JPS61117535A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61117535A
JPS61117535A JP24014784A JP24014784A JPS61117535A JP S61117535 A JPS61117535 A JP S61117535A JP 24014784 A JP24014784 A JP 24014784A JP 24014784 A JP24014784 A JP 24014784A JP S61117535 A JPS61117535 A JP S61117535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
present
layer
group
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24014784A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Hajime Wada
肇 和田
Takehisa Kinoshita
木下 武久
Takeshi Murakami
健 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24014784A priority Critical patent/JPS61117535A/ja
Priority to EP85307784A priority patent/EP0181728A3/en
Priority to KR1019850008435A priority patent/KR860004333A/ko
Priority to CN198585108256A priority patent/CN85108256A/zh
Publication of JPS61117535A publication Critical patent/JPS61117535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/067Additives for high contrast images, other than hydrazine compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な写真画像の形成に供するハロゲン化銀
写真感光材料に関し、更に詳しくは、コントラストの高
い網点画像を形成することのできる印刷製、版分野で利
用価値の高い新規なハロゲン化銀写真感光材料に関する
・ 〔従来技術〕 従来、ハロゲン化銀感光材料を用いて、きわめてコント
ラストの高い写真th1gRを形成することができるこ
とは公知である。例えば、ハロゲン化銀粒子の平均粒経
が約0.5μ以下の微粒子で、粒度分布が狭く、かつ粒
子の形が揃っておす、環化銀の含有率が例えば50モル
以上というように高い塩臭化銀または塩沃化銀乳剤より
なるハロゲン化銀感光材料を、亜硫酸イオン濃度の低い
、現像主薬としてハイドロキノンのみを含有するアルカ
リ性覗像液で処理することによりコントラストの高い網
点画!あるいは線画を得る方法が知られている。
この種のハロゲン化銀感光材料は、リス型ハログン化釧
写真感光材料として知られておシ、通常写真製版過程で
、原稿の連続階調の濃度変化を、この濃度に比例する大
小のIti檀を有する網点の集合に変換するのに用いら
れている。このような変換は、リス型ハロゲン化銀写真
感光材料を用い、交叉紬スクリーン又はコンタクトスク
リーンを介して原稿の撮影を行ない、次いで亜硫酸イオ
ン濃度が非常に低く、しかもハイドロ千ノン現像主薬の
みを含有するいわゆるリス型現像液で現像することによ
って網点画像全形成させている。このり像液で処理して
も、ガンマはたかだか5ないし6であり、網点形成上、
最も避けなければからないフリンジも多発するので、網
点ネガ/ポジ用には、上記リス型現像液との組合わせが
不可欠であるとこれている。このリス型現像液について
は、ジエー・ニー 、−シイ−・エールのジャーナル・
オプ・ザ・フシンクリン・インステイテユート(J、A
、0Yule:J、Franklin In5trtu
te)1 第239巻1第221頁(1945)に詳細
に記載されており、実質的には、ハイドロキノンのみを
現像主薬として誉み、現像主薬の酸化防止剤としての役
目を果す亜硫酸イオン濃度が低い現像液である。
このような現像液は、その保恒性が悪く自動酸化を受け
やすいから、製版業者が常に品質の高い網ネガあるいけ
網ポジ画像を得るためには、経時で減少している現像液
の活性度を一定に保つだめの現像液の管理が必要とされ
るがその操作が畑雑になる施とは避けられ得ない。
リス型現像液の保恒性を改良するメリットは極めて大き
いので、その為の多大の努力がなされてきているが、今
までのところ連続階調用現像液であるメト−ルーハイド
ロキノン現像液、フェニドン−ハイドロキノン現像液、
等の高い保恒性を示す現像液と比較すると全く不充分で
ある。
そこで亜硫酸イオン濃度の高いフエニド發ンーハイドロ
キノン型現像液を用いてリス現像に匹敵する硬調な画像
が形成される方法として幾つかの試みがなされている。
例えば特開昭56−106244号公報ではヒドラジン
化合物を用い、又現像液中に覗1像促進量のアミノ化合
物を含有させることにより、硬調な画像を得ることがで
きるとしている。
又、特公昭59−17825号、同59−17818号
、回59−17819号、同59−17820号、同5
