JPS60126645A - 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法 - Google Patents

明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法

Info

Publication number
JPS60126645A
JPS60126645A JP23579283A JP23579283A JPS60126645A JP S60126645 A JPS60126645 A JP S60126645A JP 23579283 A JP23579283 A JP 23579283A JP 23579283 A JP23579283 A JP 23579283A JP S60126645 A JPS60126645 A JP S60126645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
tetrazolium
atom
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23579283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435058B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Toshiharu Nagashima
永島 利晴
Takeshi Murakami
健 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23579283A priority Critical patent/JPS60126645A/ja
Priority to EP84308402A priority patent/EP0146302A1/en
Publication of JPS60126645A publication Critical patent/JPS60126645A/ja
Publication of JPH0435058B2 publication Critical patent/JPH0435058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48515Direct positive emulsions prefogged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は、直接ポジハロゲン化銀写g美感元材料に関し
6、更に詳しくハ、あらかじめカブリを付与し、ソラリ
ゼーションあるいはバーシェル効果を利用した露光によ
ってカブリを伏壊しポジ画像を与える直接ポジハロゲン
化@感光材料及びその現像処理方法に関する。
(従来技術) 紫外光に冨む光源、例えはキセノン、メタルハライド、
水銀灯、槽高圧水銀灯等を露光用に用いる直接ポジ用ハ
ロゲン化銀写真感光材料を紫外光のカットされた安全元
用螢光灯下で取扱い得るタイプの感光材料とし、て製造
する場合には、感光拐料の反転感度が低下し、再反転感
度に近くなってしまうために、実用上再反転が生起する
傾向が強くなる。
このような再反転が起り易い傾向は、特に塩化銀含有の
多いハロゲン化銀を用いる場合に強く明。
われ、これを改良するためにはハロゲン化銀の臭化銀含
有率を高くすることか必要になる。
しかしながら、この改良方法では臭化銀含有率の増大に
伴って階調性の伏調化が着るしく、満足し得る写真性能
が得られ朔いという欠点を有している。
特に超加成性現像主党(フェニドンあるいはメトールン
を含有する一迅沖処坤用現像汐て処理する際にこれらの
欠点が顕著に現われるため、迅速処理化への傾向をはは
み、このような的摺ポジハロゲン化銀写興感光材料を使
用する際の作業能率を低下させている。
(発明の目的〕 本発明の目的は、露光によマ)再反転が抑制でき、Dm
inが低く、硬調な直接ポジハロゲン化銀写真感光相打
を提供することにある。
更に本発明の目的は、迅速処理用現像液で処理し、でも
])IIIinが低く、硬調で所謂ヌケのよい写真特性
を与える直接ポジハロゲン化銀写真感光相打及びその処
理方法全提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的は、塩化銀の含イノ亭か50モル%以
上のハロゲン化銀組成を有する少なくとも1層の直接ポ
ジハロゲン化銀乳剤層を支持体上に有し、該乳剤層中お
よび/または該乳剤層と該支持体上の同一側にある親水
性コロイド層の少なくとも1層中にテトラゾリウム化合
物を含有する直接ポジハロゲン化銭写pt感光材料なら
びに上記感光相打を下記一般式[I]で表わされる化合
物を少なくとも1種含有する現散液で処理する処理方法
により達成することができる。
一般式[■コ 、式中、Yは水素原子またはメチン基であり、2は水素
原子または炭素原子であり、Wは硫黄原子、酸素原子ま
たはイミノ基でありVは水素原子またはメルカプト基で
ある。たたし、Yと2の少1((とも一方は窒素原子で
あり、Yがメチン基を表わすとき、Wはイミノ基である
。nはOまたは〕、であり、2が水素原子のときnはO
であり、2が炭素原子のとぎnは1である。R3は水素
原子、低級アルキル基、ハロゲン原子またはニトロ基で
ある。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光相打(以下単
に本発明の感光相打と1μトぷ)は、支持体」二に設け
た親水性コロイド層中に、7’)ラゾリウム化合物と5
0モル%以上の塩化銀を含むハロゲン化銀を同一層中も
しくは別層中にそれぞれ含有せしめた構成を特徴とする
本発明において親水性コロイド層中に含有せしめる上記
のテトラゾリウム化合物は好ましくは下記一般式[’[
I]乃至[VI]で表わすことができる。
−般式 [■コ 一般式[1■] 上記一般式[11]乃至[V口において、R2−R18
は、それぞれ置換あるいは非@換のアルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、tθrt−ブチル基
等〕、アリル基、フェニル基(例えばフェニル基、トリ
ル基、ヒドロキシフェニル基、アルコキシフェニル基、
カルボキシフェニル基、アルコキシカルボニルフェニル
基、了ミノフェニル基、メルカプトフェニル基、スルフ
オキシフェニル基、アミノスルフオキシフェニル基、ニ
トロフェニル基、ハロゲン化フェニル基等)、ナフチル
基(例えばα−ナフチル基、β−す7チル基、ヒドロキ
シナフチル基、カルボキシナフチル基、アミノナフチル
基等)および複素環基(例えはチアゾリル基、ベンゾチ
