−シメチルベンツチアゾール、5−エトオキシ−6・
メチルベンツチアゾール、5−フェニルベンツチアゾー
ル、5−カルボキシベンツチアゾール、5−エトオキシ
カルボニルベンツチアゾール、5−ジメチルアミノベン
ツチアゾール、5−アセチルアミノベンツチアゾール等
、ベンツセレナゾール核としては、例えばベンツセレナ
ゾール、5−クロロベンツセレナゾール、5−メチルベ
ンツセレナゾール、5−メトオキシベンツセレナゾール
、5−ヒドロキシベンツセレナゾール、5.6−シメチ
ルベンツセレナゾール、5.6−ジメトオキシベンツセ
レナゾール、5−エトオキシ−6−メチルベンツセレナ
ゾール、5−ヒドロキシ−6−メチルベンツセレナゾー
ル5−フェニルベンツセレナゾール等、ナフトチアゾー
ル核として1ま例えIf。
β−ナフトチアゾール、β、β−ナフトチアゾール等、
ナフトセレナゾール核としては例え(f、β−ナフトセ
レナゾール核等を表す。R1及びR,4層低級は低級ア
ルキル基又は置換低級アルキル基を表し、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、β−ヒドロキシルエチ
ル、β−カルボキシエチルγーカルボキシプロピル基、
γースルホプロピル基、γースルホプロピル基、γース
ルホブチルスルホブチル基、スルホエトオキシエチル基
等を表す・ xoはアニオンを表し、例えば)10ゲンイオン、過塩
素酸イオン、チオシアン酸イオン、ベンゼンスルホン酸
イオン、P−)Jレニンスルホン厳イオン、メチル硫酸
イオン等を表す。又、nIよl又It2の正整数を表し
、該色素が分子内塩を形成するときnはlである。〕 本発明の増感色素はトリメチン連鎖上のメゾ位にエチル
基が置換されたチア又Itセレナカルボシアニン類であ
り、特定波長域における分光増感番こ有利な増感性を有
するものである。
例示に本発明の増感色素の代表的具体例を示すが、本発
明はこれのみに限定されるものではない。
これらの本発明に係る増感色素は、英国特許660.4
08号、米国特許3,149.105号明細書ナトニ記
載の合成法により容易に得られる。
上記の分光増感色素は、本発明に係る2個以上の水酸基
を分子中に有した鎖状炭化水素化合物の少なくとも1種
又は、この鎖状炭化水素化合物と水親和性溶媒との混合
溶媒で溶解されハロゲン化銀写真感光材料へ添加される
本発明に係る分子中に2個以上の水酸基を有した鎖状化
合物とは、炭素原子数1から18好ましくは1からIQ
までの脂肪族直鎖状炭化水素に少なくとも2fi以上の
水酸基を置換した化合物を言う。
鎖状化合物の具体例としては例えば下記に示す多価アル
コールなどが挙げられるが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
1、 エチレンングリコール 2、トリメチレングリコール 3、 プロピレングリコール 4、 ブチレングリコール 5、 ペンタメチレングリコール 6、トリエチレングリコール 7、  ヘキサメチレングリコール 8、 デカメチレングリコール 9、 グリセリン 10.1−メチルグリセリン 11、  エリスリット !2. 1.2.3.4−ペンタンテトロール13、 
2.3.3.4−テトラメチル−2,4−4ペンタジオ
ール 14、 2.2.4−トリメチール−1,3−ペンタジ
オール 15、 2.4−ジメチル2,3.4−へキサントリオ
ール 16、トリメチロールプロパン 上記の化合物はポリオール系有機溶媒としてよく知られ
たもので、市販品としても容易に入手できる化合物であ
る。
本発明の実施態様において、上記化合物のうち特に好ま
しく用いられるものとしては、エチレングリコール或は
グリセリン等が挙げられる。
これらの化合物のうち、常温で固体のものは親水性有機
溶媒例えばメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、メチルセロソルブ、ハロゲン化アルコ
ール、アセトン、ピリジンあるいは水等に溶解してから
用いられてよい。
本発明で、これら水酸基を2個以上有した鎖状炭化水素
化合物と組合わせて用いてもよい水親和性溶媒とは、上
述した親水性有機溶媒でよく例えばメチルアルコール、
エチルアルコール、アセトン等が好ましく用いることが
できる。
本発明のこれら有機溶媒(2個以上の水酸基を有した鎖
状炭化水素類、水親和性溶媒類)の使用量は用いる分光
増感色素の種類、量などによって一様ではないが、ハロ
ゲン化銀乳剤層に添加する場合、ハロゲン化銀1モル当
たり0.01〜200gの範囲でよく、好ましくは0.
