JPH0743707A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0743707A
JPH0743707A JP5190500A JP19050093A JPH0743707A JP H0743707 A JPH0743707 A JP H0743707A JP 5190500 A JP5190500 A JP 5190500A JP 19050093 A JP19050093 A JP 19050093A JP H0743707 A JPH0743707 A JP H0743707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
retardation
substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190500A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mitsui
精一 三ッ井
Kozo Nakamura
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5190500A priority Critical patent/JPH0743707A/ja
Priority to US08/281,004 priority patent/US5559617A/en
Priority to KR1019940019084A priority patent/KR0162262B1/ko
Priority to CN94108625A priority patent/CN1058089C/zh
Publication of JPH0743707A publication Critical patent/JPH0743707A/ja
Priority to US08/645,493 priority patent/US5691791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133631Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置においてカラーフィルターを用
いないで、明るいカラー表示を可能とする。 【構成】 偏光子15、第1の光学位相補償部材13、
第2の光学位相補償部材14および液晶層17を介して
出射する光が楕円偏光となって特定の色を呈する。この
とき、液晶層17に印加される電界を調整することによ
り、出射光の色相を制御できるので、この出射光の色相
を2種類以上絵素に合わせて形成することにより、カラ
ーフィルターを用いなくても多色表示できることとな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
さらに詳しくはワードプロセッサ、ノート型パソコンな
どのOA(オフィスオートメーション)機器や、各種映
像機器およびゲームなどに好適に使用されるカラーフィ
ルターを用いないカラー液晶表示装置及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ワードプロッセやラップトップ型
パソコンあるいはポケットテレビと称される携帯型テレ
ビジョン受信機などへの液晶表示装置の応用が急速に進
展している。
【0003】従来から、液晶表示装置にはTN(ツイス
テッドネマティック)方式並びにSTN(スーパーツイ
ステッドネマティック)方式が用いられている。前者の
TNモードは、一組の偏光子の間に液晶表示素子を配置
し、この液晶表示素子の光学的性質、すなわち電圧無印
加時の旋光特性と、電圧印加時の偏光解消特性とを利用
してモノクロ(白黒)表示を行うものである。
【0004】一方、後者のSTNモードは、上記TNモ
ードと類似の液晶表示構造であり、ワードプロセッサ用
ディスプレイとして広く使用され、液晶分子のねじれ角
を180〜270度に設定される。このSTNモードの
特徴は、液晶分子のねじれ角の90度以上の増大化と、
偏光子設定角度の最適化とによって、電圧印加に伴う急
激な分子配向変形を液晶の複屈折変化に反映させ、鋭い
しきい値を有する電気光学特性を実現するものである。
したがって、単純マトリックス駆動に適する。一方、こ
のSTNモードの短所としては、液晶の複屈折によって
表示の背景色として、黄緑や濃紺の色付きを呈すること
である。この改善策として、表示用STNパネルに光学
位相補償用パネルやポリカーボネイトなどの高分子で形
成される位相差板を重ね合わせることによって色補償を
行い、白黒表示を可能とする液晶表示素子が提案されて
いる。現在、この液晶表示素子構造のものが、いわゆる
