JP3149793B2 - 反射型液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

反射型液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3149793B2
JP3149793B2 JP19128696A JP19128696A JP3149793B2 JP 3149793 B2 JP3149793 B2 JP 3149793B2 JP 19128696 A JP19128696 A JP 19128696A JP 19128696 A JP19128696 A JP 19128696A JP 3149793 B2 JP3149793 B2 JP 3149793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
aluminum
semiconductor layer
source electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19128696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1039297A (ja
Inventor
慎 小出
卓哉 加藤
秋喜 山守
今朝男 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19128696A priority Critical patent/JP3149793B2/ja
Priority to TW086110439A priority patent/TW353807B/zh
Priority to US08/898,388 priority patent/US6154264A/en
Priority to KR1019970035515A priority patent/KR100229371B1/ko
Publication of JPH1039297A publication Critical patent/JPH1039297A/ja
Priority to US09/621,744 priority patent/US6545735B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3149793B2 publication Critical patent/JP3149793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示装
置及びその製造方法に関し、特に薄膜トランジスタを使
った表示装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の反射型液晶表示装置としては、図
7に示すような特開平5−224186号公報に記載さ
れた例がある。すなわち、ガラス等の絶縁基板1の上
に、ゲート電極2があり、その上にゲート絶縁膜3があ
り、その上に島状に残された半導体層4がある。その半
導体層4の一端上にはドレイン電極6が形成され、他端
上には画素電極を兼ねた反射板5に接続されている電極
が形成され、とくに反射板5は高反射率を有するアルミ
(Al)等の金属で形成されている。
【0003】上述の構成は、いわゆるMOS型トランジ
スタと同様な機能を有するもので、特に逆スタガ型薄膜
トランジスタと称するものである。この薄膜トランジス
タでは、半導体層4として非晶質シリコン(アモルファ
スシリコンと呼ぶことも多い)又は多結晶シリコン(ポ
リシリコンと呼ぶことも多い)がよく用いられ、半導体
層4とドレイン電極6等の金属との接続部分にはオーミ
ック接触のためにn型不純物を半導体層4にドープして
あることが多い。
【0004】次に、トランジスタの動作について簡単に
説明する。ゲート電極2に所定電圧以上を印加すると、
ドレイン電極6と反射板5の間に電流が流れ、ドレイン
電極6と反射板5は同電位となる。その後ゲート電極2
を再び元の電圧に戻すとドレイン電極6と反射板5との
間に電流は流れなくなるから反射板5に電荷を保持した
ままにすることができる。
【0005】反射型液晶表示装置では、上記薄膜トラン
ジスタの形成されている基板と対向電極8を有する対向
基板9とが液晶7を介在させて対向配置されている。そ
こで、先に説明した原理により薄膜トランジスタにより
反射板5と対向電極8の間の電圧が制御できるようにな
っており、その間の電圧に応じて液晶7が光学的に変化
するので表示が可能となる。カラー表示をするために
は、反射板5上にカラーフィルタ10を形成すればよ
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第一に、図7の構造で
は、非晶質シリコン等は光照射による電流が発生するの
で、図7に示すように、半導体層4に光が直接照射され
ると、反射板5に蓄えた電荷がドレイン電極6に逃げ
て、コントラストが低下する等の表示劣化が起きるとい
う問題点がある。このことは明るい環境で使用するため
の反射型液晶表示装置の目的に反することである。従っ
て、半導体層4に光が直接当たらない様に遮光層などを
別に設ける等の工夫が必要である。
【0007】第二に、図7の反射板5に、明るさ向上の
ため反射率のよいアルミ(Al)を用いると、Alが半
導体層4の非晶質シリコン中又は多結晶シリコン中に拡
散して薄膜トランジスタの特性が劣化するという問題点
がある。クロム等の金属では特性劣化の問題はないが、
反射率が低いため、暗い画面となり、実用的ではない。
【0008】第三に、図7の半導体層4について、ドレ
イン電極6と反射板5との間の半導体層は液晶と接触し
ているが、この例では液晶中のイオン等で半導体表面が
