JPH0368934A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0368934A
JPH0368934A JP20602789A JP20602789A JPH0368934A JP H0368934 A JPH0368934 A JP H0368934A JP 20602789 A JP20602789 A JP 20602789A JP 20602789 A JP20602789 A JP 20602789A JP H0368934 A JPH0368934 A JP H0368934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
halide photographic
sensitive material
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20602789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Takemura
竹村 久美子
Koji Ono
小野 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20602789A priority Critical patent/JPH0368934A/ja
Publication of JPH0368934A publication Critical patent/JPH0368934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するもので、詳
しくは高感度で、かつ保存性のよいハロゲン化銀写真感
光材料の画像形成方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来より、ハロゲン化銀写真感光材料の感光度を高める
ために、種々の化合物を用いることが提案されてきた。
例えば米国特許第3,062,646号、同3,271
,157号、特開平1−138552号などには環状チ
オエーテル化合物及び環状エーテル化合物がハロゲン化
銀乳剤の増感剤、現像促進剤として開示されている。
近年、画像情報をより迅速に把握したいと言うニーズか
ら、ハロゲン化銀写真感光材料の迅速処理化が急激に進
展しており高画質化と併せて処理時間の短縮が強く望ま
れている現状にある。
そこで、現像処理性を向上する一つの方法として上記の
ような環状化合物をハロゲン化銀写真感光材料中に用い
ることが考えられる。
本発明者らにより詳細に検討の結果、これらの環状化合
物のいずれもが現像性は向上するものの処理後の画像の
粒状性が劣化し、かつ感光材料の高温、高湿下に於ける
保存性が悪化すると言う致命的欠点を有していた。
〔発明の目的〕
従って、本発明の第一の目的は高感度で、かつ保存性の
良いハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の第二の目的は、解像力の優れた画質を迅速現像
処理して得られるハロゲン化銀写真感光材料の画像形成
方法を提供することである。
その他の目的は以下の明細から明らかとなる。
〔発明の構成〕
本発明者等は、鋭意検討の結果、これらの目的が以下に
より達成されることを見いだし本発明を成すに至った。
即ち、支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料を、像様露光後、現
像、定着して画像形成する方法に於いて、該ハロゲン化
銀写真感光材料構成層の少なくとも1層中に少なくとも
31の硫黄原子及び少なくとも1個の酸素原子をポリメ
チレン鎖で結合した環状チオエーテル化合物及び/又は
下記−般式CI)または(II)で表される環状エーテ
ル化合物を含有し、かつビニルスルホン型硬化剤を含有
したハロゲン化銀写真感光材料を像様露光後、全処理時
間が20〜60秒で処理するハロゲン化銀写真感光材料
の画像形成方法によって達成される。
一般式〔I〕 一般式〔2〕 、・Z−/A 式中、Aは直鎖または分岐の炭化水素基で窒素、酸素、
硫黄原子またはカルボニル基で置換されていてもよい炭
化水素基または酸基を表す。
Bは水素原子又はAと同義を表す。Xは硫黄、セレン又
は酸素原子を表す。mはl又は2、nは3〜6でQはl
又は2を表す。
2は芳香族炭素環を形成するに必要な基を表す。
但し、エーテル環中には少なくとも2個の硫黄原子又は
セレン原子があって、それらの原子は少なくとも2個の
炭素原子を有したアルキレン鎖によって互いに離れてい
るものとする。
酸基としてはカルボン酸、スルフィン酸、スルホン酸及
びヒドロキサミン酸(Co−NHOH)のような酸素酸
のOH部分、或はスルホンアミド(−SO,NH−)の