アゾリル基、オキサシリル苓、ピリミジン基、ピリジル
基、ピラゾリル基等)からなる群から選ばれる基を表わ
し、これらはいずれも金属キレートあるいは錯体を形成
するような基でもよい。
また、R4、R4、R+o、R□およびR54&″L上
記の各基の他にヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキ
シ基、アルコキシカルボニル基、メルカプト基、アルコ
キシスルフィド基またはシアノ基でもよい。
X■はアニオンを表わし、一般的に知られているどのよ
うなアニオンでもよい。
Dは2価の芳香族基例えばフェニレン基を表わし、また
Eは2価の基例えばアルキレン基、了りレン基、アラル
キレン基から選ばれる基を表わす。
mは1または2を表わす。ただし、化合物がR4゜R2
およびR8゜の拗換苓により分子内塩を形成する場合は
mはlである。
本発明のテトラゾリウム化合物の前記xQで示されるア
ニオンとしては、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、
ヨウ化物イオン等のハロゲンイオン、硝酸、硫酸、過塩
素酸等の無機酸の酸根、スルホン酸、カルボン酸等の有
機酸の酸根、アニオン系ノ活性剤、具体的にはp−)ル
エンスルホン酸アニオン等の低級アルキルベンゼンスル
ホン酸アニオン、p−ドデシルベンゼンスルポン酸アニ
オン等の高級アルキルベンゼンスルホン酸アニオン、ラ
ウリルスル7エートアニオン等の高級アルキル硫酸エス
テルアニオン、テトラフェニルボロン等の硼識糸アニオ
ン、ジー2−エチルへキシルスルホサクシネートアニオ
ン等のジアルキルスル7オサクシオート了ニオン、セチ
ルポリエテノキシサル7エート了ニオン等のポリエーテ
ルアルコール硫酸エステルアニオン、ステアリン酸アニ
オン’4 (’) 高級Bi肪酸アニオン、ポリアクリ
ル酸アニオン等のポリマーに酸根のついたもの等を挙げ
ることかできる。
下記に本発明に用いられるテトラゾリウム化合物の具体
的化合物例を示すか本発明に用いることのできる化合物
は必ずしもこれらに限定されるものではない。
(化合物例) (1)1.5−ジメチル−4−フェニル−IH−テトラ
ゾリウムクロリド (2)1.5−ジメチル−4−(3,4−キシリルノー
テトラゾリウムクロリド (3)5−ヒドロオキシ−1,3−ビス(n−ニトロフ
ェニルノー1)1−クロリド f4)1,3.5−トリ(p−カルホキジエチルフェニ
ル−IH−テトラゾリウムクロリド(5)l−(ベンツ
チアゾール−2−イルノー3−フェニル−5−(0−ク
ロルフェニル)−2H−デトラゾリウムブロミド (6)4,5−ジメチル−1−フェニル−IH−テトラ
ゾリウムクロリド (7)415−ジメチル−1−(3,4−キシ1ノルフ
−IH−テトラゾリウムクロリド (s)3−(p−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−
1−フェニル−IH−テトラゾリウムプロミド (9)1.3−ジフェニル−5−エチル−IH−テトラ
ゾリウムプロミド C1o) 1* ”−ジフェニル−5−n−へキシル−
IH−テトラゾリウムプロミド (11)5−シアノ−1,3−ジフエニル−IH−テト
ラゾリウムプロミド (12)l、 4.5− )リフェニルーIHテトラゾ
1Jウムクロリド (1す1−(ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(4
−クロロフェニル)−3−C4−二トロフェニル)−1
H−テトラゾ1ノウムクロ1Jド(14) 5−ヒドロ
オキシ−1,3−ジフェニル−IH−テトラゾリウムノ
1イドロオキサイド分子内塩 (L5J 5−了セチルー1,3−ジ(p−エトキシフ
ェニル)−1H−テトラゾリウムプロミド(16Jl、
5−ジフェニル−3−(p−トリールノーLH−テトラ
ゾリウムクロリド (]、7)1 、 5−ジフェニル−3−(p−ヨード
フェニル)−1H−テトラゾリウムクロリド(1B)、
1.3−ジフェニル−5−(p−ジフェニルノー11(
−テトラゾリウムクロリド (19]5−[p −(p−アセト了ミド了ニリノノフ
ェニル了ゾ]−1,4−ジメチル−IH−テトラゾリウ
ムクロリド (21:J) 5− (p−ジメチル了ミノスチリル)
−4−エチル−1−フェニル−IH−テトラゾリウムク
ロリド (21)3.5−ジアリル−1−(テトラゾール−5−
イルノーIH−テトラゾリウムクロリド(22J l−
シクロヘキシル−4,5−ジメチル−IH−テトラゾリ
ウムクロリド (23) 3− (p−アセトアミドフェニル)−1,
5−ジフェニル−IH−テトラゾリウムプロミド(2す
5−了セチルー1.3−ジフェニル−IH−テトラゾリ
ウムプロミド (25) 1− (ro−クロロフェニル)−4,5−
ジメチル−IH−テトラゾリウムクロリド (26) 1−シクロヘキシル−4,5−ジメチル−I
H−テトラゾリウムクロリド (27) 1− (0−クロロフェニル)−’+ 5−
ジメチル−IH−テトラゾリウムクロリド (28) 1− (p−ブロモフェニル)4.5−ジメ
チル−IH−テトラゾリウムクロリド (2IJ) 4 、 5−ジメチル−1−p−、)リル
ーIH−テトラゾリウムクロリド (30)2−(ペンジチアゾール−2−イルノー3−フ
ェニル−5−ドテシル−2H−テトラゾリウムブロミ 
ド (31〕2.3−ジフェニル−5−(4−t−オクチル
オキシフェニル)−2H−テトラゾワウムクT1リド (32)2.3.5− トリフェニル−2H−テトラゾ
リウムクロリド (33)2,3.5−)す(p−カル4ミキシエチルフ
エニルー2E−テトラゾリウム−2,2−ジ1チルヘキ
シルサクシネート (34)2− (ベンゾチアゾール−2−イノリー3−
フェニル−5−(0−クロルフェニル)−2H−テトラ
ゾリウムクロリド (35)2.3−ジフェニル−2H−テトラゾ+51ン
ムクロリド (36) 2 、3−ジフェニル−5−メチル−2H−
テトラゾリウムクロリド (37) 3−(p−ヒドロキシフェニル)−5−メチ
ル−2−フェニル−2H−テトラゾ1ノウムクロリド (38ン2,3−ジフェニル−5−エチル−211−テ
トラゾリウムクロリド (39)2,3−ジフェニル−5−n−ヘキシル−2H
−テトラゾリウムクロリド。
(40)5−シアノ−2,3−ジフエニル−2H−テト
ラゾリウムジイソプロビルナ7タレンスルホネート (ax)2− (ペンジチアゾール−2−イル)−3−
フェニル−3−(4−)リル)−2H−テトラゾリウム
クロリド (42) 2− (ベンゾチアゾール−2−イル)−5
−(4−クロロフェニル)−3−(4−二トロフェニル
) −2H−テトラゾリウムクロリド(43) 5−エ
トキシカルボニル−2,3−ジ(3−二トロフェニル)
