JPH1115019A - 液晶表示装置とその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH1115019A
JPH1115019A JP16780097A JP16780097A JPH1115019A JP H1115019 A JPH1115019 A JP H1115019A JP 16780097 A JP16780097 A JP 16780097A JP 16780097 A JP16780097 A JP 16780097A JP H1115019 A JPH1115019 A JP H1115019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gate insulating
electrode
insulating film
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16780097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Uno
光宏 宇野
Tatsuhiko Tamura
達彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16780097A priority Critical patent/JPH1115019A/ja
Publication of JPH1115019A publication Critical patent/JPH1115019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面における表示画像の明るさを向上するこ
とができる液晶表示装置とその製造方法を提供する。 【解決手段】 TFTアレイ基板T1上に形成された第
1および第2のゲート絶縁膜3,4による光の吸収およ
び第1および第2のゲート絶縁膜3,4間または他の透
明膜との界面における光の反射を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の薄膜トラン
ジスタが形成されたTFTアレイ基板を用いて液晶を駆
動する透過型の液晶表示装置とその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像表示装置として、一主面
上に複数の薄膜トランジスタ(以下、TFTと略称す
る)が形成されたTFTアレイ基板を用いて、カラーフ
ィルタ基板との間に挟持された液晶を駆動し、その液晶
により画像を表示する透過型の液晶表示装置が広く利用
されている。
【0003】以下、従来の透過型の液晶表示装置につい
て、図5を用いて説明する。図5は従来の液晶表示装置
の構成を示す平面図および断面図である。まず、1つの
透明ガラス基板1a上に、タンタルやクロム等からなる
ゲート電極およびゲート配線2を形成する。次に、第1
のゲート絶縁膜(酸化タンタル膜)3と第2のゲート絶
縁膜(シリコン窒化膜)4の2層の絶縁膜からなるゲー
ト絶縁膜GZ1を、それぞれの絶縁膜3,4をスパッタ
法および気相成長法を用いて堆積させることにより形成
する。次に、印加される電圧によってその抵抗値が変化
しTFTをスイッチとして機能させる半導体膜(アモル
ファスシリコン膜)5を形成する。次に、透明導電体か
らなる画素電極7を形成する。そして、チタン,アルミ
ニウム,タンタル,モリブデン等からなるソース電極お
よびソース配線8aとドレイン電極8bとを同時に形成
する。以上の製造工程により、TFTアレイ基板T1が
完成する。
【0004】ここで、ゲート絶縁膜GZ1を2層より構
成する理由は、行方向に延在するゲート配線2群と列方
向に延在するソース配線8a群の多数のクロス部におい
て、その間に介在する膜はゲート絶縁膜GZ1である
が、このゲート絶縁膜GZ1を2層にすることによっ
て、ゲート絶縁膜GZ1上のピンホール数が大幅に低減
されることにより、前記のクロス部での短絡不良が大幅
に低減されるという利点が得られるためである。
【0005】さらにここで、第1のゲート絶縁膜3とし
て用いた酸化タンタル膜は、半導体膜5のパターンを作
製するためのウエットエッチング工程で用いられる弗酸
系の薬品に対して強い耐性を有し、ピンホールが形成さ
れにくく優れた層間絶縁膜である。
【0006】また、上記の酸化タンタル膜は、比誘電率
が約23で他の絶縁膜に比較して非常に高いため、TF
Tにおいて、ゲート−ソース間の電界が高くなり大きな
オン時の電流が得られ、TFTサイズをより小さくする
ことができるという利点も有している。
【0007】一方、もう一つの透明ガラス基板1bに
は、クロム等からなるブラックマトリクス9を形成した
後、各画素に対応して、赤または緑または青色のカラー
フィルタ10を形成する。そして、透明導電体からなる
共通電極11を透明ガラス基板1b全体に形成すること
により、カラーフィルタ基板F1が完成する。
【0008】そして、TFTアレイ基板T1およびカラ
ーフィルタ基板F1をそれぞれ構成する2枚の透明ガラ
ス基板1a,1bを、その間に一定の直径を有するビー
ズ13を介在させることによって、一定のギャップを持
たせて張り合せる。その後、そのギャップに液晶12を
注入し、透明ガラス基板の前後に偏光板を配置すること
により、液晶表示装置が完成する。
【0009】以上のようにして製造され構成される液晶
表示装置において、ゲート電極およびゲート配線2,半
導体膜5,ソース電極およびソース配線8a,ドレイン
電極8bなどからなるTFT20はスイッチとして機能
し、TFT20のゲート配線2にパルス信号が印加され
てTFT20がオン状態になると、ソース電極8aより
半導体膜5,ドレイン電極8bを経由し、画素電極7に
信号が供給される。その結果、画素電極7と上部の透明