ような窒素酸のN8部分などが挙げられる。
これらの群の無機および有機塩も遊離酸と同様に有用で
ある。好ましい酸基はカルボン酸塩で、その塩から誘導
されるカルボキシレートイオンが挙げられる。
2で完成される芳香族炭素環としては、例えばベンゼン
およびナフタレンが挙げられる。
上記環状エーテルはアルキレン単位の炭素原子によって
硫黄、セレン又は酸素原子ががそれぞれ隔てられている
ものである。アルキレン単位の連続単位は約12〜30
の環原子からなり、好ましく は  − 約15〜21個の環状構造を形成してよい。環状構造に
は硫黄、セレン又は酸素原子が4〜8個含まれ、それら
のうちの少なく と も 2個は硫黄またはセレ OOH ン原子あることが好ま しい。
−5 次ぎに本発明の一般式CI)または一般式〔■〕で表さ
れる環状エーテル化合物の具体例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
°°″・、 CH,OCH,CHO(C1,)、5(CH,)20(
CH,)2SCH。
α)OH −6 0OH CH2OCR1CHO(CH,)R5(CHり!0(C
Hり、0(CL)!SCH!CH20CH2Cool −7 2 °5゜ CH,0CHICHO(CHり2S(CH,)2S(C
Hり!5(CHり20CH!啄 OOH 3 OOH − −14 OOH 0 5 −16 α)OH −17 So、H −18 E−19 E −23 −20 −21 CHzOCRCl(tOCHzCHzSCH*CH*O
CH*CHiSCH*CI、0COCH,CI、C0O
H −24 CHiOCHCH*0CHzCHzSCHtCHzOC
H*CHzSCHzCH,0COCH、OCH、C0O
H −25 −22 上記の本発明の一般式CI)及び(II)で表される環
状エーテル化合物は、5ynthetic Multi
dentateMacrocycclic Compo
unds、アール・イザット(R+Izatt)とジエ
イ・クリステンセン(J、 Christensen)
、アカデミツク・プレス(Academic Pres
s)、ニュー・ヨーク、1978午及びThe Che
mistry of Ethers、crown Et
hers and Their 5ulfur Ana
logues、ニス・パタイ(S、 Patai)監修
、ジョン・ウィーリー・アンド・サンズ(John W
iley & 5ons)、二ニー・ヨーク、1980
午、ビー・ツ17り(B、 Czech)ら、Orga
nic Preparation and Proce
dures、 InC1+15+29(1983午)の
文献に準じて合皮することができる。
次ぎに、本発明に係る環状チオエーテル化合物とては分
子中に少なくとも3個の硫黄原子及び少なくとも1個の
酸素原子をポリメチン鎖で結合したチオエーテル化合物
を指し、好ましい態様としては、硫黄原子又は酸素原子
を架橋するメチン鎖(CHz)nに於いてnは2以上の
整数を表し好ましくは2又は3を表す。
以下に本発明に用いることのできる環状チオエーテル化
合物の具体例を示すが、本発明はこれらに−1 に−2 に−3 に に−5 本発明に係る上記の化合物は、親水性有機溶媒である例
えばメタノール、エタノールなどに溶解して、ハロゲン
化銀写真感光材料の構成層中に添加するのが好ましい。
添加する層は親水性コロイド層即ち、ハロゲン化銀乳剤
層、保護層、下塗り層、中間層、ハレーション防止層、
フィルター層、染料層、裏引層などハロゲン化銀写真感
光材料のいずれの構成層であってもよいが、好ましくは
乳剤層および/または乳剤層に隣接した層であることが
本発明の効果をより高く奏することができる。
これらコロイド層への添加量は、感光材料の種類、層構
成、或は化合物種類などによって一様ではないが、同一
塗布面に含有されるハロゲン化銀1モル当たり4×lO
−・〜I X 10−’モルで、より好ましくはlXl
0−’〜l X 10−”モルでよい。
ハロゲン化銀乳剤層の場合は、ノ)ロゲン化銀1モル当
たり4 X 10−’〜lXl0−’モルでより好まし
くはLX 10−’ 〜I X 10−”モルテある。
添加する時期は、感光材料製造工程中のいずれの時期で
もよいが、好ましくは化学熟成終了後の塗布工程前が挙
げられ。非乳剤層の場合は塗布前のいずれの時期であっ
てもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の親水性コロイ
ド層には、本発明の目的効果を得る為にゼラチン硬化剤
としてビニルスルホン型硬化剤を用いることが好ましい
本発明に用いられるビニルスルホン型硬化剤とは、スル
ホニル基に結合したビニル基或はビニル基を形成し得る
基を有する化合物であり、好ましくはスルホニル基に結