−2H−テトラツリウム−1−メチルーベンツトリアゾ
ールスルホ不−ト(44) 5−7セチルー2.3−ジ
(p−エトキシフェニルノー2H−テトラゾリウムクロ
リド(4す2,5−ジフェニル−3−(p−)クルノー
2H−テトラゾリウム−2−メルカプトベンツオキサゾ
ールスルホネート (46)2.5−ジフェニル−3−(p−ヨードフェニ
ルノー2H−テトラゾリウムクロリド(47〕2.3−
ジフェニル−5−(p−ジフェニルノー2H−テトラゾ
リウムクロライド C48) 5− (p−ブロモフェニル)−2−フェニ
ル−3−(2,4,6−)リクロロフェニル〕−2H−
テトラゾリウムクロリド <49) s −(p−ハイドロギシフェニル)−5−
Cp−ニトロフェニルJ−2−フェニル+ 2 H−テ
トラゾリウムクロリド (5o)5−(3+’−ジメトキシフェニル)−3−(
2−エトキシフェニルノー2−(p−メトキシフェニル
)−2H−テトラゾリウムクロリド(51J 5− (
4−シア/フェニル)−2,3−ジフエ=ルー2H−テ
トラゾリウムクロリド(52) 3− (p−丁子ト了
ミドフェニル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾ
リウムクロリド(53)5−アセチル−2,3−ジフェ
ニル−2H−テトラゾリウムクロリド (5425−(フルー2−イル)−2,3−ジ7工二ル
ー2H−テトラゾリウムクロリド (55) 5 Q (チェシー2−イル)−’g+ 3
−シフエール−2H−テトラゾリウムクロリド (5す2,3−ジフェニル−5−(キノール−2−イル
)−2H−テトラゾリウムクロリド(57J2,3−ジ
フェニル−15−(ベンゾオキサゾール−2−イル)−
2H−テトラゾリウムクロリド 本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は、例λばケ
ミカル・レビュー(Chemical Reviews
 )第55巻、335〜483頁に記載の方法に従って
容易に合成することができる。
本発明に使用するテトラゾリウム化合物は、単独で用い
ることにより好ましい特性を得ることができるが、複数
をいかなる比率で組み合せても、好ましい特性を劣化さ
せることはない。
本発明の好ましい一つの実施態様として、本発明のテト
ラゾリウム化合物をハロゲン化銀乳剤層中に添加するこ
とか挙げられる。また本発明の別の好ましい実施態様に
おいては、ハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層
に直接瞬接する親水性コロイド層、または中間層を介し
て隣接する親水性フロイド層に添加される。
また別の態様としては、本発明のテトラゾリウム化合物
を適当な44機溶媒、例えばメタノール、エタノール等
のアルコール類やエーテル類、エステル類等にf4解し
てオーバーコート法等により感光材料の最外層になる部
分に直接塗布して本発明の感光材料に含有ぜしめてもよ
い。
本発明に用いられるテトラゾリウム化合物は本発明の感
光相打中に含有されるハロ今ン化銀1モル当り1×10
モルから5×10モルまで、特にるのが好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀としては塩
化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化鉋か用いられ、何
れの場合でも塩化銀か50モル%以上含有されているこ
とか必要であり、塊化銀含有量か50モル%以下になる
と本発明の硬調化効果か失われ好ましくない。
本発明に係わる上記塩化名、含有イ(か50モル%以上
であるハロゲン化銀乳剤は、例えは酸性法、中性法また
はアンモニア法等例れでもよく、通常知られた方法、例
えば同時混合法、逆混合法または順混合法等の方法によ
って製造することができ、またさらには任意に添加流W
、pHあるいはEAgをコントロールして製造すること
もできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層中に含有せしめられるハロ
ゲン化銀は、限定的ではないが、平均モ゛L子ボイス0
.05〜1.5ミクロン、好ましくは01〜0.5ミク
ロンで、力・っ全粒子数の少なくとも75%、好ましく
は80%以上が前記平均粒子サイズの05〜1.5倍、
好ましくは0.6〜1.4倍の粒子サイズを有するハロ
ゲン化銀を含むことが望ましい。
本発明の最も好丁しい一実施例&、−よれは、本発明の
ハロゲン化銀は0.10 NO,3μの平均粒子サイズ
を有し5、かつ全粒子の80%以上が平均粒子づイズの
0.6〜14倍の粒子サイズを々する墳臭化銀である。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤層中には有機減感剤を
添加することができ、この有機減感剤としては、例λば
特公昭43 14500 ’6に記載された7員環化合
物、特υ:(昭49−84432号記載のニトロ基を有
するフルオレン肪導体、特開昭49−8463”tU載
のニトロフェニルメルカプト4を有する化合物、米0・
10許第2,669,515号記載のニトロスチリル系
化合物、ピナクリプトールイエロー、5−m−二トロベ
ンジリテンローダニン等5・挙ケることかできる。これ
ら有機減1麿剤の添加fitは、ハロゲン化m1モル当
り1.0X10モル乃キ1.○×10モルの範囲てあt
;、好まし、 < f;t 1.OX 10乃全1.0
Xloモルである。
また前記のハロゲン化(,1(結晶粒子内にイリジウム
、ロジウム、オスミウム、ビスマス、コバルト、ニッケ
ル、パラジウム、ルテニウム、鉄、 t4K 、−11
1i鉛、鉛、等の原子を含有せしめてもよい。これらの
原子を含有せしめる場合ハロゲン化銀1モル当表面潜像
型であっても、内部l″#2 fv <xすであっても
よい。更に種々の火なる方法によって調製されたハロゲ
ン化銀を混合してもよい。結晶形は立方体、8面体、工
夫形いずれの形でもイfすらaiU限されない。
本発明に使用される直接ポジハロゲン化銀は露光前に従
来がら知られている技術によりかぶりを伺与される。が
ぶり付与は還元剤単独でも還元剤と金化合物を組合せて
行ってもよい。このような有用な還元剤の代表的なもの
には、例λはホルマリン、ヒドラジン、ポリアミン(例
えばトリエチレンテトラミン、テトラエチレンベンクミ
ン等ノ、チオ原票ジオキサイド、テトラ(ヒドロキシメ
チルノホスホニウムクロリド、ホウ素化合物(例えは、
アミンボラン、水紫化ホウ累ナトリウム等ノ、塩化第一
スズ等か含まれ、一般にハロゲン化銀1モル当り、z、
ox1o4いし2.0XIOモルの範す)iで用いられ
る。特にポリアミンチオ尿素ジオキサイドおよびホウ素