9−17821号、同59−17826号、同59−1
7822号等の各公報には、テトラゾリウム化合物を含
有するハロゲン化銀写真感光材料が開示されている。
〔発明が解決l′、ようとする問題点〕t7かしながら
前者ヒドラジン化合物を用いる技術では、現像液のpH
を12付近と非常は高くする必要があり、液の安定性に
問題がある。又、非画像部にブラックペラパーと呼はれ
る黒点が発生し、実用上着しい欠点となっている。
また、後者で開示されたテトラゾリウム化合物は、前者
の様な欠点は々いが、硬調性や網点品質上充分満足され
るものとは言えない。このことは、近年印A111製版
分野の目ざましい品質向上への動きに十分に見合った性
能であるとは言えないという背景があることは事実であ
り、有用なテトラシリラム化合物を用いた硬調な画像形
成方法の改良が待たれていたのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は鋭意研究の結果、少くとも一層のハロゲン
住銀乳剤層と少くとも一層の親水性コロイド層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料の前記ハロゲン化銀乳剤層及
び/又は前記親水性コ四イド層に下記一般式〔I〕で示
されるトリフェニルテトラゾリウム化合物を含有せしめ
ることにより前記の問題点を解決し得ることを見出し本
発明に至ったO 一般式[1) (RllRg、Rsはそれぞれ水素原子、もしくけ)・
メットのシグマ値(σ、)が角の値を示す基を表わし 
xoけアニオンを表わす。但しR,、、R・*、l’l
’sが同時に水素原子であることはない。〕 6一 前記の迩り本発明においては一般式(I)で示されるト
リフェニルテトラゾリウム化合物のフ゛エニル基の置換
基)(、、、R・2、R3は水素原子もしくは笥。
子吸引性度を示すハメットのシグマ値(σ、)が負のも
の、すなわち電子供与性基であることが必要である。
フェニル置換におけるハメットのシグマ値は多くの文献
、例えばジャーナルオプメデイカルケミストリー(Jo
urnul of Medical Ohemistr
y)第20巻304頁1977年、記載のC,ハンシュ
(0,Hansch)等の報文等に見ることができ、負
のシグマ値を有する基としては、例えばメチル基(σ、
=、−Q、17、以下いづれもσ、値)、エチル基(−
0,15)、シクロプロピル基(−0,21)、 n−
プロビル基(−0,1,3)、1so−プロピル基(−
0,15)、シクロブチル基(−0,15)、n−ブチ
ル基(−0,16)、1so−ブチル基(−0,20)
、n−ペンチル7i(−0,15)、シクロヘキシル基
r−0,22)、アミノ基(−0,66)、アセチルア
ミノ基(−0,15)、ヒドロキシル基(−0,37)
、メトキシ基(−〇、27)、エトキシ基(−0,24
)、プロポキシ基(−0,25)、ブトキシ基(−0,
32)、ペントキシ基(−0,34)婢が鰺げられ、こ
れらはいづれも本発明の一般式(T)の化合物の置換基
として有用である。
以下本発明に用いられる一般式〔I〕で表わされる化合
物の具体例を挙けるが、本発明の化合物はこれに限定さ
れるものではない。
−11= 本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は、例えばケ
ミ力に−Vビュー(chemical Reviews
 )第55巻第335〜483頁に記載の方法に従って
容易に合成することができる。
本発明のテトラゾリウム化合物は、本発明のハロゲン化
銀写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル当り
約1り以上約1Ofまで、好ましくはf110//19
以上約IPの範囲で用いられるのが好ましい1、 本発明のハロゲン化鯖写真感光材料は支持体および該支
持体上に少くとも一つのハロゲン化銀乳斉1j層と少な
くとも1つの親水性コロイド層′fil−塗設してなり
、このハロケン化銀乳剤層は支持体上に直恢堡設される
か、あるいはハロゲン化銀乳剤を含まない親水性コロイ
ド層を介して塗設され、親水性コロイド層はレハロゲン
化銀乳剤層の上に或いは支持体とハロゲン化銀乳剤層の
間に保一層として塗設してもよい。また、ハロゲン化銀
乳?@盾は菓なる感層、例えば筒感度2よび低感度のハ
ロケン化銀乳剤層に分けてもよい。この場せ、該ハロゲ
ン化銀乳剤ノーは、このノーの間に、親水性コロイド層
の中間層を設けてもよいし、またハロケン化銀乳剤層と
保m層との間には中間層を設けてもよい。本発明のテト
ラゾリウム化合物が官有せしめられる層は、ハロゲン化
銀乳剤層および/または前記の各′lii親水性コロイ
ド層である。
本発明の鼓も好ましい実施態様は、本発明のテトラゾリ
ウム化合物がハロゲン化銀乳剤層に含■せしめられ、且
つハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイド層に含まれる
親水性コロイドがセラチンまたはゼラチン誘導体である
ハロゲン化嫁写興感光材料でりる。
には、適宜の水及び有機溶媒にテトラゾリウム化合物を
溶解して添加する方法、あるいは有+lA溶媒に溶かし
た徹ヲゼラチンあるいはゼラチン誘導体等の親水性コロ
イドマトリックス中に分散してから除却する方atたは
ラテックス中に分散して添加する方法尋が挙げられる。
本発明はこれらの方法のいずれを用いてもよい。
本発明において用いられるテトラゾリウム化合物は、単
独で用いて好ましい画像特性を得ることができる。また
、このテトラゾリウム化合物は、2種以上全通亘の比率