合したビニル基又はビニル基を形成し得る基を少なくと
も2つ有している例えば下記一般式(VS−1)で表さ
れる化合物が、本発明において好ましく用いられる。
一般式(VS−1) L−(So、−X)m 式中、Lはm値の連結基で、Xは=CH−CH,又はC
H。
C1,YでありYは塩基によってHYの形で遊離し得る
基例えばハロゲン原子、スルホニルオキシ基、スルホオ
キシ基(塩を含む)又は3級アミンンの残基等を表す。
mは2〜IOの整数を表すがmが2以上の際、(SO2
X)は同じでも異なってもよい。m値の連結基りは、例
えば脂肪族炭化水素基例えば(アルキレン、アルキリデ
ン、アルキリジン等或はこれらが結合して形成される基
)、芳香族炭化水素基例えば(アリーレン基或はこれら
が結合して形成される基)、−0−1−NR’−(R’
は水素原子又は好ましくは1−15個の炭素原子を有す
るアルキル基を表す。)、−5−1−N−1−CO−1
−SO−1−SJ−1−SOs−で示される結合を一つ
或は複数組み合わせることにより形成される鵬価の基で
あり、−NR’−を2つ以上含む場合、それらのR+同
志が結合して環を形成してもよい。連結基はさらに、ヒ
ドロキシ基、アルコキシ基、カルバモイル基、スルホニ
ル基、アルキル基又はアリール基等の置換基を有するも
のを含むXの具体例としては、例えばCH=CH又はC
I、CH,CI2が好ましい。
以下に、本発明によって用いられるビニルスルホン型硬
化剤の代表的具体例を示すが本発明はこれらに限定され
るものではない。
−1 H,C雪CHSO* CH* So z CH= CH
x−2 H*C=CH5O*(CHz)zsOtcH=cHz−
3 H,C=CH5O1(CHり3SO2CH=CH。
−4 H,C冨CHSOzCHxOCHiSOzCH禦CH2
−5 H2C−CHSOz(CHz)io(CHz)2sOi
cH=cHz−7 OHOH V−8 82C−CIISO□CH2C0NHCHzNHCOC
H2S(hCH−CH2■ 5ChCH−CHz H2C−CHSOzCHtCONH(CHx)zNHc
OclI*sO*cH−CHs−17 −tO H’、e−CH302CHICON)ICH,CH,N
HCOCH!5o2CH茸CH8−11 −18 −12 −13 −19 −14 ■−20 [(HICICH30,)バ$LSOz(CHi)*5
C1b] *CO−15 ■−22 (HgC−CHSOzCHt)aC kl、L;−L;Wbす!Nd5O2cH−CH2■ 4 −31 ()12cmCHSOzCH*)scctHsH,C冒
CH30! (CHi )go(CHt )zNHON
H(CHx )*0(CHz) 2sOtcH−CHx
−34 ■−28 )hC−CHSO2CHz ■−35 (HzC−CH3OxNH)2cJ ■ 9 −36 HgC”CH30z(CHi)zNH(CHt)zNH
(CHt)zsOtcH嵩CL■−37 )1zc−CHSOz(CHi)zsOt(CH2)z
sOzcH−CJ(HzC=CH5Oz(CHi)zc
ONclb)zcHtCH3 v−38 ■−44 ■−39 ■−40 C,H。
C2H。
CHz(CONHClbSOwCH−CHり!■−46 C(Co(C4)zsOzcH−CHt)a−41 CaHl 7C(CH□So 2 CH−CH2) s
■ 2 ■−43 t+zc−cusot  so、co−cH。
■−48 NH((CHz)gso□C1(−CHz)z■−49 CHiC(CHzOCHaSOtCH−CHz) 3■
−50 C(CHtOCH*5OzCH=CHz)4−51 N((C)lx)zOcH*5OzcH−CHJs■−
52 CCHz −CH5(hcHz)sccH5(h(CT
o>*C(1■−53 H,C−CH5O2CH−CL ■−54 H2C−CHSOzCH2C(CH2SOzCHzCH
zO5OseNaΦ)。
■−55 CHxS03(CHz)2sO2(CHt)zOsO2
cHsOs間に用いられるビニルスルホン型硬化剤は、
例えば、独国特許!1.100.942号および米国特
許第3.490.911号等に記載されている如き芳香
族系化合物、特公昭44・29622号、同47・25
373号、同47−24259号等に記載されている如
きヘテロ原子で結合されたアルキル化合物、特公昭47
−8736号等に記載されている如きスルホンアミド、
エステル系化合物、特開昭49−24435号等に記載
されている如キ1.3.5− )リス[β−(ビニルス
ルホニル)−プロピオニル]−へキサヒドロ−s−トリ
アジンあるいは特公昭50−35807号、特開昭51
−44164号等に記載されている如きアルキル系化合
物および特開昭59−18944号等に記載されている
化合物等を包含する。
これらのビニルスルホン型硬化剤は、水または有機溶剤
に溶解し、バインダー(例えばゼラチン)に対して0.