化合物は好適に用いられる。また上記金化合物の代表的
なものにGコ、塩化金酸、塩化金酸カリウム、硫化合、
セレン化合等が含まれ、一般にハロゲン化銀1モル当り
1.0X10ないし1.0Xloモルで用いられる。
本発明の直接ポジハロゲン化銀に付与されるかぶりの度
合Cスかぶり剤の紅、かぶり熟成の流度、時間条件によ
って好適に選択可能である。
本発明の前記ハロゲン化銀およびテトラゾリウム1ヒ金
物は親水性コロイド層中に含有せしめられる。本発明に
特に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチンである
が、ゼラチン以外の親水性コロイドとして例えはコロイ
ド状アルブミン、寒天、アラビアゴム、アルキン酸、加
水分角イされたセルロースアセテート、アクリル了ミド
、イミド化ホリアミド、ポリビニルアルコール、加水分
解されたポリビニルアセテート、ゼラチン#l、導体、
例えは米国特許第2,614,982号、同第2,52
5,753号の各明細書等に記載されている如きフェニ
ルカルバミルゼラチン、了シル化ゼラチン、フタル化ゼ
ラチン、あるいは米国特許第2,548,520号、同
第2゜831.767号の6明I11 良に記載されて
いる如きアクリル酸スチレン、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸、メタクリル酸エステル等のエチレン基ヲ持
つガτ合n]能な単ht体をゼラチンにグラフト重合し
たもの等を挙けることができ、これらの親水性コロイド
はハロゲン化銀を含有しない層、例えはハレーション防
止層、保霞層、中間層等にも適用できる。
本発明の感元利料は、前記本発明に閃るハロゲン化銀お
よびテトラゾリウム化合物を含有する親水性コロイド層
を適当な写真用支持体に塗設してなるが、本発明に用い
る支持体としては、たとえばバライタ紙、ポリエチレン
被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス板、セルロース
アセテート、セルロースナイトレート、たとえばポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリ
了ミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム、ポリスチレンフィルム等か代表的なも
のとして包含され、これらの支持体はそれぞれ感光材料
の使用目的に応じて適宜選択明に関るハロゲン化銀、テ
トラゾリウム化合物を含有せしめた、少なくとも1つの
親水性コロイド層を塗設して1(るが、本発明の感光材
料には適度の膜厚を有する保徊層、即ち好ましくは0.
1〜コ、0μ、特に好ましくは0.8〜2μのゼラチン
保護層がIfされているのか望ましい。
本発明に用いられる前記親水性コロイドには必要に応じ
て各種写真用添加剤、例えはセラチンn」塑剤、硬膜剤
、界面活性剤、画録安定剤、紫外線吸収剤、アンチステ
ィン剤、pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤
、粒状性向」−剤、染料、モルダント、増白剤、現像速
度調!j(i?lI、マット剤等を本発明の効果か損な
われない仲、回内で使用することができる。
上記各種添加剤のうも、本発明に特に好ましく使用でき
るものとし2ては、例えけ増粘剤または可塑剤として米
国特許第2.96o、404号l・11細ト1)、特公
昭43−4939号公報、西独国出馳1公告第1,90
4,604号明細■(、和公昭48−6371.5号、
釉公昭45−15462号公報・ペルキー国特許第76
2,833号・米国時^′1・第3,767,410号
、ペルキー国り* g’r第558.143号の各明細
書に記載されている物質、例えはスチレン−マレイン酸
ソーダ共中合体、テキストランサルフエー) 等、M 
M!J剤としては、アルデヒド系、エポキシ系、エチレ
ンイミン糸、活性ハロゲン系、ビニ八・スルホンイ1、
イソシアネート糸、スルホン酸ニスデル系、カルボジイ
ミド系、ムコクロル酸系、アシロイル系等の各種硬膜剤
、紫外線吸収剤としては、例えば米国特許第3,253
,921号・英国特許第1,309,349号の各明細
書等に記載されている化合物、特に2− (2’−ヒド
ロキシ−5−3級プチルフェニルンペンゾトリアゾール
、2− (21−ヒドロキシ−3’、 5’−ジー3級
プチルフェニルノベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3′−3級ブチル−5′−プチルフェニルフ
ー5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−31、51−ジー3級プチルフェニルフー5−ク
ロルベンゾトリアゾール等を不げることができ、また染
料としては、米国特許第2,072,908号、独国特
許第10 ’i’、 990号、米国特許第3.048
,487号、米国特許第515,998号等の各明細書
に記載の化合物を使用することかでき、これらの化合物
は保護層、乳剤層または中間層等に合本ゼしめてよい。
さらに、塗布助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の
改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々の物理的性質を
コントロールするために用イラれる界面活性剤としては
英国特許第548,532号、同第1,216,389
号、米国’49許第3,026,202号、同第3,5
14,293号の各明細凋、特公昭44−26580号
、同43−17922号、同43−17926号、同4
3−431.66号、同4B−2Q785号の各公報、
仏国特許第202,588号、ベルギー国1特許第77
3,459号の各明細書、特開昭48−101118号
公報等に記載されているアニオン性、カチオン性、非イ
オン性あるいは両性の化合物を使用することができる。
また帯電防止剤としては、特公昭46−24158号、
9、デ開昭48−89979号σ)各公報、米国特許第
2,882.157号、同第2,972,535号の各
明細書、特開昭48−20785号、同48−43,1
30号、同48−90391号、特公昭46−2415
9号、同46−39312号、同48−438Q9号、
特#111j’、 47−83627 +3ノ各公報等
GJ記載されている化合物かあ[)、マたマット剤とし
ては例えば英国相お第1,221,980号、米国特許
第2,992,101号、同第2,956,884号、
仏国特許第1.:395,544号の各明細書、特公昭
48−43125号公報等に記載されている化合物、特
