JP4292596B2 - 拡散反射板及びその製造方法と表示装置 - Google Patents

拡散反射板及びその製造方法と表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4292596B2
JP4292596B2 JP18965498A JP18965498A JP4292596B2 JP 4292596 B2 JP4292596 B2 JP 4292596B2 JP 18965498 A JP18965498 A JP 18965498A JP 18965498 A JP18965498 A JP 18965498A JP 4292596 B2 JP4292596 B2 JP 4292596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
resin film
polygonal columnar
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18965498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000009911A (ja
Inventor
隆之 藤岡
秀雄 片岡
哲夫 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18965498A priority Critical patent/JP4292596B2/ja
Priority to TW088109434A priority patent/TW387083B/zh
Priority to US09/328,407 priority patent/US6525792B1/en
Priority to EP99111743A priority patent/EP0965863B1/en
Priority to DE69924184T priority patent/DE69924184T2/de
Priority to KR1019990022834A priority patent/KR100775685B1/ko
Publication of JP2000009911A publication Critical patent/JP2000009911A/ja
Priority to US09/957,422 priority patent/US7602461B2/en
Priority to US11/608,498 priority patent/US7656478B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4292596B2 publication Critical patent/JP4292596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は拡散反射板及びその製造方法に関する。又、拡散反射板を利用した反射型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶などを電気光学層に用いた表示装置はフラットパネル形状を有し軽量薄型で低消費電力に特徴がある。この為、携帯用機器のディスプレイなどとして盛んに開発されている。液晶などの電気光学物質は自発光型ではなく外光を選択的に透過遮断して画像を映し出す。この様な受動型の表示装置は照明方式によって透過型と反射型に分けられる。
【0003】
透過型の表示装置では、透明な一対の基板間に電気光学層として例えば液晶を保持したパネルを作成し、その背面に照明用の光源(バックライト)を配置する一方、パネルの正面から画像を観察する。透過型の場合、バックライトは必須であり例えば蛍光管などが光源として用いられる。ディスプレイ全体として見た場合バックライトが大部分の電力を消費する為、携帯用機器のディスプレイには不向きである。これに対し、反射型では、パネルの背面に反射板を配置する一方、正面から自然光などの外光を入射し、その反射光を利用して同じく正面から画像を観察する。透過型と異なり背面照明用の光源を使わないので、反射型は比較的低消費電力で済み、携帯用機器のディスプレイに向いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
反射型表示装置では周囲環境からの入射光を利用して表示を行なう為、入射光を有効に活用して輝度の向上を目指す必要がある。又、所謂ペーパーホワイトと呼ばれる白表示を実現する為、基本的にパネル内で入射光を拡散反射させる必要がある。この為、従来の反射型表示装置はパネル内に拡散反射層を内蔵している場合が多い。この拡散反射層は表面に微細な凹凸が形成されており、完全拡散に近い特性を有し、可能な限りペーパーホワイトの外観を呈する様にしている。しかし、その反射特性は実用的に見て十分であるとは言いがたく、反射特性を改善する為、凹凸形状を設計及びプロセスの段階から改善しなければならないという課題があった。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
上述した従来の技術の課題を解決し、本発明の目的を達成する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明によれば、拡散反射板は以下の工程により製造される。まず、基板の上に樹脂膜を形成する工程を行なう。次に、フォトリソグラフィにより該樹脂膜を分割的にパタニングにして互いに隔てられた多角柱状体の集合を設ける工程であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いる工程を行なう。続いて、個々の多角柱状体をなだらかに変形して最大傾斜角が12°未満の凹凸層を形成する工程を行なう。最後に、なだらかに変形した凹凸層の上に金属膜を形成する工程を行なう。好ましくは、なだらかに変形した凹凸層の上に樹脂を塗工し、互いに隔てて配された各多角柱状体の間の平坦な隙間を埋めて最大傾斜角を緩和する工程を含む。好ましくは、加熱処理を施して、個々の多角柱状体をなだらかに変形する。
【0006】
