JPS62244035A - 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62244035A
JPS62244035A JP8905986A JP8905986A JPS62244035A JP S62244035 A JPS62244035 A JP S62244035A JP 8905986 A JP8905986 A JP 8905986A JP 8905986 A JP8905986 A JP 8905986A JP S62244035 A JPS62244035 A JP S62244035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
layer
present
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8905986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takamukai
保彦 高向
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8905986A priority Critical patent/JPS62244035A/ja
Publication of JPS62244035A publication Critical patent/JPS62244035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材
料に関する 〔発明の背景〕 従来、迅速に現像でき、かつ、かぶりを抑えながら感光
度を増大させる技術として、粒子が層状構造をもってい
る塩化物含有ハロゲン化銀乳剤が知られている。そのよ
うな粒子は、芯が芯の性質とは異なった性質を存する少
なくとも一つの層の中に包まれているもの(芯/殻乳剤
)である0例えば殻が臭化銀含有量の高い塩化銀富有粒
子を存するハロゲン化銀乳剤は、特開昭60−2228
45号公報に開示されている。また、臭化銀高含有量の
芯または局部的層を有する塩化銀富有粒子を有するハロ
ゲン化銀乳剤は、特開昭60−222844号公報に開
示されている。しかし、これらの塩化物含有ハロゲン化
銀乳剤は、充分硬調な写真特性が得にくいという問題点
があった。
一方、硬調な画像を得る技術として特公昭59−178
25号、同59−17818号、同59−17819号
、同59−17820号、同59−17821号、同5
9−17826号、同5!1)−17822号等の各公
報には、テトラゾリウム化合物を含有するハロゲン化銀
写真感光材料が開示されtいる。
しかし、これらのハロゲン化銀写真材料は、高温下に保
存された場合、性能が劣化し、十分にコントラストの高
い画像を得ることができなくなるという問題点があり、
改良が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は高感度、低カブリでありながらコントラ
ストの高い(硬調な)画像を与え、さらに高温下におけ
る保存性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
上記目的は、支持体と、該支持体上に塗設された少なく
とも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロ
イド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前
記感光性ハロゲン化銀乳剤層中に少なくとも芯部及び殻
部の2層から構成される積層構造を持ち、かつカブらさ
れることなく熟成されたハロゲン化銀粒子であって、該
粒子の芯部のハロゲン化銀は80モル%以上の塩化銀含
有率であり、その上記粒子の内芯部のハロゲン化銀組成
の塩化銀含有率は上記粒子の外殻部の塩化銀含有率より
も大であるハロゲン化銀粒子を含有し、かつ前記親水性
コロイド層には下記一般式〔I〕で表される化合物を含
有するハロゲン化銀写真感光材料で達成される。
一般式(1) 〔式中、R1,R1,R3は水素原子若しくはハメット
のシグマ値(σp)が負の値を悉す基を表し、X−はア
ニオンを表す、〕 支持体上に塗設されたハロゲン化銀乳剤層を含む親水性
コロイド層は、支持体の少なく、とも一方に形成するの
が好ましい。
そして、ハロゲン化銀乳剤を含む親水性コロイドは、例
えば下地層、ハロゲン化銀乳剤層、保護層からなってい
る。そして多層構造の場合は、乳剤層間に中間層を設け
るのが好ましい。
そして、上記一般式(Ilの化合物は、上記各層のどこ
に添加してもよいが、ハロゲン化銀乳剤層に添加するの
が好ましい。
本発明で用いるハロゲン化銀粒子は、粒子内芯部を構成
するハロゲン化銀上に上記芯部の組成とは異なるハロゲ
ン化mwii、成の殻部(層)を積層してなるコア・シ
ェル型のハロゲン化銀粒子である。
芯部を形成するハロゲン化銀としては、−臭化銀、塩沃
臭化銀、および純塩化銀のいずれでも良いが、塩化銀の