005〜20重量%、好ましくは、0.02〜lO重量
%用いられる。
写真層への添加はバッチ方式あるいはインライン添加方
式等が採用される。
これらの硬化剤の写真層への添加の層は特に限定される
ことは無く、例えば最上層−層、最下層−層、あるいは
全層に添加してもよい。
本発明に係る硬化剤は単独で用いてもよく、本発明の硬
化剤を2種以上混合して用いてもよい。
又従来公知の他の硬化剤と併用して用いてもさしつかえ
ない。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀などいずれのハロゲ
ン化銀であってもよいが特に高感度のものが得られると
いう点では、沃臭化銀であることが好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、8面体、1
4面体のような全て等方的に成長したもの、あるいは球
形のよう多面的な結晶型のもの、面欠陥を有した双晶か
ら戊るものあるいはそれらの混合型または複合型であっ
てもよい。 これらハロゲン化銀粒子の粒径は、0.1
μm以下の微粒子から20 a mに至る大粒子であっ
てもちよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる乳剤は
、公知の方法で製造できる。例えば、リサーチ・ディス
クロージャー(RD)No・17643 (1978午
12月)−22〜23頁の1−乳剤製造法():mI 
Is 1onPreparaition and ty
pes)及び同(RD )No ・18716(197
9午it月)・648頁に記載の方法で調製することが
できる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の乳剤は、例え
ば、T、H,James著“The theory o
f thephotographic process
”第4版、Macmillan社刊(1977年)38
〜lO4頁に記載の方法、G、F、Dauffin著「
写真乳剤化学」 “Photographic emu
lsionChemistry  s Focal p
ress社刊(1966年)、P、GIafkides
著「写真の物理と化学“Chimie atphysi
que photograhique” Paul M
onte1社刊(1967年) 、V、L、Zelik
man他著「写真乳剤の製造と塗布」 “Making
 and coating photographic
emulsion″Focal press社刊(19
64午)などに記載の方法により調製される。
即ち、中性法、酸性法、アンモニア法などの溶液条件、
順混合法、逆混合法、ダブルジェット法、コンドロール
ド・ダブルジェット法などの混合条件、コンバージョン
法、コア/シェル法などの粒子調製条件及びこれらの組
合わせ法を用いて製造することができる。
本発明の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子内部
に局在させた単分散乳剤が挙げられる。
ここでいう単分散乳剤とは、常法により、例えば平均粒
子直径を測定したとき、粒子数まt;は重量で少なくと
も95%の粒子が、平均粒子径の±40%以内、好まし
くは±30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロ
ゲン化銀の粒径分布は、狭い分布を有しt;単分散乳剤
或は広い分布の多分散乳剤のいずれであってもよい。
ハロゲン化銀の結晶構造は、内部と外部が異なったハロ
ゲン化銀組成からなっていてもよい。
本発明の好ましい態様としての乳剤は、高沃度のコア部
分に低沃度のシェル層からなる明確な二層構造を有した
コア/シェル型単分散乳剤で、高沃度部の沃化銀含量は
20〜40モル%で特に好ましくは20〜30モル%で
ある。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、 12.242〜251頁(1963)
、特開昭48−36890号、同52−16364号、
同55−142329、同58−49938号、英国特
許1,413.748号、米国特許3,574.628
号、同3,655.394号などの公報に記載されてい
る。
上記の単分散乳剤としては、種晶を用い、この種晶を成
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給すること
により、粒子を成長させた乳剤が特に好ましい。なお、
コア/シェル乳剤を得る方法としては、例えば英国特許
1.027.146号、米国特許3,505,068号
、同4,444.877号、特開昭60−14331号
などの公報に詳しく述べられている。
さらに、他の好ましい態様としては、平板状粒子が挙げ
られる。
平板状粒子としてはアスペクト比(直径/厚みの比)が
3以上のものが好ましく、更に好ましくはアスペクト比
は5以上、特に好ましくは8〜20である。ここで直径
は粒子の外接円の直径であり、好ましくは0.5〜10