に05〜20μの粒径をもつシリカゲル、05〜20μ
の粒径をもつポリメチルメタクリレートの重合体等を挙
げることができる。
本発明の感光材料における乳剤層その他の構成層は、公
知の種々の塗布法により塗布できる。塗布方法には、デ
ィピング腋布法、エアーナイフ塗布法、ローラー塗布法
、カーテン塗布法、および押出し7塗布法が包含される
。米国特許第2,681,294号明細書に記載の方法
は有利な方法の−っである。また、米国特許第2,76
1,791号、同3,526゜528号明細書に記載の
方法などを用いて、二つ以上の層を同りに塗布してもよ
い。
本発明の感光材料は、下記一般式[I]で表ねきれる化
合物を少なくとも1種含有する現像液で処理される。
一般式[I] 式中、Yは窒素原子またはメチン基であり、2は窒素原
子または炭素原子であり、Wは硫黄原子、酸素原子また
はイミノ基でありVは水素原子またはメルカプト基であ
る。ただし、Yと2の少なくとも一方は窒素原子であり
、Yがメチン基を表わすとき、Wはイミノ基である。n
は0またはlであり、2が窒素原子のときnはOであり
、2が炭素原子のときnはlである。R+は水素原子、
低級アルキル基、ハロゲン原子またはニトロ基である。
上記一般式[I]で表わきれる化合物の代表的具体例を
下記に示すか、本発明はこれら化合物の使用にのみ限定
されるものではない。
(化合物例2 (a−1) ベンゾトリアゾール (a−2) 4−メチルベンゾトリアゾール(a−3)
 5−ブロムベンゾトリアゾール(a、−4) 5−ニ
トロベンゾトリアゾール(a−5)5−エチルベンゾト
リアゾール(a−6) ベンズイミダゾール (a−1)5−クロロベンズイミダゾール(a−8)5
−ニトロインタゾール (a−9)6−ニトロインダゾール (a−10)5−メチルベンゾインタゾール前記一般式
[I]で表わされる化合物は、一般的には現像抑制剤と
して知られているが、これらの現像抑制剤の好まし、い
使用猷は現像液11あたり10〜10 mobである。
特に現像液11IあたりlO〜lomolか好すしい。
又、上記現像抑制剤はアルカノールアミン及び/又はグ
リコール類に溶かしてから現像液中に添加することが好
ましい。
本発明の直接ポジ写真感光材料の処理方法に於いて、現
像液中に含有せしめる現像剤として下記のものが挙げら
れる、 )10− (0R=OH)n−OK型現像剤としてはカ
テコール、ピロガロール及びその誘導体ならびにアスコ
ルビン酸か代表的なもので、ハイドロキノン、り四ロハ
イドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピルハ
イドロキノン、トルノ)イドロキノン、メチルハイドロ
キノン、z、3−ジクロロハイドロキノン、2.5−ジ
メチルハイドロキノン、2.3−ジブ0モハイドロキ/
ン、2,5−ジハイドロキシアセト7工/ン、2.5−
ジエチルハイドロキノン、2,5−ジ−p−7エネチル
ハイドロキノン、2,5−ジベンゾイル7ミノハイドロ
キノン、カテコール、4−クロロカテコール、3−フェ
ニルカテコール、4−フェニル−カテコール、3−メト
キシ−カテコール、4−アセチルービロガ四−ル、4(
2−ヒドロキシベンゾイルリビロガロール、アスコルビ
ン酸ソーダ等。
HO−(0H=GH)n−NH,型覗、#!剤としては
メルト及びバラのアミノフェノール又はアミノビラゾロ
ンカ代表的なもので、4−アミンフェノール、2−アミ
ノ−6−フェニルフェノール、2−アミ7−4−’)ロ
ワー6−フェニルフェノール、4−アミ/−2−フェニ
ルフェノール、3,4−ジアミノフェノール、3−メチ
ル−4,6−ジアミノフェノール、2.4−ジ了ミルゾ
ルシノール、zlj、6−)り了ミノフェノール、N−
メチル−p−7ミノフエノール、N−β−ヒドロキシエ
チル−p−了ミノフェノール、p−ヒドロキシフェニH
,N−(0=O)!、−N馬型現像型現像剤は、例えば
4−了ミノー2−メチル−N、N−ジゴチルアニリン、
2,4−ジ了ミノーN、N−ジエチル了二!jン、N−
(4−了ミ/−3−メチルフェニルフーモルホリン、p
−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、N−ジメチル
−3−ヒドロギシ了ニリン、N、 N、H’、 N’−
テトラメチルバラフェニレンジアミン、4−了ミ/−N
−エチル−N−(β−ヒドロキシエチルノー7ニリン、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチルノーアニリン、4−了ミノーN−エチル−
(β−メトキシエチル)−3−メチル−了ニリン、4−
了ミノー3−メチルーN−エチル−N−(β−メチルス
ルホン了ミドエチルノーアニリン、4−アミノ−N−ブ
チル−N−γ−スルホブチルアニリン、1−(4−了ミ
ノフェニルノービリジン、6−アミノ−]−エチル、1
..2,3.4−テトラハイドロキノリン、9−了ミノ
イユロリデイン等。
ヘテI:I環型fA像剤とし、では、例えば、l−フェ
ニル−3−ピラゾリドン(フェニドンJ4,4’−ジメ
チル−1−フェニルーヒ°ラゾリドン(ジメゾンノ、1
−フェニル−4−アミノ−5−ピラゾロン、1− (p
−了ミノフェニル)−3−7ミノー2−ピラゾリン、1
−フェニル−3−メチル−4−了ミノー5−ピラゾロン
、5−アミノウラシル、5−アミノ−2,4,6−ドリ
ヒドロキシフイリミデン等。
その他、T、H,ジェームス著ザ・セオリイ・オブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(TheTheo
ry of the、Photographic Pr
ocess 、’FourthEidition ) 
第291〜334 g)及びジ4“−ナル・オブ・ザ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティ(、Tournal
 of the American Chemical
 5ociθty )第73巻、第3100項(1,9
5’i)に記載されているごとき現像剤か本発明に記載
されているごとき現像剤が本発明に有効に使用し得るも
のである。
これらの現@剤1は単独で使用しても2押以上絹合せて
もよいか、2種以上を組合せて用いる方か好ましい。
好ましい組み合オ)せけハイドロキノン及びフェニドン
又はハイドロキノン及びジメゾンの組み合わせであり、
ハ・fドロキノンは59〜50g/l。
又フェニドンあるいはジメゾンは0.05〜5g/lの
範囲で用いるのか好適である。また本発明に使用する現
像液には保恒剤として、例えは亜硫酸ソーダ、椎a酸カ
リ、亜硫酸子ンモン等の亜ルグ酸塩を用いても、本発明
の効果が損われることはなく、本発明の1つの特徴とし