1〜80gの範囲で本発明の効果を良好に奏する。
ハロゲン化銀乳剤中に添加される本発明に係る増感色素
の量はハロゲン化銀の種類や銀量などによって一様では
ないが、好ましい添加量はハロゲン化銀1モル当たり0
.005〜1.ogで、さらに好ましくは0.O1〜0
.6gである。
これらの増感色素は、単一もしくは組合せて所望の分光
感度を得るため本発明の方法によって/Xロゲン化銀乳
剤に添加される。
前記した本発明に係る増感色素の添加時期は、脱塩工程
終了前から化学熟成終了直前までの間であれば、いずれ
の時期であってもよいが、好ましくは、化学熟成工程時
で、特に好ましくは化学熟成開始時である。
脱塩方法としては、当業界で行われているいずれの方法
であってもよく、例えばリサーチ・ディスクローヂar
 −(Research Disclosure)17
643 @ 23頁左欄■・1978年に記載の凝集法
或いはヌードル水洗法などであってよい。
次に、本発明の好ましい実施態様として本発明のハロゲ
ン化銀写真感光材料の少なくとも一層に、フッ素系界面
活性剤を用いることにより、本発明の目的効果を良好に
奏する。
フッ素系界面活性剤としては、ノニオン性、アニオン性
、カチオン性もしくはベタイン構造を有したものが挙げ
られ、好ましくは炭素数4以上のフルオロアルキル基を
有する。
イオン性基としては、例えばスルホン酸又はその塩、カ
ルボン酸又はその塩及びリン酸又はその塩などのアニオ
ン性界面活性剤或はアミン塩、アンモニウム塩、スルホ
ニウム塩、ホスホニウム塩及び芳香族アミン塩などのカ
チオン性又はベタイン型の界面活性剤、更には、ポリア
ルキレンオキシド基、ポリグリセリル基などを有したノ
ニオン型界面活性剤が挙げられる。
これらの含フッ素系界面活性剤は、米国特許4゜335
.201号、同4,347.308号、英国特許1,4
17.915号、同1,439,402号、特公昭52
−26687号、同57−26719号、同59−38
573号、特開昭55−149938号、同54−48
520号、同54−14224号、同58−20023
5号、同57−146248号、同58−196544
号明細書等に記載されている化合物が挙げられる。
これらの好ましい具体例を以下に示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
F  I  CIFI7SO3K F−2CyF、、C00Na F  3 CaF+yCH2CH20SO3NaF  
4    C3H7 CaF+ySOzN CHzCOOK −6 F−9 −11 −20 −14 とH3 −26 CtF*5Coo−(CHtCH*O)r*H−27 C+ Jx tcOo (CH*CH*O)ntHF 
−31 F−38 −34 CaFIyCHzCHiO(CHtCHzの−rrH−
37 C9F+5O(CHzCHzOhCHs上記の含フッ素
系界面活性剤は、ハロゲン化銀写真感光材料構成層のい
づれの層に添加してもよく、例えば、表面保護層、中間
層、下塗層或は裏引層などの非感光性層又はハロゲン化
銀乳剤層に添加される。
より好ましくは乳剤層及びその表面保護層、裏引層及び
その表面保護層が挙げられる。これらは片面層だけでな
く両面層に同時に用いてもよい。
これらのフッ素系界面活性剤は、2種以上併用してもよ
く、又は他の合成界面活性剤と組合せて用いてもよい。
添加量は、化合物の種類によっても異なるが、本発明に
係るハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層1
1当り0.0001〜2gで、好ましくは0.001〜
0.5gである。
ハロゲン化銀乳剤層以外の他の親水性コロイド層の場合
は0.0001〜2gで、好ましくは0.001〜0.