μm1 より好ましくは1.0〜6.0μmである。厚
さは2つの平行な面を有する平板状結晶においてこの2
つの面の距離である。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤は、特開昭52
・153428号、同58−55426号、同58・1
13928号、同58−113927号等に記載された
方法を用いて又はこれを参考にして製造することもでき
る。
乳剤は、粒子表面に潜像を形成する表面潜像型あるいは
粒子内部に潜像を形成する内部潜像型、表面と内部に潜
像を形成する型のいずれの乳剤で有ってもよい。これら
の乳剤は、物理熱酸あるいは粒子調製の段階でカドミウ
ム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又はそ
の錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩又はその錯塩
などを用いてもよい。乳剤は可溶性塩類を除去するため
にノーデル水洗法、フロキュレーション沈降法するいは
限外濾過法などの水洗方法がなされてよい。
好ましい水洗法としては、例えば特公昭35−1608
6号記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド
樹脂を用いる方法、又は特開昭63−158644号、
記載の凝集高分子剤例示G 3 、G 8などを用いる
方法が特に好ましい脱塩法として挙げられる。
本発明に係る乳剤は、物理熟成または化学熟成前後の工
程において、各種の写真用添加剤を用いることができる
。公知の添加剤としては、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー  No−17643(1978年12月)及
び同No−18716(1979午11月)に記載され
た化合物が挙げられる。これら二つのリサーチ・ディス
クロージャーに示されている化合物種類と添加剤 化学増感剤 増感色素 現像促進剤 カブリ防止剤 安定剤 色汚染防止剤 画像安定剤 紫外線吸収剤 フィルター染料 増白剤 硬化剤 塗布助剤 界面活性剤 可塑剤 スベリ剤 スタチック防止剤 マット剤 バインダー RD−17643 頁  分類 23   11[ 23rV 29    II+ 24    Vl 〃 25    ■ 25    ■ 25〜26  ■ 〃 24    V 26    X 26〜27  m 26〜27  lI 27    Xl1 7 ■ 8 ■■ RD−18716 頁 分類 648−右上 648右−649左 648−右上 649−右下 〃 650左−右 649右−650左 651右 650右 650右 〃 650右 26    II       651右本発明に係る
全処理時間とは、本発明の感光材料を像様露光後、自動
現像機の感材挿入口であるローラーに挿入してから現像
槽、定着槽及び水洗槽を経て乾燥部出口の最終ローラー
に達するまでの時間をいう。
この全処理工程時間が60秒未満であって、より好まし
くは20〜60秒で、特に好ましくは50秒以下である
又、処理温度は60℃以下で、好ましくは20〜45下
記に全処理時間の内訳について、その−例を示す。
処理工程   処理温度(℃)  処理時間(秒)挿 
    入                    
 1.2現像士渡り    35      14.6
定着十渡り    33       8.2水洗+渡
り    25       7.2ス  り  イ 
 ズ          40           
      5.7乾     燥       45
            8.1計         
             45.0本発明に係る感光
材料に用いることのできる支持体としては、例えば前述
のRD−17643の28頁及びRD−18716の6
47頁左欄に記載されているものが挙げられる。
適当な支持体としては、プラスチックフィルムなどでこ
れら支持体の表面は一般に、塗布層の接着をよくするた
めに、下塗層を設けたり、コロナ放電、紫外線照射など
を施してもよい。そして、このように処理された支持体
上の片面あるいは両面に本発明に係る乳剤を塗布するこ
とができる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料のすべてに適用可
能であるが、特に高感度の黒白用あるいはカラー用感光
材料に適している。
医療用X線ラジオグラフィーに本発明を適用する場合、
例えば透過性放射線曝射によって近紫外光ないし可視光
を発生する蛍光体を主成分とする蛍光増感紙が用いられ
る。これを本発明の乳剤を両面塗布してなる感光材料両
面に密着し露光することが望ましい。
ここで言う透過性放射線とは、高エネルギーの電磁波で
あって、X線及びガンマ−線を意味する。
また蛍光増感紙とは、例えばタングステン酸カルシウム
を主とした蛍光成分とする増感紙、或はテルビウムで活
性化されt;稀土類化合物を主成分とする蛍光増感紙な