含有率が粒子殻部よりも高く、かつハロゲン化銀写真感
光材料組成は塩化銀成分として80モル%以上であるも
のがよい。
上記コア・シェル型の粒子の芯部#、j、び殻部の沃化
銀含有率は5%以下が好ましく、更に好ましくは2モル
%以下であり、そ糺ぞれの含有率が互いに異なってもよ
い。
ハロゲン化銀粒子の芯部上に直接上i殻部で積層する他
に、ハロゲン化銀芯部上にハロケン化銀の中間殻部(層
)を介して上記組成の殻部(最外殻部)を積層してもよ
い、上記中間殻部i、芯部または最外殻部のハロゲン化
銀組成と同じであってもよいし異なってもよい、最外殻
部のハロゲン化銀組成は純臭化銀、′塩臭化銀および一
沃臭化銀のいずれでもよいが、塩臭化銀または塩沃臭化
銀が好ましい。
本発明で用いるコア・シェル型の粒子内芯部を構成する
ハロゲン化銀粒子は、平均粒径が0.02μm〜1.0
μmが好ましく、更に好ましくはO,OSμm〜0.6
μmであって、平均粒径から□粒径の偏差が±20%よ
り少ない粒度分布の狭い粒子が好ましく、本発明で用い
るコア・シェル型の粒子内芯部上に積層して生成する最
終ハロ、ゲン化恨粒子は、平均粒径として0.05μm
〜1.5μmが好ましく、更には好ましくは0.1μm
〜0.8μmであり、芯部と同様に平均粒径から粒径の
偏差が120%より少ない粒度分布の狭い積層構造をも
つハロゲン化銀粒子であることが好ましい。
本発明で用いるコア・シェル型の粒子の内芯部及び殻部
(中間殻部も含む)に、パラジウム、ロジウム、イリジ
ウム、白金、金、タリウム、銅、鉛、オスミウム等の貴
金属原子を含有してもよい。
上記貴金属原子の含有量は、ハロゲン化銀1モル当たり
lXl0”〜lXl0−’モルが好ましい。
また、貴金属原子を含有せしめるには単塩、複塩または
錯塩任意の形の金属塩にして粒子調製時に添加すること
ができる。イリジウム原子を例にとると、具体的にはへ
キサクロロイリジウム酸カリウム、ヘキサクロロイリジ
ウム塩ナトリウム、ヘキサクロロイリジウム酸アンモニ
ウム等の如く、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属
イオン、アンモニウムイオン等がよい。
本発明で用いるハロゲン化銀粒子を調製するには、混合
条件として温度については35℃〜80℃が好ましく、
更に好ましくは40℃〜70℃、pHについてはp)1
2〜pH8が好ましく、更に好ましくはpH3〜6.5
であることがよく、このような条件下となる不活性ゼラ
チンを使用した保護コロイド溶液中に均一混合するよう
に充分撹拌速度の高い条件で、かつEA g 100m
 V 〜180n+ Vにおいて調製するのが好ましい
本発明で用いる積層構造を持つハロゲン化銀粒子を形成
させるには、最初、芯部となるハロゲン化銀粒子を形成
させ、引き続き温度、pH、EAgを調整して殻部を積
層する他に芯部ハロゲン化銀粒子を形成させた後脱塩水
洗し、再度、温度、pH2EAgを調整してハロゲン化
銀殻部を形成させてもよい。粒子内芯部と殻部との構成
は、容積比で1:IQO〜100: 1の間で任意に選
択することが好ましいが、更に1:10〜10:1の範
囲であることが好ましい。
本発明で用いる積層構造を持つハロゲン化根粒子の単分
散性は、粒径分布の変動系数が20%以下であることが
好ましい。粒子サイズは、粒子を球体又は球体に近似で
きるとした粒子直径を現し、立方体のときは稜長×−と
して算出し、平均は代数平均により求める。また上記変
動系数は粒子径の標準偏差を平均粒径で除した値を%で
表した値である。
本発明において用いられるハロゲン化銀は、種々の化学
増感剤によって増悪することができる。
増悪剤としては、例えば活性ゼラチン、硫黄増悪剤(チ
オ硫酸ソーダ、アリルチオカルバミド、チオ尿素、アリ
ルイソチアシアネート等)、セレン増悪剤(N、 N−
ジメチルセレノ尿素、セレノ尿素等)、還元増感剤(ト
リエチレンテトラミン、塩化第2スズ等)、例えばカリ
ウムクロロオーライト、カリウムオーリチオシアネート
、カリウムクロロオーレート、2−オーロスルホベンゾ
チアゾールメチルクロライド、アンモニウムクロロパラ
デート、カリウムクロロオーレ−ト、ナトリウムクロロ
バラダイト等で代表される各種貴金属増感剤等をそれぞ
れ単独で、あるいは2種以上併用して用いることができ
る。なお金増感剤を使用する場合は、助剤的にロダンア
ンモンを使用することもできる。さらに本発明に用いら
れるハロゲン化銀乳剤は、それぞれ所望の感光波長域に
感光性を付与するために1種または2種以上の増悪色素
を用いて光学増感してもよい。
増感色素としては種々のものを用いることができるが、
本発明において有利に使用しうる光学増感色素としては
、シアニン類、メロシアニン類、三核または四核メロシ
アニン類、三核または四核シアニン類、スチリル類、ホ
ロポーラ−シアニン類、ヘミシアニン類、オキソノール
類およびヘミオキソノール類等を挙げることができ、こ
れらの光学増感色素は含窒素複素環核として、その構造