本発明は、拡散反射板の構造自体を包含している。即ち、本発明に係る拡散反射板は凹凸が形成された樹脂膜とその上層に成膜された金属膜とからなる。フォトリソグラフィにより予め隙間を残して互いに隔てられて分割的にパタニングされた多角柱状体の集合であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いて形成された多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローして、最大傾斜角が12°未満に制御されたなだらかな起伏を有する凹凸を形成したことを特徴とする。
【0007】
上述した製法により作成された拡散反射板は、反射型表示装置に内蔵できる。この場合、反射型表示装置は基本的な構成として、入射側に配置する透明な第1基板と、所定の間隙を介して該第1基板に接合して反射側に配置される第2基板と、該間隙内で第1基板側に位置する電気光学層と、該間隙内で第2基板側に位置する拡散反射層と、該第1基板及び第2基板の少くとも一方に形成され該電気光学層に電圧を印加する電極とを備えている。前記拡散反射層は凹凸が形成された樹脂膜とその上層に成膜された金属膜とからなる。特徴事項として、フォトリソグラフィにより予め隙間を残して分割的にパタニングされた多角柱状体の集合であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いて形成された多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローして、最大傾斜角が12°未満に制御されたなだらかな起伏を有する凹凸を形成する。好ましくは、多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローした後残された隙間を他の樹脂膜で埋めなだらかな起伏を有する凹凸を形成する。係る構成を有する反射型表示装置の好適な実施態様では、該第1基板側に偏光板が配されているとともに、電圧の印加状態に応じて四分の一波長板として機能する液晶層を電気光学層として用いる。この場合、該偏光板と該液晶層との間に四分の一波長板が配されているとともに、前記液晶層は誘電異方性が正で且つ配向したネマティック液晶層からなり、電圧無印加時四分の一波長板として機能し、電圧印加時四分の一波長板の機能を失う。
【0008】
本発明によれば、拡散反射板の反射特性を向上させるべく、凹凸層の傾斜角の最適化を図っている。即ち、最大傾斜角を12°未満に制御することで、拡散反射板の反射特性が改善可能である。一般に、最大傾斜角が大きくなると反射光の角度分布が広がる。12°未満で特に10°近辺に最大傾斜角があると、斜めから入射した外光が正面に位置する観察者に反射する成分が増える。これにより、明るい画面が得られることが分かった。最大傾斜角が12°以上になると反射光はパネル内で全反射される成分が増え、好ましくない。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る拡散反射板の製造方法を示す工程図である。まず工程(A)に示す様に、ガラスなどからなる基板2を用意する。次に工程(B)に示す様に、基板2の上に感光性を有する樹脂膜11を形成する。樹脂膜11としては例えばフォトレジストを用いることができる。本実施形態では、フォトレジストをスピンコートで塗工し、約1.0μmの厚みに成膜している。次に工程(C)に移り、フォトリソグラフィにより樹脂膜11をパタニングして互いに隔てられた柱状体の集合を設ける。フォトリソグラフィでは紫外線を照射して露光処理を行ない、その後現像処理を施した。紫外線の照射エネルギーは150mJから250mJ程度が適当である。150mJ以下ではエネルギーが低過ぎ、250mJを超えるとエネルギーが高過ぎてサイドエッチングなどが生じる。続いて工程(D)に移り、加熱処理を施して、個々の柱状体をなだらかに変形して最大傾斜角が12°未満の凹凸層を形成する。このリフローは例えば220℃程度で行ない、樹脂膜11の軟化点もしくは融点以上に加熱し、柱状体にパタニングされた樹脂膜11を一旦溶解し、これを表面張力の作用でなだらかに変形させる処理である。特に、柱状体の上端部がなだらかになり、角が取れて所望の傾斜面が得られる。更に、なだらかに変形した凹凸層の上に別の樹脂12を塗工し、互いに隔てて配された各柱状体の間の平坦な隙間2aを埋めて最大傾斜角を緩和する。基板2の表面に形成された凹凸層に平坦な部分がなくなる為、鏡面反射が生じる恐れがなくなる。鏡面反射を抑えることで正面方向から見た拡散反射板の反射輝度を向上させることができる。この樹脂12は例えば500nm程度の厚みで塗工される。なお、この樹脂12は感光性を有することが好ましい。感光性があれば、後工程で樹脂12をパタニングすることができ、特に拡散反射板をパネル内に内蔵させた場合に種々の加工が可能になる。最後に工程(E)で、なだらかに変形した凹凸層の上に金属膜13を形成する。これにより、樹脂膜11とその上に重ねられた金属膜13とからなる拡散反射層10が得られる。拡散反射板は、基板2の上に拡散反射層10を形成した構造である。金属膜13はアルミニウムや銀などの金属をスパッタあるいは真空蒸着により、基板2の上に堆積したものである。
【0010】
図2は、フォトリソグラフィにより樹脂膜をパタニングして互いに隔てられた柱状体を示す模式的な平面図である。本例では、フォトリソグラフィにより樹脂膜を分割的にパタニングして互いに隔てられた多角柱状体の集合を設けている。互いに隔てられた多角柱状体の間の間隙寸法がほぼフォトリソグラフィの最小分解能と等しくなる様に、樹脂膜を分割的にパタニングしている。拡散反射板の反射特性を改善する為、凹凸層の最大傾斜角とともに、凹凸形状のパタンも重要である。即ち、凹凸層を有する拡散反射板の単位形状となる柱状体はその形状がフォトリソグラフィに用いるマスクパタンによって決まる。拡散反射板の輝度向上の為には凹凸の高密度化が必要である。この点に鑑み、本発明ではマスクパタンに描かれる凹凸の単位形状を多角形とし、これにより得られる拡散反射板中の凹凸形状を高密度化した。
【0011】