どをいう。
〔実施例〕
以下に、本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実
施の態様は、これらに限定されない。
実施例1 、〔A〕 種晶の調製 60℃、pAg= 8、pH−2,0にコントロールし
つつ、ダブルジェット法で平均粒径0.3μmの沃化銀
2モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶粒子を調製しt
こ。
得られた粒子を含む反応液を下記に示すような脱塩を行
ない種晶を得た。
混名終了した反応液に40 ′O下で、ナフタレンスル
ホン酸ナトリウムとホルマリンの縮合物及びMg5O,
をそれぞれ15g/−11−/L、 AgX、 60g
/% ルAgX加、t、3分撹拌したのち静止しデカン
テーションにより過剰の塩を除去する。その後40℃の
純水2.lQ1モルAgXを加え、分散させたのち、M
g5O,を30g1モルAgX加え、3分攪拌したのち
静置しデカンテーションを行った。次にゼラチンを添加
し55°Cに保ち20分攪拌して再分散させた。
〔B〕 種晶からの成長 上述の(A)で得られた種晶を用いて粒子成長を行った
。まず40℃に保たれた保護ゼラチン溶液(必要によっ
てはアンモニアを含む。)の8.5Q中に種晶を溶解さ
せ、さらに酢酸によりpHを調整した。
この母液に3.2規定のアンモニア性銀イオン水溶液を
ダブルジェット法で添加した。
pAgを7.3、pHを9.7に制御し沃化銀含有率が
35モル%の層を形成させた。
次にpHを8〜9に変化させpAgは7.0に保ち粒子
を成長させた。
その後、臭化カリ溶液をノズルで8分かけて添加しpA
gを11.0に落とし、臭化カリ溶液の添加後3分で混
合を終了した。次に酢酸でpHを6.0に落とした。得
られた乳剤は、粒子全体の沃化銀含有率が2モル%の平
均粒径0.53μmを示す単分散粒子であった。
次にこの反応液を次に示すような脱塩方法にて過剰な可
溶性塩を除去した。
脱塩方法 〔添加量は以下いづれもAgX1モル当りを示す。〕■
、混合終了した反応液に40℃のまま、ナフタレンスル
ホン酸ナトリウムのホルマリン縮金物を、5.5gとM
g50.8.5gを加え、3分撹拌した後、静置し、デ
カンテーションを行う。
2.40℃純水1.8Qを加え、分散させた後、Mg5
0420gを加え、3分撹拌した後、静置、デカンテー
ションを行う。
3.2の工程をもう1回くり返す。
4、次にゼラチン15gと水を加え、450ccに仕上
げ1−、後、55℃で20分間撹拌し、分散させる。
このようにして、乳剤No、lを得た。
このようにして得られた乳剤について、ハロゲン化銀1
モルに対し、チオシアン酸アンモニウム1、OX 10
−’mmo12と塩化金酸2.OX 10−”mmo<
2及びハイポ4.Ox 10−”mmoQによる金・硫
黄増感法を行ってから、安定剤として4−ヒドロキシ−
6−メチル1.3.3a、7−チトラザインデン0.5
g1モルAgXを加え、次いでKlの適量と下記の分光
増感色素■、■をそれぞれ300mg 、 5mg1モ
ルAgX添加した。
得られた乳剤に本発明に係る環状チオエーテル及びエー
テル化合物と比較化合物を表1の如く添加し、さらに下
記に示す添加剤を加え乳剤を調整し塗布液とした。
又、乳剤層上には、保護層として下記に示す保護層用添
加剤と本発明に係る硬化剤及び比較の硬化剤を表1の如
く添加したゼラチン溶液を調製し保護層塗布液とした。
得られた2つの塗布液を下引済みのポリエステルフィル
ム支持体両面に、支持体側から乳剤層、保護層の順に2
層同時重層したのち、乾燥してハロゲン化銀写真感光材
料を作成した。
実施例に用いた化合物の内訳 増感色素■ 尚、乳剤層には、ノ10ゲン化銀1モル当り下記の添加
剤が添加される。
ポリビニルピロリドン(分子量10000)  1.0
gトリメチロールプロパン        10gスチ
レン−無水マレイン酸共重合体  2.5gジエチレン
グリコール         5gニトロフェニル・ト
リフェニル フォス7才ニウムクロライト50+ng1.3−ジヒド
ロキシベンゼン −4−スルホン酸アンモニウム       4g2−
メルカプトベンツイミダゾール −5−スルホン酸ナトリウム       15+ng
1.1−ジメチロール−1−ブロム −1−ニトロメタン            lomg
又、保護層には、ゼラチン1gにつき、下記の化合物を
加えた。
C9Fr * 0−(CHzCHzO)r ocHzc
HtOH2mg(4F 17S03K        
                3 m gG+ +
H*5CONH(CHICHIO)5 H22−5mg
トップサイド300(Permachem、As1a 
Ltd製)  ’1mg平均粒径5μmのポリメチル メタクリレート(マット剤)         7mg
コロイダルシリカ(平均粒径0.013μm)  70
mg尚、ポリエステルフィルム支持体の両面に塗布した
下引液としては、グリシジルメタクリレート5Qwt%