の一部にチアゾリン、チアゾール等の塩基性基またはロ
ーダニン、チオヒダントイン、オキサゾリジンジオン、
バルビッール酸、チオバルビツール酸、ピラゾロン等の
抜を含むものが好ましく、斯かる核はアルキル、ヒドロ
キシアルキル、ハロゲン、フェニル、シアノ、アルコキ
シ置換することができ、また、これらの光学増感色素は
炭素環または複素環と縮合していてもよい、なお、上記
光学増感色素、特にメロシアニン系増感色素を用いた場
合には、光学増感のみならず、現像ラチチユードを拡げ
るという効果が得られる。
本発明で用いる一般式〔I〕で示されるトリ、フェニル
テトラゾリウム化合物のフェニル基の置換基91. l
p、 l!は、水素原子もしくは電子供与性基を示すパ
ノットのシグマ値(lp)が負のもの、すなわち電子供
与性基であることが好ましい。
フェニル置換におけるパノットのシグマ値は多くの文献
、例えばジャーナル オブ メディカルケミストリー(
Journal of Medical Chemis
try)第20@、304頁、1977年、記載のC,
ハンシェ(C。
Hansch)等の報文等に見ることができ、負のシグ
マ値を有する基としては、例えばメチル基(σp−−0
.17、以下いづれもlp値)、エチル基(−0,15
) 、シクロプロピル基(−0,21) 、rl−プロ
ピル基(−0,13)、1so−プロピル基(−0,1
5)、シクロブチル基(−0,15)、n−ブチル基(
−0,16)、1so−ブチル基(−0,20)、n二
ペンチル基(−0,15)、シクロヘキシル基(−0,
22)、アミノ基(−0,66)、アセチルアミノ基(
−0,15) 、ヒドロキシル基(−0,37) 、メ
トキシ基(−0,27) 、エトキシ基(−0,24)
 、プロポキシ基(−0,25) 、ブトキシ基(−0
,32) 、ペントキシ基(−0,34)等が挙げられ
、これらはいずれも本発明で用いる一般式(1)の化合
物の置換基として有用である。
以下、本発明に用いられる一般式〔■〕で表わされる化
合物の具体例を1’ −1〜!−18に挙げるが、本発
明の化合物は、これに限定されるものではない。
(例示化合物) !−1 !−2 !−4 !−5 ■ −10 !−12 !−13 ■ −16 !−17 !−18 本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は、例えばケ
ミカル・レビ、 −((:116@1(al Revi
ews)第55巻、第335〜483頁に記載の方法に
従って容易に合成することができる。
本発明で用いるテトラゾリウム化合物は、本発明のハロ
ゲン化銀写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モ
ル当り約1mg以上10gまで用いるのが好ましく、約
10a+g以上約2gまでの範囲で用いられるのが更に
好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支持体および該
支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む
親水性コロイド層を塗設してなり、このハロゲン化銀乳
剤は支持体上に直接塗設されるか、あるいはハロゲン化
銀乳剤を含まない親水性コロイド層を介して塗設され、
該ハロゲン化銀乳剤層の上にさらに保護層として親水性
コロイド層を塗設してもよい。また、ハロゲン化銀乳剤
層は、異なる感度、例えば高感度および低感度のハロゲ
ン化銀乳剤層に分けてもよい、この場合、該ハロゲン化
銀乳剤層は、高感度層と低感度層の間に、親水性コロイ
ド層の中間層を設けてもよいし、またハロゲン化銀乳剤
層と保護層との間には中間層を設けてもよい。本発明で
用いるテトラゾリウム化合物が含有せしめられる層は親
水性コロイド層がよく、好ましくはハロゲン化銀乳剤層
及び/または該ハロゲン化銀乳剤層に隣接する親水性コ
ロイド層である。
本発明の最も好ましい実施B様は、本発明で用いるテト
ラゾリウム化合物がハロゲン化銀乳剤層に含有せしめら
れ、かつ親水性コロイドがゼラチンまたはゼラチン誘導
体からなるハロゲン化銀写真感光材料である。
本発明で用いるテトラゾリウム化合物を親水性コロイド
層に含有せしめるには、適宜の水及び/または有機溶媒
にテトラゾリウム化合物を溶解して添加する方法、ある
いは有機溶媒に溶かした液をゼラチンあるいはゼラチン
誘導体の親水性コロイドマトリックス中に分散してから
添加する方法、またはラテックス中に分散して添加する
方法等が挙げられる0本発明では、これらの方法のいづ
れを用いてもよい。
本発明において用いられるテトラゾリウム化合物は、単
独で用いて好ましい画像特性を得ることができる。また
、テトラゾリウム化合物は、2種以上を適宜の比率で組
み合わせて用いても画像特性に悪影響を与えることはな
い。さらに本発明で用いるテトラゾリウム化合物と本発
明で用いないテトラゾリウム化合物を適宜の割合で用い
てもよい。
本発明の好ましい一つの実施態様としては、一般式〔!