図3はマスクパタンの設計手法の一例を示す模式図である。図示する様に、直径11μmの円を互いに接触する様に描く。次に接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離する。分離する境界幅即ち互いに隣り合う多角柱状体の間の間隙寸法は、フォトリソグラフィ工程の最小分解能である1μm程度とする。基本となる円の直径は11μm平均で、得られた多角柱状体の間の間隙寸法は1μmである。マスクパタンの密度を変えた場合でも、隣接多角形パタンの間の距離は分解能で最小値が決定される為、多角形の密度上昇が逆に最大傾斜角の増大につながる。良好な反射特性を得る為には最大傾斜角を12°未満に抑える必要があり、特に10°程度が良好である。この最大傾斜角を得る為には、単位円の直径を11μm程度とし互いに隣り合う多角形の間の間隙寸法をフォトリソグラフィの最小分解能とほぼ等しい1μmにすると良い結果が得られることが実験により判明した。
【0012】
なお、凹凸層の傾斜角の最適化についてはマスクパタンの設計ばかりでなく、プロセスによっても制御可能である。前述した様に、フォトレジストを1.0μmの厚みでスピンコートし、これを図2に示したマスクにて150mJ以上の照射エネルギーで露光し、現像する。そして220°の温度で1時間程度加熱しリフローを行なう。この後樹脂を500nm程度の厚みでスピンコートする。そしてベークした後、金属アルミニウム又は銀を400ないし500nmの厚みでスパッタリングする。
【0013】
以上の条件により得られた拡散反射板の角度分布を図4に示す。図4のグラフは黒丸印及び黒四角印で表わす2個のサンプルについて、凹凸層の傾斜角の分布を測定したものである。何れのサンプルについても、傾斜角は12°未満に分布しており、凹凸層の最大傾斜角を12°未満に制御可能であることが分かる。
【0014】
以上説明した様に、本発明では製造プロセス及びマスクパタンを改良して、凹凸層の最大傾斜角を12°未満に制御し、拡散反射板の反射特性を改善している。以下、最大傾斜角を12°未満好ましくは10°近辺に制御することで、反射型表示装置に好適な拡散反射板が得られることを説明する。これは、シミュレーションによって得られたものである。図5は、シミュレーションで設定した観察者の方位を表わしている。実際の使用環境を考慮し、パネル0の上方から法線方向に対し30°で外部の照明光が入射し、観察者はパネル0の法線方向から観察するものとする。なお、パネル0は一対の基板1,2の間に電気光学層として例えば液晶層3を保持したフラット構造である。
【0015】
図6に示す様に、シミュレーションの前提として、拡散反射板の凹凸断面形状を三角関数で近似し、その一周期を考えることにする。三角関数の波長を一定にし振幅を変化させれば、当然ながら傾斜角を反映する微分係数が変化し、その絶対値の最大値は例えば、正弦波とした場合、θ=0.2πである。パネル中に液晶が充填されており、多重散乱が発生しない程度の傾斜角範囲を考え、更に入射光の入射角を実際の測定系光源に対応して27°ないし33°とする。この入射光が図6に示した様に断面が正弦波の凹凸パタンに入射した場合における、法線方向から見た反射角θdを考える。凹凸断面のプロファイルをf(x)=R・sin2πxとする。液晶層の屈折を考慮すると、照明光の入射角θinは法線方向に対し±42°の範囲を取り扱えばよく、これに対し多重反射が起こらない振幅条件は簡単な計算からR=0.177以下となる。この系における反射角θdは、θd=π/2−θin+arctan(2πR・cos2πx)で与えられる。なお、xは0から1の範囲で変化する。xを0.01刻みで取り、入射光の入射角範囲を液晶の屈折を考慮して68.7°から72.4°の範囲で取る。この条件下でRをパラメータとした場合のθdの度数分布は、図7ないし図11のグラフに示した様になる。これらのグラフは分かりやすい様に、Rの値に代えて最大傾斜角度をパラメータとして表示してある。
【0016】
図7は鏡面反射の場合である。反射角の度数分布は約27°から33°の間でフラットな極大を示し、極めて強い指向性がある。図8は最大傾斜角が5°の場合の反射角分布を示している。15°近辺と45°近辺に分かれたピークが生じている。図9は最大傾斜角が7°の場合のデータである。反射角は10°から60°まで拡散している。図10は最大傾斜角が10°の場合であり、反射角が0°で強いピークを持っている。即ち、法線方向から斜めに入射した照明光が正面方向に反射され、観察者に到達する為明るい画面が得られる。図11は最大傾斜角が12°の場合である。以上のグラフから明らかな様に、最大傾斜角が大きくなると反射される反射光の角度分布は広がるが、10°の場合が最も効率よく観察者の方向に光を反射させることが分かる。12°以上になると反射光は対向側の基板1と液晶層3との界面で全反射される量が多くなってしまう。以上のシミュレーション結果から、本発明では凹凸拡散反射板の最大傾斜角は12°未満に設定しており、好ましくは10°近辺に設定する。
【0017】
図12は、本発明に係る反射型表示装置の具体例を示す模式的な部分断面図である。本例ではTN−ECB(Twist Nematic−Electrically Controlled Birefringence)モードの液晶パネル0を用いている。図示する様に、本反射型表示装置はパネル0の表面に偏光板70と四分の一波長板80が配されている。パネル0は外光の入射側に位置する透明なガラス板などからなる第1基板1に、所定の間隙を介して反射側に位置する第2基板2を接合したものである。両基板1,2の間隙には電気光学層としてネマティック液晶層3が保持されている。その液晶分子4は上下の配向膜(図示略)によってツイスト配向されている。各基板1,2の内表面にはそれぞれ電極が形成されており、画素毎にネマティック液晶層3に電圧を印加する。本例は所謂アクティブマトリクス型であり、第1基板1側に対向電極7が形成される一方、第2基板2側には画素電極(13)が形成されている。画素電極は薄膜トランジスタ50からなるスイッチング素子により駆動される。対向電極7と画素電極は互いに対面しており、両者の間に画素が規定される。又、反射側に位置する第2基板2の内表面には本発明に従って拡散反射層10が形成されている。拡散反射層10は樹脂膜11,12と金属膜13の積層からなる。なお、本例では金属膜13が画素電極を兼ねている。係る構成を有する反射型表示装置はTN−ECB方式でノーマリホワイトモードである。即ち、電圧を印加しない時ネマティック液晶層3はツイスト配向を維持して四分の一波長板として機能し、偏光板70及び四分の一波長板80と協働して、外光を通過させて白表示を行なう。電圧を印加した時、ネマティック液晶層3は垂直配向に移行して四分の一波長板としての機能を失い、偏光板70及び四分の一波長板80と協働して外光を遮断し黒表示を行なう。
【0018】
引き続き図12を参照して各構成部品を説明する。前述した様に、パネル0の第1基板1の表面には偏光板70が配されている。偏光板70と第1基板1との間に四分の一波長板80が介在している。この四分の一波長板80は例えば一軸延伸された高分子フィルムからなり、常光と異常光との間で四分の一波長分の位相差を与える。四分の一波長板80の光学軸は偏光板70の偏光軸(透過軸)と45°の角度を成す様に配されている。外光は偏光板70を透過すると直線偏光になる。この直線偏光は四分の一波長板80を透過すると円偏光になる。更にもう一度、四分の一波長板を通過すると直線偏光になる。この場合、偏光方向は元の偏光方向から90°回転する。以上の様に、四分の一波長板は偏光板と組み合わせることで偏光方向を回転させることができ、これを表示に利用している。
【0019】
パネル0は基本的に水平配向した誘電異方性が正のネマティック液晶分子4からなるネマティック液晶層3を電気光学層として用いている。このネマティック液晶層3はその厚みを適当に設定することで四分の一波長板として機能する。本例ではネマティック液晶層3の屈折率異方性Δnは0.7程度であり、ネマティック液晶層3の厚みは3μm程度である。従って、ネマティック液晶層3のリターデーションΔn・dは0.2ないし0.25μmとなる。図示する様に、ネマティック液晶分子4をツイスト配向することで、上述したリターデーションの値は実質的に0.15μm(150nm)程度となる。この値は外光の中心波長(600nm程度)のほぼ1/4となり、ネマティック液晶層3が光学的に四分の一波長板として機能することが可能になる。ネマティック液晶層3を上下の配向膜で挟持することにより、所望のツイスト配向が得られる。第1基板1側では配向膜のラビング方向に沿って液晶分子4が整列し、第2基板2側でも配向膜のラビング方向に沿って液晶分子4が整列する。上下の配向膜のラビング方向を60°ないし70°ずらすことにより、所望のツイスト配向が得られる。
【0020】
透明な第1基板1側にはカラーフィルタ9が形成されている。一方反射側に位置する第2基板2側には拡散反射層10が形成されている。拡散反射層10は表面に凹凸を有し光散乱性を備えている。従って、ペーパーホワイトの外観を呈し表示背景として好ましいばかりでなく、入射光を比較的広い角度範囲で反射する為、視野角が拡大し表示が見やすくなるとともに広い視角範囲で表示の明るさが増す。図示する様に、拡散反射層10は凹凸が形成された樹脂膜11,12とその表面に成膜された金属膜13とからなる。前述した様に、金属膜13は画素電極を兼ねている。拡散反射層10は本発明に従って作成されており、予め隙間を残して離散的にパタニングされた柱状体の集合からなる樹脂膜11をリフローして、なだらかな起伏を有する凹凸を形成している。柱状体の集合からなる樹脂膜11をリフローした後残された隙間を他の樹脂膜12で埋めなだらかな起伏を有する凹凸を得ている。凹凸はその最大傾斜角が12°未満に制御されている。
【0021】
第2基板2の表面には画素電極駆動用の薄膜トランジスタ50が集積形成されている。薄膜トランジスタ50はボトムゲート構造を有しており、下から順にゲート電極51、二層のゲート絶縁膜52,53、多結晶シリコンなどからなる半導体薄膜54を重ねた積層構造である。薄膜トランジスタは2本のゲート電極51を含むダブルゲート構造となっている。各ゲート電極51の直上に位置する半導体薄膜54の領域にチャネル領域が設けられている。各チャネル領域はストッパー55により保護されている。この薄膜トランジスタ50と同一の層構造で補助容量60も形成されている。係る構成を有する薄膜トランジスタ50及び補助容量60は層間絶縁膜59により被覆されている。層間絶縁膜59には薄膜トランジスタのソース領域及びドレイン領域に連通するコンタクトホールが開口している。層間絶縁膜59の上には配線57が形成されており、コンタクトホールを介して薄膜トランジスタ50のソース領域及びドレイン領域に接続している。配線57は前述した樹脂膜12により被覆されている。その上に、前述した画素電極(13)がパタニング形成されている。画素電極は樹脂膜12に開口したコンタクトホール及び配線57を介して薄膜トランジスタ50のドレイン領域に電気接続している。
【0022】
図13を参照して、図12に示した反射型表示装置の動作を説明する。図中、(OFF)は電圧無印加状態を示し、(ON)は電圧印加状態を示している。(OFF)に示す様に、本反射型表示装置は観察者側から見て順に偏光板70、四分の一波長板80、ネマティック液晶層3、拡散反射層10を重ねたものである。偏光板70の偏光軸(透過軸)は70Pで表わされている。四分の一波長板80の光学軸80Sは透過軸70Pと45°の角度を成す。又、第1基板側の液晶分子4の配向方向3Rは偏光板70の偏光軸(透過軸)70Pと平行である。
【0023】
入射光201は偏光板70を通過すると直線偏光202になる。その偏光方向は透過軸70Pと平行であり、以下平行直線偏光と呼ぶことにする。平行直線偏光202は四分の一波長板80を通過すると円偏光203に変換される。円偏光203は四分の一波長板として機能するネマティック液晶層3を通過すると直線偏光になる。ただし、直線偏光の偏光方向は90°回転し平行直線偏光202と直交する。以下、これを直交直線偏光と呼ぶことにする。直交直線偏光203は拡散反射層10で反射した後、再び四分の一波長板として機能するネマティック液晶層3を通過する為、円偏光204になる。円偏光204は更に四分の一波長板80を通過する為元の平行直線偏光205になる。この平行直線偏光205は偏光板70を通過して出射光206となり、観察者に至る為白表示が得られる。
【0024】
(ON)に示す電圧印加状態では、液晶分子4はツイスト配向から垂直配向に移行し、四分の一波長板としての機能が失われる。偏光板70を通過した外光201は平行直線偏光202となる。平行直線偏光202は四分の一波長板80を通過すると円偏光203になる。円偏光203はネマティック液晶層3をそのまま通過した後、拡散反射層10で反射され、円偏光204aのまま、四分の一波長板80に至る。ここで円偏光204aは直交直線偏光205aに変換される。直交直線偏光205aは偏光板70を通過できないので黒表示になる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、基板の上に感光性を有する樹脂膜を形成する工程と、フォトリソグラフィにより該樹脂膜をパタニングして互いに隔てられた柱状体の集合を設ける工程と、加熱処理を施して個々の柱状体をなだらかに変形して最大傾斜角が12°未満の凹凸層を形成する工程と、なだらかに変形した凹凸層の上に金属膜を形成する工程とを行なって拡散反射板を製造している。係る拡散反射板を反射型表示装置に組み込むことにより、正面から見た反射輝度を向上することが可能になるとともに、表示品位向上の為の最適設計が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る拡散反射板の製造方法を示す工程図である。
【図2】拡散反射板に形成される柱状体の集合のパタンを示す平面図である。
【図3】図2に示したパタンの設計方法を示す模式図である。
【図4】本発明に従って製造された拡散反射板の凹凸層の傾斜角分布を示すグラフである。
【図5】本発明に従って製造された拡散反射板の反射特性をシミュレートする為の測定系を示す模式図である。
【図6】本発明に係る拡散反射板のシミュレートに用いる正弦波形を示すグラフである。
【図7】シミュレーション結果を示すグラフである。
【図8】シミュレーション結果を示すグラフである。
【図9】シミュレーション結果を示すグラフである。
【図10】シミュレーション結果を示すグラフである。
【図11】シミュレーション結果を示すグラフである。
【図12】本発明に従って製造された拡散反射板を内蔵した反射型表示装置の実施例を示す模式的な部分断面図である。
【図13】図12に示した反射型表示装置の動作説明図である。
【符号の説明】
2・・・基板、10・・・拡散反射層、11・・・樹脂膜、12・・・樹脂、13・・・金属膜

Claims (8)

  1. 基板の上に樹脂膜を形成する工程と、
    フォトリソグラフィにより該樹脂膜を分割的にパタニングして互いに隔てられた多角柱状体の集合を設ける工程であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いる工程と、
    個々の多角柱状体をなだらかに変形して最大傾斜角が12°未満の凹凸層を形成する工程と、
    なだらかに変形した凹凸層の上に金属膜を形成する工程とを行なう
    拡散反射板の製造方法。
  2. なだらかに変形した凹凸層の上に樹脂を塗工し、互いに隔てて配された各多角柱状体の平坦な隙間を埋めて最大傾斜角を緩和する工程を含む請求項1記載の拡散反射板の製造方法。
  3. 加熱処理を施して、個々の多角柱状体をなだらかに変形する請求項1記載の拡散反射板の製造方法。
  4. 凹凸が形成された樹脂膜とその上層に成膜された金属膜とからなり、
    フォトリソグラフィにより予め隙間を残して互いに隔てられて分割的にパタニングされた多角柱状体の集合であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いて形成された多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローして、最大傾斜角が12°未満に制御されたなだらかな起伏を有する凹凸を形成した拡散反射板。
  5. 入射側に配置する透明な第1基板と、所定の間隙を介して該第1基板に接合し反射側に配置される第2基板と、該間隙内で第1基板側に位置する電気光学層と、該間隙内で第2基板側に位置する拡散反射層と、該第1基板及び第2基板の少くとも一方に形成され該電気光学層に電圧を印加する電極とを備えており、
    前記拡散反射層は凹凸が形成された樹脂膜とその上層に成膜された金属膜とからなり、
    フォトリソグラフィにより予め隙間を残して分割的にパタニングされた多角柱状体の集合であって、円を互いに接触する様に描き、接触する円の境界を連続して直線で結び、互いに分離することにより形成した不規則な多角形を単位形状とするマスクパタンを、前記フォトリソグラフィに用いて形成された多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローして、最大傾斜角が12°未満に制御されたなだらかな起伏を有する凹凸を形成した表示装置。
  6. 多角柱状体の集合からなる樹脂膜をリフローした後残された隙間を他の樹脂膜で埋めなだらかな起伏を有する凹凸を形成した請求項5記載の表示装置。
  7. 該第1基板側に偏光板が配されているとともに、電圧の印加状態に応じて四分の一波長板として機能する液晶層を電気光学層として用いる請求項5記載の表示装置。
  8. 該偏光板と該液晶層との間に四分の一波長板が配されているとともに、前記液晶層は誘電異方性が正で且つ配向したネマティック液晶層からなり、電圧無印加時四分の一波長板として機能し、電圧印加時四分の一波長板の機能を失う請求項7記載の表示装置。
JP18965498A 1998-06-19 1998-06-19 拡散反射板及びその製造方法と表示装置 Expired - Lifetime JP4292596B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18965498A JP4292596B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 拡散反射板及びその製造方法と表示装置
TW088109434A TW387083B (en) 1998-06-19 1999-06-07 Diffusing reflector and manufacture of the same and reflection type display apparatus
US09/328,407 US6525792B1 (en) 1998-06-19 1999-06-09 Diffusing reflector and manufacture of the same and reflection type display apparatus
DE69924184T DE69924184T2 (de) 1998-06-19 1999-06-17 Zerstreuender Spiegel und Methode zu seiner Herstellung und Reflektive Anzeigevorrichtung
EP99111743A EP0965863B1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Diffusing reflector and manufacture of the same and reflection type display apparatus
KR1019990022834A KR100775685B1 (ko) 1998-06-19 1999-06-18 확산 반사판 및 그 제조 방법과 반사형 표시 장치
US09/957,422 US7602461B2 (en) 1998-06-19 2001-09-20 Diffusion reflector and manufacture of the same
US11/608,498 US7656478B2 (en) 1998-06-19 2006-12-08 Diffusing reflector and manufacture of the same and reflection type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18965498A JP4292596B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 拡散反射板及びその製造方法と表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200441A Division JP4872983B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 拡散反射板及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000009911A JP2000009911A (ja) 2000-01-14
JP4292596B2 true JP4292596B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=16244943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18965498A Expired - Lifetime JP4292596B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 拡散反射板及びその製造方法と表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6525792B1 (ja)
EP (1) EP0965863B1 (ja)
JP (1) JP4292596B2 (ja)
KR (1) KR100775685B1 (ja)
DE (1) DE69924184T2 (ja)
TW (1) TW387083B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1174359C (zh) * 1999-03-04 2004-11-03 三星电子株式会社 反射型液晶显示器及其制造方法
GB0010697D0 (en) * 2000-05-03 2000-06-28 Microsharp Corp Limited Reflective light diffuser
KR100701067B1 (ko) * 2000-05-31 2007-03-29 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 반사형 액정표시장치의 반사전극 형성방법
TW594218B (en) * 2000-07-03 2004-06-21 Alps Electric Co Ltd Reflector and reflective liquid crystal display device
US7215393B2 (en) * 2000-07-28 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflective plate and display device using the plate
US6469304B2 (en) * 2000-12-28 2002-10-22 Raytheon Company Pseudo-randomized infrared blurring array
KR20020057228A (ko) * 2000-12-30 2002-07-11 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 하프톤 패터닝을 이용한 반사형 엘시디의 반사판 제조방법
US7480019B2 (en) * 2001-01-25 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a substrate for an lcd device
TW548689B (en) * 2001-01-25 2003-08-21 Fujitsu Display Tech Reflection type liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2002258272A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp 反射板並びに反射型液晶表示装置
KR100483979B1 (ko) 2001-06-22 2005-04-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사판, 그 제조방법, 액정표시장치 및 그 제조방법
EP1271187A3 (en) 2001-06-28 2004-09-22 Alps Electric Co., Ltd. Reflector and reflective liquid crystal display
JP2003068076A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の電力制御方法及び半導体記憶装置
JP5181317B2 (ja) * 2001-08-31 2013-04-10 Nltテクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2003091004A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP3949924B2 (ja) * 2001-10-15 2007-07-25 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP4195217B2 (ja) * 2001-11-29 2008-12-10 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 反射体形成方法、反射構造体及び液晶表示装置
GB2383641A (en) * 2001-12-21 2003-07-02 Nokia Corp Reflective displays
TWI292849B (ja) * 2001-12-31 2008-01-21 Prime View Int Corp Ltd
KR100972534B1 (ko) * 2002-07-05 2010-07-28 치메이 이노럭스 코포레이션 산란 반사판 및 그 제조 방법, 디스플레이 장치
CN100388015C (zh) * 2002-07-05 2008-05-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造扩散反射器的方法
KR100705618B1 (ko) * 2003-04-01 2007-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100713886B1 (ko) * 2003-06-25 2007-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
TW200600825A (en) * 2004-03-16 2006-01-01 Tomoegawa Paper Co Ltd Anisotropic light diffusion medium and production method therefor
KR100798528B1 (ko) * 2006-04-07 2008-01-28 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 액정표시장치의 제조방법
US20100079871A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Malzbender Thomas G Reflective surfaces capable of displaying different images under various lighting conditions
US20120268964A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Diffuser film with controlled light collimation
JP5850312B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-03 大日本印刷株式会社 光学シートおよび画像表示装置
KR102262757B1 (ko) * 2014-03-11 2021-06-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 터치 패널, 표시 장치 및 광학 시트, 광학 시트의 선별 방법 및 광학 시트의 제조 방법
CN109712997B (zh) * 2019-02-21 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125084A (ja) 1982-01-21 1983-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置およびその製造方法
WO1990000756A1 (en) * 1988-07-14 1990-01-25 Seiko Epson Corporation Reflection-type liquid crystal electro-optical device and projection-type display device using the same
JPH078425Y2 (ja) * 1989-03-22 1995-03-01 株式会社テンヨー
JP2698218B2 (ja) * 1991-01-18 1998-01-19 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH0515836A (ja) 1991-07-16 1993-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 方向選択性光線調整シートの製造方法
US5245454A (en) 1991-12-31 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Lcd display with microtextured back reflector and method for making same
EP0821261B1 (en) * 1992-06-26 2001-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device
JP2892913B2 (ja) 1992-09-30 1999-05-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP2630714B2 (ja) 1992-10-08 1997-07-16 茶谷産業株式会社 面照明装置
JPH0784252A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08166605A (ja) 1994-10-14 1996-06-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08129902A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 R D S Kk 面光源フラッドライト
US6094252A (en) * 1995-09-05 2000-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha GH LCD having particular parameters and characteristics
JPH09292504A (ja) 1996-02-27 1997-11-11 Sharp Corp 反射板及びその作製方法及びその反射板を用いた反射型液晶表示装置
JPH1031321A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH1031231A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置及びその製造方法
JP3149793B2 (ja) * 1996-07-22 2001-03-26 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3402138B2 (ja) 1996-09-27 2003-04-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6108064A (en) * 1997-11-06 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate
US6324011B1 (en) * 1997-12-11 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Reflection plate having directivity and a display apparatus using the same
JP3376308B2 (ja) * 1998-03-16 2003-02-10 株式会社東芝 反射板および液晶表示装置
US6275277B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-14 Colorado Microdisplay, Inc. Micro liquid crystal displays having a circular cover glass and a viewing area free of spacers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000009911A (ja) 2000-01-14
US7602461B2 (en) 2009-10-13
EP0965863B1 (en) 2005-03-16
DE69924184D1 (de) 2005-04-21
US20070085966A1 (en) 2007-04-19
US20060158583A1 (en) 2006-07-20
TW387083B (en) 2000-04-11
KR100775685B1 (ko) 2007-11-09
US6525792B1 (en) 2003-02-25
US7656478B2 (en) 2010-02-02
EP0965863A2 (en) 1999-12-22
DE69924184T2 (de) 2006-03-23
EP0965863A3 (en) 2000-08-16
KR20000006271A (ko) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292596B2 (ja) 拡散反射板及びその製造方法と表示装置
KR100648223B1 (ko) 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
KR100394023B1 (ko) 반투과 반사형 액정표시장치
JP4456655B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用の光学λ/4層を形成する方法
JP2793076B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100423685B1 (ko) 투과 반사기 및 투과 반사성 디스플레이 장치
JPH0627481A (ja) 反射型アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
KR100663850B1 (ko) 확산 반사판, 그 제조 방법 및 반사형 표시 장치
JPH06175126A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP4238399B2 (ja) 拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置
JPH11305219A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH05281533A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR19990083350A (ko) 반사형액정표시장치
JP4872983B2 (ja) 拡散反射板及び表示装置
JP3046730B2 (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
KR19990085274A (ko) 반사형 액정표시소자 및 그 반사판
KR20090032467A (ko) 반투과형 액정 표시 장치
KR100565735B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4912245B2 (ja) 液晶表示装置
KR100705618B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH10213794A (ja) 液晶表示装置
JPH11231807A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3314780B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006317599A (ja) 反射板及び液晶表示装置
KR20060092386A (ko) 반투과형 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term