、メチルメタクリレート10wt%、ブチルメタクリレ
ート4Qwt%の三種の七ノマーからなる共重合体をそ
の濃度が、10wt%になるように希釈した共重合体水
溶性分散液を用いた。
このようにして得られた試料のゼラチン量は、片面あた
り3.lOg/m”であった。又塗布銀量は両面で4.
5g/m”であった。
〔センシトメトリー〕
「新編、照明のデータブック」社団法人照明学会編第1
版第2刷39頁に記載の標準の光Bを光源とし、露光時
間0.1秒、3.2cm5でノンフィルターでフィルム
の両面に同一の光量となるように露光しtこ 。
上記試料は、SRX −501自動現像機(コニカ(株
)製)を用い、xo−= SR現像液で45秒処理を行
い、各試料の感度を求めた。感度は、黒化濃度が1.0
だけ増加するのに必要な光量の逆数を求め、青lの試料
No、lの感度を100とした相対感度で表した。
又、ガンマは、特性曲線上に於ける直線部の傾斜で表し
カブリ値はペース濃度0.13を含んだ値である。
〔粒状性の評価〕
光で一面に露光し、黒化濃度0.6〜0.8の領域の2
0cmX 20cmの現像試料で目視評価を行った。こ
の場合の現像は5RX−501自動現像機(コニカ(株
)製)を用いてXD−SR現像液で45秒処理を行った
粒状性の評価は5段階評価で、5:非常に良好、4:良
好、3:実用面、2:実用できる範囲内でざらついてい
る、l:ざらつきがひどく実用不可とした。
比較化合物 促進剤 C−1 HOCH*CHi  S  CH*CHi  S  C
HzCHzOH硬化剤 A−1 CHO −fN 表1から明らかなように比較試料は、感度の上昇はある
ものの、フィルム強制劣化試験においてカブリの増加が
著しく、また粒状性が非常に悪いのに対して、本発明の
試料はカブリの増加が少なく粒状性も良いことが判る。
実施例2 実施例1における乳剤のNo、lの代りに下記の調製法
によって得られた平板状粒子の乳剤を用い、促進剤、硬
化剤として後記表2の化合物を用いた他は実施例1と同
じにして試料を作製し、同様の評価を行なった。
平板状粒子の調製 水Iff中にゼラチン30g1臭化カリウム10−5g
5チオエーテル(HO(CHz)zs(CHz)xs(
CHz)as(CHi)20H) 0.5wt%水溶液
10mQを加えて溶解し、63℃に保った溶液中(pA
g=9.1. pH−6,5)に撹拌しながら0.88
モルの硝酸銀溶液30IIIQと0.88モルの沃化カ
リウムと臭化カリウムの混合溶液(モル比97:3 )
 30m12を15秒間で同時に添加した後、1モルの
硝酸銀溶液600m12とモル比96.5 : 3.5
の臭化カリウムと沃化カリウムとからなる1モルの混合
溶液600m6とを70分かけて同時添加して、平板状
沃臭化銀乳剤を調製した。
得られた平板状ハロゲン化銀粒子は、平均粒径1.15
/J mt’、厚み0.IOμm?’、沃化銀含有率が
3.0モル%であった。、            7
・′)、ニーFや・;i゛・、゛) 表2から明らかなように平板状粒子の乳剤を用いた場合
も実施例1と同様に本発明の効果が得られた。
実施例3 実施例1における試料No、5の硬化剤v−2の代りに
v −11,13,25,28,29、試料N018の
V−4の代りニv −32,33,38,40,試料N
O,9のV−6の代りに、V−53,54,55,56
を用いた他は同じにして試料を作製した。
実施例1と同様の評価を行なったところ、実施例1と同
様に本発明の効果が得られた。
実施例4 実施例2の試料No、20における促進剤E−lの代り
にE −3、6、10,13,15,16,19,21
,22゜25を用いた他は同じにして試料を作製した。
実施例2と同様の評価を行なったところ、実施例2と同
様に本発明の効果が得られた。
〔発明の効果〕
本発明により、苛酷な条件下に於ける保存に対しても写
真特性を劣化することなく高感度で、かつ高画質の画像
を迅速現像処理して得られるハロゲン化銀写真感光材料
の画像形成方法が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料を、像様露光後、現像、定
    着して画像形成する方法に於いて、該ハロゲン化銀写真
    感光材料構成層の少なくとも1層中に少なくとも3個の
    硫黄原子及び少なくとも1個の酸素原子をポリメチレン
    鎖で結合した環状チオエーテル化合物及び/又は下記一
    般式〔 I 〕または〔II〕で表される環状エーテル化合
    物を含有し、かつビニルスルホン型硬化剤を含有したハ
    ロゲン化銀写真感光材料を像様露光後、全処理時間が2
    0〜60秒で処理することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料の画像形成方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは直鎖または分岐の炭化水素基で窒素、酸素、
    硫黄原子またはカルボニル基で置換されていてもよい炭
