JPS59204274A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPS59204274A
JPS59204274A JP58078939A JP7893983A JPS59204274A JP S59204274 A JPS59204274 A JP S59204274A JP 58078939 A JP58078939 A JP 58078939A JP 7893983 A JP7893983 A JP 7893983A JP S59204274 A JPS59204274 A JP S59204274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light shielding
thin film
shielding film
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078939A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Yamazaki
山崎 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP58078939A priority Critical patent/JPS59204274A/ja
Priority to US06/607,418 priority patent/US4609930A/en
Publication of JPS59204274A publication Critical patent/JPS59204274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、形成が容易な遮光膜を有し、外部光が入射し
ても特性の変化しない薄膜トランジスタの実現に関する
近年、ガラスなどの絶縁性基板上に形成できる薄膜トラ
ンジスタの開発が各所で盛んである。絶縁性基板上に、
薄膜トランジスタからなるスイッチ累子をプレイ状に設
けたマトリクス液晶(エレクトロルミネセンス、エレク
トロクロミック)表示装置は、TV画像などの表示を可
能にする。薄膜トランジスタに用いる半導体膜としては
、プラズマCVD法によって、ガラスなどの基板上に、
大面積かつ安価に形成できる水素化非晶質シリコン膜が
有望とされている。しかし、水素化非晶質シリコンは、
太陽電池への応用で知られているように大きな光導電性
を有するので、表示装置への応用の場合、必ず遮光を行
なって使用する必要がある。
第1図に、従来の遮光をした薄膜トランジスタの断面構
造図を示す。第1図で、1はガラス基板、2はゲート電
極で、アルミニウム、クロム等の金属材料よシなる。3
はゲート絶縁膜で、二酸化シリコン、チツ化シリコン等
よシなる。4は水素化非晶質シリコン膜、5および6は
それぞれ、ソースおよびドレイン電極で、アルミニウム
、クロム等の金属材料よシなる。7および8は絶縁膜で
、二酸化シリコン、チッ化シリコン等よりなる。)9は
遮光膜でアルミニウム、クロム等の金属材料よシなる。
第1図で示した、薄膜トランジスタはゲート電極2に加
える電圧によシ、ソース電極5とドレイン電極60間の
非晶質シリコン膜4とゲート絶縁膜3の界面にチャンネ
ルを形成し、絶縁ゲート電界効果型トランジスタの動作
をする。
また、第1図の薄膜トランジスタのチャンネル部は遮光
膜7によシ上からの入射光を、ゲート電極2により下か
らの入射光を遮られるので、ソース、ドレイン電極5,
6間に光電流が流れず明かるい場所で、パッケージなし
でも正常なトランジスタ動作をする。
しかし、第1図の薄膜トランジスタは以下に記す欠点を
有する。
工、遮光膜9と絶縁膜8を形成するフォトプロセスが2
回通常の薄膜トランジスタよ多多ぐなる。
2゜遮光膜9と非晶質シリコン膜4の容量結合のため、
トランジスタの動作速度が小さくなる。
3゜遮光膜9とソース・ドレイン電極5,6とのショー
トによる製造歩留りの低下を招く。
本発明の目的は、上記のごとき従来の欠点を除き、容易
なプロセスで形成でき、遮光膜によっての電気特性の劣
化しない薄膜トランジスタを提供することにある。
以下、実施例に基づいて、図面によシ本発明を説明する
。第2図は、本発明の遮光をした劾カ必トヲンジスタの
断面構造を示す図である。10はガラス基板、11はゲ
ート電極で、アルミニウム、クロム等の電極材料よりな
る。12σゲート絶縁膜で、二酸化シリコン、チツ化シ
リコン等よシなる。13は水素化非晶質シリコン膜であ
る。14および15はそれぞれ、ソースおよびドレイン
電極で、アルミニウム、クロム等の金属材料よシなる。
16t/i非晶質ゲルマニウム膜よシなる遮光膜、17
は絶縁膜で、二酸化シリコン、チツ化シリコン等よシな
る。トランジスタとしての動作は第1図で説明した従来
の薄膜トランジスタと同様である。遮光#17は、ゲル
マニウム系の非晶質膜で形成されている。プラズマ・C
VD法で形成したシリコン及びゲルマニウムの合金の非
晶質膜は第3図に示す様な光伝導特性を示す。第3図で
横軸は−Ge原子数の(Sj+G、 )原子数に対する
割合、タテ軸は光体導度である。即ち、ゲルマニウムと
シリ、・コンの比がl:1の付近で1[)−’! Q+
・7m−1と最小を示し、シリコンを含まない膜でも1
0  、 、Q  、cm台の小さな光体導度である。
、また、非晶質ゲルマニウムの光吸収係数は第4図に示
すとうシである。
第4図で横軸はフォトンのエネルギー、タテ軸はその吸
収係数である。非晶質シリコンについては実線で、非晶
質ゲルマニウムについては破線で示しである。第4図の
全スペクトル範囲で非晶質ゲルマニウムは非晶質シリコ
ンよシも103〜102大きな吸収係数を示す。第3図
及び第4図から、非晶質ゲルマニウム系の合金は、光照
射下でも1()9Ω・α台の大きな電気抵抗を有し、非
晶質シリコンが光を吸収する領域で、w番〜H1’ c
m−”と大きな吸収係数を示す。これにより厚さ100
OA〜2μmの非晶質ゲルマニウム膜は面内方向に対し
ては実質的に絶縁膜でかつ、厚さ方向に対しては遮光膜
として働く、(光体導度11)Ω ・m 、吸収係数1
0 cm−”のとき、厚さ0.5μm、長さ10μm、
巾10μmの膜のシート抗抗はH114Ω−c’m、光
透過率は5×10−’ )この様にして、非晶質でゲル
マニウムを含む膜は、非晶質シリコン系の半導体膜より
なる薄膜トランジスタの遮光膜として充分な特性を有す
る。また、第2図で、ゲート絶縁膜12.非晶質シリコ
ンM13.遮光膜16.絶縁膜17の各膜は、いずれも
プラズマCVD法あるいはスパッタ法などで形成できる
ことが知らtているので、同−の装置内で連結形成が可
能である。また遮光膜のパターンは絶縁膜と同一で良い
ので遮光膜形成の為の余分なフォトプロセスを必要とし
ない。
更に、第2図のごとく、遮光膜16上に絶縁膜17を形
成すると遮光膜16の膜厚方向に対する絶縁性も充分な
ものとなる。
以上に記した本発明の遮光膜を有する薄膜トランジスタ
は 1、遮光膜を有するトランジスタの形成プロセスが容易
である。
2、遮光膜は絶縁性なのでトランジスタの浮遊Q 容易
が増えない。
3、遮光膜は絶縁性なので、遮光膜ショートによるトラ
ンジスタ不良が起きない。
などの特徴を有して、光照射のもとて使用できる。
以上の説明では、半導体膜としては、非晶質シリコンと
したが、遮光膜より大きなバンドギャップを有する半導
体膜を有する薄膜トランジスタにも本発明が適用できる
ことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の遮光膜を有する#膜トヲンジスタの断
面図、第2図は本発明の遮光膜を有する薄膜トランジス
タ断面図である。第3図は光体導度、第4図は光吸収係
数を示す図である。 1・・ガラス基板 2・−ゲート電極 3・・グー4絶
縁膜 4d・非晶質シリコン膜 5・・ソース電極 6
・・ドレイン電極 7,8・−絶縁膜 9・・遮光膜 
10・・ガラス基板 11・・ゲート電極 12・・ゲ
ート絶縁膜 13・・非晶質シリコン膜 14−@ソー
ス電極 15−・ドレイン電極 16・・遮光膜 17
・・絶縁膜。 以   上 出願人 株式会社第二精工舎 代理人 弁理士 最 上  務 第1図 第2図 第3[21 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に設けたゲート電極、ゲート絶縁膜
    、シリコンを含む非晶質半導体膜、及びソース・ドレイ
    ン電極を有し、少なくとも一層のゲルマニウムを原子濃
    度で30%以上含む非晶質膜よシなる遮光膜を有するこ
    とを特徴とする絶縁ゲート電界効果型の薄膜トランジス