て拳げることができる。i硫酸#!湊艮は0.06〜1
グラムイオン/eが好適である。又、保恒剤としてヒド
ロキシアミン、ヒドラジド化合物を用いてもよい。その
他一般白黒現像液で用いられるような苛性アルカリ、炭
酸アルカリまたはアミンなどによるpHの調整とバッフ
ァー機能をもたせること及びブロムカリなど無機現像抑
剤剤、エチレンジアミン四酢酸等の金属イオン捕捉剤、
メタノール、エタノール、ペンシルアルフール、ポリア
ルキレンオキシド等の現像促進剤、アルキルアリールス
ルホン域ナトリウム、天然のサポニン、糖類または前記
化合物のアルキルエステル物等の界If11活性剤、グ
ルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザール等の硬
膜剤、硫酸す) IJウム等のイAン強世調整剤等の添
加を行うことは任意である。
pH値は9〜12の任意に設定できるか保恒性および写
真性能上から4;1pH10〜11のiTh> [FN
か好ましい。
本発明に関る現像液中に有機溶媒とし、て任意にアルカ
ノールアミン類やグリコール類を含有せしめてもよい。
上記アルカノールアミン類とし、では、モノエタノール
アミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等
かあり、好すし、 < +j ) +1 エタ/ −/
l/アミンを用いる。これらのアルカノールアミンの好
ソしい使用量は現像液11あたり20〜500gで特に
現像If11あたり60〜300gが好まし、い。
上記グリコール類として&;1エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ベ
ンタンジオール等があり、好i、しくはジエチレングリ
コールを用いる。これらのグリコール類の好まし、い使
用hB1現像液11あたり20〜500qで特に現像液
1/あたり60〜300ソが好ましい。
上記アルカノールアミン及びグリコール類は単独である
いは二種以上併用されてもよい。
本発明の直接ポジ写真感光材料の処理方法においては揮
々の東件で処理することが出来る。処理温度は例えば、
現像温度は50°C以下か好」・シく特に30℃前後か
好ましく、また現鼓詩mjは3分以内に終了することか
一般的であるが、特に好ましくは2分以内が好結果をも
たらすことが多い。また現像以外の処理工程例えば水洗
、停止、安定、定着さらに必要に応じて前硬膜、中和等
の工程を採用することは任意であり、これらは適宜省略
することもでさる。さらにまたこれらの処理は、皿現蝕
、枠現像などいわゆる手現像処理でも、ローラー現像、
ハンガー現像など機械現像であってもよい。
以上詳述した本発明の感光材料およびその処理方法によ
って本発明の目的は完全に達することかでき、例λはこ
のようにして得られた製版用ハロゲン化銀写真感光材料
を用いて刷版への焼き付は評価を行った場合、その仕、
ヒりにおいて、ヌケの良いシャープネスのすぐれた網点
品性を有する刷版を作ることができることを見い出した
以下実施例を塁ばて本発明をさらに、<、e体的に説…
1する。本発明の技術的範囲は以下の′y施例によって
何隻制限されるものでなく、種々多様の実施態様が可能
なものである。
実施例1 増化ロジウム(RhCJ、・3H20)を塩1ヒナトリ
ウムー溶液に溶解したものをハロゲン化銀1モル当り3
×10モル添加し、かつ第1Hに示されるように塩化銀
含有量を変化ざぜた塩9化elJ乳剤をそれぞれ45℃
で30分1j41かけて同H,7γに合法を用いて調製
した。
上記によりπ1製された乳剤を1見塩し11)分散して
栄分散乳剤を得た。この単分散’l’:I剤にハロゲン
化銀1モル当り10■のチオ尿素ジメキサイドを添加し
、60℃で60分間熟成し、次いで小化金酸をハロゲン
化銀1モル当り3叩を添加し、て最高性能が得られるま
で60℃で熟成を行ないカブリを生ぜし、めた。
このようにして得られたカブリが与えられた乳剤を5等
分し、下記に示すように塗布液処方E、〜−とじて調製
し7た。
塗布液E1のWi製; 5等分された乳剤の1つに抑制剤と17で5−二トロベ
ンズイミダゾールをハロゲン化銀1モル当り1.F、p
−ニトロフェノール−ジ−フェニル7オスホニウムクロ
ライドをハロゲン化銀1モル当り1g、塗布助剤として
サポニンの20%水m &ヲ/’ ロケン化銀1モル当
り4.q1増別剤としてスチL/ > −7L/イン酸
共i(合体をハロゲン(111モル当り5gおよび硬H
う!剤としてホルムアルデヒドとグリオキサールを加え
て1.56に仕上げ塗布液を調製した。
塗布液E、の調製; 塗布液F、、の調砂と同様であるがElの添加剤の他に
例示化合物(32]を水溶液でハロゲン化銀1モル当り
5 X 10’モル加えハロゲン化銀1モル当り1.5
1に仕上げてIC!塗布液を調製した。
塗布液E、の調製; 塗布液E、と同様であるか例示化合物(32)の代わり
に例示化合物(認)の化合物を1%メタノール溶液とし
て、ハロゲン化銀1モル当り5×10モル加えた。
塗布液E、の調製; 塗布液E、と同様であるがテトラゾリウム化合物として
、例示化合物(12)の代わりに(39)を同様モル添
加し、た。
塗布液E、の調製; 跋布液E4と同様であるがテトラゾリウム化合物として
、具体例(39)の代わりに(45)を同量モル添加し
た。
次いで、乳剤用+に:腹膜用塗布液として下記P、液を
調製した。
P1液の調製; セラチン1kg中に純水IQ7をυ11え、膨d’+’
4 Fix 40℃に加温して、塗布助剤としてジエチ
ルスルホサクシネートスルホン酸ナトリウムの1%水浴
液を31、フィルター染料と12で下記構造式f1の1
0%水溶液11を加え、マット剤として平均粒径4μの
シリカゲル微粉末40yをゼラチンに分散して添加し?
111!膜剤としてホルムアルデヒドを加えて201に
仕上げた。
(フィルター染料f、) 次に背面塗布液B1を下記の如く調製した。
電液の調製; ゼラチン1階中に純水20Ilを加え、膨潤後40℃に
加温してから、添加剤としてp、液に使用した前記染料
で110%水溶液800 cc加え、更に増粘剤として
スチレン−マレイン酸の共重合体を16y1塗41助剤
としてジプロピルナフタレン−ジスルホン酸ナトリウム
を16g加λ純水で3Q7に仕上げた。
背面用保護膜液のi1!1製; 乳剤用保護膜液の調製と同様であるかP、液から前記染
料f1を除去したP、液を調製した。
ハロゲン化銀写真感光本j料の作成; 下引加工済のポリエチレンプレフタレート上に、背面用
塗布液B、及びその保護膜液P、をイ11み合わせ、か
つゼラチンの伺量を前布は2 g/ tri″および後
者は1 g/ trtになるように同時重層塗布し5た
後、同じように反対側の面に乳剤塗布液及びその保護膜
液をfJJ ;、合わせ、かつ銀量は3 ? / rn
:(セラチン句館2y/は)、保勲慶!のセラチンの伺
量は1g/ゴになるように塗布した。塗布時には保駒胆
にホルムアルデヒド、ムコクロル酸およびエチレンイミ
ンの3種併用の硬膜剤にて6iJ!I!φ[7た。
上記各テストサンプルを、超高圧水銀灯を光源とする紫
外表・)明室プリンター(oRaJIQ作所HMW−,
215)でステップウェッジを時用して露光し、別に黒
化率約50%の網撮原稿を用いて返し、焼きをし、テス
トサンプルの黒化率はけは50%となるように露光した
露光済みのテストサンプルを以下の処方の現像液および
市販の定着液をローラー搬送型自動現像機(現像液タン
ク容fit4011)に投与し7て下記処理条件で処理
した。
現像液は使用時に純水500rneに下記現像液の原液
50Qゴを溶かして14に什上げて使用した。
(処理条件) 現 像 : 温度 30℃ 30秒 定 着 、 20秒 水 洗 ; 20秒 [現像液(現液)] 臭化カリウム 2.5I EDTA−2N& 1.9 亜硫酸カリウム(55%水溶液) 90m1炭酸カリウ
ム 259 ハイドロキノン 1og 5−メチルベンゾトリ了ゾール 100ダ5−ニトロベ
ンゾトリ了ゾール 100■1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾール0m9 5−ニトロインダゾール 50m2 1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3
−ピラゾリドン 0.59 ジエチレングI)フール 609 水酸化ナトリウムにてpHを106に調整、水を加えて
500屈に仕上げる。
前記によりiiI!!載された感光材料を校正用サグ2
28版SPPに2KWメタルハライドランプで焼き付は
後、ps版自動現像tIA(”IクラPS版現像液を用
いた)で伴用1した後、再反転と網点のヌケおよびシャ
ープネスを目視評価したところ第1表に示す結果か得ら
れた。
表における特性d′r価の!、り鵡は以下の表示による
A:最もよい B:良い C:や−劣る D:劣る 上記表の示す結果からも明らかなように、塩化銀モル%
が50%以上で、かつ本発明に係わるテトラゾリウム化
合物を含有せしめた本発明の試料(試料屋6,8,9,
10.11および13)は、比較の試料に比べて巧反転
が抑制され、ヌケの良いシャープネスに優れた仕上りが
得られることが解かる。
実施例2 実dIi例1と同様に感光相打を作成したが、本実施例
に使用する現像液としては、前記実施例1で使用された
5−メチルベンツトリ了ゾール、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾールおよび5−ニトロインダゾールの
代りに下記第2表記載の化合物を表の添加量に従って添
加して現家液を調製した。
次に−W 施9’ll 1において作成したテストサン
プル煮8を超高圧水鋼重を光源とする紫外線明室プリン
々−(ORO製作所HMW−215)で実謄例1と同様
に露光した。次いで下記表に示された化合物を含む現像
液で現像処理した。
第 2 表 現像処理後試料の評価は実施例1に準じて行った。
結果を第3表に示す。
第3表 上記表からも明らかなように、本発明に係わる現像抑制
剤を含有する現像液を用いることにより再反転が抑制さ
れ、網点のヌケおよびシャープネスに優れた銀画像が得
られることか解った。
実施例3 塩化ロジウムを添加せずに実施例1と同様にして乳剤を
調製し、熟成を行ってカプリ全生せt、めた。この乳剤
を5等分して塗布液処方E、乃至E5に従ってi1!製
した。但し各給布液には減感剤とし。
てピナクリプトールイエローをハロゲ:z化J1モル当
り1gメタノール溶液として加えた。以下実11色例1
と同様に露光し処理して画像を評価したところ本発明に
係わるテトラゾリウム化合物全含有する乳剤を用いた試
料は再反転が抑制され、ヌケの良いシャープネスに優れ
た仕上かりかれiられることが解った。
(発明の効果) 本発明の写Jl&感光祠料により、1fiJ記本発四の
目的か達成され、これによって網点のヌケおよび画像の
シャープネスを改良することかできる。そし。
て更に上記効果は、後に詳述さJする一般式[I]で表
わされる化合物を含む現像液で処理すると−騎助長され
る。
代理人 桑原義美

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化銀の含有率が50モル%以上のハロゲン化銀
    組成を有する少なくとも1層の直接ポジハロゲン化銀乳
    剤層を支持体上に有し、該乳剤層中および/または該乳
    剤層と該支持体上の同一側にある親水性コロイド層の少
    なくとも1層中にテトラゾリウム化合物を含有すること
    を特徴とする直接ポジハロゲン化銀写真感光材料。
  2. (2)塩化銀の含有率が50モル%以上のハロゲン化銀
    組成を有する少なくとも1層の直接ポジハロゲン化銀乳
    剤層を支持体上に有し、該乳剤層中および/または該乳
    剤層と該支持体上の同一側にある親水性コ四イド層の少
    なくとも1層中にテトラゾリウム化合物を含有する面、
    接ポジハロゲン化銀写真感光拐料を下記一般式CI]で
    表わされる化合物を少なくとも1種含有する現像液で処
    理することを特徴とする直接ポジ用ハロゲン化帳写真I
    re4ft、材料の処理方法。 一般式[I] C式中、Yは窒素原子賞−たはメチン基であり、2は窒
    素原子または炭素原子であり、Wは硫黄原子、酸素原子
    またはイミノ基でありVけ水素原子またはメルカプト基
    である。ただし、Yと2の少なくとも一方は窒素原子で
    あり、Yがメチン基を表わすとき、Wはイミノ基である
    。nは0または1であり、2が窒素原子のときnは0で
    あり、2か炭素原子のときnは1である。R,は水素原
    子、低級アルキル基、ハロゲン原子またはニトロ基であ
    る。]
JP23579283A 1983-12-13 1983-12-13 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法 Granted JPS60126645A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579283A JPS60126645A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法