〕で表わされるテトラゾリウム化合物をハロゲン化銀乳
剤層中に添加することが挙げられる。また本発明の別の
好ましい実施態様においては、ハロゲン化銀乳剤層を含
む親水性コロイド層に直接隣接する親水性コロイド層、
または中間層を介して隣接する親水性コロイド層に添加
することが挙げられる。
また別の態様としては、一般式〔I〕で表わされるテト
ラゾリウム化合物を適当な有機溶媒、例えば水、メタノ
ール、エタノール等のアルコール類やエーテル類、エス
テル類等に溶解してオーバーコート法等によりハロゲン
化銀写真感光材料の・ ハロゲン化銀乳剤層側の最外層
になる部分に直接塗布してハロゲン化銀写真感光材料に
含有せしめてもよい。
本発明において、一般式〔I〕で表される本発明に用い
るテトラゾリウム化合物と結合し、本発明で用いるテト
ラゾリウム化合物の七会尋a親水性を下げるアニオンを
併用すると、特に好ましい結果が得られる。このような
アニオンとしては、例えば過塩素酸等の無機酸の酸根、
スルホン酸、カルボン酸等の有機酸の酸根、アニオン系
の活性剤、具体的にはp−)ルエンスルホン酸アニオン
等の低級アルキルベンゼンスルホン酸アニオン、p−ド
デシルベンゼンスルホン酸アニオン類、アルキルナフタ
レンスルホン酸アニオン類、ラウリルスルフェートアニ
オン類、テトラフェニールボロン類、ジー2−エチルへ
キシルスルホサクシネートアニオン類等のジアルキルス
ルフオサクシネートアニオン、セチルポリエテノキシサ
ルフエ−トアニオン等のポリエーテルアルコール硫酸エ
ステルアニオン、ステアリン酸アモオン類等、ポリアク
リル酸アニオン類等を挙げることができる。
このようなアニオンは、本発明で用いるテトラゾリウム
化合物と予め混合した後、親水性コロイド層へ添加して
もよいし、また、単独で本発明で用いるテトラゾリウム
を含有もしくは含有しないハロゲン化銀乳剤層または親
水性コロイド層に添加することができる。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、例えば米
国特許第2.444,607号、同第2.716,06
2号、同第3.512,982号、西独間出願公告第1
,189.380号、同第2.058.626号、同2
,118.411号、特公昭43−4133号、米国特
許第3.342.596号、特公昭47−4417号、
西独国出願公告第2.149.789号、特公昭39−
2825号、特公昭49−13566号に記載されてい
る化合物、好ましくは、例えば5.6− )リメチレン
−7−ヒドロキシーS−)リアゾロ(1,5−a)  
ピリミジン、5.6−チトラメチレンー7−ヒドロキシ
ーS−)リアゾロ(1,5−a) ピリミジン、5−メ
チル−7−ヒドaキシ−5−1−リアゾO(1,5−a
)ピリミジン、7−ヒドロキシ−3〜トリアゾロ(1,
5−a)ピリミジン、5−メチル−6−プロモーフ−ヒ
ドロキシー5−t−リアゾロ(1,5−a)ピリミジン
、没食子酸エステル(例えば没食子酸イソアミル、没食
子酸ドデシル、没食子酸プロピル、没食子酸ナトリウム
)、メルカプタン類(1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール、2−メルカプトベンツチアゾール)、ベン
ゾトリアゾール類(5−ブロムベンゾトリアゾール、5
−メチルベンゾトリアゾール)°、ベンツイミダゾール
類(6−ニドロベンツイミダゾール)等を用いて安定化
することができる。
本発明に用いる前記ハロゲン化銀及び一般式〔I〕で表
わされるテトラゾリウム化合物は、親水性コロイド層中
に添加せしめられる。そして本発明に特に有利に用いら
れる親水性コロイドはゼラチンであるが、ゼラチン以外
の親水性コロイドとしては、例えばコロイド状アルブミ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解された
セルロースアセテート、アクリルアミド、イミド化ポリ
アミド、ポリビニルアルコール、加水分解されたポリビ
ニルアセテート、ゼラチン可塑剤、例えば米国特許第2
.614.928号、同第2.525.753号の各明
細書に記載されている如きフェニルカルバミルゼラチン
、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチン、あるいは米国
特許第2,548.520号、同第2.831.767
号の各明細書に記載されている如きアクリル酸スチレン
、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステル等のエチレン基を持つ重合可能な単量体をゼラチ
ンにグラフト重合したもの等を挙げることができ、これ
らの親水性コロイドはハロゲン化銀を含有しない層、例
えばハレーション防止層、保護層、中間層等にも適用で
きる。
本発明に用いる支持体としては、例えばバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ボ°リプロピレン合成紙、ガラス板
、セルロースアセテート、セルロースナイトレート、例
えばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィ
ルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が
代表的すものとして包含される。これらの支持体は、そ
れぞれハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。
本発明のハロゲン化銀感光材料は、上記のように支持体
上に少なくともINのハロゲン化銀を含有する親水性コ
ロイド層を有し、該層を包含する該層側の親水性コロイ
ド層の少なくとも1層中に一般式〔I〕で表わされるテ
トラゾリウム化合物を含有するものであるが、該層側に
適度の膜厚を有する保護層、即ち好ましくは0.1〜1
0μm、特に好ましくは0.8〜2μmのゼラチン保護
層が塗設されているのが望ましい。
本発明に用いられる前記親水性コロイドには、必要に応
じて各種写真用添加剤、例えばゼラチン可塑剤、硬膜剤
、界面活性剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチステ
ィン剤、pH!II整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増
粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像
速度調整剤、マット剤等を本発明の効果が損なわれない
範囲内で使用することができる。
上記各種添加剤のうち、本発明に特に好ましく使用でき
るものとしては、増粘剤または可塑剤として、例えば米
国特許第2.960.404号明細書、特公昭43−4
939号公報、西独間出願公告第1,904.604号
明細書、特開昭48−63715号、特公昭45−15
462号公報、ベルギー国特許第762.833号、米