で組合み合せて用いても画像特性に悪影響を与えること
はない。さらに本発明のテトラゾリウム化合物と本発明
外のテトラゾリウム化合物を適宜の割合で用いてもよい
本発明の好ましい一つの実施態様として、本発明に係わ
るテトラゾリウム化合物をノ・ロゲン化銀乳剤層中に添
加することが挙けられる。また本発明の別の好ましい実
施態様においては、ノ・ログン化銀乳剤層を含む親水性
コロイド層に直接隣接する親水性コロイド層、または中
間層を介して隣接する親水性コロイド層に添加される。
また別の態様としては、本発明に係わるテトラゾリウム
化合物を適当なM機溶媒、例えはメタノール、エタノー
ル等のアルコール明ヤニーチル類、エステル類等に溶解
してオーバーコート法等によりハロゲン化銀写真感光材
料のノ・ロゲン化銀乳剤層側の最外層になる部分に直接
塗布してハロゲン化銀写真感光材料に含有せしめてもよ
い。
本発明において、本発明のテトラゾリウム化合物と結甘
し、本発明のテトラゾリウム化合物の親水性を下けるア
ニオンを併用すると、特に好ましい結果が得られる。こ
のようなアニオンとしては例えは、過塩素酸等の無機酸
の酸根、スルホン酸、カルボン酸等の′4i機咳の酸根
、アニオン系の活性剤、具体的にはI)−)ルエンスル
ホン酸アニオン等の低級アルキルベンゼンスルホン酸ア
ニオン、p−ドデシルベンゼンスルホン酸アニオン類、
アルキルナフタレンスルホン酸アニオン類、ラウリルス
ルフェートアニオン類、テトラフェニールボロ:、y類
、ジー2−エチルへキシルスルホサクシネートアニオン
類等のジアルキルスルフオサクシネートアニオン、セチ
ルポリエテノキシサルフェートアニオン等のポリエーテ
ルアルコール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸アニ
オン類等、ポリアクリル酸アニオン類等を挙けることが
できる。
このよりなアニオンは、本発明のテトラゾリウム化合物
と予め混合した後、親水性コロイド層へ添加してもよい
し、また、単独で本発明のテトラゾリウムを含有もしく
は金層しないハロゲン化銀乳剤層または親水性コロイド
層に添加することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としてはAgCl / Ag Br比が1001
0乃至2/98の塩臭化銀が好ましく、AgC1/Ag
 Br比90 / 10乃至50 / 50の組成を有
するものが特に好ましい。
またハロゲン化銀粒子の平均粒径が0.15μm乃至0
.40μmであり、(粒径分布の標準偏差)/(平均粒
径)で表される粒径分布係数が15チ以下の単分散型の
ものが好ましい。
本発明において用いられるハロゲン化銀は種々の化学増
感剤によって増感することができる。増感剤としては、
例えは活性ゼラチン、硫酸増感剤(チオ硫酸ソーダ、ア
リルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイソチアシアネ
ート等)セレン増感剤(N、N−ジメチルセレノ尿素、
セレノ尿素等す還元増感剤(トリエチレンテトラミン、
塩化第2スズ等)、例えはカリウムクロロオーライト、
カリウムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレ
ート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメチルクロラ
イド、アンモニウムクロロバラチー)、カリウムクロロ
オーレ−ト、ナトリウムクロロバラダイト等で代表され
る各種貴金属増感剤等をそれぞれ単独で、あるいr、t
 2 dt以上併用して用いることができる。なお金増
感剤を便用する場合は、助剤的にロダンアンモンを使用
することもできる。
さらに本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、それぞ
れ所望の感光波長域に感光性を付与するために、1種ま
たは2種以上の増感色素を用いて光学増感してもよい。
増感色素としてFi、種々のものを用いることができる
が、本発明において有利に使用しうる元学増感色累とし
ては、シアニン類、メロシアニン類、三核または1核メ
ロシアニン類、三核または1核シアニン類、スチリル類
、ホロポーラ−シアニン類、ヘミシアニン類、オキソノ
ール類およびヘミオキソノール類号を孕けることができ
、これらの光学増感色素は含窒素複素還核と′ してそ
の構造の一部にチアゾリン、チアゾール寺の塩基性基ま
たはローダニン、チオヒダントイン、オキサゾリジンジ
オン、バルビッール欧、チオバルビッール酸、ピラゾロ
ン等の核を含むものが好ましく斯かる核はアルキル、ヒ
ドロキシアルキル、ハロケン、フェニル、シアン、アル
コキシmaすることができ、またこれらの光学増感色素
は炭素WIまたは複累壌と縮合していてもよい。同、上
記光学増感色素、符にメロシアニン系増感色糸を用いた
場合には、光学増感のみならず、現像ラチチュードを拡
げるという効果が得られる。また本発明に用いられるハ
ロケン化銀乳剤は、例えば米国特許第2,444,60
7号、同第2,716,062号、同第3,512,9
82g、西独国出願公告第1 、189 。
380号、同第2,058,626号、同第2.118
゜411号、特公昭43−4133号、米国脣許3,3
42゜596号、特公昭47−4417号、西独国出願
公告第2.149,789号、特公昭39−2825号
、特公昭49−13566gに記載されている化合物、
好1しくは、例えば5.6− )リメチレンー7−ヒド
ロキシーS−トリアゾロ(115”)ピリミジン、5.