5gで、本発明の目的効果を良好に奏する。
次に本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤について述べ
る。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の親水性コロイ
ド層には、ゼラチン硬化剤としてビニルスルホン系化合
物を好ましく用いることができる。
本発明において好ましく用いられるビニルスルホン系硬
化剤とは、1分子中に、ビニルスルホン基を少なくとも
2つ以上持つ化合物であれば何でもよいが、特に、本発
明の効果がより大きい化合物として、一般式(H)で表
される化合物が挙げられる。
一般式(H) 好ましくは水素原子、メチル基である。
2は酸素、窒素、硫黄原子の各原子を少なくとも1つ含
むn価の基であって、2に含まれる原子は酸素原子又は
窒素原子が好ましい。
mはl又は2、nは2又は3である。
次に一般式(H)の化合物の具体例を挙げる。
H−I  CTo−CHSOtCHtOCToSOtC
H”CT。
u−2CHx−CH5O*CToCIIgCH*CTo
OCH*CH*CHtCH*SO*CH−CHxH−3
CHx−CHSOtCHtCHtOCHzCToOCH
zCH*5OtCH−CHxH−4CHx−CH%CH
zCH*OCH*CH*NHCoNHCHxCH*OC
H*C1hSO*CH−CHxH−5CHx−CH5O
*CH*OCH*CHtNCH*CHtSOsCH−C
Hx自 HI ここにRは水素原子又は低級アルキル基を表し、H−8
CH*=CH5O*CHsOCHzCIbSOxC)I
tCHxOCH*5OxCH=CHs1−9  C)l
、 =CH5OtCHxSOxCH−Cfhu−10C
H2−CH5O2CHtCH2SO2CH−CHtH−
115oICH−CH。
H−20(CHz = CHSOzCHff九CH−2
1Co(CH*CHiSOsCH=CHJiH−22N
H(CH2=H3O2CH:=CH2)2H n−13CH2=CH3O2C)I*C0NHCIbC
HJHCOCH1SOzCH−CHsH−14(CHx
=CH3OxCHtCHzO−CHxCHtケ、5O3
H−15((CH2=CH5OtCH*HCCH2SO
tCH2CHJtN’ CHtCHtSOsKH−17
(CH2=CH3O2CHiケ、C−ecHzsOzc
HtcHzOsOsNa)z−28 −29 ■−30 −31 ■−32 −33 −34 −35 CHsC(CHzOCHzSOzCH−CHa)sN(
CHzCHzOCHzSOtCH−CL)sHlyCs
  C(CHtSOxCH−CHJsCHz=CHSO
zCHtCHCHsSOzCH←CH。
5OxCH=CHx BrH2CC(CHtSOxCH”CHz)s(CHa
−CH5O*CH*)tcHCH(CH2SOzCH−
CHJ*(CHz−CHSO2CTo)sCCHzOC
HzC(CHtSOxCH−CHz)s(CHz−CH
5OzCHx)sCCHzSO*CHzCH*CffH
−38CH2=CH5Oz(CHJiSOzCH−CH
z本発明に用いられる好ましいビニルスルホン系硬化剤
は、例えば独国特許1.100.942号に記載されて
いるごとき芳香族系化合物、特公昭44−29622号
、同47−25373号に記載されているごときへテロ
原子で結合されたアルキル化合物、特公昭47−873
6号に記載されているごときスルホンアミド、エステル
系化合物、特開昭49−24435号に記載されてるご
とき1,3.5−トリス(β−ビニルスルホニル)−グ
ロピオニル〕−へキサヒドロ−5−)リアジンあるいは
特開昭51−44164号に記載されているごときアル
キル系化合物等を包含する。
尚、本発明に用いることができるビニルスルホン系硬化
剤は上記例示化合物に加えて、分子構造中に少なくとも
3ケのビニルスルホン基を有する化合物に、ビニルスル
ホン基と反応する基ならびに水溶性基を有する化合物、
例えばジェタノールアミン、チオグリコール酸、サルコ
シンナトリウム塩、タウリンナトリウム塩を反応させて
得られる反応生成物を含む。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などいずれのハロゲ
ン化銀であってもよいが特に高感度のものが得られると
いう点では、沃臭化銀であることが好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、8面体、1
4面体のような全て等方的に成長したもの、あるいは球
形のよう多面的な結晶型のもの、面欠陥を有した双晶か
ら成るものあるいはそれらの混合型または複合型であっ
てもよい。 これらハロゲン化銀粒子の粒径は、0.1
μm以下の微粒子から20μmに至る大粒子であっても
もよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディス
クロージャー(RD )No−17643(1978年
12月)−22〜23頁の1−乳剤製造法(Emuls
ionPreparaition and types
)及び同(RD )No ・18716(1979年1
1月)・648頁に記載の方法で調製することができる
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の乳剤は、例え
ば、T、H,James著″The theory o
f thephotographic process
″第4版、Macmi l fan社刊(1977年)
38−104頁に記載の方法、G、F、Dauf f 
in著「写真乳剤fb学」 “Photographi
c emulsionChemistry  s Fo
cal press社刊(1966年)、P、G1af
kides著「写真の物理と化学”Chimie et
physique photograhique” P
aul Monte1社刊(1967年) 、V、L、
Zelikman他著「写真乳剤ノ躯造と塗布」 “M
aking and coating photogr
aphicemulsion” Focal pres
s社刊(1964午)などに記載の方法により調製され
る。
即ち、中性法、酸性法、アンモニア法などの溶液条件、
順混合法、逆混合法、ダブルジェット法、コンドロール
ド・ダブルジェット法などの混合条件、コンバージョン
法、コア/シェル法などの粒子調製条件及びこれらの組
合わせ法を用いて製−造することができる。
本発明の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子内部
に局在させた単分散乳剤が挙げられる。
ここでいう単分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒
子直径を測定したとき、粒子数または重量で少なくとも
95%の粒子が、平均粒子径の±40%以内、好ましく
は±30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲ
ン化銀の粒径分布は、狭い分布を有した単分散乳剤或は
広い分布の多分教乳剤のいずれであってもよい。
ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が異なったハロ
ゲン化銀組成からなっていてもよい。
本発明の好ましい態様としての乳剤は、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる明確な二層構造を有した
コア/シェル型単分散乳剤である。
本発明の高沃度部の沃化銀含量は20〜40モル%で特
に好ましくは20〜30モル%である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、 12.242〜251頁(1963)
、特開昭48−36890号、同52−16364号、
同55−142329、同58−49938号、英国特
許1,413.748号、米国特許3,574.628
号、同3,655,394号などの公報に記載されてい
る。
上記の単分散乳剤としては、種晶を用い、この種晶を成
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給すること
により、粒子を成長させた乳剤が特に好ましい。なお、
コア/シェル乳剤を得る方法としては、例えば英国特許
1.027.146号、米国特許3,505.068号
、同4,444,877号、特開昭60−14331号
などの公報に詳しく述べられている。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、アスペクト比
が5以上の平板状粒子であってもよい。
かかる平板状粒子の利点は、分光増感効率の向上、画像
の粒状性及び鮮鋭性の改良などが得られるとして例えば
、英国特許2.112.157号、米国特許4,439
.520号、同4,433.048号、同4.414.
310号、同4,434.226号などの公報に記載の
方法により調製することができる。
上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成する表面潜像型
あるいは粒子内部に潜像を形成する内部潜像型、表面と
内部に潜像を形成する型のいずれの乳剤で有ってもよい
。これらの乳剤は、物理熱酸あるいは粒子調製の段階で
カドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩又はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩又は
その錯塩などを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類を除去
するためにノーデル水洗法、フロキュレーション沈降法
あるいは限外濾過法などの水洗方法がなされてよい。好
ましい水洗法としては、例え−ば特公昭35−1608
6号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド
樹脂を用いる方法、又は特開昭63−158644号記
載の凝集高分子剤例示G 3 、G 8などを用いる方
法が特に好ましい脱塩法として挙げられる。
本発明に係る乳剤は、物理熟成または化学熟成前後の工
程において、各種の写真用添加剤を用いることができる
。公知の添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー No−17643(1978年12月)及び
同No−18716(1979年11月)に記載された
化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ・ディスク
ロージャーに示されている化合物種類と添加剤 化学増感剤 増感色素 現像促進剤 カブリ防止剤 安定剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増白剤 硬化剤 塗布助剤 界面活性剤 可塑剤 スベリ剤 スタチック防止剤 マット剤 バインダー RD−17643 頁  分類 23    llI 23   1V 29    llI 24    Vl 〃 25    ■ 25    ■ 25〜26  ■ 〃 24    V 26    X 26〜27  lI 26〜27  lI 27    ff 7 ■ 8 VI RD−18716 頁 分類 648−右上 648右−649左 648−右上 649−右下 〃 650左−右 649右−650左 651左 650右 650右 〃 650右 26   1X     651左 本発明に係る感光材料に用いることのできる支持体とし
ては、例えば前述のRD−17643の28頁及びRD
−18716の647頁左欄に記載されているものが挙
げられる。
適当な支持体としては、プラスチックフィルムなどでこ
れら支持体の表面は一般に、塗布層の接着をよくするた
めに、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射など
を施してもよい。そして、このように処理された支持体
上の片面あるいは両面に本発明に係る乳剤を塗布するこ
とができる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のすべてに適用可
能であるが、特に高感度の黒白用あるいはカラー用感光
材料に適している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって更に説明する。
本発明がこの実施例によって限定されるものでないこと
はいうまでもない。
実施例1 臭化カリウム130g、沃化カリウム2.5g%1−7
zニル−5−メルカプトテトラゾール30■g及びゼラ
チン15gを含む溶液N2を40℃にて撹拌する中に、
0.5モルのアンモニア性硝酸銀を含む液500m12
を1分間で添加し、添加後2分で酢酸を添加してpHを
6.0にした。更に1分後に硝酸銀0.5モルを含む液
500mffを1分間で添加し15分間撹拌後、ナフタ
レンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮金物と硫酸マ
グネシウムの水溶液を加えて乳剤を凝集させた。上澄液
を除去後、40℃の温水2aを加え、lO分間撹拌後再
び硫酸マグネシウムの水溶液を加えて乳剤を凝集させ、
上澄液除去後5%のゼラチン溶液300■aを加えて5
5℃にて30分間撹拌し、乳剤を作った。この乳剤は平
均粒径が0.40μ閣で、062μ園〜0.7μ園に全
粒子個数の90%が含まれていた。
次にこの乳剤にチオ硫酸ナトリウムを加えた後、一般式
(1)で示される増感色素を表1に示すような溶媒混合
液に溶解して添加した。さらにチオシアン酸アンモニウ
ムと塩化金酸を加え最適に化学熱酸した。更に4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり1.
0g加えてから後記の乳剤用添加剤を加えた。
