JPS62157027A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62157027A
JPS62157027A JP29751985A JP29751985A JPS62157027A JP S62157027 A JPS62157027 A JP S62157027A JP 29751985 A JP29751985 A JP 29751985A JP 29751985 A JP29751985 A JP 29751985A JP S62157027 A JPS62157027 A JP S62157027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
general formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29751985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Kunio Jin
神 国夫
Hidetoshi Yorozudo
萬戸 秀利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29751985A priority Critical patent/JPS62157027A/ja
Publication of JPS62157027A publication Critical patent/JPS62157027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、より詳しく
はヘリウムネオンレーザ、あるいは赤外半導体レーザを
光源としたスキャナーに用い得る製版用に適した写真感
光材料に関する。
【発明の背景1 近来写真印刷の製版工程にスキャナーを用いる二とが一
般化し、カラー原稿の色分解、レイアウト等に広く使用
されている。スキャナーの光源としてはレーザー、特に
へrレーザーが多く用いられているが、光源としての安
定性、価a等の面から長波長光を発するヘリウムネオン
レーザ、赤外半導体レーザーの使用が広まっている。ま
た製版の工程においては連続階調をもつ原画の階調を網
点の面積に変換するいわゆる綱掛けの過程が心受である
が、スキャナー露光の際感光材料にスクリーンを掛けた
り、或いはいわゆるドツトジェネレータによって直接網
点IW偉を得ることが一般に行なわれている。したがっ
て、こうしたスキャナーに用いられる感光材料としては
長波長域に高い感光性を有し、且つ網点形成に適した極
めて高いコントラストを有するハロゲン化銀写真感光材
料が要求される。網点形成を打なうに適した感光材料と
しては、例えば、ハロゲン化銀粒子の平均粒径が約0.
5μl以下の微粒子で、粒度分布が狭く、かつ粒子の形
が揃っており、塩化銀の含有率が例えば50モル以上と
いうように高い塩臭化銀または塩沃化銀乳剤よりなるハ
ロゲン化銀感光材料を、亜硫酸イオン濃度の低い、現像
主薬としてノ1イドロキ/ンのみを含有するアルカリ性
現像液で現像するいわゆるリス感光材料が用いられてい
るが、このような現像液廿、そめ保恒性が悪く自動酸化
を受けやすいから、製版業者が常に品質の高い網ネがあ
るいは網ボッ画像を得るためには、経時或いは使用によ
って減少する現像液の活性度を一定に保つための現像液
の管理が必要とされその操作が煩雑になることを避けら
れ得ない。 これらの問題を解決する方法の1つとして、特11iJ
昭54−67419号公報には、テトラゾリウム化合物
を含有するハロゲン化銀写真感光材料が開示されている
。この写真感光材料は、きわめて硬調な画像を形成する
ことができるが併用される増感色素等の各添加物等の影
響も大きく、特に前記ヘリウム−木オンレーザー、或い
は赤外半導体レーザー等を光源としたスキャナーに適し
た長波長域に高い増感能を有する色素の選択には問題が
多かった。 特にこうした長波長に増感されたテトラゾリウム化合物
を含む感光材料は経時安定性に乏しく、長期間の保存、
或いは高温下での保存によりコントラスト、網点品質の
低下、カブリの増大を伴ない、いまだ保存性の良い感光
材料が得られていないのが実情である。 本発明の目的はへリウムーネオンレーザ、赤外半導体レ
ーザ等の発する長波長の光に対して高い感度と網点形成
に適した極めて高めて高いフントラスト、網点品質を有
し、且つこれらの特性が長期の保存においても劣化する
ことのない安定性の高いハロゲン化銀写真感光材料を提
供することにある。 【問題点を解決するための手段】 上記目的は支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン
化銀乳剤層を設けたハロゲン化銀写真感光材料において
、上記ノ)ロゲン化銀乳剤層の少なくとも−Jvjl二
含まれるハロゲン化銀が平均粒径が0.05〜05μ艶
、単分散度5〜25の少なくとも50モル95の塩化銀
を含有する塩臭化銀もしくは塩沃化銀であり、かつ上記
ハロゲン化IH’L剤層の少なくとも一73中に下記一
般式(I)で示される化合物から選ばれる少な(とも一
種類の化合物および下記一般式((I)で示される化合
物から選ばれる少くとも一種類の化合物とを含有してい
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって
達成される。 一般式 (I) 式中、2S2.はそれぞれシアニン色素で通常用いられ
る5負現及び/又は6負現の含窒素複素現(この複素現
の炭素原子には増感性に悪い影響を与えない置換基がつ
いていてもよい)を形成するに必要な原子群を表わす。 上記複素親核としては例えばチアゾリン核、チアゾール
核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、セレナ
ゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール
核、オキサゾール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオ
キサゾール4亥、2−キノリン核、4−キノリン核、2
−ビリノン核、4−ピリノン核、3.3−ジアルキルイ
ンドレニン々亥、ベンズイミダゾール核等であって、こ