6−チトラメテレンー7−ヒドロキ7−5−トIJ 7
ゾロ(1,5−a)ピリミジン、5−メチル−7−ヒド
ロキシ−5−)リアゾロ(1,5−a)ピリミジン、7
−ヒドロキシ−8−トリアゾロ(x、5−a)ピリミジ
ン、5−メチル−6−プロモーフ−ヒドロキシ−S−ト
リアゾロ(1,5−a)ピリミジン、没食子酸エステル
(例えは没食子酸イソアミル、没賞子敵−ドデシル、−
□、没食子酸プロピル、没食子酸ナトリウム)、メルカ
プタン類(1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
、2−メルカプトベンツチアゾール)、ベンツトリアゾ
ール類(5−ブロムベンツトリアゾール、5−メチルベ
ンツトリアゾール)、ベンツイミダゾール類(6−ニド
ロペンツイミダゾール)等ヲ用いて安定化することがで
きる。
本発明による前記ハロゲン化銀2よびテトラゾリウム化
合物は親水性コロイド層中に存在1ぜしめられるが本発
明に特に有利に用いられゐ親水性コロイドはゼラチンで
あるが、ゼラチン以外の親水性コロイドとしては、例え
はコロイド状アルブ“ミン、寒天、アラビアゴム、アル
ギン酸、加水分解されたセルロースアセテート、アクリ
ルアミド、イミド化ポリアミド、ポリビニルアルコール
、加水分解されたポリビニルアセテート、ゼラチン誘導
体、例えば米国特許第2,614,928号、同第2.
525,753号の各明細簀に記載されている如きフェ
ニルカルバミルゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化
ゼラチン、あるいは米国特許第2゜548.520号、
同第2,831,767号の各明細畳にfle販されて
いる如きアクリルばスチレン、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸、メタクリル酸エステル等のエチレン基を持
つ重合可能な単量体tゼラチンにグラフト重付したもの
等を挙げることができ、これらの親水性コロイドはノ・
ロゲン化銀を含有しない層、例えばノ・レーション防止
層、保農層、中間層等にも過用できる。
本発明に用いる支持体としては、例えはバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス板、
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、例え
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が代
表的なものとして包含される。これらの支持体は、それ
ぞれハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜
選択される。
本発明に係る感光材料は、上記のような支持体上に少な
くとも1層のハロゲン化銀乳剤層と少くとも1層の該ハ
ロゲン化乳剤ノー及び/又は親水性コロイド層を有し、
該層を包含する該親水性コロイド層中に本発明のテトラ
ゾリウム化合物を含有するものであるが、ノ・ロゲン化
銀乳剤層上に適度の膜厚、即ち好ましくは0.1〜1O
IJ1rL3、特に好ましくは0.8〜2μ講の親水性
コロイド層が保瞳層として塗設されている構成をゼする
ことが時に好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤層、及び親水性コ
ロイド層には必要に応じて各檀与真用添剤、例えはゼラ
チン可塑剤、硬膜剤、界面活性剤、画像安別剤、紫外線
吸収剤、アンチスティン朔、PH調侵剤、酸化防止剤、
帯電防止剤、増粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント
、増白剤、現像速度調竪剤、マット剤等を本発明の効釆
が損なわれない範囲内で使用することができる。
上記%種添加剤のうち、本発明に特に好ましく使用でさ
るものとしては、増粘剤または可塑剤として例えは米国
%許第2,960,404号明細豊、特公昭43−49
39号公報、西独国出願公告第1゜904.604号明
細誉、特開昭48−63715号、特公昭45−154
62号公報、ベルギー国特許第762゜833号、米国
特許第3,767.410号、ベルギー国特許第558
,143号の各明細書に記載されている物質、例えばス
チレン−マレイン酸ソーダ共重合体、デキスト2ンサル
フエート等、硬膜剤としては、アルデヒド系、エポキシ
系、エチレンイミン糸、活性ハロゲン糸、ビニルスルホ
ン系、イソシアネート糸、スルホン酸エステル系、カル
ボジイミド系、ムコクロル酸系、アシロイル系等の各種
硬膜剤、紫外線吸収剤としては、例えば米国特許第3,
253,921号、英国特許第1 、309 、349
号の谷明細誉等に記載されている化合物、特に2(2/
−ヒドロキシ−5−3級7’チルフェニル)ペン/ )
 IJアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジー
3級プチルフェニルラペンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−3級ブチル−5−ブチルフェニル)−
5−クロルペンツトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3,5、−ジ−3級ブチルフェニル)−5−クロルペ
ンツトリアゾール等を挙けることができ、また染料とし
ては、米国特許第2,072,908号、独国特許第1
07゜990号、米国特許第3,048,487号、米
国特許第515,988号等の谷明細費に記載の化合物
を使用することができ、これらの化合物は保護層、乳剤
層または中間j−等に含有せしめてよい。さらに、塗布
助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤あるいは感光材料の棟々の物理的性質をコントロール
するために用いられる界面活性剤としては英国時計第5
48,532勺、同第1゜221.980号、米国特許
第2,992,101号、同第2,956,884’号
、仏国特PPP第1,395,544号の各明細書、特