汚染されるので動作信頼性が著しく悪いという問題点が
ある。なお、図示してはいないが、液晶と半導体層4と
の界面には配向膜としてポリイミド等の有機膜が形成さ
れているのが一般的であると言えるが、その場合でも、
ポリイミドでは液晶中のイオンをブロックできず、半導
体表面が汚染される。その解決策として有効な手段は、
半導体をむき出しにしないように、プラズマエンハンス
トCVD法等により成膜された窒化シリコン(SiN
x)等の無機絶縁膜を半導体層4上に設けることであ
る。しかし、薄膜トランジスタを有する基板全体に無機
絶縁膜を成膜しただけでは、各電極は外部に存在する回
路との電気接続ができないので、必要な部分にのみ無機
絶縁膜を残すように形成する工程が必要であり、その工
程増加がコストの面で問題である。
【0009】本発明は、半導体層に直接光が直接当たる
ことにより引き起こされる表示劣化をなくすとともに明
るい反射型液晶表示装置を低コストで提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
装置は、薄膜トランジスタが順スタガ型に構成され、ゲ
ート絶縁膜上のゲート電極と、ソース電極上の反射板を
同時に形成できる構造となっている。半導体層がゲート
絶縁膜で覆われているので反射板として高反射率である
アルミ又はアルミを主成分とする合金を使用でき、明る
い反射型液晶装置が低コストで得られる。
【0011】また、その製造方法としては、絶縁基板上
に、ドレイン電極及びソース電極を形成する工程と、
の上全体に半導体層及びゲート絶縁膜及び少なくとも一
部をアルミ又はアルミを主成分とする合金を順次成膜し
た後、ドレイン電極とソース電極を股がる位置の上に半
導体層及びゲート絶縁膜及びゲート電極を島状に形成す
るのと同時に、ソース電極上の少なくとも一部に、半導
体層及びゲート絶縁膜及び反射板を形成することを特徴
とする。また、上記ソース電極上に反射板を形成する前
に半導体層及びゲート絶縁膜を除去して反射板をソース
電極上に直接形成することも特徴とする。
【0012】本発明の構造のようにすると、課題であっ
た半導体層への光照射の問題はゲート電極が遮光膜の役
目をすることにより解決でき、また、半導体層にアルミ
が直接接触することによる問題もなくなる。さらに、ア
ルミの上に薄膜トランジスタを作らずに済むのでアルミ
の変質やヒロックと呼ばれるアルミの変形現象による不
具合も生じない。そして、非常に構造が簡素であるので
製造工程数を少なくできるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0014】図1を参照すると、本発明の最良の実施の
形態は、絶縁基板1上にドレイン電極6とソース電極1
1があり、その上に順に、半導体層4、ゲート絶縁膜
3、そしてゲート電極2及び反射板5を有している。こ
こで、ゲート電極2と反射板5の両者は、少なくとも一
部をアルミ(Al)等の高反射率の同一の金属材料から
成っている。
【0015】図1では、反射板5と、ソース電極11の
間にゲート絶縁膜3と半導体層4が介在しているが、図
3に示すようにこれらは除去することもできる。
【0016】続いて製造方法について、図2を参照して
説明する。絶縁基板1上に金属膜を成膜し、リソグラフ
ィ法等によりドレイン電極6及びソース電極11をパタ
ーン化して形成した図が図2(a)である。次に、連続
して、半導体層、ゲート絶縁膜、高反射率の金属層を成
膜し、リソグラフィ法等により、半導体層4、ゲート絶
縁膜3、ゲート電極2、及び反射板5をパターン化して
形成したのが図2(b)である。パターン化は図2
(a)、図2(b)の2回だけであるので、リソグラフ
ィ法では、露光用のマスクは2枚で済むことになる。ま
た、印刷法では、版は2枚で済むことになる。
【0017】ただし、先に述べたように反射板5とソー
ス電極11の間に示してあるゲート絶縁膜3と半導体層
4が無い構造を作るときは、その為のさらに一回のリソ
グラフィ工程又は印刷工程が必要である。
【0018】次ち、本発明の実施の形態の動作について
説明をする。
【0019】まず、薄膜トランジスタの動作自体は従来
例と同じであるが、本発明では薄膜トランジスタよりも
たらされた電荷は、ソース電極11と反射板5の間の容
量と反射板5と対向電極8の間の容量の合成容量につい
て保持されることになる。すなわち、ソース電極11と
反射板5の間はゲート絶縁膜3により絶縁されているか
らこの部分の容量をCinとし、反射板5と対向電極8の
間の液晶により絶縁されている部分の容量をClcとする
と、反射板5と対向電極8の間の電圧Vlcは、ソース電
極11と対向電極8の間の電圧Vを用いてVlc=V×C
lc/(Clc+Cin) …式(1)である。従って、
ソース電極の電位を薄膜トランジスタで変化させること
により、液晶に印加される電圧Vlcが変わるから、その
電圧に応じて液晶7が光学的に変化して表示が可能とな
るものである。ただし、上述の説明では反射板5の初期
電位が無い場合であるが、実際には反射板5が電気的に
接続されていない状態(フローティング状態)であるの
で、原理的には反射体5の初期電位によってVlcが変化
する。しかし、実際の応用では反射体5は、比抵抗10
12 Ωcm程度のわずかに導電性を有する液晶中に置か
れているので、各電極に電圧を与えていないときの反射
板5の初期電位は対向電極8の電位と同じであり特に問
題はない。
【0020】なお、反射板5とソース電極11の間のゲ
ート絶縁膜3及び半導体層4が無い場合、又は反射板5
ソース電極11が電気的に接触している場合は、式
(1)でCin=0なので当然Vlc=Vである。
【0021】
【実施例】次に、本発明の第一実施例について図1を参