ガラス基板1bの共通電極11の間に電圧が印加され、
その間の液晶12の分子の配列状態が変化する。その間
を通過する光の偏光状態が変化することによって、偏光
板を通過する光の強度が変化する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の液晶表示装置では、TFTアレイ基板T1の
画素電極7を通過する光の量が多いほど表示画像の明る
さが向上するが、画素電極7の下には、第1のゲート絶
縁膜3と第2のゲート絶縁膜4からなるゲート絶縁膜G
Z1が存在し、このゲート絶縁膜GZ1は、必ずしも1
00%の光透過率を有しているとは限らず、この部分で
一部の光は吸収されてしまう。
【0011】また、ゲート絶縁膜GZ1,透明ガラス基
板1aおよび画素電極7などの屈折率がそれぞれ異なる
ことから、それらの界面で光の反射が生じる。先に述べ
たように、ゲート絶縁膜GZ1は複数の層の膜で構成さ
れる場合が多く、その結果、界面の数が増加し、それら
の部分で光の反射が生じる。
【0012】以上の理由により、画素電極7部分におけ
る光の透過量が低減し、画面上での表示画像の明るさが
低減するという問題点を有していた。本発明は、上記従
来の問題点を解決するもので、TFTアレイ基板におけ
る画素電極部分での光の透過度を増大することができ、
画面における表示画像の明るさを向上することができる
液晶表示装置とその製造方法を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の液晶表示装置とその製造方法は、第1の
基板上に形成されたゲート絶縁膜による光の吸収および
ゲート絶縁膜間または他の透明膜との界面における光の
反射を低減することを特徴とする。
【0014】以上により、第1の基板における画素電極
部分での光の透過度を増大することができ、画面におけ
る表示画像の明るさを向上することができる。また、画
素電極下に配置された透明樹脂膜により、先に画素電極
下のゲート絶縁膜を開口除去したときにその画素電極周
囲に生じる凹型の段差を平坦化し、段差がある場合にそ
の段差部で生じる可能性のある液晶分子の配向不良を低
減することを特徴とする。
【0015】以上により、液晶分子の配向不良によって
生じる表示画像のざらつき不良を解消することができ、
画面における画像の表示品位を向上することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の液晶表
示装置は、対向するように配置された2枚の透明基板の
一方の一主面上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,半導体
膜,ソース電極およびドレイン電極からなる複数の薄膜
トランジスタと、透明導電体からなり各薄膜トランジス
タのドレイン電極に接続された画素電極とが、前記画素
電極がゲート絶縁膜より上層に位置するように形成され
た第1の基板と、前記2枚の透明基板の他方の一主面上
に、透明導電体からなる共通電極が前記画素電極に対向
するように形成された第2の基板とを備え、前記2枚の
基板間に挟持された液晶を前記薄膜トランジスタのスイ
ッチングにより駆動して前記第1の基板からの透過光を
制御することにより、画像を表示する透過型の液晶表示
装置において、前記ゲート絶縁膜を、その画素電極下の
部分を除去した状態に形成した構成とする。
【0017】この構成によると、第1の基板上に形成さ
れたゲート絶縁膜による光の吸収およびゲート絶縁膜間
または他の透明膜との界面における光の反射を低減す
る。請求項2に記載の液晶表示装置は、請求項1に記載
のゲート絶縁膜を、2層以上の絶縁膜で構成する。
【0018】この構成によると、第1の基板上に形成さ
れたゲート絶縁膜間または他の透明膜との界面における
光の反射を低減する。請求項3に記載の液晶表示装置
は、請求項2に記載のゲート絶縁膜を、その一層または
全層を酸化タンタルにより形成した構成とする。
【0019】この構成によると、第1の基板上に形成さ
れたゲート絶縁膜による光の吸収およびゲート絶縁膜間
または他の透明膜との界面における光の反射を低減す
る。請求項4に記載の液晶表示装置の製造方法は、請求
項1または請求項2または請求項3に記載の液晶表示装
置の製造方法であって、画素電極下の部分のゲート絶縁
膜を除去する工程を、ゲート電極とソース電極との間に
介在するゲート絶縁膜に開口を設けるためにその部分を
除去する工程と同時に行う方法とする。
【0020】この方法によると、画素電極下のゲート絶
縁膜を除去するために新たな工程を追加する必要がな
く、従来と同一工程での作製を可能とする。請求項5に
記載の液晶表示装置は、請求項1または請求項2または
請求項3に記載の画素電極を、第1の基板を構成する側
の透明基板の一主面上に塗布された透明樹脂膜を介し
て、ゲート絶縁膜より上層に位置するように形成した構
成とする。
【0021】この構成によると、画素電極下に配置され
た透明樹脂膜により、先に画素電極下のゲート絶縁膜を
開口除去したときにその画素電極周囲に生じる凹型の段
差を平坦化し、段差がある場合にその段差部で生じる可
能性のある液晶分子の配向不良を低減する。
【0022】以下、本発明の実施の形態を示す液晶表示
装置とその製造方法について、図面を参照しながら具体
的に説明する。 (実施の形態1)本発明の実施の形態1の液晶表示装置
とその製造方法について説明する。
【0023】図1は本実施の形態1の液晶表示装置にお
ける画面部の一構成例を示す平面図およびその断面図で
ある。また、図2は同実施の形態1の液晶表示装置に信
号を供給するICを接続するための実装電極部22の構
成を示すものである。
【0024】まず、一方の透明基板である透明ガラス基
板1a上に、クロム等の材料を用いて、約200nmの