国特許第3、767、410号、ベルギー国特許第55
8.143号の各明細書に記載されている物質、例えば
スチレン−マレイン酸ソーダ共重合体、デキストランサ
ルフェート等、硬膜剤としては、アルデヒド系、エポキ
シ系、エチレンイミン系、活性ハロゲン系、ビニルスル
ホン系、イソシアネート系、スルホン酸エステル系、カ
ルボジイミド系、ムコクロル酸系、アシロイル系等の各
種硬膜剤、紫外線吸収剤としては、例えば米国特許第3
.253.921号、英国特許第1.309.349号
の各明細書等に記載されている化合物、特に2−(2’
−ヒドロキシ−5−3級ブチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2’ヒドロキシ−3’、5”−ジ−3級
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒド
ロキシ−31−3級ブチル−5′−ブチルフェニル)−
5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−3@、5”−ジ−3級ブチルフェニル)−5−クロ
ルベンゾトリアゾール等を挙げることができ、また染料
としては、米国特許第2.072.908号、独国特許
第107.990号、米国特許第3.048.487号
、米国特許第515.988号等の各明細書に記載の化
合物を使用することができ、これらの化合物は保護層、
乳剤層または中間層等に含有せしめてもよい、さらに塗
布助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消
泡剤あるいは感光材料の種々の物理的性質をコントロー
ルするために用いられる界面活性剤としては、英国特許
第548.532号、同第1゜216.389号、米国
特許第3.026.202号、同第3.514゜293
号の各明細書、特公昭44−26580号、同43−1
3166号、同48−20785号の各公報、仏閣特許
第202.588号、ベルギー国特許第773.459
号の各明細書、特開昭48−101118号公報等に記
載されているアニオン性、カチオン性、非イオン性ある
いは両性の化合物を使用することができるが、これらの
うち特にスルホン基を有するアニオン界面活性剤、例え
ばコハク酸エステルλルホン化物、アルキルナフタレン
スルホン化物、アルキルベンゼンスルホン化物等が好ま
しい。
また帯電防止剤としては、特公昭46−24159号、
特開昭48−89979号の各公報、米国特許第2.8
82.157号、同第2.972.535号の各明細書
、特開昭48−20785号、同48−43130号、
同48−90391号、同46−39312号、同48
−43809号、特開昭47−33627号の各公報等
に記載されている化合物があり、またマント剤としては
、例えば英国特許第1,221.980号、米国特許第
2.992.101号、同第2.956,884号、仏
閣特許第1.395.544号の各明細書、特公昭48
−43125号公報等に記載されている化合物がよく、
特に好ましくは、0.5〜20μmの粒径をもつシリカ
ゲル、0.5〜20μmの粒径をもつポリメチルメタク
リレートの重合体等を挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、下記一般式(I
I)で表わされる化合物の存在下で現像されることが好
ましい。
一般式〔■〕 Q。
〔式中、R1は5−位または6−位のニトロ基、R8は
水素原子またはC+”’Csの低級アルキル基を表わす
0Mは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属
原子またはアンモニウムイオンなどのカチオンを表わす
、〕 一般式(If)で表わされる具体的化合物として、5−
ニトロインダゾール、6−ニトロインダゾールなどが挙
げられるが、本発明は何等これに限定されるものではな
一41箋。
−m式(II)で表わされる化合物は、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、エタノール、ジェタ
ノールアミンおよびトリエタノールアミンなどの有機溶
剤、水酸化ナトリウムなどのアルカリ及び酢酸などの酸
等に溶解して現像液に添加してもよいし、そのまま添加
してもよい。
一般式(II)で表わされる化合物は現像液lJ当り約
1mgから1 、000mgが好ましく、より好ましく
は約50mgから300mgの濃度範囲で含まれる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いられる
現像主薬としては、次のものが挙げられる。そして下記
の現像主薬は、上述したー殻式(n)で表わされる化合
物と一緒に用いることができる。
[0+ CI = C8−)−OR型現像主薬の代表的
なものとしては、ハイドロキノンがあり、その他にカテ
コール、ピロガロールおよびその誘導体ならびにアスコ
ルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロモハイドロキノ
ン、イソプロピルハイドロキノン、トルハイドロキノン
、メチルハイドロキノン、2゜3−ジクロロハイドロキ
ノン、2.5−ジメチルハイドロキノン、2.3−ジブ
ロモハイドロキノン、2.5−ジハイドロキシアセトフ
ェノン、2.5−ジエチルハイドロキノン、2,5−ジ
−p−フェネチルハイドロキノン、2.5−ジベンゾイ
ルアミノハイドロキノン、カテコール、4−クロロカテ
コール、3−フェニルカテコール、4−フェニル−カテ
コール、3−メトキシ−カテコール、4−アセチル−ピ
ロガロール、4−(2’−ヒドロキシベンゾイル)ピロ
ガロール、アスコルビン酸ソーダ等が挙げられる。
また、HO+ CI = CH+i−NHZ型現像剤と
しては、オルトおよびパラのアミノフェノールまたはア
ミノピラゾロンが代表的なもので、4−アミノフェノー
ル、2−アミノ−6−フェニルフェノール、2−7ミ/
−4−10ロー6−フェニルフェノール、4−アミノ−
2−フェニルフェノール、3,4−ジアミノフェノール
、3−メチル−4,6,−ジアミノフェノール、2.4
−シアミルゾルシノール、2、4.6− トリアミノフ
ェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、N−β
−ヒドロキシエチル−p−アミンフェノール、p−ヒド
ロキシフェニルアミノ酢酸、2−アミノナフトール等が
挙げられる。
更に、H1N+鼾弓H+−rNFIZ型現像剤色現像剤
、例えば4−アミノ−2−メチル°−N、 N−ジエチ
ルアニリン、2.4−ジアミノ−N、 N−ジエチルア
ニリン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モ
ルホリン、p−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、
 N−ジメチル−3−ヒドロキシアニリン、N、 N、
 N”、N’−テトラメチルパラフェニレンジアミン、
4−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)−アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−
N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、4−アミノ
−N−エチル−(β−メトキシエチル)−3−メチル−
アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メチルスルホンアミドエチル)−アニリン、4−
アミノ−N−ブチル−N−γ−スルホブチルアニリン、
1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン、6−アミノ
−1−エチル、1.2.3.4−テトラハイドロキノン
、9−アミノイユロリデイン等が挙げられる。
ヘテロ環型現像剤としては、1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、l−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、l−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンのような3−
ピラゾリドン類、1−フェニル−4−アミノ−5−ピラ
ゾロン、1−(p−アミノフェニル)−3−アミノ−2
−ピラゾリン、1−フェニル−3−メチル−4−アミノ
−5−ピラゾロン、5−アミノウラシル等を挙げること
ができる。
その他、T、 H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・
ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(TheThe
ory of the Photographic P
rocess、 FourthEdition)第29
1〜334頁およびジャーナル・オブ・ザ・アメリカン
・ケミカル・ソサエティ(Jour−nal of t
he American Chemical 5oci
ety)第73巻、第3.100頁(1951)に記載
されているごとき現像剤が本発明に有効に使用し得るも
のである。これらの現像剤は単独で使用しても2種以上
を組合せてもよいが、2種以上組合せて用いる方が好ま
しい。
また本発明の感光材料の現像に使用する現像液には保恒
剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ等の亜硫酸
塩を用いても、本発明の効果が損なわれることなく、本
発明の1つの特徴として挙げることができる。また保恒
剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド化合物を用い
てもよい、その他一般白黒現像液で用いられるような苛
性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなどによるpi
tの調整とバッファー機能を持たせること、及び10ム
カリなど無機現像抑制およびベンゾトリアゾール等の有
機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金属イオン
補促剤、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール
、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、アルキルア
リールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、II類
または前記化合物のアルキルエステル物等の界面活性剤
、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザール等
の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤等の添
加を行なうことは任意である。
本発明の感光材料の現像に使用される現像液には、有機
溶剤としてアルカノールアミン類やグリコール類を含有
させてもよい。上記のアルカノールアミンとしては、例
えばモノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリ
エタノールアミン等が挙げられるが、トリエタノールア
ミンが好ましく用いられる。これらアルカノールアミン
の好ましい使用量は現像液11当り5〜500gで、よ
り好ましくは20〜200gである。
また上記のグリコール類としては、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.5
−ベンタンジオール等が挙げられるが、ジエチレングリ
コールが好ましく用いられる。そしてこれらグリコール
類の使用量は現像液11当り5〜500gが好ましく、
より好ましくは20〜200gである。これらの有機溶
媒は、単独でも併用して、用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き現像
抑制剤を含んだ現像液を用いて現像処理することにより
極めて保存安定性に優れた感光材料を得ることができる
上記の組成になる現像液のpH値は9〜12がよいが、
保恒性および写真特性上カーらはpH値は10〜11の
範囲が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することが出来る。処理温度は、例えば現像温度は5
0℃以下が好ましく、特に30℃前後が好ましく、また
現像時間は3分以内に終了することが一般的であるが、
特に好ましくは2分以内が好結果をもたらすことが多い
、また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、
定着、さらに必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用
することは任意であり、これらは適宜省略することもで
きる。さらにまた、これらの処理は皿現像、粋現像など
いわゆる手現像処理でも、ローラー現像、ハンガー現像
など機械現像であってもよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。当然のことなが
ら本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1 −−な 轡      を   る1  の  I (
G−1)次に示すA液、B液、C液の溶液を用いて、塩
臭化銀乳剤を調整した。
(溶液A) (溶液B) (溶液C) 溶液Aを40℃に保温し、特開昭57−92523号と
同57−92524記載の混合撹拌機を用いて撹拌しな
がらダブルジェット法にて溶液B及び溶液Cを添加した
第1表 B、C各溶液の添加流量は、第1表の如く、80分間に
わたって増的に変化させ、ハロゲン化銀粒子を形成させ
た。混合の最初の5分間は、乳剤のEAgを160II
vニ保ち、混合開始5分間後3 tlo j! /lの
塩化ナトリウム水溶液を用いて12001Vに調整し、
以後前記塩化ナトリウム水溶液によってこの値を保持し
た。又、さらに混合中゛は、IN硝酸水溶液によってp
Hを3.0に保持した。
B液、C液を添加終了後、乳剤は10分間オストワルド
熟成をしたのち、常法により脱塩、水洗を行い、その後
オセインゼラチンの水溶液600m l(オセインゼラ
チン30g含有)を加えて、55℃、30分間撹拌によ
り分散した後、750m lに調整した。
得られた粒子の平均粒径は、0.20μm、単分散度は
10であった。
EAg値の測定には、金属銀電極と、ダブルジャンクシ
ョン型飽和Ag/^gc1比較電極を用いた。
(電極の構成は、特開昭57−197534号に開示さ
れるダブルジャンクションを使用した。)また、溶液B
液、C液の添加には、流量可変型のローラーチューブ定
量ポンプを用いた。
また添加中、乳剤のサンプリングにより新たな粒子の発
生が認められないことを電子顕微鏡により観察し、系内
の臨界成長速度をこえる添加量でないことを5!認して
いる。
芯部と殻部で  化銀組 の なる粒子の調製(G−2
) 次に示すA液、B液、C液、+D液、E液の溶液を用い
て殻部と芯部でハロゲン組成の異なる塩臭化銀乳剤を調
整した。
(?8液A) (溶液B) (溶液C) (溶液D) L蒸留水               205m l
(溶液E) 溶液Aを40℃に保温し、特開昭57−92523号と
同57−92524号記載の混合撹拌機を用いて撹拌し
ながらダブルジェット法にて溶液B及び溶液Cを添加し
た。
第1表 B、C各溶液の添加流量は、第1表の如く、60分間に
わたって増的に変化させ、ハロゲン化銀粒子を形成させ
た。混合の最初の5分間は、乳剤のIEAgを160■
Vに保ち、混合開始5分間後3moll/lの塩化ナト
リウム水溶液を用いて120■Vに調整し、以後前記塩
化ナトリウム水溶液によってこの値を保持した。又、さ
らに混合中は、IN硝酸水溶液によってpHを3.0に
保持した。
B液、C液を添加終了後、乳剤は撹拌を続けたまま5分
間熟成し、溶液りおよびEを添加流量が第2表のように
なるように20分間にわたって添加した。
第2表 り液、E液の添加中も3a+on!/j!の塩化ナトリ
ウム水溶液を用いてEAgを120m Vに保持し、さ
らにIN硝酸水溶液によってpiを3.0に保持した。
D液、E液を添加終了後、乳剤は10分間オストワルド
熟成をしたのち、常法により脱塩、水洗を行い、その後
オセインゼラチンの水溶液600s 1(オセインゼラ
チン30g含有)を加えて55℃、30分間撹拌により
分散した後、750ta Itに調整した。
これによって単分散度が10で芯部は塩化銀が100モ
ル%、殻部は臭化銀30モル%、塩化銀70モル%であ
る平均粒径0.20μmの粒子が得られた。
上記粒子の芯部及び殻部の容積構成比は1:lであった
EAg値の測定には、金属銀電極と、ダブルジャンクシ
ョン型飽和Ag/AgCj!比較電極を用いた。
(電極の構成は、特開昭57−197534号に開示さ
れるダブルジャンクションを使用した。)また、溶液B
液、C液、D液、E液の添加には、流量可変型のローラ
ーチューブ定量ポンプを用いた。
また添加中、乳剤のサンプリングにより新たな粒子の発
生が認められないことを電子顕微鏡により観察し、系内
の臨界成長速度をこえる添加量でないことを確認してい
る。
G−2粒子の調製に準じて粒子の芯部と殻部それぞれの
ハライド組成を変化させた粒子(G−3)及び、芯部と
殻部の容積比を変化させた粒子(G−4)を調製した(
第3表参照)。
これらの乳剤に対して、金硫黄増悪を施し、安定剤とし
て、6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3゜3a、7−
チトラザインデンを加え、増感色素とし7.1−(β−
ヒドロキシエチル)−3−フェニル−5−((3−γ−
スルホプロピルーα−ペンゾオキサゾリンニデン)−エ
チリデンコチオヒダントインを乳剤中に含まれるハロゲ
ン化銀1モル当り150v+ g添加し、光学増感した
次いでハロゲン化銀1モル当り、一般式(1)の例示化
合物1−2または夏−11を700+ag、p−ドデシ
ルベンゼンスルホン レン−マレイン酸共重合体がポリマー2g、スチレン−
ブチルアクリレート−アクリル酸共重合体ラテックス(
平均粒径約0.25μm05gを加えて、Ag量3.5
g/nf,ゼラチン量2.00/ nfになるように特
開昭59−19941号公報実施例(1)に記載の下引
を施したポリエチレンテレフタレートフィルムベース上
に塗布した.その際ゼラチン量1.0g/n?になるよ
うに延展剤として、1−デシル−2−(3−イソペンチ
ル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダを30s+g
/nf,硬膜剤としてホルマリン25mg/dを含む保
護層を同時重層塗布した。
上述のようにして得られた試料を第3表に示した。
得られた試料をそれぞれ二分し、−半はそのまま他の一
半は性能の安定性を評価するため23℃、相対湿度48
%で調湿後、防湿材で密封包装し55℃で1週間加熱処
理した。両試料に対し光学ウェッジを用いタングステン
光源によって露光を行った。
上記テストサンプルを下記の処方による現像液および定
着液とを用いて自動現像機GR−27(小西六写真に、
に、製)にて処理した。
(現像処理条件) (工程)     (温度)     (時間)現  
像      2g”C30秒 定  着      28℃       約20秒水
  洗     常温     約20秒(現像液組成
) (組成A) (組成り) 現像液の使用時に水500m l中に上記組成A、組成
りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
(定着液処方) (組成A) (組成り) 定着液の使用時に水500m l中に上記組成人、組成
りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。この定着液の
pHは約4.3であった。
現像処理した試料について写真特性曲線を書き感度、カ
プリ、及びコントラストを測定した。感度は光学濃度で
2.5を形成するに要する露光量の逆数から求め、試料
隠1を100とした相対感度で示した。またコントラス
トは、光学濃度0.2および1.5を与える露光量に対
するガンマ値で示した。
結果を第4表にまとめて示した。
第4表に示したように本発明の試料は、高感度であるに
もかかわらすカブリが低く、さらに極めてコントラスト