照して詳細に説明する。
【0022】ガラス等の絶縁基板1上に、半導体層への
拡散問題を生じない金属薄膜としてCrのドレイン電極
6とソース電極11があり、ドレイン電極6とソース電
極11の間にまたがって非結晶シリコン又は多結晶シリ
コンから成る半導体層4と、その上に窒化シリコンから
成るゲート絶縁膜3、さらにその上に高反射率の金属層
としてアルミ(Al)から成るゲート電極2を有してい
る。一方、ソース電極11上には半導体層4、その上に
ゲート絶縁膜3、さらにその上に反射板5があり、特に
これら三つの層の材料は、それぞれ先の半導体層4、ゲ
ート絶縁膜3、ゲート電極2の材料と一致するものであ
る。
【0023】次に、第一実施例の構造の製造方法につい
て図2を参照して説明する。
【0024】ガラス等の絶縁基板上に加熱スパッタ法等
によりCr薄膜を50nmから100nm程度の膜厚で
膜を付け、次にリソグラフィ法又は印刷法によりドレイ
ン電極6とソース電極11をパターン化する。このエッ
チングのときにパターンの端がテーパ形状になるように
すると、後でその上に半導体層4を付けたときに段差部
分で亀裂が入りにくくなるので良い。これにより図2
(a)の様になる。
【0025】次に、図2(a)の上全面にプラズマエン
ハンストCVD法等により非晶質シリコンを30nmか
ら150nmの膜厚で成膜し、真空を破らずに連続して
窒化シリコン膜を200nmから500nmの膜厚で成
膜する。さらにそのままの基板上にアルミ(Al)をス
パッタ法等により100nmから800nmの膜厚で成
膜する。
【0026】その後、リソグラフィ法又は印刷法により
半導体層4及びゲート絶縁膜3及びゲート電極2から成
る順スタガ型薄膜トランジスタを構成する部分と、反射
板5を有する部分とをパターン化すると図2(b)の様
になる。
【0027】以降の工程は本発明にかかる部分では無い
ので簡単に述べるが、透明な導電膜から成る対向電極8
を有する対向基板9を、先の薄膜トランジスタ及び反射
板を有する基板に球状のスペーサを使って約5ミクロン
メートルの間隔あけて重ね、その間に液晶を封入する工
程と、ドレイン電極6とゲート電極2とをそれぞれ液晶
を封入した部分の外に引き出した配線に信号を与える回
路を接続する工程等を経て液晶表示装置が完成する。
【0028】次に、本発明の第二実施例について図3を
参照して詳細に説明する。
【0029】ガラス等の絶縁基板1上に、Cr薄膜によ
るドレイン電極6とソース電極11があり、ドレイン電
極6とソース電極11の間にまたがって非結晶シリコン
又は多結晶シリコンから成る半導体層4、その上に窒化
シリコンから成るゲート絶縁膜3、さらにその上にアル
ミ(Al)から成るゲート電極2を有している。ここま
での説明では第一実施例と同じであるが、ソース電極1
1上には第一実施例で存在する半導体層4及びゲート絶
縁膜3の全部若しくは少なくともその一部が無く、直接
反射板5とソース電極11が接する部分が少なくとも一
部あり、特にその反射板5の材料とゲート電極2の材料
は同一である。
【0030】次に、第二実施例の構造の製造方法につい
て図4を参照して説明する。
【0031】ガラス等の絶縁基板上に加熱スパッタ法等
によりCr薄膜を50nmから100nm程度の膜厚で
成膜し、次にリソグラフィ法又は印刷法によりドレイン
電極6とソース電極11をパターン化する。これにより
図4(a)の様になる。
【0032】次に、(a)の上全面にプラズマエンハン
ストCVD法等により非晶質シリコンを30nmから1
50nmの膜厚で成膜し、真空を破らずに連続して窒化
シリコン膜を200nmから500nmの膜厚で成膜す
る。次に、第一実施例と異なり、後に反射板5が作られ
る位置の全部又は少なくとも一部を除去すると同時に、
ドレイン電極6とソース電極11にまたがる位置に島状
に半導体層4及びゲート絶縁膜3を残す。すると図4
(b)の様になる。その後、基板上全体にアルミ(A
l)をスパッタ法等により100nmから800nmの
膜厚で成膜する。次に、リソグラフィ法又は印刷法によ
り半導体層4及びゲート絶縁膜3の上にアルミ(Al)
のゲート電極2が形成され薄膜トランジスタを構成する
部分ができ、またソース電極11と接触した反射板5を
有する部分がパターン化され図4(c)の様になる。
【0033】以降、先と同様の工程を経て完成する。
【0034】第一実施例に基づいた別の実施の形態とし
ては、第三実施形態例として図5に示すようにゲート電
極及び反射板の金属膜を二重にし、アルミに孔を形成し
て反射板に凹凸形状をつけることもできる。反射板に凹
凸をつけるのは、表示したときに鏡のような映りこみを
防ぎ、また色々な方向からよく見えるように視野角を広
げるためである。
【0035】その場合、反射板5の一層目を例えばクロ
ム(Cr)12とし、二層目をアルミ(Al)13とす
れば、アルミの凹凸形状をリソグラフィによりつくると
きに、一層目のCrがエッチングストッパーとなるの
で、凹凸の加工がし易い。すなわち、これはゲート電極
2及び反射板5を少なくとも一部をアルミとした例であ
る。
【0036】次に、第二実施例に基づいた別の実施の形
態として、第四の実施形態例として図6の構造を例示す
る。すなわち、既に述べたように、図3に示したソース
電極11上に半導体層4及びゲート絶縁膜3の少なくと
も一部に穴が空けられていて、直接に反射板5とソース
電極11が接する部分が少なくとも一部あり、そして反
射板5の材料とゲート電極2の材料は同一である構造の
例である。このようにすると、第三実施形態例よりも反
射板の凹凸形状を大きくできるので、表示したときに鏡
のような映りこみを防ぐことと、色々な方向からよく見
えるように視野角を広げることが効率良くできることに
ついて効果的である。
