JP3388820B2 - 液晶表示装置用薄膜トランジスタ - Google Patents

液晶表示装置用薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JP3388820B2
JP3388820B2 JP17018793A JP17018793A JP3388820B2 JP 3388820 B2 JP3388820 B2 JP 3388820B2 JP 17018793 A JP17018793 A JP 17018793A JP 17018793 A JP17018793 A JP 17018793A JP 3388820 B2 JP3388820 B2 JP 3388820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
crystal display
zirconium
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17018793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730118A (ja
Inventor
義行 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17018793A priority Critical patent/JP3388820B2/ja
Publication of JPH0730118A publication Critical patent/JPH0730118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388820B2 publication Critical patent/JP3388820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタに関
し、とくに液晶表示装置に使用される電流−電圧特性を
改善した薄膜トランジスタに関する。 【0002】 【従来の技術】近年、液晶表示装置は、薄型軽量、低消
費電力という大きな利点をもつため、日本語ワードプロ
セッサやパーソナルコンピュータ等のOA機器の表示装
置として多用されており、それと共に、液晶表示装置の
画像表示品位の向上が強く望まれている。とくに、薄膜
トランジスタ(以下、TFTと略称する。)などの 3端
子素子を表示画素の1つ1つにスイッチとして接続した
アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、他の液晶
表示装置に比較して、コントラスト比が高いこと、応答
速度が格段に優れていること、製造に従来の半導体製造
技術が応用できることなどから注目されており、用いら
れるTFTの特性向上に関する研究も活発に行われてい
る。 【0003】従来の液晶表示装置用TFTの構成につい
て、逆スタッガード型TFTを例にとり説明する。ガラ
スなどからなる絶縁基板の上にゲート電極層を形成し、
その上にゲート絶縁層を全面に成膜する。さらに半導体
層としてアモルファスシリコン(a-Si)および低抵抗ア
モルファスシリコン(n+ a-Si) 層、絶縁層を順に積層し
てパターニングする。その後、表示電極を ITO(インジ
ウム錫酸化層)を用いてスパッタリング法により成膜し
パターニングする。その後、モリブデン(Mo)/アルミニ
ウム(Al)/モリブデン(Mo)の 3層構造からなるソース・
ドレイン電極層を形成する。ソース・ドレイン電極層を
このような 3層構造とし、第 1層目にモリブデン(Mo)を
形成するのはアルミニウム(Al)が半導体層へ拡散するの
を防ぐためであり、さらに第 3層目にモリブデン(Mo)を
形成するのは第 2層目のアルミニウム(Al)によるヒロッ
ク発生を防ぐためである。最後に保護層を成膜してパタ
ーニングする。このようにして液晶表示装置用TFTを
有するTFTアレイ基板が得られる。 【0004】なお、このようにして作製したTFTアレ
イ基板に配向層を形成して、表面に遮光層、対向電極お
よび配向層が順に形成された後面ガラス基板を配向層を
対向させ、その間隙に液晶組成物を封入して液晶セルと
し、さらにこのような液晶セルに外部回路を接続してケ
ースに収納して液晶表示装置となる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モリブ
デン(Mo)/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)の 3層構
造からなるソース・ドレイン電極層は、電極層形成後の
アッシング工程などによる酸化あるいは自然酸化などに
よりモリブデン(Mo)層が酸化されて酸化モリブデン(MoO
x ) が生成しやすくなる。この酸化モリブデン(MoOx )
は水やアルカリに対して溶解性がありかつ高い導電性を
持つために、後工程での純水による洗浄工程で溶出した
酸化モリブデン(MoOx ) が乾燥時にTFT表面に再析出
することによりTFTは表面リーク電流が流れやすくな
る。その結果、TFTをオンーオフするために印加され
るゲートパルスのオフ時にも、ソースまたはドレイン電
極に電位差があると電流が流れてしまいオンーオフ制御
ができなくなる。いわゆる電流−電圧特性の低下を引き
起こす。その結果、液晶表示装置の画像ムラなどの画像
欠陥が生じるという問題がある。 【0006】本発明は、かかる課題に対処してなされた
もので、電流−電圧特性の低下を引き起こす表面リーク
電流値を下げることのできる液晶表示装置用TFTを提
供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置用
TFTは、基板と、該基板上に順に形成されたゲート電
極層、ゲート絶縁層、半導体層、上部絶縁層、ソース・
ドレイン電極層および保護層からなる液晶表示装置用薄
膜トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極層
、ジルコニウム(Zr)を表層とするジルコニウム(Z
r)、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)の3層
構造からなることを特徴とする。 【0008】本発明の液晶表示装置用TFTを図1によ
り説明する。基板1上にゲート電極層2をパターニング
した後、ゲート絶縁層3を全面に成膜する。つぎにアモ