別に裏引き層として、ゼラチン400g、ポリメチルメ
タクリレート2gs  ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム6g、下記ハレーション防止染料20g1及び
グリオキザールからなる裏引き層液を調整し、グリシジ
ルメタクリレ−) 50wt%、メチルアクリレ−) 
19wt%、ブチルメタクリレート4Qwt%の三種の
モノマーから成る共重合体を、その濃度が10wt%に
なるように希釈して得た共重合体水性分散液を下引き液
として塗設したポリエチレンテレフタレートベースの片
側の面にゼラチン、マット剤、グリオキザール、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる保護層液と共
に塗布して得られた裏引き済の支持体を用意した。
塗布量は裏引き層、保護層をそれぞれゼラチン付量とし
て2.5g/m2である。
〔ハレーション防止染料〕
塗布試料作成 乳剤層添加剤として、ハロゲン化銀1モル当たす、ジエ
チレングリコール lOg、ニトロフェニル−トリフェ
ニルフォス7オニウムクロライト50I1g、■、3−
ジヒドロキシベンゼンー4−スルホン酸アンモニウム 
Ig、 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウムtomg、  )ツブサイド300(
Perma chem As1a LTD製)1111
gポリアクリルアミド(平均分子量4万)   10g
1.1−ジメチロール−1−フロム−1−二トロメタン
olIIg SO,Na               :y、Na
例示染料 16 80+ng/m” このようにして調製した乳剤塗布液を35℃で撹拌しな
がら表1のように時間を変えて停滞性を試験した。
又保護層添加剤として下記の化合物をゼラチン1g当た
り CHzCOO(CHt)scHs CHCOO(CHt)zcH(CHs)z03Na 20■g 平均粒径7μ箇のシリカからなるマット剤7+ag。
平均粒径0.013μ■のコロイダルシリカ70mg等
を加え、さらに例示の本発明に係る含フッ素系界面活性
剤及び比較活性剤を表1の如く加え、硬膜剤として CHz−CH5Oz−CHtOCHz  5oICH−
CHt  (例示■−1)を適量加えた。
前記裏引き済ベースに各層をスライドホッパー法にて支
持体から順にハロゲン化銀乳剤層、保護層を塗布速度6
0■/■inで2層同時に重層塗布し試料を得た。銀量
は2−9g/m’、ゼラチン量は乳剤層3g/l、保護
層1.3g/a”であった。
これらの試料を、23℃、55%RHに3日間保存した
後、He−Neレーザービームを用いて1画素(100
μll1ffi)当たりlO万分の1秒で光量を変化さ
せて露光した後、自動現像機5RX−501(コニカ〔
株〕製)で現像液、定着液(組成は、以下に示す)で、
全処理時間が、45秒になるよう、それぞれ処理した。
現像液及び定着液の組成 現像液−1 亜硫酸カリウム           55.0gハイ
ドロキノン           25 、0g1−フ
ェニル−3−ピラゾリドン      1.2gホウ酸
              10.0g水酸化ナトリ
ウム          21.0gトリエチレングリ
コール       17.5g5−ニトロペンツィミ
タソール     0.10gグルタルアルデヒド重亜
硫酸塩   15.0g氷酢酸           
    16.0g臭化カリウム          
  4.0gトリエチレンテトラミン六酢酸    2
.5g水を加えて14に仕上げる。
定着液−1 チオ硫酸アンモニウム 無水亜硫酸ナトリウム ホウ酸 酢酸(90vt%) エチレンジアミン四酢酸二ナトリ 酢酸ナトリウム3水塩 硫酸アルミ18水塩 硫酸(50wt%) 水を加えてIQに仕上げる。
※比較活性剤 130.9g 7.3g 7.0g 5.5g ラム 3.0g 25.8g 14.6g 6.77g ※比較増感色素 現像後の各試料について以下の評価を行った。
γ(階調性) カブリ+濃度0.25から濃度2.0を結ぶ特性曲線の
直線部ガンマで表した。
感度 カブリ+1.0の濃度を与えるに要する露光量より求め
た試料No、4の感度を100として表した相対感度で
ある。
表1で明らかなように、本発明に係る試料のいずれもが
、比較試料に較べて乳剤塗布液の停滞中に於けるカブリ
の増加及び感度の減少が少なく、安定した写真特性を維
持していることが分かる。
また、本発明の方法に7ツソ系界面活性剤を用いること
により乳剤の停滞性がさらに改良されていた。
〔発明の効果〕
本発明により、乳剤塗布液の長時間停滞による写真性能
の劣化を防止し、安定して高感度、低カブリのハロゲン
化銀写真感光材料を得ることできた。
手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀
    乳剤粒子が、2個以上の水酸基を有する鎖状炭化水素化
    合物の少なくとも1種又は該化合物と水親和性溶媒との
    混合溶媒にて溶解された下記一般式〔 I 〕で表される
    色素の少なくとも一つによって分光増感されていること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Z_1及びZ_2はそれぞれ置換基を有しても
    よいベンツチアゾール核、ベンツセレナゾール核、ナフ
    トチアゾール核又はナフトセレナゾール核を完成するに
    必要な非金属原子群、R_1及びR_2は低級アルキル
    基又は置換低級アルキル基、X^■はアニオン、nは1
    又は2の正整数を表し、分子内塩を形成するときnは1
    である。〕
JP1223473A 1989-08-29 1989-08-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JP2876133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223473A JP2876133B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/567,931 US5075209A (en) 1989-08-29 1990-08-15 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223473A JP2876133B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200953A true JPH03200953A (ja) 1991-09-02
JP2876133B2 JP2876133B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16798691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223473A Expired - Lifetime JP2876133B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5075209A (ja)