公昭48−43125号公報等に記載されている化合物
、特に0.5”〜20Amの粒径をもつシリカゲル、0
.5〜20μmの粒禮ヲもつポリメチルメタクリレート
の重合体等を挙げることができる。
本発明のテトラゾリウム化合物をハロゲン化銀乳剤層お
よび/または池の親水性コロイド層に含有するハロゲン
化銀写真感光材料は、下記一般式(n)で表わされる化
合物の存在下で現像されることができる。
K! 〔式中、R1は5−位又は6−位のニトロ基、R2は水
素原子又はC0〜C1の低級アルキル基を表わす。Mは
水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金輌原子又
はアンモニウムイオンなどのカチオンを表わす。〕 一般式(n)で表わされる具体的化合物として、5−=
 ) 0インタソール、6−ニトロインタソールなどが
挙げられるが、本発明は、例等これに限定されるもので
はない。
一般式〔旧で表わされる化付物は、ジエチレングリコー
ル、トリエチレンクリコール、エタノール、ジェタノー
ルアミンおよびトリエタノールアミンなどの有機溶剤、
水酸化ナトリウムなどのアルカリおよび酢酸などの酸等
々に溶解して現像液に添加してもよいし、そのまま添加
してもよい。
一般式[n)で表わされる化合物は現像i11当り、約
IJ19から1,000X+9、好ましくは約5071
9がら300 qの濃度砲門で含まれる。
本発明の黒白用ハロゲン化銀写真感光材料の現像主系と
しては次のものが挙けられる。この塊律主系は上述した
一般式〔旧で表わされる化合物と一緒に用いることがで
きる。
…+C1−1=cti→−L)HW税欅主楽の代表的な
ものとしては、ハイドロキノンがアシ、そめ他にカテコ
ール、ピロガロールおよびそのn4体ならびにアスコル
ビン酸、クロロハイドロキノン、ブロモハイドロキノン
、イソプロピルハイドロキノン、トルハイドロキノン、
メチルハイドロキノン、2.3−ジクロロハイドロキノ
ン、2.5−ジメチルハイドロキノン、2,3−ジプロ
モノ・イドロキノン、2.5− シハイドロキシアセト
フエノン、2,5−ジエチルハイドロキノン、2,5−
ジ−p−7エネチルハイドロキノン、2,5−ジベンゾ
イルアれハイドロキノン、カテコール、4−クロロカテ
コール、3−フェニルカテコール、4−フェニル−カテ
コール、3−メトキシ−カテコール、4−アセチル−ピ
ロガロール、4−(2−ヒドロキシベソゾイル)ビロカ
ロール、アスコルビン酸ソーダ等がある。
また、)10−% C)(= CH+−N1−1 、型
現像剤としては、オルトおよびパラのアミンフェノール
またはアミノピラゾロンが代表的なもので、4−アミノ
フェノール、2−アミノ−6−フエ早ルフエノール、2
−7ミノー4−10ロー6−フェニルフェノール、4−
アミノ−2−フェニルフェノール、3.4−ジアミノフ
ェノール、3−メチル−4,6−ジアミノフェノール、
2,4−シアミルゾルシノール、2,4.6− )リア
ミノフェノール、N−メチA/ −1)−アミノフェノ
ール、N−β−ヒドロキシエチル−p−アミノフェノー
ル、p−ヒドロキシフェニルアミノ酢酸、2−アミノナ
フトール等がめる。
更に、fi、N−←C=Cθ−Ni(、型現像剤として
は、例えは4−アミノ−2−メチル−N、N−ジエチル
アニリン、2,4−シアξノーN、N−ジエチルアニリ
ン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モルホ
リン、p−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、N−
ジメチル−3−ヒドロキシアニリン、N、N、N 、N
  −fトラメチルパラフェニレンジアミン、4−アミ
ノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−アニ
リン、4−アミノ−3−メチル−N−エテル−N−(β
−ヒドロキシエチル)−アニリン、4−アミノ−へ−エ
チルー(β−メトキシエチル)−3−メチル−アニリン
、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−メ
チルスルホンアミドエチル)−7=IJ/、4−アミノ
−N−ブチル−N−r−スルホプチルアニ ン、1−(
4−7ミノフエニル)−□ピロリジン、6−アミノ−1
−エチル、1,2,3.4−テトラハイドロキノン、9
−アミノイユロリデイン等がある。
ヘテロ槙型現像剤としては、1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ビラソ
リトン、1−フェニル′−4−メチルー4−ヒドロキシ
メチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメ□チルー3−ビラゾリド/のような
3−ピラゾリドン類、1−フェニル−4−アミノ−5−
ヒ’5ソロ/ミ1−(p−アミノフェニル)−3−アミ
□ノー2−ピラソリン、1−フェニル−3−メチル−4
−′アミノー5−ピラゾロン、5−アミノウラシル、゛
5−アミノー2,4.6−)リヒドロキシフイリミデン
等を挙゛け□ることができる□。       ゛  
  ′□その他、T、)1.ジェームス著ザ・セオリイ
・オプ・ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(Th
e’I’heory of the )’hotogr
aphic f’rocess、pourth PAi
tion )第291〜334頁およびジャーナル・オ
プ・ザ・アメリカン−ケミカル・ソサエティ(Jour
nal ofthe American Chemic
al 5ociety )第73巻、第3,100頁(
1951)に記載されているごとき現像剤が本発明に有
効に使用し得るものでめる。これらの現像剤は単独で使
用しても2種以上組合せてもよいが、2種以上を組合せ
て用いる方が好ましい。また本発明に使用する現像液に
は保恒剤として、例えば亜硫酸カリ、亜硫酸アンモン等
の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれること
はなく、本発明の1つの%徴として挙けることができる
。また保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒドラジド化
合物を用いてもよい。その他一般白黒現像液で用いられ
るような苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなど
によるPHの調整とバッファー機能をもたせること、お
よびブロムカリなど無機現像抑制およびペンツトリアゾ
ールなど有機現′像迎制剤、エチレンジアミン四酢酸等
の金属イオン捕捉剤、メタノール、エタノール、ベンジ
ルアルコール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤
、アルキルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポ
ニン、糖類または前記化合物のアルキルエステル物等の
界面活性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオ
キザール等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調
整剤等の添加を行なうことは任意である。
本発明において使用される現像液には、有機溶媒として
アルカノールアミン類やグリコール類を含有させてもよ
い。上記のアルカノールアミンとしては、例えばモノエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミンがあるが、トリエタノールアミンが好ましく用い
られる。これらアルカノールアミンの使用量は現像液1
1当り5〜500 tで、好ましくは20〜200tで
ある。
また上記のグリコール類としては、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、フロピレンゲリコール、トリ
エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ベンタンジオール等があるが、ジエチレングリコール
が好ましく用いられる。そしてこれらグリコール類の使
用量は現像液11当#)5〜500 tで、好ましくは
20〜200fでらる。
これらの有機溶媒は単独でも併用しても用いることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き視像
抑制剤を含んだ現像液を用いて現像処理することによ)
極めて保存安定性に優れた感光特性を得ることができる
上記の組成になる現像液のPi(値は9〜12であるが
、保恒性および写真特性上からはPH値は10〜11の
範囲が好ましい。
本発明のハロケン化銀写真感光材料は、檀々の条件で処
理することが出来る。処理温度は、例えば現像温度は5
0℃以下が好ましく、特に30℃前後が好ましく、また
現像時間は3分以内に終了することが一般的であるが、
特に好ましくは2分以内が好結果をもたらすことが多い
。また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、
定着、さらに必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用
することは任意であシ、これらは適宜省略することもで
きる。さらにまた、これらの処理は皿現像、枠現儂など
いわゆる手現像処理でも、ローラー現像、ハンガー現像
など機械現像であってもよい。
〈実施例〉 次に示すA液、B液、C液の溶液を用いて塩臭化銀乳剤
を調製した。
〔溶液A)I オセインゼラチン       17  fボリイソプ
ロピレンーポリエチレンオキシジコハク酸エステルナト
リウム塩      5d10チエタノール溶液 蒸留水    1280m 〔浴液B〕 硝eljl fi!4    170 を蒸  留  
水               41〇 −〔溶°液
C〕 塩化ナトリウム         40.9を臭化カリ
ウム          35.7tポリイソプロピレ
ンオキシ ジコハク歳エステルナトリウム塩 10チエタノール溶液       3−オセインゼラ
チン       11.f蒸  留  水     
          407−溶液Aを40℃に保温し
た+&hAg、値及160麗になる様に塩化ナトリウム
を添加した。
次に%翻公57−92523号と同57−92524号
記載の混合攪拌機を用いてダブルどエツト法にて浴液B
及び溶液Ctl−添加した。
添加流量はtx1表に示した様に全am時間80分の間
にわたって、除々に添加流量を増加させE、へ、。
を一定に保ちながら添加を行った。
E^gV値は160??IVより添加開始5分後に3−
/lの塩化ナトリウム水溶液を用いてl!iAg?値1
20側に変化させ。以後混合の完了までこの値を維持し
た。
B4゛+I+j*一定に保つ為3モルINの塩化ナトリ
ウム水溶猷を用いて1flAl’値番制御した。
第   −1表 E7.gr値の一定には、金属銀電極と、タ゛プルジャ
ンクション型飽和Ag / Ago 1比較電極を用い
た(電極の構成は、特開昭57−197534号に開示
されるダブルジャンクションを使用した。)。
また、溶液B液、0液の添加には、流量可変型のローラ
ーチューブ定量ポンプを用いた。
また、添加中、乳剤のサンプリングにより、系内に新た
な粒子の発生がVめられ々いことを電子顕微鏡により観
察し、確認している。
また、添加中、系のpH値を3.0に一定に保つ様に3
チ硝酸水溶液で制御した。
B液、C液を添加終了後、乳剤は10分間オストワルド
熟成したのち、常法により脱塩、水洗を行い、その後、
オセインゼラチンの水溶液600mQ(オセインゼラチ
ン30 g含有)を加えて、55℃3()分間攪拌によ
り分散した後、7500r、に調製した。
次にこの乳剤に対しく全硫黄増感を施し、安定剤として
6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3゜3a、7−チト
ラザインデンを加え、増感色素として1−(β−ヒドロ
キシエチル)−3−フエニルー5−((3−γ−スルホ
プロピルーα−ペンゾオキサゾリデン)−エチリデンコ
チオヒダントインをN!1モル当り1541■添加し、
光学増感したこの乳剤を20分割しそれぞれ第2表に示
した構造の置換にリフェニルテトラゾリウムクロライド
を700 m9.;’N11モルの割合で添加し、さら
にトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを60
0即/kf11モル、サポニン3.511/に91モル
、スチレン−マレイン酸共重合体2fi/kfi1モル
番加えポリエチレンテレフタレートフィルム上に194
、Og/−と々るように塗布した。更に延展剤としてジ
エチルサクレネートスルホン酸(IOW/m”)、硬膜
剤としてホルマリン(25m97m’)を含むゼラチン
層(ゼラチン1.297 m’ )を保護層として一層
塗布し乾燥して試料を得た。
第2表の通り試料層1〜10はσ、値が負の置換基を有
するテトラゾリウム塩を含む本発明による試料であ1.
Allは置換基なし、/1612−L20はσ、値が正
の置換基、0F3(σ?=0.54)、NO!(0,7
8)、000H,(0,50) 、を有するテトラゾリ
ウム塩を含む比較試料である。
得られた試料それぞれ2片をとり、一方には感光計を用
い光学ウェッジを掛けてタングステン光によって段階無
光を与え、他の1片には大日本スクリーン製造(株)社
製コンタクトスクリーンGNType R(150L 
)を用いキセノン光により網掛は路光を行った0 上記試料片を下記の処方による現像液および市販の定着
液とを用いて現像タンク容量401の自動現像機にて処
理した。
〔現像処理粂件〕
(工程)   (温度)  (時間) 現像     28℃   30秒 定着     28℃   20秒 水洗     常温   20秒 〔視像液組成〕 (組成A) (紹成り) 現像液の使用時に純水500mQ中に上記組成人1組成
りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
現像済試料でウェッジ鮨光をかけたものについては写真
特性曲線を書き脚部簡光域及びガンマを測定した。脚部
協光域は光学濃度0.1から0.51でのh光域(lo
gg値)、ガンマは光学濃度1.0から2.51での直
線部のtano値を示した。
キセノン光を用い、印刷製版用カメラで網撮映を行なっ
たものについては、形成された網の品質(ドツト品質)
を評価した。
ドツト品質は網点部面積とクリア部面積が等しいいわゆ
る50チドツトについては網点の周辺に生ずるフリンジ
(ボケ)の状態を目視判定しフリンジの小なるものを5
とした5段階表示で評価した。
即ち“5″はすぐれていることであり“1″′は極めて
悪いことである。504ドツト品質が“3″を下廻る場
合、一般にこれを許容することができない。
第   3   表 表3に示した様に本発明内の置換トリフェニルテトラゾ
リウム化合物は、足切れ及びドツト品實も非常に良好で
あった。フェニル置換基が電子吸引性基のある412〜
20にいずれも印刷製版用感材として供するには全く不
十分なものである。又/l611トリフェニルテトラゾ
リウムクロライドを用いると、不満足ではあるが、実用
上用いることはできるが、本発明内の化合物と比較する
と、その性能差は歴然としている。
〔発明の効果〕
電子供与性の直換基を有するテトラゾリウム化合物を含
有する本発明のハロゲン化銀感光材料は極めて高いコン
トラストと高い品質の網点を与え、印刷製版用として特
にすぐれた特性を有している。
代理人 弁理士   野  1) 餠  親手続補正書 1、事件の表示 昭和59年特許願第240147号 2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人  ゛ 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号東京都日野
市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社 (電話0425−83.−1
521 )特許部 4、補正命令の日付 自   発 5、補正の対象 明細書の[発明の詳細な説明]の欄 6、補正の内容 1)明細書第9頁第1行目 2)同第12頁第4行目 3)同第17頁第14行目と第15行目との間に下記文
章を挿入します。
[本発明のハロゲン化銀乳剤は、次の様にして製造され
るのが好ましい。つまり親水性コロイドの水溶液中に水
溶性銀塩の水溶液と水溶性ハロゲン化物の水溶液とをダ
ブルジェット法によって添加するハロゲン化銀写真乳剤
の製造方法において、該水溶性銀塩水溶液及び水溶性ハ
ロゲン化物水溶液を、前記親水性コロイド水溶液内にお
けるハロゲン化銀粒子の成長速度が臨界成長速度を超え
ることがなく、かつ混合開始より全添加時間の1730
乃至115に相当する時間前記親水性コロイド水溶液の
EAg値を140輸V乃至200曽Vの範囲内に設定さ
れた一定値に実質に保ち、その後全添加時間の少(とも
にに相当する時間前記EAg値を80mV乃至140m
Vの範囲内に設定された一定値に実質的に保つ添加速度
で添加するハロゲン化銀写真乳剤の製造方法である。
また、上述のハロゲン化銀粒子の成長速度が臨界成長速
度を超えないとは、ハロゲン化銀粒子の新しい核が発生
してしまう過飽和濃度を与えないこと、を示す。
ここでいう臨界成長速度は、実際の系で、種々の銀イオ
ンおよびハロゲンイオンの添加速度をかえて実際に結晶
を形成させ、反応容器からサンプリングし、電子顕微鏡
下で観察して、新しい結晶核の発生の有無を確認するこ
とによって求めることができる。
またEAg値は、当業者間では周知の概念である銀電位
で金属銀電極とグプルシャンクシaン型飽和Ag/Ag
C1比較電極を用いて測定した値で示される。
例えば、このEAg値は、特開昭57−197534号
に開示されている。」 手続補正書 昭和61年2月7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層及び少くとも一層親
    水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
    いて、前記ハロゲン化銀乳層及び/又は前記親水性コロ
    イド層に下記一般式〔 I 〕で示される化合物を含有す
    るハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R_1、R_2、R_3はそれぞれ水素原子もしくは
    ハメットのシグマ値(σ_γ)が負の値を示す基を表わ
    し、Xはアニオンを表わす。但しR_1、R_2、R_
    3が同時に水素原子であることはない。〕
JP24014784A 1984-11-13 1984-11-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS61117535A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24014784A JPS61117535A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ハロゲン化銀写真感光材料
EP85307784A EP0181728A3 (en) 1984-11-13 1985-10-28 Light-sensitive silver halide photographic material
KR1019850008435A KR860004333A (ko) 1984-11-13 1985-11-12 한로겐화은 사진 감광재료
CN198585108256A CN85108256A (zh) 1984-11-13 1985-11-13 卤化银感光照相材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24014784A JPS61117535A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117535A true JPS61117535A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17055190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24014784A Pending JPS61117535A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348544A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Konica Corp 処理後のピンホ−ルが少ないハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348544A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Konica Corp 処理後のピンホ−ルが少ないハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0772789B2 (ja) 高コントラストなハロゲン化銀写真感光材料
JPS59212827A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410052B2 (ja)
JPS6149654B2 (ja)
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
JPS62139545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62139546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0181728A2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS62265654A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6348544A (ja) 処理後のピンホ−ルが少ないハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265651A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS59104640A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH083606B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62134641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6327832A (ja) 硬調性、網点品質および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61149946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265648A (ja) 分光増感された印刷用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01198744A (ja) 新規な硬膜剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS60177339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6289951A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH023031A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265649A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01262534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料