ルファスシリコン(a-Si)および低抵抗アモルファスシ
リコン(n+ a-Si) の積層膜からなる半導体層4および絶
縁層5を積層した後パターニングする。さらに表示画素
電極10を ITO(インジウム錫酸化層)を用いてたとえ
ばスパッタリング法により成膜しパターニングする。そ
の後、第 1ジルコニウム(Zr)層6、アルミニウム(Al)層
7、第 2ジルコニウム(Zr)層8を順次成膜した後パター
ニングして、ソース・ドレイン電極層とする。最後に保
護層9を成膜してパターニングする。 【0009】本発明に係わるジルコニウム(Zr)/アルミ
ニウム(Al)/ジルコニウム(Zr)の 3層構造において、第
1ジルコニウム(Zr)層6の層厚は 500〜1000オングスト
ローム、アルミニウム(Al)層7の層厚は 300〜400 オン
グストローム、第 2ジルコニウム(Zr)層8の層厚は 300
〜1000オングストロームが好ましい。ソース・ドレイン
電極層の層厚をそれぞれ上述の範囲とすることにより、
TFT製造工程途中で絶縁層5の表面や端面さらにはそ
の他トランジスタ周辺部が導電材料により汚染されるこ
とがなくなる。上述のアルミニウム(Al)層はアルミニウ
ム金属単体であってもよく、また導電性を損なわない範
囲でアルミニウム合金を使用することができる。たとえ
ば、銅(Cu) 1原子% 、シリコン(Si) 0.5原子% を含むア
ルミニウム合金などを使用できる。また、ジルコニウム
(Zr)層に代わりに、ジルコニウム(Zr)合金層を使用する
こともできる。 【0010】本発明に係わる 3層構造の成膜方法は、ス
パッタリング法が好ましい。スパッタリング法を使用す
ることにより、ジルコニウム(Zr)/アルミニウム(Al)/
ジルコニウム(Zr)層を容易に連続して成膜することがで
きる。 【0011】本発明に係わるゲート電極、絶縁層、半導
体層の材料および形成方法は公知の方法が使用できとく
に制限がない。たとえば、ゲート絶縁層としては SiOx
層やSiNx 層などを、半導体層としては、単結晶シリコ
ン、多結晶シリコン、アモルファスシリコンなどを使用
することができる。また、半導体層とソース電極などの
オーミックコンタクト層として低抵抗アモルファスシリ
コン層などを使用することができる。さらに、ゲート絶
縁層や半導体層を形成する方法は、液晶表示装置用TF
Tに使用されているプラズマCVD法やホトリソグラフ
ィ法などの公知の方法を使用することができる。 【0012】 【作用】ソース・ドレイン電極層をジルコニウム(Zr)/
アルミニウム(Al)/ジルコニウム(Zr)の 3層構造とする
と、アルミニウム(Al)が半導体層へ拡散することを防止
することができる。さらにアルミニウム(Al)のヒロック
発生をも防止することができる。 【0013】また、ジルコニウム(Zr)層は製造工程途中
で酸化されたとしても酸化物が水やアルカリ液に対して
まったく不溶であるため、洗浄工程や現像工程において
も溶出することがなく、かつフォトレジストとの密着性
も良好なためTFT表面の汚染やパターン不良を生じさ
せない。 【0014】さらに、ジルコニウム(Zr)はシリコン(Si)
と容易にシリサイドを形成するのでコンタクト抵抗を下
げることができる。 【0015】 【実施例】以下、本発明の液晶表示装置用TFTを逆ス
タッガード型TFTを例にとり詳細に説明する。 実施例1 ガラス基板上に3500オングストロームの膜厚を有するモ
リブデン・タンタル合金(MoTa)からなるゲート電極層を
スパッタリング法により形成した後、 SiOx からなるゲ
ート絶縁層をプラズマCVD法により形成した。さらに
連続して、アモルファスシリコン(a-Si)および SiNx
からなる絶縁層をプラズマCVD法により連続形成して
パターニングした。さらに低抵抗アモルファスシリコン
( n+ a-Si)層を形成してパターニングした。 ITO(イ
ンジウム錫酸化層)を用いて表示画素電極を形成後、ジ
ルコニウム(Zr)層、アルミニウム(Al)層およびジルコニ
ウム(Zr)層を順にそれぞれ 700オングストローム、3500
オングストロームおよび 500オングストロームの厚さに
スパッタリング法により積層成膜した後パターニングし
てソース・ドレイン電極を形成した。最後に SiNx 層か
らなる保護層をプラズマCVD法により形成して液晶表
示装置用TFTを得た。 【0016】得られた液晶表示装置用TFTの電流−電
圧特性を測定した。測定結果を表1に示す。 【0017】比較例1 ソース・ドレイン電極をモリブデン(Mo)層、アルミニウ
ム(Al)層およびモリブデン(Mo)層が順にそれぞれ 700オ
ングストローム、3500オングストロームおよび500オン
グストロームの厚さにスパッタリング法により積層成膜
された以外は、実施例1と同一の材料および方法で液晶
表示装置用TFTを得た。 【0018】得られた液晶表示装置用TFTの電流−電
圧特性を測定した。測定結果を表1に示す。 【0019】 【表1】 表1より明らかなように実施例1で得られたTFTはゲ
ート電圧が -8V、0Vのいずれにおいても電流−電圧特性
が比較例1に較べて優れていた。 【0020】 【発明の効果】本発明の液晶表示装置用TFTは、ソー
ス・ドレイン電極層がジルコニウム(Zr)を表層とする
ジルコニウム(Zr)/アルミニウム(Al)/ジルコニウム(Z
r)の3層構造からなるので、優れた電流−電圧特性を有
する。その結果、このTFTを使用することにより画像
欠陥がなく画像表示品位に優れた液晶表示装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の液晶表示装置用TFTの断面構造を示
す図である。 【符号の説明】 1………基板、2………ゲート電極層、3………ゲート
絶縁層、4………半導体層、5………絶縁層、6………
第 1ジルコニウム(Zr)層、7………アルミニウム(Al)
層、8………第 2ジルコニウム(Zr)層、9………保護
層、10………表示画素電極。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 29/40 H01L 21/336 G02F 1/1368

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板と、該基板上に順に形成されたゲー
    ト電極層、ゲート絶縁層、半導体層、上部絶縁層、ソー