膜厚でゲート配線およびゲート電極2を形成する。その
後、ゲート絶縁膜として、第1のゲート絶縁膜3となる
約150nmの膜厚の酸化タンタル膜と、第2のゲート
絶縁膜4となる約200nmのシリコン窒化膜とを堆積
させる。
【0025】次に、TFT20のスイッチとして機能す
る半導体膜5として、アモルファスシリコン膜を約50
nmの膜厚で堆積させた後、TFT20部分に島状のパ
ターンを形成する。そして、図2に示すように、ゲート
配線2の端部のゲート絶縁膜3,4上に、CF4等の弗
素系のガスを用いたドライエッチング工程で、開口穴6
を形成する。この時、図1に示すように、画素電極7が
配置される部分のゲート絶縁膜3,4も同時に開口除去
して開口穴6を形成する。
【0026】次に、ITO等の透明導電体を用いて、約
100nmの膜厚で画素電極7を形成し、最後に、アル
ミニウム等の金属を用いて、約300nmの膜厚で、ソ
ース配線およびソース電極8a,ドレイン電極8bおよ
び実装電極8cを形成する。この時、図2に示すよう
に、開口穴6を介してゲート配線2と実装電極8cを接
続する。以上の製造工程により、第1の基板であるTF
Tアレイ基板T1が完成する。
【0027】ここで、図2に示すように、ゲート配線2
を実装電極8cに変換する理由として、アルミニウムを
実装電極8cに用いることによって、駆動ICとの接続
抵抗を低減し、歪みのない信号をゲート配線2に供給で
きるためである。
【0028】一方、図1に示すように、他方の透明基板
であるもう一つの透明ガラス基板1bには、クロム等か
らなるブラックマトリクス9を形成した後、各画素に対
応して、赤または緑または青色のカラーフィルタ10を
形成する。そして、透明導電体からなる共通電極11を
基板全体に形成する。以上の製造工程により、第2の基
板であるカラーフィルタ基板F1が完成する。
【0029】そして、この2枚の透明ガラス基板1a,1
bを、それらの間に図5に示すような一定の直径のビー
ズ13を介在させることによって、一定のギャップを形
成して張り合せる。そして、そのギャップ間に液晶12
を注入し、透明ガラス基板前後に偏光板を配置すること
によって、液晶表示装置が完成する。
【0030】ここで第2のゲート絶縁膜4として用いた
シリコン窒化膜は、約200nmの膜厚で、λ=550
nmの波長の光に対して95%の透過率であり、また、
第1のゲート絶縁膜3として用いた酸化タンタル膜は、
約150nmの膜厚で、同波長の光に対して、85%の
透過率である。一方、酸化タンタル膜と透明ガラス基板
1aとの界面での反射は1.2%、シリコン窒化膜と酸
化タンタル膜との界面での反射はほぼ0%である。
【0031】以上により、TFTアレイ基板上に形成さ
れたゲート絶縁膜による光の吸収およびゲート絶縁膜間
または他の透明膜との界面における光の反射を低減する
ことができる。
【0032】その結果、ゲート絶縁膜において従来生じ
ていた光の吸収および反射による約20%の光の透過ロ
スを解消することができ、従来より25%明るい表示画
像を得ることができる。 (実施の形態2)本発明の実施の形態2の液晶表示装置
とその製造方法について説明する。
【0033】図3は本実施の形態2の液晶表示装置にお
ける画面部の一構成例を示す平面図およびその断面図で
ある。また、図4は同実施の形態2の液晶表示装置に信
号を供給するICを接続するための実装電極部22の構
成を示すものである。
【0034】まず、実施の形態1の場合と同様に、透明
ガラス基板1a上にゲート電極2から半導体膜5まで形
成し、図4に示すように、ゲート配線2の端部のゲート
絶縁膜3,4上に、CF4等の弗素系のガスを用いたド
ライエッチング工程で、開口穴6を形成する。この時
も、図3に示すように、画素電極7が配置される部分も
同時に開口して開口穴6を形成する。その後、タンタル
等の金属を用いて、ソース配線およびソース電極8a,
ドレイン電極8bおよび実装電極8cを形成する。この
時、図4に示すように、開口穴6を介してゲート配線2
と実装電極8cを接続する。
【0035】次に、透明樹脂膜である感光性の透明平坦
化樹脂膜23を、約3ミクロンの膜厚で透明ガラス基板
1a上の一面に塗布する。その後、ドレイン電極8b上
および実装電極8c上の一部の透明平坦化樹脂膜23に
紫外線を照射し分解させた後、現像液に浸せてこの透明
平坦化樹脂膜23を除去する。この結果、実装電極8c
およびドレイン電極8bの一部が、透明平坦化樹脂膜2
3から露出される。
【0036】次に、透明導電体膜を約150nmの膜厚
で堆積させた後、画素電極7をパターン形成する。この
時、先に透明平坦化樹脂膜23に開口した開口穴23a
を介して、画素電極7とドレイン電極8bとを接続す
る。
【0037】そして、実施の形態1と同様な工程を経
て、液晶表示装置が作成される。以上により、実施の形
態1の液晶表示装置の場合と同様に、TFTアレイ基板
上に形成されたゲート絶縁膜による光の吸収およびゲー
ト絶縁膜間または他の透明膜との界面における光の反射
を低減することができる。
【0038】その結果、ゲート絶縁膜において従来生じ
ていた約20%の光の透過ロスを解消することができ、
明るい表示画像を得ることができる。また、画素電極下
に配置された透明平坦化樹脂膜により、先に画素電極下
のゲート絶縁膜を開口除去したときにその画素電極周囲
に生じる凹型の段差を平坦化し、段差がある場合にその
段差部で生じる可能性のある液晶分子の配向不良を低減
することができる。
【0039】その結果、液晶分子の配向不良によって生
じる表示画像のざらつき不良を解消することができ、画
面における画像の表示品位を向上することができる。な
お、上記の各実施の形態の液晶表示装置においては、T
FTアレイ基板を、逆スタガー構成とした場合について
説明したが、ゲート電極が上層に位置しソース電極が下
層に位置する順スタガー構成とした場合についても、同
様に適応して実施することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の基
板上に形成されたゲート絶縁膜による光の吸収およびゲ
ート絶縁膜間または他の透明膜との界面における光の反
射を低減することができる。
【0041】そのため、第1の基板における画素電極部
分での光の透過度を増大することができ、画面における
表示画像の明るさを向上することができる。また、画素
電極下に配置された透明樹脂膜により、先に画素電極下
のゲート絶縁膜を開口除去したときにその画素電極周囲
に生じる凹型の段差を平坦化し、段差がある場合にその
段差部で生じる可能性のある液晶分子の配向不良を低減
することができる。
【0042】そのため、液晶分子の配向不良によって生
じる表示画像のざらつき不良を解消することができ、画
面における画像の表示品位を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の液晶表示装置における
画素部分の構成図
【図2】同実施の形態1における駆動ICを実装する電
極部分の構成図
【図3】本発明の実施の形態2の液晶表示装置における
画素部分の構成図
【図4】同実施の形態2における駆動ICを実装する電
極部分の構成図
【図5】従来の液晶表示装置における画素部分の構成図
【符号の説明】
1a,1b 透明ガラス基板 2 ゲート配線(ゲート電極) 3 第1のゲート絶縁膜(酸化タンタル膜) 4 第2のゲート絶縁膜(シリコン窒化膜) 5 半導体膜(アモルファスシリコン膜) 6 開口穴 7 画素電極(透明電極) 8a ソース配線(ソース電極) 8b ドレイン電極 8c 実装電極 9 ブラックマトリクス 10 カラーフィルタ 11 共通電極(透明電極) 12 液晶 13 ビーズ 20 薄膜トランジスタ(TFT) 23 透明平坦化樹脂膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向するように配置された2枚の透明基
    板の一方の一主面上に、ゲート電極,ゲート絶縁膜,半
    導体膜,ソース電極およびドレイン電極からなる複数の
    薄膜トランジスタと、透明導電体からなり各薄膜トラン
    ジスタのドレイン電極に接続された画素電極とが、前記
    画素電極がゲート絶縁膜より上層に位置するように形成
    された第1の基板と、前記2枚の透明基板の他方の一主
    面上に、透明導電体からなる共通電極が前記画素電極に
    対向するように形成された第2の基板とを備え、前記2
    枚の基板間に挟持された液晶を前記薄膜トランジスタの
    スイッチングにより駆動して前記第1の基板からの透過
    光を制御することにより、画像を表示する透過型の液晶
    表示装置において、前記ゲート絶縁膜を、その画素電極
    下の部分を除去した状態に形成したことを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁膜を、2層以上の絶縁膜で構
    成したことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 ゲート絶縁膜を、その一層または全層を
    酸化タンタルにより形成したことを特徴とする請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の液晶表示装置の製造方法であって、画素電極下
    の部分のゲート絶縁膜を除去する工程を、ゲート電極と
    ソース電極との間に介在するゲート絶縁膜に開口を設け
    るためにその部分を除去する工程と同時に行うことを特
    徴とする液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 画素電極を、第1の基板を構成する側の
    透明基板の一主面上に塗布された透明樹脂膜を介して、
    ゲート絶縁膜より上層に位置するように形成したことを
    特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記
    載の液晶表示装置。
JP16780097A 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示装置とその製造方法 Pending JPH1115019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16780097A JPH1115019A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16780097A JPH1115019A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115019A true JPH1115019A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15856350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16780097A Pending JPH1115019A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461485B1 (ko) * 2001-04-16 2004-12-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
KR100486007B1 (ko) * 2001-02-06 2005-05-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치, 액정 장치의 제조 방법 및 전자기기