【0037】その第四の実施形態例の製造方法は、第二
の実施形態例の製造方法と同様である。ここでは、図6
に示されるように、反射板の下に半導体層4とゲート絶
縁膜3を残しておき、半導体層4及びゲート絶縁膜3の
一部分にドライエッチング又はウエットエッチング等に
より穴を空ける工程が含まれている。
【0038】さらに実施の形態について補足する。
【0039】図1、図3、図5、又は図6の絶縁基板1
上とドレイン電極6及びソース電極11の間には酸化シ
リコンSiOxや窒化シリコンSiNx等の無機膜を全
面に敷いても良い。絶縁基板1に汚染イオン等が存在す
る場合に、ドレイン電極6とソース電極11の間の半導
体層4が直接に絶縁基板1と称するのを防ぐためであ
る。
【0040】反射板5としてのアルミ(Al)は、アル
ミ(Al)を主成分とする合金、例えばAl−Ndでも
良い。
【0041】さらに、80%以上の反射率を有する材料
ならばアルミに限定されるものではない。例えば白金や
銀などが考えられるが、これらは製造コストを増加させ
るので、実用性の点から90%以上の反射率を有するア
ルミまたはその合金が望ましいと言える。また、反射板
は光を乱反射して表示を色々な方向から見やすくする為
に、粗面としても良い。
【0042】前述した実施例では、ドレイン電極、ソー
ス電極の材料としてCrを用いたが、W,Mo,Tiな
どを用いても良い。これらは反射率が80%に満たない
ので、反射板材料として使うのは不適当と考えられる。
【0043】
【発明の効果】本発明の第一の効果は、図1及び図3に
示すようにゲート電極により半導体層4が遮光されてお
り、直接光が半導体層4に照射されることがないので、
ソース電極11からドレイン電極6へ逃げる電荷が無
く、コントラスト比低下等の表示劣化を起こさないこと
である。
【0044】第二の効果は、本発明の構造では、半導体
層4のドレイン電極6とソース電極11の間の半導体層
4の表面が液晶又はポリイミドに曝されることが無いの
で、液晶又はポリイミド中のイオンによる半導体表面の
汚染がなく薄膜トランジスタの動作信頼性が向上するこ
とである。
【0045】第三の効果は、反射板5より上には特別な
構造をつくる必要が無いので、反射板5及びゲート電極
2の材料であるアルミ等の膜を厚くして、反射板5を荒
らし、鏡のような映りこみを防ぎ、表示を色々な方向か
ら見やすくすることができることである。さらに、反射
板5を、アルミと、アルミとエッチング選択性のある金
属の二層にすれば、エッチングによりアルミに凹凸形状
をつくれるので、反射板を荒らすことが容易である。
【0046】また、アルミを厚くできればゲート電極2
も低抵抗にできるので信号の伝達遅延も少なくできると
いう効果も有する。
【0047】以上、本発明は、従来の技術の課題を全て
解決しつつ、従来よりも少ない工程で優れた明るい反射
型液晶表示装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態例を示す反射型液晶表
示装置の断面図である。
【図2】本発明の第一の実施形態例の製造過程を示す薄
膜トランジスタ側基板の断面図である。
【図3】本発明の第二の実施形態例を示す反射型液晶表
示装置の断面図である。
【図4】本発明の第二の実施形態例の製造過程を示す薄
膜トランジスタ側基板の断面図である。
【図5】本発明の第三の実施形態例を示す薄膜トランジ
スタ側基板の断面図である。
【図6】本発明の第四の実施形態例を示す薄膜トランジ
スタ側基板の断面図である。
【図7】従来の技術を示す反射型液晶表示装置の断面図
である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 半導体層 5 反射板 6 ドレイン電極 7 液晶 8 対向電極 9 対向基板 10 カラーフィルタ 11 ソース電極 12 Cr 13 Al
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 今朝男 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−218930(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 G02F 1/1335 520 G02F 1/1343

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に、ドレイン電極及びソース
    電極を有し、前記ドレイン電極と前記ソース電極の間に
    股がる位置上に、半導体層及びゲート絶縁膜及びゲート
    電極膜がこの順に積層された薄膜トランジスタと、前記
    ソース電極上に形成され、かつ前記ゲート電極と同一材
    料で形成された反射板とを有し、前記ソース電極と前記
    反射板との間には前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜が
    介在していることを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体層及びゲート絶縁膜の少なく
    とも一部に貫通孔が形成され、前記反射板の一部が前記
    貫通孔を介して前記ソース電極に電気的に接続されてい
    ることを特徴とする請求項記載の反射型液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 絶縁基板上に、ドレイン電極及びソース
    電極を形成する工程と、前記ドレイン電極及び前記ソー
    ス電極上に半導体層及びゲート絶縁膜及び少なくとも一
    部をアルミ又はアルミを主成分とする合金を順次成膜し
    た後、パターニングを行い、前記ドレイン電極の一部及