ペーパーホワイトLCDとして市場に出回っている。
【0005】さらに、カラー表示に関しては、上記白黒
表示の可能なTNモードあるいは色補償を行ったSTN
モードの液晶表示素子の画素毎に、例えば赤色、青色、
緑色の各マイクロカラーフィルターを設け、光スイッチ
ング特性を利用し、加色混合によってマルチカラー表示
あるいはフルカラー表示を行う。かかるカラー表示を行
う液晶表示装置としては、現在、アクティブマトリック
ス駆動や単純マトリックス駆動を適用した携帯可能な、
いわゆるポケット液晶テレビのディスプレイやラップト
ップ型のコンピューターに採用されている。
【0006】また、STNモードの液晶表示装置におけ
るカラー化方式としては、DSTN方式の補償用パネル
に電圧を印加し、補償条件をコントロールすることによ
りマルチカラー表示を行う方法も提案されている(JA
PAN DISPLAY’89 p.300)。
【0007】その他のカラー表示方法としては、干渉色
方式による、いわゆるECB(electrically controlle
d birefringence)モード、DAP(deformation of ve
rtical aligned phase)モード、HAN(hybrid-align
ed nematic)モードと呼ばれているもので、液晶分子の
もつ複屈折性を利用している。これらのモードの液晶表
示装置は、基板に対して特定方向に配列をさせたネマテ
ィック液晶からなる液晶層を有する液晶セルの両側に偏
光子を配置した構造となっている。かかる液晶層に電圧
を印加すると、初期の分子配列が変化して屈折率異方性
が変化するため、透過する光の色が変化してカラー表示
が可能となる。
【0008】なお、TN、STN、ECB、DAP、H
ANの各表示モードの詳細な動作原理は、日本学術振興
会第142委員会編、「液晶デバイスハンドブック」1
989P.329〜352に記載されており、周知の技
術である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記TN、
STNモードの液晶表示装置においては、上述したよう
にカラー表示を行うためにはカラーフィルターを用いる
必要があるため、以下の問題があった。例えば、3色の
カラーフィルターを用いた場合、少なくとも可視光領域
の2/3の光が吸収され、加えて、液晶セルに添設した
偏光子によって約半分の光が吸収され、結局パネル全体
の反射率が15%以下となり非常に暗い表示になってし
まうという問題があった。
【0010】また、ECB、DAP等の干渉色を利用し
たカラー液晶表示装置では、電圧によって表示色を変え
ることができるが、印加電圧の電圧範囲が非常に狭く、
僅かな電圧変化でも色相に変化を与えることになる。さ
らに、表示の色数も限られていた。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題を解
消すべくなされたものであり、カラーフィルターを用い
ないで、明るいカラー表示が可能な表示品位の高い液晶
表示装置及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、一対の基板の間に液晶層が封入された液晶セルに対
し、少なくとも1枚の偏光子が該液晶セルの外側に設け
られる液晶表示装置であって、該偏光子と該液晶セルの
間に位置する基板が光学位相補償機能を有する部材を具
備し、該光学位相補償機能を有する部材がそのリターデ
ーション△n2d2(△n2;基板の光学異方性、d2;基
板の膜厚)を少なくとも2種類以上として絵素に合わせ
て配置され、該光学位相補償機能を有する部材のリター
デーション△n2d2と該液晶層のリターデーション△n
1d1(△n1;液晶層の光学異方性、d1;液晶層の膜
厚)とに基づいて、出射される光の色が特定種類の色を
発生するように選ばれる構成となっているので、そのこ
とにより上記目的が達成される。
【0013】この液晶表示装置において、一対の基板の
少なくとも一方に接する液晶分子が、ほぼ水平配向ある
いはほぼ垂直配向となっており、かつ前記液晶セル内に
おけるツイスト角が0度以上300度以下である構成と
することができる。
【0014】また、液晶セルのリターデーション△n1
d1は、1.0μm以下の範囲にすることが好ましい。
【0015】また、偏光子が1つであり、表示側とは反
対側の基板に光反射機能を有する反射膜が形成されてい
る構成とすることができる。その反射膜が形成された面
は、液晶層側に面するようにする。その反射膜は、該反
射膜の形成された基板とは反対側の基板上に形成された
電極に対向する電極としても機能する。
【0016】本発明の液晶表示装置の製造方法は、一対
の基板の間に液晶層が封入された液晶セルに対し、少な
くとも1枚の偏光子が該液晶セルの外側に設けられ、か
つ該偏光子と該液晶セルの間に位置する基板が光学位相
補償機能を有する部材を具備し、該光学位相補償機能を
有する部材がそのリターデーション△n2d2(△n2;
基板の光学異方性、d2;基板の膜厚)を少なくとも2
種類以上として絵素に合わせて配置され、該光学位相補
償機能を有する部材のリターデーション△n2d2と該液
晶層のリターデーション△n1d1(△n1;液晶層の光
学異方性、d1;液晶層の膜厚)とに基づいて、出射さ
れる光の色が特定種類の色を発生するように選ばれる液
晶表示装置において、該光学位相補償機能を有する部材
のリターデーション△n2d2を絵素に合わせて少なくと
も2種類以上形成する際、斜め蒸着法を用いるかまたは
フォトプロセスを用いてパターニングする。
【0017】
【作用】以下、本発明の液晶表示素子の表示原理を一例
を挙げて説明する。
【0018】例えば、屈折率異方性△n1を持つ液晶を
用いたセル厚d1のホモジニアスセルと光学位相補償部
材(屈折率異方性△n2、厚さd2)を2枚の偏光子中に
液晶分子と光学位相補償部材の遅相軸が直交するように
配置する。ここで、偏光子を通過した直線偏光が、光学
位相補償部材と液晶層とを通過すると、その位相差δは
次式のように表される。
【0019】
【数1】
【0020】ここで、λは波長、△n1d1は液晶層にリ
ターデーション、△n2d2は光学位相補償板のリターデ
ーション、△n1、△n2はそれぞれの屈折率、d1、d2
はそれぞれの厚さを示す。
【0021】この場合において、液晶分子のダイレクタ
ー(長軸の向かっている方向)と偏光子の偏光軸とのな
す角度を45度に設定し、2枚の偏光子の偏光軸がお互
いに直交したとき透過光強度I⊥は、
【0022】
【数2】
【0023】と表される。
【0024】このことより、白色の単色光を用いた場
合、透過光強度は、リターデーションに依存し様々な色
相を呈することが判る。液晶セルに電圧を印加した場
合、セル中の実効的な屈折率異方性は液晶分子配列とと
もに変化する。
【0025】一方、2枚の偏光子の偏光軸がお互いに平
行である時透過光強度I‖は、
【0026】
【数3】
【0027】と表される。
【0028】上記式2と式3とより、直交ニコルの時の
表示色と平行ニコルのときの表示色とは、お互いに補色
の関係にあることが判る。
【0029】また、セルの後方の偏光子を反射板に置き
換え、反射型の液晶セルの構成にしたときの反射光強度
Rは次式のようになる。
【0030】
【数4】
【0031】なお、この4式において反射板は完全反射
すると仮定した。例として△n1d1−△n2d2の値が3
30nm 360nm、470nm、530nmの時の
反射光強度Rの波長依存性を式4に代入して求めた。そ
の結果を、図12、図13、図14、図15にそれぞれ
示す。ただし、この場合には、△n1d1−△n2d2の値
が波長に依存しないと仮定している。
【0032】図12乃至図15から理解されるように、
330nmの時には赤色、360nmの時には紫色、4
70の時には青色、530nmの時には緑色を呈するこ
とが判る。このように光源に白色光を用いた場合、透過
型と同じ原理により反射光強度はリターデーションに依
存し、そのため様々な色相を呈することが分かる。電圧
を印加すると液晶層のリターデーションが変化するの
で、反射光の色は電圧により制御することができる。
【0033】1つの表示絵素における上記式1の位相差
の異なる領域を2つあるいは3つのドットに分割し、上
述した式2〜4の表示原理による干渉表示色を加法混色
することにより、より多くの表示色を呈するようにする
ことが出来る。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
【0035】(実施例1)図1は実施例1に係る液晶表
示装置を示す断面図であり、図2は上部基板の平面図で
あり、図3は下部基板の平面図である。この液晶表示装
置は、液晶層17を間に挟んで対向配設された1対の下
部基板8、上部基板16を有する。上部基板16は、ガ
ラス基板2上に後述する合成樹脂材料から成る大突起4
および小突起5がそれぞれ多数形成されている。図3に
示すように、大突起4および小突起5の底部における直
径D1、D2は、それぞれ1例として10μmおよび5
μmに定められ、これらの間隔D3は例としてすくなく
とも2μm以上に定められる。これらの突起4、5を被
覆し、突起4、5の間の凹所を埋めて平坦化膜6が形成
され、この平坦化膜6の上にはアルミニウム、ニッケ
ル、クロム、銀または金などの金属材料からなる反射膜
7が形成されている。この反射膜7は、反射用絵素電極
を兼ねており、図3に示す用に図3左右方向に長手の帯
状に複数列に形成される。上述したガラス基板2上の突
起4、5、平坦化膜6及び反射膜7が、光反射部材であ
る反射板を構成する。前記反射膜7の上には、配向膜9
が形成されている。
【0036】上部基板16は、前記ガラス基板2と対向
するガラス基板3の液晶層17側の表面に、前記反射膜
7の長手方向と直交する方向に長手の帯状であって、I
TO(インジウムスズ酸化物)などからなる透明電極1
0が複数列にわたって形成されている。この透明電極1
0が形成されたガラス基板3を被覆して配向膜11が形
成されている。ガラス基板3の液晶層17とは反対側の
表面には、図1に示すようにガラス基板3の上に第1の
光学位相補償部材13と第2の光学位相補償部材14と
が形成されている。これら第1の光学位相補償部材13
と第2の光学位相補償部材14とにより、図2に示すよ
うに、少なくとも2種類以上でリターデーションの異な
る領域Aと領域Bとが形成されている。また、領域Aと
領域Bとは絵素に合わせて規則正しく繰り返された配置
となっている。その個々の大きさは絵素電極、即ち反射
膜7に対応しており、1例としてストライプ状の領域A
と領域Bの一部が1絵素に存在するように配置した。な
お、1絵素としては、図2に破線にて示す部分が相当す
る。更に、かかる状態の上部基板16の上に、偏光子1
5が設けられている。
【0037】上述した相互に対抗するガラス基板2、3
の周辺部は、後述するシール剤12で封止されており、
配向膜9、11の間に封入された液晶層17としては、
例としてメルク社製の商品名ZLI4427が使用され
ている。このように構成された本実施例の液晶表示装置
では、マルチプレックス駆動される。
【0038】図4は、図1に示す上部基板16の製造方
法を説明する断面図である。
【0039】ガラス基板3として、図4(a)に示すよ
うに、本実施例では厚さt1が1.1mmのコーニング
社製のガラス基板(商品名7059)を用いた。このガ
ラス基板3上に、感光性材料(東京応化社製、商品名O
FPR800など)を500r.p.m〜3000r.
p.mでスピンコートし、樹脂層41を形成する。本実
施例では、2500r.p.mで30秒間スピンコート
し、厚さt6、例として厚さ1.5μmの樹脂膜41を
形成する。
【0040】次に、樹脂膜41が成膜された基板を90
℃の雰囲気中で30分間焼成し、その後、図4(b)に
示すように、後述する絵素の大きさに対応するストライ
プ状のパターンが多数形成されたフォトマスク42を樹
脂膜41の上に配置して露光する。続いて、例として東
京応化社製、商品名 NMD−3の2.38%溶液から
なる現像液で現像を行い、図4(c)に示すようにガラ
ス基板3の表面に、ストライプ状の樹脂層(レジスト
膜)41’を形成する。前記フォトマスク42は、幅a
1の透光部と幅a2の遮光部とを有し、その透光部が図
2の配列状態となった領域Aを形成するためのものであ
り、遮光部が領域Bを形成するためのものである。な
お、フォトマスク42のパターンは絵素の大きさにより
変化させるようにするのがよく、これに限定されるもの
でない。本実施例では、幅a1と幅a2はいずれも15
0μmと設定したが、これに限定されない。
【0041】次に、図4(d)に示すように、樹脂層4
1’の上に斜め方向から蒸着を行う。本実施例では、”
光学第19巻、p93”に記載の方法にしたがい、一例
として酸化タンタル(Ta2O5)を、以下に示す表1に
示す条件で斜め蒸着した。なお、本実施例では酸化タン
タルTa2O5を蒸着したが、酸化すず、酸化セリウム、
酸化ジルコニウム、酸化ビスマス、酸化チタン、酸化シ
リコンまたは酸化モリブデン等の酸化物を使用してもよ
い。
【0042】
【表1】
【0043】次に、図4(e)に示すように、レジスト
膜としての樹脂層41’を剥離し、第1の光学位相補償
部材13をストライプ状に形成した。この形成には、い
わゆるリフトオフ法を用いた。
【0044】次に、図4(f)に示すように、その上に
ポリカーボネイト製の延伸フィルムからなる、光学位相
補償板として機能する第2の光学位相補償部材14を設
け、さらにその上に、例として単体透過率が48%の偏
光子15を配置する。このようにして上部基板16が作
成される。
【0045】図5は、図1に示す下部基板8の製造行程
を説明する断面図である。
【0046】ガラス基板2としては、図5(a)に示す
ように、本実施例では厚さt1が、例えば1.1mmで
あるガラス基板(コーニング社製、商品名7059)を
用いた。このガラス基板2上に、例として東京応化社
製、商品名OFPR800などの感光性材料を、500
r.p.m〜3000r.p.mでスピンコートし、樹
脂層21を形成する。本実施例では、2500r.p.
mで30秒間スピンコートし、厚さt2が、例えば1.
5μmの樹脂膜21を形成する。
【0047】次に、樹脂膜21が成膜された基板を90
度の雰囲気中で30分焼成し、続いて図5(b)に示す
ように、後述する大小2種類の円形のパターンが多数形
成されたフォトマスク22を配置して露光する。その
後、例として東京応化社製、商品名 NMD−3の2.
38%溶液からなる現像液で現像を行い、図5(c)に
示すようにガラス基板2の表面に、高さの異なる大突起
23および小突起24を形成した。この高さの異なる大
突起23および小突起24は、露光時間と現像時間を制
御することにより実現できる。なお、前記フォトマスク
22は、図3に示す大突起4および小突起5の配列状態
が得られる円形の遮光部をランダムに配置された構成で
あり、大突起4を形成するための遮光部の直径D1は、
例えば10μmとなし、小突起5を形成するための遮光
部の直径D2は、例えば5μmと、また各円の間隔D3
は少なくとも2μm以上となるように選ばれる。
【0048】次に、大突起23および小突起24が形成
されたガラス基板2を200度で1時間加熱し、図5
(d)に示すように突起23、24の頂部を若干程度溶
融して円弧状にし、大突起4および小突起5を形成し
た。
【0049】次に、この状態のガラス基板2上に、図5
(e)に示すように、前記感光性樹脂材料と同一の材料
を1000r.p.m〜3000r.p.mでスピンコ
ートする。本実施例では好適な2000r.p.mでス
ピンコートする。これにより、平坦化膜6が、各突起2
3、24の間の凹所を埋め、表面の比較的穏やかであり
かつ滑らかな曲面状をしている状態に形成される。本実
施例では前記感光性樹脂材料と同一の樹脂を塗布した
が、異なる種類のものでもかまわない。なお、平坦化膜
6の表面に大突起4により形成された、なめらかな大突
起の厚みt4は0.7μmであり、小突起5により形成
された、なめらかな小突起の厚みt5は0.5μmであ
った。
【0050】次に、平坦化膜6の上に、アルミニウム、
ニッケル、クロム、銀または金などの金属薄膜を膜厚t
3、例えば0.01〜1.0μm程度に形成する。本実
施例ではアルミニウムをスパッタリングして、反射膜7
を形成する。なお、上述したように、反射膜7の下に大
突起4および小突起5を形成するのは、以下の理由によ
る。即ち、大突起4および小突起5を平面的にランダム
に配置し、さらに突起4、5の高さを変えるようにした
場合には、反射膜7の表面を平坦部が無い状態にでき、
これにより反射膜7にて反射された光が干渉して干渉色
が発生するのを防止することが可能となり、良好な白色
面にできるからである。なお、フォトマスク22のパタ
ーンはこれに限定されるものでない。
【0051】以上のようにして作製された上部基板16
と下部基板8に対し、以下の処理を行う。まず、上部基
板16および下部基板8の各々の上に、ポリイミド樹脂
膜からなる配向膜9および11を形成し、220度で1
時間焼成する。本実施例では、日産化学社製、商品名サ
ンエバー150を用いた。
【0052】次に、液晶層17の液晶分子を配向させる
ためのラビング処理を行う。これにより最終的な配向膜
9、11が形成される。
【0053】次に、上記ガラス基板2、3間を封止する
シール剤12を、例として直径6μmのスペーサーを混
入した接着性シール材をスクリーン印刷することによっ
て形成する。
【0054】このようにして形成された下部基板8と上
部基板16とを貼り合わせるに際し、ガラス基板2に直
径5.5μmのスペーサーを散布し、液晶層の膜厚の規
制を行う。続いて、下部基板8と上部基板16とを対向
し、前記シール材12で貼り合わせた後、下部基板8と
上部基板16との間を真空脱気することにより、液晶層
17を封入する。本実施例では、ガラス基板2、3の間
で240度ツイストしたネマティック液晶(例としてメ
ルク社製、商品名ZLI4427)を液晶層17として
用いた。
【0055】図6は、このようにして作製された液晶表
示装置における偏光子15、第1の光学位相補償部材1
3、第2の光学位相補償部材14及び液晶層17の光学
的構成を示す図である。すなわち、上部基板16側にお
ける液晶層17の液晶分子の配向方向をR1とし、これ
に対して偏光子15の吸収軸あるいは透過軸の軸方向P
0が反時計回りになす角度をβ、第1の光学位相補償部
材13の遅相軸の軸方向L1が反時計回りになす角度を
γ1、第2の光学位相補償部材14の遅相軸の軸方向L
2が反時計回りになす角度γ2とする。また、上部基板
16の液晶分子R1と下部基板8の液晶分子R2とのね
じれ角を時計回りを正としてφとする。
【0056】上部基板16は、斜め蒸着による第1の光
学位相補償部材13のリターデーションを[140n
m]、光学位相補償板による第2の光学位相補償部材1
4のリターデーションを[500nm]として作成し
た。これらの設置角度はβ=−30°、γ1=−75
°、γ2=15°とした。その結果、領域Aの△ndが
360nm、領域Bの△ndが500nmである、異な
る領域の△ndが作製された。また、前記φを240度
にした。
【0057】図7は、本実施例の液晶表示装置における
電圧−反射率特性を示すグラフである。この図より理解
されるように、上述した構成の液晶表示装置によれば、
領域Aにおいて良好な青色が呈され、領域Bにおいて良
好な黄色を呈する。また、本発明者等の実験によれば、
視差のない良好な青、黄、白、黒の4色表示が実現され
た。更に、2色の組み合わせとしては、他にもマゼンタ
−緑、シアン−赤も組み合わせにおいても良好な表示が
確認された。ただし、この場合には、第1の光学位相補
償部材13のリターデーションと、第2の光学位相補償
部材14のリターデーションと、それぞれの設定角度
β、γ1、γ2とを最適化する必要がある。また、リタ
ーデーションの異なる領域を3種類作製し、それぞれR
GBの色を呈するように設定すると、マルチカラー表示
できることを確認している。また、光学位相補償部材の
リターデーションの値を変えると様々な色を呈すること
ができる。
【0058】本実施例の液晶表示装置に関して本発明者
等が実験を行った場合、液晶表示装置の法線方向に対し
て角度30°だけ傾斜した方向から入射した光に対する
前記法線方向の白色の反射率は約45%であった。この
ときの反射率を決定するための基準となる部材として、
酸化マグネシウム(MgO)の標準白色板を用いてい
る。
【0059】なお、上記実施例では液晶層17に240
度ツイストしたセルを用いたが、本発明はこれに限定さ
れず、どのツイスト角の液晶層でも、あるいはツイスト
していない液晶層でも、電界によりリターデーションを
制御できれば、いずれも本発明に適用可能である。
【0060】また、本実施例では、上部基板16は図4
に示すように、さきにレジストをパターニングしてから
斜め蒸着したが、全面に蒸着してから通常のフォトリソ
行程を行ってエッチングによりパターニングしても良
い。またこれに限らず、例えば蒸着法のみ、あるいはフ
ィルムのみでも、異なるリターデーションの異なる領域
を形成できれば、本実施例に適用可能である。
【0061】(実施例2)本実施例は、液晶表示装置が
アクティブマトリックス駆動される場合を示す。
【0062】本実施例の液晶表示装置は、以下のように
構成される。即ち、実施例1における液晶層17として
は、メルク社製、商品名:ZLI2459の液晶を用
い、セル厚を5.5μmとし、そのリターデーションを
605nmに設定した。また、実施例1と同じ方法によ
り斜め蒸着による第1の光学位相補償部材13のリター
デーションを130nmに設定した。さらに第2の光学
位相補償部材14としてポリカーボネイト製の延伸フィ
ルムを使用し、その延伸フィルムのリターデーションを
130nmとした。その設置角度は、図6の表示に従
い、β=45度、γ1=−45°、γ2=−45°に設
定した。
【0063】更に、前記斜め蒸着により形成した第1の
光学位相補償部材13の遅相軸L1と、第2の光学位相
補償部材14の延伸フィルムの遅相軸L2とを重ねて2
60nmの領域を形成した。図2における領域Aがリタ
ーデーション260nmの箇所であり、領域Bがリター
デーション130nmの箇所である。なお、ねじれ角φ
は0度にした。
【0064】更に、反射膜7には、スイッチング素子と
して用いられる薄膜トランジスタやMIM(金属−絶縁
膜−金属)構造の非線形素子が接続された構成とした。
その他の構成は、図1と同じにした。また、配向膜9及
び11は、日本合成ゴム社製商品名:AL2061を用
いて形成したものにラビング処理を施して水平配向とさ
れている。
【0065】図8は、本実施例2の液晶表示装置におけ
る電圧−反射率特性を示すグラフである。測定は実施例
1と同一の方法でおこなった。また、マゼンタとグリー
ンを呈した時の反射率の波長依存性を現すグラフのそれ
ぞれを図9にしめす。さらに、これのCIE色度図を図
10に示した。図10中の点W1は白色光源光を示し、
各点MとGはそれぞれマゼンタとグリーンの反射光を示
している。色純度的には実用に支障のないことを確認し
ている。
【0066】このようにして電圧無印加時に、領域Aで
マゼンタ色を、領域Bで緑色を呈するように1例として
設定することができる。また、このような構成のもと、
印加する電圧により領域Aと領域Bとを組み合わせるこ
とにより、例えば以下の表2に示す表示が可能となる。
【0067】
【表2】
【0068】なお、本実施例では、マゼンタとグリーン
の2つの領域に分割したが、これに限らず、黄と青、あ
るいはシアンと赤の組み合わせでもよい。さらに1つの
絵素を3つに分割して、青、赤、緑の3つの領域を形成
すると、より多くの色を呈した反射光が得られることを
確認している。これらの設定は、液晶のリターデーショ
ンと光学位相補償板のリターデーションとを調整するこ
とにより、任意の各色が表示できる。
【0069】また、本実施例の液晶表示装置において
は、2つの絵素で表示色相を様々に電圧変調できるの
で、従来のR(赤)G(緑)B(青)カラーフィルター
組み合わせ方式に見られる解像度の低減が少なく、約2
倍程度明るさが向上する。
【0070】(実施例3)本発明の他の実施例について
説明する。
【0071】図11は本実施例に係る液晶表示装置を示
す断面図である。この液晶表示装置は、上記実施例1に
て記載した反射型液晶表示装置の下部基板8に代えて、
ガラス基板2の上に透明電極10と配向膜9とが形成さ
れた透過基板91を用いており、また、かかる透過基板
91の後方に偏光子15を配置した構成となっている。
【0072】この液晶表示装置においては、後方(図下
側)に配した偏光子15の偏光軸を、前方(図上側)に
配した偏光子15の偏光軸と直交させたときには、実施
例1と同じ色が呈され、2つの偏光子15の偏光軸を平
行に配置したときには、その補色が呈される。この場合
も、同様の原理によりカラーフィルターを用いなくとも
良好なカラー表示が可能であることを確認している。
【0073】(実施例4)本発明の更に他の実施例につ
いて説明する。
【0074】本実施例に係る液晶表示装置においては以
下のような構成とした。即ち、上記実施例1にて記載し
た反射型液晶表示装置の第1の光学位相補償部材13と
してポリカーボネイト製の延伸フィルムを用い、通常の
フォトプロセスを用いドライエッチングによりパターニ
ングを行った。また、その上に第2の光学位相補償部材
14としてポリカーボネイト製の延伸フィルムを配置し
た。その他の構成は、実施例1と同じにした。
【0075】この液晶表示装置においても、同様の原理
によりカラーフィルターを用いなくとも良好なカラー表
示が可能であることを確認している。
【0076】本実施例ではポリカーボネイト製の延伸フ
ィルムを用いたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、ポリビニルアルコールPVAあるいはポリメチル
メタアクリレートPMMA等の延伸フィルムをパターニ
ングしても使用することができる。
【0077】また、延伸フィルムに感光性を付与したも
のを用いれば、プロセスを簡略にできるメリットがあ
る。この場合も、同様の原理によりカラーフィルターを
用いなくとも良好なカラー表示が可能であることを確認
している。さらに、上記ドライエッチングのみならずウ
エットエッチングによっても同様のパターニングが可能
であることを確認している。
【0078】上述した各実施例1〜4においては、液晶
層として基板に対して平行に配向したセルあるいは24
0度ツイストしたセルを用いたが、本発明はこれに限定
されず、ツイスト角が0〜300度の間であり、少なく
とも一方の基板がほぼ垂直配向されているセルであって
もよく、例えば誘電率異方性が負のネマチック液晶を用
いた場合には、両方の基板とも垂直配向した液晶セル
等、電界によりリターデーションを制御できる液晶セル
であれば、いずれも本発明に適用可能である。
【0079】また、液晶層のリターデーションは1.0