の複素現の炭素原子にはハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、モアアリール基などの置換
基がついていてもよい。 R−R,はそれぞれ飽和又は不飽和脂肪族基、例えば低
級アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、n−ブチル基、など炭素数γ以下のもの)、置換
アルキル基(好ましくはアルキルラジカルの炭素数が5
以下のもの)例えばヒドロキシ基、アセトキシ基、アル
コキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ス
ルホ基、ビニル基、モアアリール基等の置換基をもつも
の、を表わす。置換アルキル基の具体例としてはβ−ヒ
ドロキシエチル基、γ−ヒドロキシプロピル基、β−ア
セ)−Nジエチル基、γ〜アセトキシプロピル基、β−
メトキシエチル基、γ−メトキシプロピル基、カルボキ
シメチル基、β−力ルボキシエチル基、γ−カルポキシ
プaビル基、δ−カルボキシブチル基、ω−カルボキシ
ペンチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、β−7トキシカルポニルエチル基、
γ−メトキシカルボニルプロピル基、δ−メトキシカル
ボニルブチル基、β−スルホエチル基、γ−スルホプロ
ピル基、γ−スルホブチル基、δ−スルホブチル基、ビ
ニルメチル基、ベンジル基、7エネチル基、p−カルボ
キンペンノル基、p−スルホ7エネチル基等を挙げるこ
とがでさる。 QとQ、(組合せ)は4−チアゾリジノン核、5−チア
ゾリジノン核又は4−イミグゾリノ/ン核を形成するに
必要な原子群を表わす。チアゾリノン核又はイミグゾリ
ノン核の3の位置の窒素原子に付いている置換基として
は、例えばアルキル基、(メチル基、エチル基、プロピ
ル基等)、アリル基、アラルキル基(ベンジル基、p−
カルボキシ7二二ルメチルJfF)、アリール基(フェ
ニル基、p−カルボキシフェニル基等)、ヒドロキシア
ルキル基(β−ヒドロキシエチル基等)、カルボキシア
ルキル基(カルボキシメチル基等)、アルコキシカルボ
ニルアルキル基(メトキシカルボニルエチル基等)を+
′−/ Ll・L2・し、はメチン基又は置換メチン基(=0−
)を表わす、R2は所望1こより置換された低級アルキ
ル基もしくはアリール基を表わす。R2の無置換低級ア
ルキル基としては例乏ばメチル基、エチル基など :置
換アルキル基としては、例えばアルコキシ基、カルボキ
シ基、アルコキシカルボニル基、モアアリール基で置換
されたもの、更に具体的にはβ−エトキシエチル基、β
−カルポジジエチル基、β−7トキシカルボニルエチル
基、ベンジル基、7エネチル基なと ニアリール基とし
ては無置換のもの、アルコキシ基、ハロゲン原子、カル
ボキシ基等で置換されたもの、更に具体的1.: i、
t フェニル基、p−メトキシフェニル基、p−クロル
フェニル基、0−カルボキシフェニル基すどを挙げるこ
とができる。 またり、とR−L、とR1がそれぞれメチレン組で結合
して含窒素複素現(例えば5負・6負等)を形成してい
てもよい。 −・0はそれぞれ0又は1を表わす。 0のとき、色素はベタイン構造を形成する。 Xは飽和らしくは有機酸アニオン例えばクロライド、ブ
ロマイド、ヨーダイト、バークロレート、ベンゼンスル
ホネート1.−)ルエンスルホネ−1、メチルサルフェ
ート、エチルサルフェート等を表わす。 次に上記一般式(I)で−12される化合物の代表的な
増1..3色素を例記するが、本発明の一般式(I)で
表される化か物はこれに限定されるものではない。 以下余白 例示化合物 しH2L;t12L、1bbU3− ■−12 l−15 ■−17 ■−20 ■− ■−23 ■−25 ■ ■−26 l−32 ■ ■−34 本発明の前記一般式(I)で表される化合物はThe 
cyanine dyes and refered 
comnounds″、Frances  M、lla
mer  ’ff   Jobn  u+1ley  
and  5ons  Ltd(I964年)、ドイツ
特許第971941号、同第1013167号や米国特
許tjtJ29476号明ls筈などを参照すれば関係
技術者には容易に合成することができる。 上記一般式(I)で示される化合物をハロゲン化銀乳剤
に使用するには、塗布液中に添加溶解せしめるか、水あ
るいはメタ7−ル、エタノール、7セトン等の有機溶媒
の単独もしくはそれらの混合物に溶解して任意の時期に
塗布液中に添加すればよい0通常は熟成終了後から塗布
直面までの任意の時期に添加すればよい。好ましくは、
ハロゲン化銀乳剤層に添加する。但し、必要に応じて写
真性能上影響のない範囲でハロゲン化銀乳剤層に隣接す
る層、例えば保:Ii層、中間層等にも添加−rること
ができる。 また、本発明で用いる上記一般式(I)で示される化合
物をハロゲン化銀乳剤に添加する場合の使用量について
は、ハロゲン化銀乳剤の種類、化合物の種類によって異
なるが、通常ハロゲン化ff11モルあたり5+agか
ら500mgの広範囲にわたり、適宜効果の得られる最
適量を任意に選択することができる。 一般式(■) 〔式中1口、[12、R13は水素原子若くはハメット
のシグマ値(σ1〕)が負の値を示す基を表し、Xeは
アニオンを表す。但しI+’、 R2、R″が同時に水
素原子であることはない。〕 本発明において、上記一般式(II)で示されるトリフ
ェニルテトラゾリウム化合物のフェニル基の置換基I 
II、 1112、R13は水素原子もしくは電子供与
性基を示すハメットのシグマ値(σp)が負のもの、す
なわち電子供与性基であることが必要である。 フェニル置換におけるハメットのシグマ値は多くの文献
、例えばツヤ−ナル オブ メディカルケ ミ ス ト
  リ − (Journul   or  Medi
cal   CI+e lll1stry)第20巻、
304頁、1977年、記載のC,ハンンユ(C、II
 a n s c II ) *の報文等に見ることが
でき、負のシグマ値を有する基としては、例んぼメチル
基(σ、=−0,17、以下いづれもσρ値)、エチル
基(−0,15)、シクロプロピル基(−0,21)、
ロープロピル基(−0,131,1so−プロピル基(
−0,15)、ンクロブチル基(−0,15)、ロープ
チル基(−0,IG)、1so−ブチル基(−0,20
)、ローペンチル基(−0,15)、ンクロヘキシル基
(−0,22)、アミ7基(−〇、(i6)、アセチル
アミ7基(−0,15)、ヒドロキシル基(−0,37
)、トメキシ基(−0,27>、エトキシ基(−0,2
4)、プロポキシ基(−0,25)、ブトキシ基(−0
,32)、ペントキシ基(−0,34>等が挙げられ、
これらはいずれも本発明の一般式(II)の化合物の置
換基として有用である。 以下本発明に用いられる一般式(II)で表わされる化
合物の具体例を挙げるが、本発明の化合物は、これに限
定されるものではない。 (例示化合物) 本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は、例えばケ
ミカル・レビx−(Chemical Reviews
)第55巻、第335〜483頁に記載の方法に従って
容易に合成することができる。 本発明のテトラゾリウム化合物は、本発明のハロゲン化
銀写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル当り
約1mg以上的10gまで、好ましくは約10ωg以上
約2gの範囲で用いられるのが好ましい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に含まれる一般式(
II)の化合物の量は、発明のハロゲン化銀写真感光材
料中に含有されるハロゲン化m1モル当り、5 X 1
0−’ないし、5 X 10−’+oo1まで好ましく
は5X10−’ないし、I X 10−2molの範囲
とすることが好ましい。 本発明のへロデン化鼠写真感光材料は支持体および該支
持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水
性コロイド層を塗設してなり、このハロゲン化銀乳剤は
支持体上に直接塗設されるか、あるいはハロゲン化銀乳
剤を含まない親水性コロイド層を介して塗設され、該ハ
ロゲン化銀乳剤層の上にさらに保護層として親水性コロ
イド層を塗設してもよい、また、ハロゲン化銀乳剤層は
異なる感度、例えば高感度および低感度のハロゲン化銀
乳剤層に分けてもよい。この場合、該ハロゲン化銀乳剤
層は、この層の間に、親水性コロイド層の中間層を設け
てもよいし、またハロゲン化銀乳剤層と保1[層との開
には中間層を設けてもよい。本発明の一般式(I)の化
合物及び一般式(II)の化合物が含有せしめられる層
は親水性コロイド層であり、好ましくはハロゲン化銀乳
剤層および/または該ハロゲン化銀乳剤層に隣接する親
水性コロイド層である。 本発明の最も好ましい実施態様は、本発明の一般式(I
)の化合物及び一般式(II)の化合物がハロゲン化服
乳剤層に含有せしめられ、親水性コロイドがゼラチンま
たはゼラチン誘導体からなるハロゲン化銀写真感光材料
である。 本発明の一般式(I)の化合物及び一般式(I[)の化
合物を親水性コロイド層に含有せしめるには、適宜の水
および/または有機溶媒に溶解して添加する方法、ある
いは有機溶媒に溶かした液をゼラチンあるいはゼラチン
誘導体等の親水性コロイドマトリックス中に分散してか
ら添加する方法またはラテックス中に分散して添加する
方法等が挙げられる。本発明はこれらの方法のいづれを
用いてもよい。 本発明において用いられる一般式(I)の化合物は、単
独で用いて好ましい画像特性を得ることができる。また
、この化合物は、2種以上を適宜の比率で組み合わせて
用いても画像特性に悪影響を与えることはない。 本発明の好ましい一つの実施態様として、本発明の一般
式(I)の化合物及び一般式(■)の化合物をハロゲン
化銀乳剤層中に添加することが挙げられる。また本発明
の別の好ましい実施態様においては、ハロゲン化銀乳剤
層を含む親水性コロイド層に直接隣接する親水性コロイ
ド層、または中間層を介して隣接する親水性コロイド層
に添加される。 また別の態様としては、本発明の一般式(I)及び一般
式(It)の化合物を適当な有機溶媒、例えハ水、メタ
ノール、エタノール等のアルコール類やエーテル類、エ
ステル類等に溶解してオーバーコート法等によりハロゲ
ン化銀写真感光材料のノ)ロデン化銀乳剤層側の最外層
になる部分に直接塗布してハロゲン化銀写真感光材料に
含有せしめてもよい。 本発明においで、本発明の一般式(If)の化合物と結
合し、本発明の一般式(II)の化合物の親水性を下げ
るアニオンを併用すると、特に好ましい結果が得られる
。このようなアニオンとしては例えば過塩素酸等の無機
酸の酸根、スルホン酸、カルボン酸等の有機酸の酸根、
アニオン系の活性剤、具体的には9−)ルエンスルホン
酸アニオン等の低級アルキルベンゼンスルホン酸アニオ
ン、p−ドデシルベンゼンスルホン酸アニオン類、アル
キルナフタレンスルホン酸アニオン類、ラウリルスル7
ヱートアニオン類、テトラフェニールボロン類、ジー2
−エチルへキシルスルホサクシネートアニオン類等のノ
アルキルスル7才サクシネートアニオン、セチルポリエ
テ/キシサル7エートアニオン等のポリエーテルアルコ
ール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸アニオン類等
、ポリアクリル酸アニオン類等を挙げることができる。 この上うなアニオンは、本発明の一般式(It)の化合
物と予め混合した後、親水性コロイド層へ添加してもよ
いし、また、単独で本発明のテトラゾリウムを含有もし
くは含有しないハロゲン化銀乳剤層または親水性コロイ
ド層に添加することができる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いろハロゲン化
銀は少くとも50モル%の塩化銀を含む塩臭化銀もしく
は塩沃臭化銀である。ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0
.05〜0.5μmの範囲のものが用いられるが0.1
0〜0.40μ鎗がより好ましい。 本発明に係るハロゲン化叛粒子の単分散度は、下記(I
)で定義する。その値は5〜25、好ましくは8〜20
となるよう調製することが重要である。 本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒径は、便宜的に立j
去晶粒子の稜艮で表わし、単分散度は粒径の標亭偏差を
平均粒径で割った値を100倍した数値で表わす。 本発明に用いられるへロデン化銀粒子は」−記事分散度
が5〜25の111分散性の高いものであることが必要
である。 また、本発明で用い得るハロゲン化銀としては、少なく
とも2 /Cりの多/ffl積層構造を有するタイプを
用いることができる。例えばコア部に塩化銀、シェル部
に臭化銀、逆にコア部を臭化銀、シェル部を塩化銀であ
る塩臭化銀粒子であってもよい。このときヨードは任意
の層に5モル%以内で含有させる、二とができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤調製時にはロジウム塩を添加
して感度または階調をフントロールすることができる。 ロジウム塩の添加は一般には粒子形成時が好ましいが、
化学熟成時、7L剤塗布?a調製時でも良い。 本発明に用いるロジウム塩は単純な塩の池に纜塩でも良
い。代表的には、ロノウムクロライド、ロノウムトリク
ロライド、ロノウムアンモニウムクロライドなどが坩い
られる。 ロジウム塩の添加量は、必要とする感度、階調により自
由に変えられるがff11モルにに1シて10−9モル
から10−4モルの範囲が特に有用である。 またロジウム塩を使用するときに、池の黒磯化合物例え
ばイリジウム塩、白金塩、タリウム塩、コバルト塩、金
塩などを併用しても良い。イリジウム塩はしばしば高照
度特性の体与の目的で、銀1モル当り10−’モルから
10−’モルの範囲まで好ましく用いることができる。 本発明において用いられるハロゲン化銀は種々の化学増
感剤によって増感することができる。増感剤としては、
例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(千オ硫酸ソーグ、ア
リルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイソチアシアネ
ート等)、セレン増感剤(N、N−シメチルセレ/尿素
、セレ7尿素等)、還元増感剤(トリエチレンテトラミ
ン、塩化第1スズ等)、例えばカリウムクロロオーライ
ト、カリ′ンムオーリチオシアネート、カリウムクロロ
オーレート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメチル
クロライド、アンモニウムクロロパラデート、カリ“ン
ムクロロプラチネート、ナトリウムクロロバラゲイト等
で代表される各Sけ金属増感剤等をそれぞれ単独で、あ
るいは2種以上併用して用いる二とができる。なお全増
感剤を使用する場合は助剤的にログンアンモンを1史用
することらできる。 、圭た本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、例7 
+r米国特許第2,444,607号、同12,716
.062号、同第:L51L982号、西独国出願公告
第1.189.:180号、同第2.058,626号
、同第2.118.411号、特公昭43−4133号
、米国特許第3,342,596号、1、)公明47−
4417号、西独国出願公告2,149,789号、特
公昭39−2825号、特公昭49−13566号に記
載されている化合物、好ましくは、例えば5.6  )
リメチレン−7−ヒドロキシ−5−)リアゾロ(I,5
−a)ピリミジン、5,6−チトラメチレンー7−ヒド
ロキシーS−トリアゾロ(I,5−a)ピリミジン、5
−メチル−7−ヒドロキシ−3−)リアゾロ(I,5−
a)ピリミジン、7−ヒドロキシ−5−)リアゾロ(I
゜5−a)ピリミジン、5−メチル−6−プロモーアー
ヒドロキシーS−)リアゾロ(I,5−a)ピリミジン
、没食子酸エステル(例えば没食子酸イソアミル、没食
子酸ドデシル、没食子酸プロピル、没食子酸ナトリウム
)、メルカプタン類(I−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール、2−メルカプトベンツチアゾール)、ベン
ゾトリアゾール類(5−7’ロムベンツトリアゾール、
5−メチルベンツトリアゾール)、ベンライミグゾール
類(6−ニドロベンツイミグゾール)′9を用いて安定
化することができる。 本発明による前記ハロゲン化銀および一般式(I)の化
合物及び一般式(II)の化合物は親水性コロイド層中
に添加せしめられるが本発明に特に有利に用いられる親
水性コロイドはゼラチンであるが、ゼラチン以外の親水
性コロイドとしては、例えばコロイド状アルブミン、寒
天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解されたセルロ
ースアセテート、アクリルアミド、イミド化ポリアミド
、ポリビニルアルコール、加水分解されたポリビニルア
セテート、ゼラチン誘導体、例えば米国特許第2゜61
4.928号、同第2.525,753号の各明細書に
記+1’れている如きフェニルカルバミルゼラチン、7
ンル化ゼラチン、7タル化ゼラチン、あるいは米国特許
第2,548,520号、同第2,831.7137号
の各明!m3:に記載されている如きアクリル酸又チレ
ン、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸
エステル等のエチレン基を持つ重合可能な11t i体
をゼラチンにグラフト重合したもの等を挙げることがで
き、これらの親水性コロイドはハロゲン化銀を含有しな
い層、例えばハレーション防止層、保護層、中間層等に
も適用できる。 本発明に用いる支持体としては、例えばバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、プラス板、
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、例え
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が代
表的’tものとして包含される。これらの支持体は、そ
れぞれハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。 以下余白 本発明に係る感光材料は、上記のように支持体上に少く
とも1層のハロゲン化銀を含有する親水性コロイド層を
有し、該層を包含する該)vllIIllの親水性コロ
イド層の少なくとも1層中に本発明の一般弐N)の化合
物及び一般式(I1)の化合物を含有するものであるが
、該層側に適度の膜厚を有する保護層、即ち好ましくは
0.1〜10μ−1特に好ましくは0.8〜2μInの