WO2011148424A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 表示装置用薄膜半導体装置、表示装置及び表示装置用薄膜半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486007B1 (ko) * 2001-02-06 2005-05-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치, 액정 장치의 제조 방법 및 전자기기
KR100461485B1 (ko) * 2001-04-16 2004-12-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
WO2011148424A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 表示装置用薄膜半導体装置、表示装置及び表示装置用薄膜半導体装置の製造方法
JP5502996B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-28 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置、表示装置及び薄膜半導体装置の製造方法
US8785941B2 (en) 2010-05-27 2014-07-22 Panasonic Corporation Thin-film semiconductor device, display apparatus, and method for manufacturing thin-film semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264652B2 (en) Liquid crystal display device with a data link connecting a data pad and data line
US7859639B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof using three mask process
US6567150B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US6960484B2 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
US7348198B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7656500B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR100870701B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US8013969B2 (en) Liquid crystal display device comprising a protective film so that the protective film borders with one end of a transparent conductive pattern
US8179510B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8400600B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR100266151B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7990510B2 (en) Liquid crystal display device
US6943859B2 (en) Liquid crystal display device and its fabricating method
US6724453B2 (en) Method of fabricating array substrate for use in an in-plane switching mode liquid crystal display device
JPH06250210A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3844846B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6765641B1 (en) Display device
US20040075781A1 (en) Array substrate having polysilicon TFT for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2001264810A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR20000066397A (ko) 티에프티 엘시디 판넬의 제작방법
JP3067938B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
JP2000122096A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH1115019A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR100603847B1 (ko) 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JPH10186381A (ja) 液晶表示装置