    タ。
  2. (2)非晶質半導体膜上には少なくとも一層の絶縁膜を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜トランジスタ。
  3. (3)  ゲート絶縁膜、非晶質半導体膜、遮光膜は、
    スパッタ法、プラズマCVD法などによシ同一の装置内
    で連続的に形成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の薄膜トランジスタ。
  4. (4) ゲート絶縁膜、非晶質半導体膜、遮光膜、絶縁
    膜はスパッタ法ブヲズマcvD法などによル同一の装置
    内で連続的に形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の薄膜トランジスタ。
JP58078939A 1983-05-06 1983-05-06 薄膜トランジスタ Pending JPS59204274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078939A JPS59204274A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 薄膜トランジスタ
US06/607,418 US4609930A (en) 1983-05-06 1984-05-07 Thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078939A JPS59204274A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204274A true JPS59204274A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13675847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078939A Pending JPS59204274A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 薄膜トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4609930A (ja)
JP (1) JPS59204274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189672A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜トランジスタ
JPS62299082A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH03295275A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜スイッチング素子アレイ
CN107316906A (zh) * 2017-06-22 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 Ltps基板及其制作方法、薄膜晶体管、阵列基板和显示装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752776B2 (ja) * 1985-01-24 1995-06-05 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造法
US5166086A (en) * 1985-03-29 1992-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor array and method of manufacturing same
EP0196915B1 (en) * 1985-03-29 1991-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor array and method of manufacturing same
US5273919A (en) * 1985-06-20 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a thin film field effect transistor
US5686326A (en) * 1985-08-05 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of making thin film transistor
FR2586859B1 (fr) * 1985-08-27 1987-11-20 Thomson Csf Procede de fabrication d'un transistor de commande pour ecran plat de visualisation et element de commande realise selon ce procede
JPS6319876A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ装置
DE3752301T2 (de) * 1986-11-29 2000-03-23 Sharp Kk Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichttransistors
JPS63157476A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ
JPS6437057A (en) * 1987-07-15 1989-02-07 Ibm Thin film field effect transistor
US4849805A (en) * 1987-11-20 1989-07-18 General Electric Company Radiation hardened integrated circuit and method of making the same
US5071788A (en) * 1988-02-18 1991-12-10 International Business Machines Corporation Method for depositing tungsten on silicon in a non-self-limiting CVD process and semiconductor device manufactured thereby
US5212400A (en) * 1988-02-18 1993-05-18 International Business Machines Corporation Method of depositing tungsten on silicon in a non-self-limiting CVD process and semiconductor device manufactured thereby
DE3809092A1 (de) * 1988-03-18 1989-09-28 Graetz Nokia Gmbh Duennschichttransistor mit lichtschutz aus amorphem kohlenstoff und verfahren zur herstellung des lichtschutzes
US4998152A (en) * 1988-03-22 1991-03-05 International Business Machines Corporation Thin film transistor
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
JP3202280B2 (ja) * 1991-11-21 2001-08-27 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2635885B2 (ja) * 1992-06-09 1997-07-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス液晶表示装置
JP3254007B2 (ja) 1992-06-09 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JP3526058B2 (ja) * 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