    び前記ソース電極の一部と重なるように前記半導体層、
    前記ゲート絶縁膜及び前記アルミ又は前記アルミを主成
    分とする合金からなるゲート電極を形成すると同時に、
    前記ソース電極の一部と重なるように前記半導体層、前
    記ゲート絶縁膜及び前記アルミ又は前記アルミを主成分
    とする合金からなる反射板とを形成する工程を有するこ
    とを特徴とする反射型液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記反射板に凹凸形状を形成することを
    特徴とする請求項記載の反射型液晶表示装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 絶縁基板上に、ドレイン電極及びソース
    電極を形成する工程と、前記ドレイン電極及び前記ソー
    ス電極上に半導体層及びゲート絶縁膜を成膜する工程
    と、前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜を、後に反射板
    が作られる位置の少なくとも一部を除去すると同時に、
    前記ドレイン電極及び前記ソース電極にまたがる位置に
    島状に前記半導体層及び前記ゲート絶縁膜を残す工程
    と、アルミ又はアルミを主成分とする合金を成膜した
    後、パターニングを行い、前記アルミ又は前記アルミを
    主成分とする合金からなるゲート電極を形成すると同時
    に、前記ソース電極と接触した前記アルミ又は前記アル
    ミを主成分とする合金からなる 反射板とを形成する工程
    を有することを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表
    示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記絶縁基板上にあらかじめ無機膜を全
    面に成膜する工程を有することを特徴とする請求項
    載の反射型液晶表示装置の製造方法。
JP19128696A 1996-07-22 1996-07-22 反射型液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3149793B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128696A JP3149793B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 反射型液晶表示装置及びその製造方法
TW086110439A TW353807B (en) 1996-07-22 1997-07-22 Reflection type liquid crystal display element and its production
US08/898,388 US6154264A (en) 1996-07-22 1997-07-22 Reflective liquid crystal display with gate covering semiconductor and reflector isolated from pixel electrode
KR1019970035515A KR100229371B1 (ko) 1996-07-22 1997-07-22 반사형 액정 디스플레이 및 이의 형성 방법
US09/621,744 US6545735B1 (en) 1996-07-22 2000-07-21 Reflective plate structure provided in a reflective liquid crystal display having a thin film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128696A JP3149793B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 反射型液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039297A JPH1039297A (ja) 1998-02-13
JP3149793B2 true JP3149793B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16272044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128696A Expired - Lifetime JP3149793B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 反射型液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6154264A (ja)
JP (1) JP3149793B2 (ja)
KR (1) KR100229371B1 (ja)
TW (1) TW353807B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223094B2 (ja) * 1998-06-12 2009-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置
JP4292596B2 (ja) * 1998-06-19 2009-07-08 ソニー株式会社 拡散反射板及びその製造方法と表示装置
KR20000015173A (ko) * 1998-08-27 2000-03-15 김영환 박막 트랜지스터 액정표시소자