JP (1) JP2876133B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05289234A (ja) * 1992-02-12 1993-11-05 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP3005832B2 (ja) * 1992-02-17 2000-02-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0777770A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US6071681A (en) * 1997-05-20 2000-06-06 Konica Corporation Method for producing silver halide photographic light-sensitive material
US6174660B1 (en) * 1998-07-21 2001-01-16 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148050A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の製造方法
JPS59185330A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960404A (en) * 1956-06-04 1960-11-15 Eastman Kodak Co Gelatin coating compositions
CA1132397A (en) * 1979-02-28 1982-09-28 Hendrik E. Kokelenberg Fluorine-containing surfactants and their use in hydrophilic colloid coating compositions and light-sensitive silver halide materials
JPS5764228A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
US4818676A (en) * 1985-09-12 1989-04-04 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Silver halide photographic emulsion
JP2579168B2 (ja) * 1987-08-20 1997-02-05 コニカ株式会社 直接ポジハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148050A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀感光材料の製造方法
JPS59185330A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀乳剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5075209A (en) 1991-12-24
JP2876133B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581329A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US5478719A (en) Silver halide photographic material
JPH03200953A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JP3240536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2843929B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3060322B2 (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0368937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0990542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE69628600T2 (de) Photographisches Silberhalogenidelement
JPH0383051A (ja) 高鮮鋭性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03103846A (ja) 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6340139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0833597B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH034220A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03263032A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH049038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07281367A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02251844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPH0341441A (ja) スポット故障の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06194777A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511397A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102613A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208039A (ja) 残色汚染が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0716936U (ja) ハロゲン化銀写真感光材料