ゼラチン保護層が塗設されているのが望ましい。 本発明に用いられる前記親水性コロイドには必要に応じ
て各種写真用添加剤、例えばゼラチン可塑剤、硬膜剤、
界面活性剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチスティ
ン剤、pHil!l整削、酸化防止剤、帯電防止剤、増
粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像
速度調整剤、マット剤等を本発明の効果が損なわれない
範囲内で使用することができる。 上記各種添加剤のうち、本発明に特に好ましく使用で、
きるものとしては、増粘剤または可塑剤として、例えば
米国特許第2.960.404号明細書、特公昭43−
4939号公報、西独間出願公告第1,904,604
号明細書、特開昭48−63715号、特公昭45−1
5462号公報、ベルギー国特許fi 762,833
号、米国特許第3,767.410号、ベルギー国特許
第558.143号の各明細書に記載されている物質、
例えばスチレン−マレイン酸ンーグ共重合体、デキスト
ランサルフェート等、硬膜剤としては、アルデヒド系、
エポキシ系、エチレンイミン系、活性ハロゲン系、ビニ
ルスルホン系、インシアネート系、スルホン酸エステル
系、カルボジイミド系、ムフクロル酸系、アシロイル系
等の各種硬膜剤、紫外線吸収剤としでは、例えば米国特
許第3.253.921号、英国特許fjS1,309
,349号の各明la書等に記@されている化合物、待
に2−(2−ヒドロキシ−5−3級ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ノ
ー3級ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−3−3級ブチル−5−ブチル7エ二ル)
−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ノー3級プチル7工二ル)−5−タロルベ
ンゾトリアゾール等を挙げることができ、また染料とし
ては、米国特許第2,072 、908号、独国特許第
107,990号、米国特許第3.048、・187号
、米国特許第515,988号等の各明細書に記載の化
合物を使ルすることができ、これらの化合物は保護層、
?し削屑または中間層等に含有せしめてもよい。さらに
塗布助剤、?L化削、処理液等に対する浸透性の改良剤
、消泡剤あるいは感光材料の種々の物理的性質をフント
ロール−するために用いられる界面活・閉剤としては英
国特許第548+532号、同第1.216.:189
号、米国特許第3,026,202号、同第31514
1293号の各間M−a、特公昭44−26580号、
同43−17922号、同43−17926号、同43
−13166号、同4B−20785号の各公報、仏閣
特許第202.588号、ベルギー国特許第773,4
59号の各明細書、特開昭48−101118号公報等
に記載されているアニオン性、カチオン性、非イオン性
あるいは両性の化合物を使用する二とができるが、これ
らのうち特にスルホン基を有するアニオン界面活性剤、
例えばフハク酸エステルスルホン化物、アルキルナフタ
レンスルホン化物、アルキルベンゼンスルホン化物等が
好ましい。 また帯電防止剤としては、特公昭46−24159号、
特開昭48−89979号の各公報、米国特許第218
821157号、同第2.972,535号の各明細書
、特開昭48−20785号、同48−43130号、
同48−90391号、特公昭、ボロー24159号、
同48−39312号、同48−43809号、特開昭
47−33627号の各公報等に記載されている化合物
があり、またマツ)削としては、例えば英国特許第1.
221,980号、米国特許第2,992.101号、
同第2,956,884号、仏閣特許Pt51,395
,544号の各明細書、特公昭48−43125号公報
等に記載されている化合物、特に0.5〜20μmの粒
径をもつシリカゾル、0.5〜20μlの粒径をもつポ
リメチルメタクリレートの重合体等を挙げることができ
る。 本発明の一般式(I)の化合物及び一般式(rI)の化
合物を含有するハロゲン化銀写真感光材料は、下記一般
式([[l)で表わされる化合物の存在下で現“5°°
′°“′″°゛°   ヮ−r:’4 *・。 一般式 (41) 〔式中、R1は5−位または6−位のニトロ基、R2は
水素原子またはC5〜C5の低級アルキル基を表わす7
旧よ水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原
子またはアンモニウムイオンなどのカチオンを表わす。 〕 一般式(III)で表わされる具体的化合物として、5
−ニトロインクソール、6−ニトロインクソールなどが
挙げられるが、本発明は何等これに限定されるものでは
ない。 一般式(III)で表わされる化合物は、ノエチレング
リコール、トリエチレングリコール、エタノール、ノエ
タノールアミンお上りトリエタノールアミンなどの有機
m剤、水酸化ナトリウムなどのアルカリおよび酢酸など
の酸等々に溶解して現像液に添加してもよいし、そのま
ま添加してもよい。 一般式(lII)で表わされる化合物は現像液1β当り
約1mgから1,000mビが好ましく、より好ましく
は約50Bから300+a)Hの濃度範囲で含まれる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いられる
現像主薬としては次のものが挙げられる。 この現像主薬は上述した一般式(III)で表わされる
化合物と一緒に用いることができる。 tlo−(Cll= Cl1)n−011型現像主薬の
代表的なものとしては、ハイドロキノンがあり、その他
にカテコール、ピロ〃a−ルおよびその誘導体ならびに
アスコルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロモハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、トルハイドロ
キ7ン、メチルハイドロキノン、2゜3−ノクロロハイ
トロキ7ン、2,5−ノメチルハイドロキ7ン、2,3
−ノブロモハイドロキノン、2.5−7ハイドロキシア
セト7エ7ン、2゜5−ノエチルハイドロキ7ン、2.
5−ノーp−7エネチルハイドロキ/ン、2.5−ジベ
ンゾイルアミ/ハイドワキフン、カテコール、4−タロ
ロカテコール、3−”yxニルカテコール、4−フェニ
ル−カテコール −7セチルーピロがロール、4−(2−ヒドロキシベン
ゾイル)ピロがロール、アスコルビン酸ソーダ等がある
。 また、HO−(C1l = C1l )n −Nll 
2型現像剤としては、オルトおよびバラの7ミ/フエノ
ールまたはアミ/ピラゾロンが代表的なもので、4−7
ミノ7エ/−ル、2−アミ/−6−7二二ルフエノール
、2−7ミノー4−クロロ−6−フェニル7エ/−ル、
4−アミ/−2−フェニル7エ/−ル、3,4−ジアミ
ノフェノール、3−メチル−4,G−ジアミノフェノー
ル、2,4−ノアミルゾルシノール、2.4.6−1す
7ミノフエノール、N−メチル−p−7ミノフエノール
、N−β−ヒドロキシエチル−p−7ミノフエノール、
p−ヒドロキシフェニルアミノ酢酸、2−アミ/す7ト
ール等がある。 更に、H2N−(C1l=CH)n−Nt12型現像剤
としては例えば4−7ミノー2−メチル−N、 N−ノ
エチルアニリン、2,4−ノアミノ−N、 N−ノエチ
ル7二リン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)
−モルホリン、p−フェニレンジアミン、4−7ミノー
N、 N−ツメチル−3−ヒドロキシアニリン、N、N
、N、N−テトラメチルパラ7ヱニレンノアミン、4−
7ミノーN−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−
7ニリン、4−7ミノー3−メチル−N−エチルーN−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、4−7ミノーN
−エチル−(β−7トキシエチル)−3−メチル−アニ
リン、4−7ミ7−3−メチル−N−エチル−N−(β
−メチルスルホンアミドエチル)−アニリン、4−アミ
/−N−1チル−N−γ−スルホブチル7ニリン、1−
(4−7ミノフエニル)−ピロリノン、6−アミ/−1
−エチル、1.2.3.4−テトラハイドロキノン、9
−7ミノイユロリデイン等がある− ヘテロ環型現像剤としては、1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンのような3−
ピラゾリドン[,1−フェニル−4−7ミノー5−ピラ
ゾロン、1−(p−7ミ/フエニル)−3−7ミノー2
−ピラゾリノ、1−フェニル−3−メチル−4−7ミノ
ー5−ピラゾロン、5−アミ7ウラシル、等を挙げるこ
とができる。 その他、T、I+、ノエームス者ザ・セオリイ・オブ・
ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(The Tb
eory or tl+e PI+oLograpbi
c Process+FourtblEdition)
第291−334頁およびジャーナル・オブ・ザーアメ
リカン・ケミカル・ソサエティ(Jour口al  o
r  LI+e  American  Cbcm1c
ul  5ociety)fi73巻、第3,100頁
(I951)に記載されているごとき現像剤が本発明に
有効に使用し得るものである。 これらの現像剤は単独で使用してら2!!1以上組合せ
てもよいが、2種以上を組合せて用いる力が好ましい。 また本発明の感光材料の現像に使用する現像液には保恒
剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、等の亜硫
酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれることはなく
、本発明の1つの特徴として挙げることができる。また
保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒレ5ノド化合物を
用いてもよい。その他一般白黒現像液で用いられるよう
な苛性アルカリ、炭酸アルカリ、またはアミンなどによ
るpHの調整とバッファー機能をもたせること、および
ブロムカリなど無機現像抑制およびベンゾトリアゾール
など有機現像抑制剤、エチレンノアミン四酢酸等の金属
イオン抽促削、メタノール、エタノール、ベンノルアル
コール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、アル
キルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、
糖類または前記化合物のアルキルエステル物等の界面活
性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザー
ル等の硬膜剤、硫酸す) IJウム等のイオン強度5N
整削等の添加を行なうことは任意である。 本発明の感光材料の現像に使用される現像液には、有機
溶媒としてアルカノールアミン類やグリフール類を含有
させてもよい。上記のフルカ/−ルアミンとしては、例
えばモノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリ
エタノールアミンがあるが、トリエタノールアミンが好
ましく用いられる。これらアルカ/−ルアミンの好まし
い使用量は現像液1eちワ5〜5008で、より好まし
くは20〜200ビである。 また−1−記のグリコール類としては、エチレングリフ
ール、7メエチレングリコール、フロピレングリフール
、トリエチレングリコール、1T4−ブタンノオール、
1,5−ベンタンノオール等があるが、ノエチレングリ
コールが好ましく用いられる。そしてこれらグリコール
類の好ましい使用量は現像液11当り5〜500gで、
より好ましくは2゜−2ool?である。これらの有機
)8媒は単独でも併用しても用いることができる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き現像
抑制剤を含んだ現像液を用いて現像処理することにより
極めて保存安定性に優れた感光材料を得ることができる
。 」1記の組成になる現像液のpH値は9〜12であるが
、保恒性および写真特性上からは1)+1値は10〜1
1の範囲が好ましい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することができる。処理温度は、例えぼ現像温度は5
0°C以下−が好ましく、特1こ30’C+iji後が
好ましく、また現像時間は3分以内に終了することが一
般的であるが、特に好ましくは2分以内が好効果をもた
らすことが多い。また現像以外の処理工程、例えば水洗
、停止t:、安定、定着、さらに必要に応じて前硬膜、
中和等の工程を採用土ることは任意であり、これらは適
宜省略することもできる。さらにまた、これらの処理は
1lTl現像、枠現像などいわゆる不規像処理でも、ロ
ーラー環〈↑、ハンガー現像など機械現像であってもよ
り1゜
【実施例1 次に示すΔ液、B液、B液の溶液を用いて塩臭化銀乳剤
を調整した。 〔溶液へ〕 オセインゼラチン          17gポリイソ
プロピレン−ポリエチレンオキシノコハク酸エステルナ
トリウム塩10%エタ/−ル溶f1.5J 蒸留水             1280mN〔溶液
B〕 硝酸銀              170g蒸留水 
             410t+t’〔溶液C〕 塩化ナトリウム          38.0g臭化カ
リウム           41.7g三塩化ロノウ
ム、三水塩      60μgポリイソプロピレンー
ポリエチレンオキシノコハク酸エステルナトリウム塩1
0%エタノール溶液               3
o+Nオセインゼラチン          11g蒸
留水              407m1溶液八を
40°Cに保温し、特開昭57−92523号と同57
−92524号記載の混合攪拌b1を用いて攪拌しなが
らダブルンエノト法にて)8液B及び溶液Cを添加し第
1表 添加時間  B 液   C液 (分 )       (m&/win)      
(mZ/ll1in)0    1.13    1.
12 10    1、13    1.1220    2
.03    2.0130    3、17    
3.1440    4.57    4.5250 
   6.22    6.1660    8.13
    13.0570   10.29   10.
1980   12.74   12.61B、 C各
溶液の添加流量は、第1表の如く、8o分間にわたって
増面に変化させ、ハロゲン化銀粒子を形成させた。混合
の最初の5分間は、乳剤のEA、を160+nVに保ち
、混合開始5分後3 mol/1の塩化ナトリウム水溶
液を用いて120mVに調整し、以後萌期塩化ナトリウ
ム水溶液によってこの値を保持した。又、さらに混合中
はIN硝酸水溶液によりてpHを3.0に保持した。 B液、B液を添加終了後、乳剤は10分間オストワルド
熟成をしたのち、常法に上り脱塩、水洗を行い、その後
オセインゼラチンの水溶液60(hl(オセインゼラチ
ン30g含有)を加えて、55℃、30分間攪1゛1!
により分散した後、750 m (lに調整した。得ら
れた乳剤のハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.2μm単
分散度は約10であった。 EAg値の測定には、金属銀電極と、ダブルノヤンク/
ヨン型飽和Δg/へgcl比較電極を用いた。 (電極の構成は、特開昭57−197534号に開示さ
れるダブルジャンクションを使用した。)。 また、溶液B液、CeLの添加には流量可変型のローラ
ーチューブ定量ポンプを用いた。 また添加中、乳剤のサンプリングにより新たな粒子の発
生が認められないことを電子顕微鏡によr+a祭し、系
内の1lvl界成艮速度をこえる添加量でないことを確
認している。 この乳剤に対して、含硫黄増感を施し、安定剤として、
6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a。 7テトラザインテンを加え分割した。各乳剤に対し一般
式(I)で表される化合物、或いは下記の比較化合物を
第2表の通り添加し長波長域の色増感を施した。比較化
合物としては長波長増感色素として一般的に用いられる
トリメチンチオシアニン型色素を用いた。 (比較化合物) 次いでハロゲン化銀1モル当り第2表に示される一般式
〔■〕の化合物を700vag添加し、更にp −ドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーグ40011111 スチ
レン−マレイン酸共重合体がポリマー2gスチレン−ブ
チルアクリレート−アクリル酸共重合体ラテンクス(平
均粒径0.25μ)15gを加えて、へg量3.5g7
m2、ゼラチン量2.007I42になるようにベース
上に塗布した。その際ゼラチン:11.Og/m2にな
るように延展剤として、1−デシル−2−(3−イソペ
ンチル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダを30 
m H/ +n 2、硬膜剤としてホルマリン25II
1g/+o2を含む保護層を同時重層塗布し、本発明に
がかる試料1〜4、及び比較試料 へN\ 以下余“白 て−・′ 第2表 トリ7ヱニルテトラゾリウム化合物′ (一般式(n)の化合物) 5〜8を得た。尚比較試料6及び7に用いられた一般式
(II)で表される化合物はいづれも置換基のへメット
値の点で本発明の範囲に含まれない比較化合物である。 得られた試料をそれぞれ二分し、−半はそのまま池の一
半は性能の安定性を評価するため23℃、相対湿度48
%で調湿後、防湿材で密封包装し55℃で1週間加熱処
理した。 加熱処理及び未処理の各試料に対しヘリウム・ネオンレ
ーザ−を光源としたスキャナー(S(:608型、火口
本スクリーン(株)製)を用いて網点露光を与え、下記
の処方による現像液および定着液とを用いて自動現像f
iGll−27(小西六Kin)にて処理した。 〔現像処理条件〕 (工程)   (温度)   (時間)現像    2
8℃    30秒 定着     28℃     20秒水洗    常
温    20秒 〔現像液処方〕 (組成^) 純水(イオン交換水)          150m1
エチレンノアミン四酢酸二ナトリウム塩 2gノエチレ
ングリコール         50ピ亜硫酸カリウム
(55%W/V水溶!>    1001111!炭酸
カリウム             50gハイドロキ
/ン            15g5−メチルベンゾ
トリアゾール    200mg1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール水酸化カリウム  使用液の,1
1を10.4にする鼠臭化カリウム         
    4.5g(ll成り) 純水(イオン交換水)31t.1 ノエチレングリフール        50ビエチレン
ノアミン四酢酸二ナトリウム塩25+B酢酸(90%水
溶液)           0.3mi75−二トロ
イングゾール       110mビ1ービニ−ルー
3ーピラゾリドン   500■現像液の使用時に水5
00ml中に上記組成^、ま#戎Bの順に溶かし、11
に仕上げて用いた。 〔定着液処方〕 (組成A) 千オ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液)24
0mt’亜硫酸ナトリウム           17
。 酢酸ナトリウム・3水塩       6.5g硼酸 
                6gクエン酸ナトリ
ウム・2水塩      2g酢酸(90%lIl/−
水溶液)         13. 8mN(Jfl威
B) 純水(イオン交換水)17161 硫酸(50%W/阿の水溶液)        4.7
g硫酸アルミニウム (^1203換算含量が8.1%l’lハの水溶液) 
2s.sg定着液の使用時に水500mN中に上記組成
^、組成りの順に溶かし、12に仕上げて用いた。この
定着液のpHは約4.3であった。 得られた現像済試料について顕微鏡による網点品質を評
価した。網点品質は目視判定による5〜1の5段階表示
で表示した.網点品質5は7リンノのほとんど認められ
ない櫃めてシャープな網点が形成されていることを示し
、1は7リンノが極めて多く輪廓のボケな、製版用とし
ては全く実用に耐えない点のレベルを示している。 又、これとは別にスキャナーのドツトジェネレータを網
点面積100%、すなわちベタ露光の条件に設定し、レ
ーザー発光強度を段階状に変化せしめて各試料を露光し
て前記した処理条件で現像処理し、得られた各試料の段
階状画像の光学濃度を測定してレーザー発光強度と画像
濃度との関係曲線を求め、画像濃度が5.0に達するの
に要するレーザー発光強度から各試料の相対感度を求め
た。 第3表の結果によれば本発明の前記一般式(I)に属す
る化合物および本発明の前記一般式(2)に属する化合
物を共に含む試料N001〜N004は、耐熱試験を行
っても感度、網点品質が高くかつ変動が少いのに対して
本発明に属さない一般式(I)の化合物および一般式(
2)の化合物を含む試料NO65〜N008は感度及び
網点品質の変動が大きく耐熱試験により性能が著しく劣
化することが明らかになった。 【発明の効果】 以上述べたように本発明によればヘリウム−ネオンレー
ザ−光源に対して高い感度と網点品質を有し、しかも耐
熱性のあるハロゲン化銀写真感光材料が得られる。 出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書 昭和62年 3月28日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を設けたハロゲン化銀写真感光材料において、上記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に含まれるハロゲン化
    銀が平均粒径0.05〜0.5μm、単分散度5〜25
    の少なくとも50モル%の塩化銀を含有する塩臭化銀も
    しくは塩臭沃化銀であり、かつ上記ハロゲン化銀乳剤層
    の少なくとも一層中に下記一般式( I )で示される化
    合物から選ばれる少なくとも一種類の化合物および下記
    一般式(II)で示される化合物から選ばれる少くとも一
    種類の化合物を含有していることを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。 一般式 ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Z・Z_1はそれぞれシアニン色素で通常用いら
    れる5負現及び/又は6負現の含窒素複素現を形成する
    に必要な原子群を表わす。 R・R_1はそれぞれ飽和又は不飽和脂肪族基を表わす
    。 QとQ_1(組合せ)は4−チアゾリジノン、5−チア
    ゾリジノン又は4−イミダゾリジノン核を形成するに必
    要な原子群を表わす。 L1・L2・L3はメチン基、置換メチン基(▲数式、
    化学式、表等があります▼は所望により置換された低級
    アル キル基らしくはアリール基を表わす。)を表わす。 またL_1とR・L_3とR_1がそれぞれメチレン鎖