US6654082B1 (en) * 1998-09-16 2003-11-25 Optrex Corporation Liquid crystal display element and color display device having particular transflector
KR100421901B1 (ko) * 1998-12-10 2004-04-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치의반사판
US6801293B1 (en) 1999-10-06 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing an in-plane electric field mode liquid crystal element
KR100766493B1 (ko) * 2001-02-12 2007-10-15 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
KR100462376B1 (ko) * 2001-12-31 2004-12-17 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100606448B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 2마스크를 적용한 액정표시소자 제조방법
KR101133759B1 (ko) * 2004-12-28 2012-04-09 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
US7873250B2 (en) * 2005-02-21 2011-01-18 Chimei Innolux Corporation LCD with reduced flicker and a method for manufacturing thereof
EP2128690B1 (en) * 2007-01-24 2013-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP2124094A4 (en) * 2007-01-31 2011-09-07 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
WO2008129748A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
EP2166403A4 (en) * 2007-06-26 2011-05-25 Sharp Kk Liquid crystal display arrangement and method for producing a liquid crystal display
JP5395566B2 (ja) * 2009-08-20 2014-01-22 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその製造方法
CN104485338B (zh) * 2014-12-15 2017-06-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制作方法、液晶显示面板和反射式液晶显示器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832034A (en) * 1973-04-06 1974-08-27 Ibm Liquid crystal display assembly
JPS5655920A (en) * 1979-10-13 1981-05-16 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPS5694386A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquiddcrystal display unit
US4431272A (en) * 1980-05-08 1984-02-14 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Liquid crystal display device
US4382658A (en) * 1980-11-24 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Use of polysilicon for smoothing of liquid crystal MOS displays
JPS58125084A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置およびその製造方法
JPS61138285A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 ホシデン株式会社 液晶表示素子
JPS62285464A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2759207B2 (ja) * 1988-06-16 1998-05-28 カシオ計算機株式会社 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法
JP2859896B2 (ja) * 1988-11-15 1999-02-24 株式会社東芝 液晶表示装置
US5042918A (en) * 1988-11-15 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