EP84308402A EP0146302A1 (en) 1983-12-13 1984-12-04 Light-sensitive silver halide photographic material for direct-post and method for processing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579283A JPS60126645A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126645A true JPS60126645A (ja) 1985-07-06
JPH0435058B2 JPH0435058B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=16991321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23579283A Granted JPS60126645A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0146302A1 (ja)
JP (1) JPS60126645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375738A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1222087B (it) * 1987-07-21 1990-08-31 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici agli alogenuri d' argento di tipo positivo diretto maneggiabili a luce bianca
USH1608H (en) * 1993-10-06 1996-11-05 Konica Corp. Method of processing silver halide photographic light-sensitive material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160949A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS58186740A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352672A (en) * 1964-04-09 1967-11-14 Eastman Kodak Co Photographic direct positive color process and element
JPS6015936B2 (ja) * 1976-07-31 1985-04-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160949A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS58186740A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375738A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146302A1 (en) 1985-06-26
JPH0435058B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1600571A (en) Method of processing a light-sensitive silver halide photographic material
JPS60126645A (ja) 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法
JPH03259240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0244048B2 (ja) Chokusetsuhojiharogenkaginshashinkankozairyo
JPS62157027A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63194252A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS59212827A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410052B2 (ja)
JPS60263146A (ja) 画像形成法
JPS6149654B2 (ja)
JPH02103537A (ja) 画像形成方法
JPS58186740A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPS5979244A (ja) 銀画像形成方法
JP2835626B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61241743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62299964A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS60133441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59116644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH043048A (ja) 貼り込み跡の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6256955A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS59231528A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63237051A (ja) 感度およびシヤ−プネスが改良された超硬調ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62143042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310934B2 (ja)
JPS6327832A (ja) 硬調性、網点品質および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料