    で結合して含窒素複素現を形成していてもよい。 m・nおよびpは0又は1を表わす。 X^■は鉱酸又は有機酸アニオンを表わす。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1^1、R^1^2、R^1^3は水素原子
    若くはハメットのシグマ値(σ_p)が負の値を示す基
    を表し、X^■はアニオンを表す。但しR^1、R^2
    、R^3が同時に水素原子であることはない。〕
JP29751985A 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS62157027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29751985A JPS62157027A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29751985A JPS62157027A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157027A true JPS62157027A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17847569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29751985A Pending JPS62157027A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461742A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Konishiroku Photo Ind Color reversal photographic sensitive material
JPH02251837A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02264935A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0774693A1 (en) 1995-11-16 1997-05-21 Agfa-Gevaert N.V. A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062425A (ja) * 1973-10-02 1975-05-28
JPS5393015A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material and treating method of the same
JPS5395017A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic photosensitive material and treatment thereof
JPS5395618A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material
JPS5418726A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Lith-type silver halide photographic material
JPS59102229A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd レ−ザビ−ム露光用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062425A (ja) * 1973-10-02 1975-05-28
JPS5393015A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material and treating method of the same
JPS5395017A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic photosensitive material and treatment thereof
JPS5395618A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material
JPS5418726A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Lith-type silver halide photographic material
JPS59102229A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd レ−ザビ−ム露光用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461742A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Konishiroku Photo Ind Color reversal photographic sensitive material
JPH02251837A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02264935A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0774693A1 (en) 1995-11-16 1997-05-21 Agfa-Gevaert N.V. A method for making by phototypesetting a lithographic printing plate according to the silver salt diffusion transfer process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041734B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01266536A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JPS62157027A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0731386B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
GB1570233A (en) Speciall sensitized silver halide photographic emulsions
JPH02103537A (ja) 画像形成方法
JPH03136038A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JP2683744B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04257850A (ja) 明室取り扱い可能uv感光性直接ポジハロゲン化銀写真材料
JPS60126645A (ja) 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法
JPS62234156A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62157028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265652A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS62139545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0711682B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS62134641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01262534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03253841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01287557A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0797202B2 (ja) 分光増感された印刷用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62139546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03223745A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6289951A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265654A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料