    ス・ドレイン電極層および保護層からなる液晶表示装置
    用薄膜トランジスタにおいて、 前記ソース・ドレイン電極層は、ジルコニウム(Zr)を
    表層とするジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)及
    びジルコニウム(Zr)の3層構造からなることを特徴と
    する液晶表示装置用薄膜トランジスタ。
JP17018793A 1993-07-09 1993-07-09 液晶表示装置用薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP3388820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17018793A JP3388820B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶表示装置用薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17018793A JP3388820B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶表示装置用薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730118A JPH0730118A (ja) 1995-01-31
JP3388820B2 true JP3388820B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15900301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17018793A Expired - Fee Related JP3388820B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶表示装置用薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388820B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215620B2 (ja) 2007-09-12 2013-06-19 三菱電機株式会社 半導体デバイス、表示装置及び半導体デバイスの製造方法
JP5687133B2 (ja) 2010-11-05 2015-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730118A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492420B2 (en) Array substrate for LCD device having metal-diffusion film and manufacturing method thereof
JP3148129B2 (ja) アクティブマトリクス基板とその製法および液晶表示装置
US5162933A (en) Active matrix structure for liquid crystal display elements wherein each of the gate/data lines includes at least a molybdenum-base alloy layer containing 0.5 to 10 wt. % of chromium
US4933296A (en) N+ amorphous silicon thin film transistors for matrix addressed liquid crystal displays
US20050158926A1 (en) Methods of forming thin-film transistor display devices
JP2000002892A (ja) 液晶表示装置、マトリクスアレイ基板およびその製造方法
JP3149793B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US20090227053A1 (en) Method of fabricating array substrate having double-layered patterns
JP3106786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06188265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4034479B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置
JP3388820B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JPH10173191A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びにこれを搭載した液晶表示装置
JP2823178B2 (ja) 金属配線基板及びその製造方法
JP3053093B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH08213626A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP3369644B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタの製造方法
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
KR20010066256A (ko) 액정 표시장치 및 그 제조방법
JPH0990406A (ja) 液晶表示装置
JPH08262492A (ja) 液晶表示装置
JP2978176B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2690404B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH06242453A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees