JPH05224186A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05224186A
JPH05224186A JP2554592A JP2554592A JPH05224186A JP H05224186 A JPH05224186 A JP H05224186A JP 2554592 A JP2554592 A JP 2554592A JP 2554592 A JP2554592 A JP 2554592A JP H05224186 A JPH05224186 A JP H05224186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
light
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2554592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ui
和久 宇井
Toshinobu Kashima
敏信 鹿島
Toru Hashimoto
徹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2554592A priority Critical patent/JPH05224186A/ja
Publication of JPH05224186A publication Critical patent/JPH05224186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は反射型カラー液晶表示装置に関し、
製造工程が簡単で不具合の少ない高品質な反射型カラー
液晶表示装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明による反射型カラー液晶表示装置は、
光反射面を有する画素電極を表面に形成した第1の基板
と、前記第1の基板の画素電極の前記光反射面上に形成
したカラーフィルタと、前記第1の基板と所定間隔を保
って対向配置され前記第1の基板の前記光反射面と対向
する表面に透明電極を形成した第2の透明基板と、前記
第1と第2の基板間に配置され、前記第1と第2の基板
の電極間の電界に依存して光透過状態と光散乱状態とに
選択的に状態変化する高分子分散型液晶層とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反射型液晶表示装置に関
し、高分子分散型液晶を使用する液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術によるカラー液晶表示装置は
通常は透過型が一般的であり、偏光板と組み合わせて光
のオン/オフを制御する。従来の透過型カラー液晶表示
は、2枚の透明ガラス基板を対向配置して、その基板間
に液晶を配置する。
【0003】一方の基板の表面には薄膜トランジスタ
(TFT)のような駆動素子とITO(インジウム錫酸
化物)などで形成した透明画素電極等を形成し、他方の
基板の表面に共通電極および画素電極と対向するカラー
フィルタ層を形成する。画素電極と共通電極間の所定電
圧条件で液晶セルを光透過状態とし、液晶層を透過した
光がカラーフィルタ層も透過することによりカラー表示
を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の透過型カラー液
晶表示装置では透明ガラス基板の一方にTFTのような
駆動素子を形成する工程の他に、それらの材料とは別の
ITO等による透明画素電極を形成するための工程が必
要であり、そのためのフォトマスクや治具のような設
備、ならびに、ITOスパッタ、パターニングといった
工程の時間が必要であり、工程数が多い分、不具合発生
の機会も多かった。
【0005】本発明は、製造工程が簡単で不具合の少な
い高品質な反射型カラー液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による反射型カラ
ー液晶表示装置においては、光反射面を有する画素電極
を表面に形成した第1の基板と、前記第1の基板の画素
電極の前記光反射面上に形成したカラーフィルタと、前
記第1の基板と所定間隔を保って対向配置され前記第1
の基板の前記光反射面と対向する表面に透明電極を形成
した第2の透明基板と、前記第1と第2の基板間に配置
され、前記第1と第2の基板の電極間の電界に依存して
光透過状態と光散乱状態とに選択的に状態変化する高分
子分散型液晶層とを有する。
【0007】
【作用】透明画素電極の代わりに光を反射する画素電極
を反射面として利用する。液晶として高分子分散型液晶
を用いて、電界に応じて光分散状態と光透過状態との間
を制御する。光分散状態では入射光は反射面に達するこ
となく散乱され、白表示を行なう。光透過状態では、入
射した光がカラーフィルタを通過して画素電極の反射面
で反射してカラー表示を行う。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して発明による反射型カラ
ー液晶表示装置の実施例を説明する。
【0009】図1は本発明の実施例による反射型カラー
液晶表示装置の液晶セルのほぼ1画素分の部分断面図で
ある。また、図2はこのカラー液晶表示装置の液晶セル
の一部平面図である。なお、図1は図2のI−Iにおけ
る断面図である。
【0010】ガラス基板1の表面上にTi(チタン)あ
るいはCr(クロム)材をスパッタにより全面に堆積
し、ゲートバスライン2およびゲート電極12のパター
ンでパターニングする。次に、その上からゲート絶縁膜
3、a−Si(アモルファスシリコン)材による半導体
層4をPCVD法により連続して堆積し、半導体層4を
トランジスタのパターンでパターニングする。
【0011】さらに、Al材のスパッタ膜を堆積後、ソ
ース電極15、ソースバスライン5並びにドレイン電極
6と画素電極16とを電極パターンでパターニングす
る。従来のITOによる画素電極とは異なり、本実施例
の画素電極16はドレイン電極6と同じ金属材料で一体
に同時に形成される。また、画素電極16は高反射率を
有するAl等の金属材であるためにその表面は光を反射
する反射面となる。なお、画素電極16は、反射面を形
成できればよく、鏡面である必要はない。
【0012】さらに、画素電極16の上にR(赤)、G
(緑)、B(青)等のカラーフィルタ層7を形成する。
また、もう一つの透明ガラス基板8の表面にITOをス
パッタ法により堆積して共通電極9のパターンでパター
ニングする。
【0013】両基板1と8は所定間隔を保って対向配置
され、その間に配向処理が不要な高分子分散型液晶層1
0が配置される。高分子分散型液晶は、図3に示すよう
に液晶分子の固まりが球状の小滴11に包まれてポリマ
ー中に分散しているNCAP、PDLC等と呼ばれるも
のである。このような液晶は、たとえばSID16(1
985)68、Appl.Phys.Lett.48(1986)26
9等に報告されている。たとえば、樹脂としては紫外線
硬化タイプでNOA65(ノーランド)、UV1003
(ソニーケミカル)等、液晶としてはBL001(メル
ク)等を用いることができる。
【0014】この液晶層は、電界を与えない状態では各
球状小滴の配向方向がバラバラであり、したがってその
状態では図3の(a)で示すように入射光Iは小滴11
の液晶でランダムな方向に分散させられる。また所定の
電界を与えると、すべての小滴11の配向方向が図3の
(b)で示すように一定方向にそろうために入射光Iは
透過する。
【0015】なお、高分子分散型液晶としては、光散乱
相と光透過相を有するものであればよく、液晶分子が高
分子壁によってランダムな状態で配向し、ポリマーネッ
トワーク構造中に連続層を形成したPNLCD等、他の
種類のものを利用することもできる。
【0016】図4の(a),(b),(c)はそれぞ
れ、白表示状態、色表示状態および黒表示状態の液晶セ
ルの断面を示す。共通電極9と画素電極16の間に電界
を与えない状態では、入射光Iは高分子分散型液晶層1
0で散乱されて基板8側から見ると図4(a)に示すよ
うに全面白色表示となる。
【0017】共通電極9と赤用画素電極16aの間に所
定の電界を与えると、図4(b)に示すように、入射光
Iは高分子分散型液晶層10を透過してカラーフィルタ
層7aを透過し、さらに画素電極16aの表面で反射し
て再び、カラーフィルタ層7aと液晶層10を透過して
カラーフィルタ層7aの色を帯びた赤色反射光となって
戻る。
【0018】なお、緑と青のカラーフィルタ層の上では
光が散乱されて白色となる。従って、それらR,G,B
で1組みの単位画素の表示色は図4(b)に示すように
赤色表示となる。
【0019】同様に、緑用画素電極16bに電圧を与え
たときは緑色表示がされ、青用画素電極16cに電圧を
与えたときは青色表示される。R,G,Bの電極16
a、16b、16cすべてに電圧を与えると、赤、緑、
青のすべてのカラーフィルタ7a、7b、7cで入射光
が反射し、その反射光が合成されて図4(c)に示すよ
うに黒表示となる。
【0020】従って、図2に示すように3原色R,G,
Bのカラーフィルタ層を配置すれば、カラー画像表示が
可能である。カラーフィルタを黒とすれば、モノクロ表
示を行うこともできる。
【0021】また、高分子分散型液晶を図3の(a)と
(b)の状態の他にその中間状態を持つ特性の材料を選
ぶことにより、光透過率が図3の(a)と(b)の状態
の中間の状態を作ることができる。その場合には中間階
調表示も可能である。
【0022】図1のTFTの高さとカラーフィルタの高
さを同じにすることでセル厚制御を容易にすることがで
きる。以上説明した本発明の実施例は単なる例示であ
り、当業者であれば上記説明に基づいて種々の改良や変
更が可能であることは明らかであろう。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、新規な動作原理による
カラー液晶表示装置が得られる。高分子分散型液晶を用
いた反射型カラー液晶表示装置としたことにより、画素
電極は駆動素子の電極材料と同一材料で同一工程におい
て形成できる。このため、画素電極形成のための工程を
簡単化し、工程数を減少することができる。
【0024】また、透明画素電極作成工程のための設備
が不要となり、不良発生の機会も減少するので生産性と
品質が向上する。また、駆動素子の電極材料を画素電極
としたことにより反射膜をわざわざ形成する必要がなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による反射型カラー液晶表示
装置の液晶セルの一部断面図である。
【図2】 本発明の実施例による反射型カラー液晶表示
装置の液晶セルの一部平面図である。
【図3】 高分子分散型液晶の光分散と光透過の状態を
説明するための図である。
【図4】 反射型カラー液晶表示装置の表示状態を説明
するための液晶セルの断面図である。
【符号の説明】
1,8 ガラス基板 2 ゲートバスライン 3 ゲート絶縁膜 4 a−Si半導体層 5 ソースバスライン 6 ドレイン電極 7 カラーフィルタ 9 共通電極 10 高分子分散型液晶層 11 液晶小滴 12 ゲート電極 15 ソース電極 16 画素電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光反射面を有する画素電極を表面に形成
    した第1の基板と、 前記第1の基板の画素電極の前記光反射面上に形成した
    カラーフィルタと、 前記第1の基板と所定間隔を保って対向配置され、前記
    第1の基板の前記光反射面と対向する表面に透明電極を
    形成した第2の透明基板と、 前記第1と第2の基板間に配置され、前記第1と第2の
    基板の電極間の電界に依存して光透過状態と光散乱状態
    とに選択的に状態変化する高分子分散型液晶層とを有す
    る反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の基板には前記画素電極を駆動
    する薄膜トランジスタを形成し、前記薄膜トランジスタ
    の電極と前記画素電極とを同一材料で一体に形成してな
    る請求項1記載の反射型液晶表示装置。
JP2554592A 1992-02-12 1992-02-12 反射型液晶表示装置 Withdrawn JPH05224186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2554592A JPH05224186A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2554592A JPH05224186A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224186A true JPH05224186A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12168953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2554592A Withdrawn JPH05224186A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05224186A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154264A (en) * 1996-07-22 2000-11-28 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with gate covering semiconductor and reflector isolated from pixel electrode
KR20010058191A (ko) * 1999-12-24 2001-07-05 박종섭 반사형 액정 표시 장치
KR100623976B1 (ko) * 1999-06-17 2006-09-13 삼성전자주식회사 반사형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100686218B1 (ko) * 1998-01-21 2007-05-14 삼성전자주식회사 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2012032540A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154264A (en) * 1996-07-22 2000-11-28 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with gate covering semiconductor and reflector isolated from pixel electrode
KR100686218B1 (ko) * 1998-01-21 2007-05-14 삼성전자주식회사 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100623976B1 (ko) * 1999-06-17 2006-09-13 삼성전자주식회사 반사형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20010058191A (ko) * 1999-12-24 2001-07-05 박종섭 반사형 액정 표시 장치
JP2012032540A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486355B2 (en) Color filter panel and liquid crystal display including the same
WO1985004962A1 (en) Color liquid crystal display element
JP2011128658A (ja) 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法
JP2000147493A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0743707A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0876125A (ja) 液晶表示装置
JPH1048640A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
WO2015109432A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
US6741305B2 (en) Color display device
JPH10301141A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2806741B2 (ja) カラー液晶ディスプレイ
JPH05224186A (ja) 反射型液晶表示装置
US7342620B2 (en) Color filter array panel comprising a blue pixel contrast ratio greater than twice the red pixel contrast ratio and liquid crystal display including the same
JP2001264810A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH08122803A (ja) カラー液晶表示素子
JPH05224190A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP4250813B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0756180A (ja) 液晶表示装置
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JPH05323309A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JP2000208410A (ja) 露光装置と拡散反射板及び反射型表示装置
JPH1115019A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH04268533A (ja) カラー液晶表示素子
JPS6048037B2 (ja) テレビ用カラ−液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518