JP2764139B2 (ja) * 1989-10-20 1998-06-11 ホシデン・フィリップス・ディスプレイ株式会社 アクティブマトリックス液晶表示素子
FR2679057B1 (fr) * 1991-07-11 1995-10-20 Morin Francois Structure d'ecran a cristal liquide, a matrice active et a haute definition.
JPH05224186A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Stanley Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
JP3066192B2 (ja) * 1992-07-10 2000-07-17 シャープ株式会社 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH0618908A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JP2896067B2 (ja) * 1994-02-04 1999-05-31 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2864464B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-03 日本ビクター株式会社 反射型アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2768313B2 (ja) * 1995-06-13 1998-06-25 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JP3146138B2 (ja) * 1995-08-30 2001-03-12 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置及び情報端末機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6545735B1 (en) 2003-04-08
KR980010516A (ko) 1998-04-30
US6154264A (en) 2000-11-28
JPH1039297A (ja) 1998-02-13
KR100229371B1 (ko) 1999-11-01
TW353807B (en) 1999-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149793B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3386017B2 (ja) 液晶表示装置用の薄膜トランジスタの製造方法
JP2963529B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3410656B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2604867B2 (ja) 反射型液晶表示デバイス
GB2329061A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same.
KR100741537B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
US5614731A (en) Thin-film transistor element having a structure promoting reduction of light-induced leakage current
US6717631B2 (en) Array substrate for use in LCD device
JP2000180899A (ja) 液晶表示装置
JPH1090655A (ja) 表示装置
JP2900662B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JP2000122093A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000258802A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
US20070188682A1 (en) Method for manufacturing a display device
JP2000214481A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6509943B2 (en) Reflective liquid crystal display device
JP2000338524A5 (ja)
JP4799926B2 (ja) 半透過型tftアレイ基板、および半透過型液晶表示装置
JP2695424B2 (ja) 液晶表示装置
JP3980118B2 (ja) 液晶表示装置および電子デバイス
KR20010084330A (ko) 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JP3247084B2 (ja) アクティブ素子アレイ基板及びその製造方法
TWI390292B (zh) 半穿透半反射式液晶顯示面板及其製作方法
JP3645769B2 (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term