US5633176A (en) * 1992-08-19 1997-05-27 Seiko Instruments Inc. Method of producing a semiconductor device for a light valve
JPH0798460A (ja) 1992-10-21 1995-04-11 Seiko Instr Inc 半導体装置及び光弁装置
KR100294026B1 (ko) * 1993-06-24 2001-09-17 야마자끼 순페이 전기광학장치
US7081938B1 (en) 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
EP0661731B1 (en) * 1993-12-28 2000-05-31 Applied Materials, Inc. A single chamber CVD process for thin film transistors
JPH07302912A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3334370B2 (ja) * 1994-10-13 2002-10-15 ヤマハ株式会社 半導体デバイス
JP2900229B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法および電気光学装置
US5834327A (en) 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
TW332320B (en) * 1997-01-03 1998-05-21 Nat Science Council A low temperature deposited hydrogenated amorphous silicon nitride and amorphous silicon hydrogen composite passivation layer, the deposition method and the semiconductor
JP4076648B2 (ja) 1998-12-18 2008-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4008133B2 (ja) * 1998-12-25 2007-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4202502B2 (ja) 1998-12-28 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8158980B2 (en) 2001-04-19 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a pixel matrix circuit that includes a pixel TFT and a storage capacitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567480A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Mitsubishi Electric Corp Film transistor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065781A (en) * 1974-06-21 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation Insulated-gate thin film transistor with low leakage current
US4119992A (en) * 1977-04-28 1978-10-10 Rca Corp. Integrated circuit structure and method for making same
US4342044A (en) * 1978-03-08 1982-07-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567480A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Mitsubishi Electric Corp Film transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189672A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜トランジスタ
JPS62299082A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH03295275A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜スイッチング素子アレイ
CN107316906A (zh) * 2017-06-22 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 Ltps基板及其制作方法、薄膜晶体管、阵列基板和显示装置
US10916565B2 (en) 2017-06-22 2021-02-09 Boe Technology Group Co., Ltd. LTPS substrate and fabricating method thereof, thin film transistor thereof, array substrate thereof and display device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4609930A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59204274A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3148129B2 (ja) アクティブマトリクス基板とその製法および液晶表示装置
JPS62219665A (ja) 超格子薄膜トランジスタ
JPS6045219A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JPS60103676A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP2667304B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100272266B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPS61145869A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS60117690A (ja) 半導体装置
JPH0212031B2 (ja)
JPS62172758A (ja) 薄膜トランジスタの構造
JPS6052057A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型薄膜トランジスタ
JPH0695157A (ja) 液晶表示装置
JPH0330308B2 (ja)
JPS60124975A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0247633A (ja) マトリックス型液晶表示パネル
JP3369644B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタの製造方法
JPS60182773A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100989257B1 (ko) 결정화 방법과 이를 이용한 액정 표시 장치용 어레이 기판및 제조 방법
JPH0277159A (ja) 薄膜半導体素子
JPS6144467A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0346374A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0933944A (ja) 液晶表示装置
JP3388820B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JPS5916378A (ja) 半導体装置