が高(、高温下保存時の性能劣化が少ないことが判る。
と同様の方法ではあるが溶液Cに6塩化イリジウム酸カ
リウム塩の0.01%水溶液を3.2+wI!加え、さ
らにハライド組成をかえて、イリジウムが粒子内に均一
にドープされた、臭化銀20モル%、塩化銀子(IQ−
2)と同様の方法ではあるが、溶液已に6塩化イリジウ
ム酸カリウム塩の0.01%水溶液を3.2m7!加え
て、殻の部分が選択的にイリジウムでドープされた芯/
殻ハロゲン化銀粒子(G−6)を調製した。
これらのハロゲン化銀粒子を使って、実施例1と同様に
して試料を作成して、処理をした。第5表に試料内容を
、第6表に結果をそれぞれ示した。
第6表 第6表に示したように本発明の試料は、イリジウムをド
ープさせた場合でも高怒度、低カブリで、コントラスト
が高く、高温下保存時の性能が安定していることが判る
と同様の方法で、沃化銀を0.5モル%含んだ単一るが
、殻部にのみ沃化銀を1モル%含有する芯/殻ハロゲン
化銀粒子(G−8)を調製した。
これらのバ7ゲン化銀粒子を用いて、実施例1と同様に
して試料を作成した。さらに一般式(1)の化合物を、
保護層に添加した試料も作成した(第7表参照)。
得られた試料を、実施例1と同様に露光、現処理し、そ
の結果を第8表に示した。
第8表に示したように、本発明の試料は沃化を含有させ
た場合でも、高感度でありながら低ブリであり、さらに
高コントラストで、高温下々安定性がすぐれていること
が判った。さらに般式(1)の化合物を保護層に移動さ
せても本明の効果が何らそこなわれることがないことか
った。
以下余 像、     第8表 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、高感度、低カブリで
ありながら、コントラストの高い画像を与え、さらに高
温条件下における保存性にすぐれたハロゲン化銀写真感
光材料の製造が可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体と、該支持体上に塗設された少なくとも一層の感
    光性ハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層中に少なくとも芯部及び殻部の2層から
    構成される積層構造を持ち、かつカブらされることなく
    熟成されたハロゲン化銀粒子であって、該粒子の芯部の
    ハロゲン化銀は80モル%以上の塩化銀含有率であり、
    その上記粒子の芯部のハロゲン化銀組成の塩化銀含有率
    は上記粒子の外殻部の塩化銀含有率よりも大であるハロ
    ゲン化銀粒子を含有し、かつ前記親水性コロイド層には
    下記一般式〔 I 〕で表される化合物を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3は水素原子若しくはハ
    メットのシグマ値(σp)が負の値を示す基を表し、X
    ^−はアニオンを表す。〕
JP8905986A 1986-04-17 1986-04-17 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS62244035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8905986A JPS62244035A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8905986A JPS62244035A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244035A true JPS62244035A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13960280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8905986A Pending JPS62244035A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528373B2 (ja)
JPS62244035A (ja) 硬調な画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPS59212827A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62157027A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0244048B2 (ja) Chokusetsuhojiharogenkaginshashinkankozairyo
JPS6149654B2 (ja)
JP2617755B2 (ja) 新規な硬膜剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473860B2 (ja)
JPS62265644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62139546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410052B2 (ja)
JPS59116644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59228645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6024457B2 (ja) 写真乳剤の増感法
JP3225382B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
EP0650086A2 (en) Photographic silver halide materials
JPH0435058B2 (ja)
JPS62139545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61267757A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310933B2 (ja)
JPS5979244A (ja) 銀画像形成方法
JPS62143042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265654A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS61117535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62134641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料