    化水素基または酸基を表す。 Bは水素原子又はAと同義を表す。Xは硫黄、セレン又
    は酸素原子を表す。mは1又は2、nは3〜6でoは1
    又は2を表す。 Zは芳香族炭素環を形成するに必要な基を表す。 但し、エーテル環中には少なくとも2個の硫黄原子又は
    セレン原子があって、それらの原子は少なくとも2個の
    炭素原子を有したアルキレン鎖によって互いに離れてい
    るものとする。
JP20602789A 1989-08-08 1989-08-08 画像形成方法 Pending JPH0368934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20602789A JPH0368934A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20602789A JPH0368934A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368934A true JPH0368934A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16516683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20602789A Pending JPH0368934A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368934A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075209A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JPH0368934A (ja) 画像形成方法
JP2835344B2 (ja) 超迅速処理可能なcrt撮影用ハロゲン化銀写真感光材料
US5258280A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH02298938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01233439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3371273B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料
JPH03103846A (ja) 画像の色調を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JP3191197B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH06138568A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0588285A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0368937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0383051A (ja) 高鮮鋭性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02228650A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02251844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPH04145427A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその撮影方法
JPH07319093A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH034220A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06295034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH049041A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199389A (ja) 高感度で迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH06308638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH06194777A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04163443A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料