μm以下であれば本発明に適用可能である。この場合、
視角も広く、色純度も高いことが確認されている。
【0080】上述した各実施例1から4では第2の光学
位相補償部材14としてポリカーボネイト製の延伸フィ
ルムを用いたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、ポリビニルアルコールPVAあるいはポリメチルメ
タアクリレートPMMA等の延伸フィルムも使用するこ
とができる。また、第2の光学位相補償部材14を斜め
蒸着により形成することもできる。
【0081】また、上述した各実施例1〜4において
は、光学位相補償部材のリターデーションを2種類とし
ているが、本発明はこれに限らず、光学位相補償部材の
リターデーションを3種類以上としても実施できる。こ
のとき、リターデーションの3種類以上で異なる部分が
1絵素に存在するようにする。或は、リターデーション
の2種類以上で異なる部分の1つ絵素に1つの存在し、
他の部分が他の絵素に存在するように構成してもよい。
【0082】また、上述した各実施例1から3では第1
の光学位相補償部材13を液晶セルの外側に形成した
が、セルの内側に第1の光学位相補償部材13を形成し
ても同様な効果が発揮される。
【0083】また、上述した各実施例1から4における
ガラス基板2に代えて、例えばシリコン基板のような不
透明基板を使用することができる。このようにした場合
でも、同様な効果が発揮できることが確認されている。
この場合には回路素子を基板上に集積化して形成できる
利点がある。
【0084】
【発明の効果】以上のように本発明による場合には、偏
光子、光学位相補償部材および液晶層を介して出射する
光が楕円偏光となって特定の色を呈し、また式2〜式4
における(△n1d1−△n2d2)/γを液晶層に印加さ
れる電界で調整することにより、出射光の色相を制御で
きるので、この出射光の色相を2種類以上絵素に合わせ
て形成することにより、カラーフィルターを用いなくて
も多色表示できる。
【0085】また、特に反射型に適用した場合には、光
反射部材を液晶素子の内部に構成し、視差を解消できる
とともに、高精彩で表示品位の高い反射型カラー液晶表
示装置を実現できる。また、本発明のカラー液晶表示モ
ードを用いれば、反射膜を形成した面が、液晶層側に配
されている構造とすることができるので視差がなくな
り、良好な表示画面が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液晶表示装置の断面図である。
【図2】上部基板16の平面図である。
【図3】反射基板8の平面図である。
【図4】実施例1の上基板16の製造工程を説明する断
面図である。
【図5】実施例1の反射板8の製造工程を説明する断面
図である。
【図6】液晶表示装置の光学的構成を説明する図であ
る。
【図7】実施例1の液晶表示装置の電圧一反射率を説明
するグラフである。
【図8】実施例2の液晶表示装置の電圧一反射率を説明
するグラフである。
【図9】実施例2におけるグリーンとマゼンタを呈した
時の反射光強度の波長依存性を示すグラフである。
【図10】実施例2におけるグリーンとマゼンタを呈し
た時の色度図である。
【図11】実施例3の液晶表示装置の断面図である。
【図12】反射光強度の波長依存性を説明するグラフで
ある。
【図13】反射光強度の波長依存性を説明するグラフで
ある。
【図14】反射光強度の波長依存性を説明するグラフで
ある。
【図15】反射光強度の波長依存性を説明するグラフで
ある。
【符号の説明】
2、3 ガラス基板 4 大突起 5 小突起 6 平滑化膜 7 反射膜 8 下部基板 9 配向膜 10 透明電極 11 配向膜 12 シール剤 13 第1の光学位相補償部材 14 第2の光学位相補償部材 15 偏光子 16 上部基板 17 液晶層 21 樹脂膜 22 フォトマスク 23 大突起 24 小突起 A 領域 B 領域 41 樹脂膜 41′ 樹脂膜(レジスト膜) 42 フォトマスク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板の間に液晶層が封入された液
    晶セルに対し、少なくとも1枚の偏光子が該液晶セルの
    外側に設けられる液晶表示装置であって、 該偏光子と該液晶セルの間に位置する基板が光学位相補
    償機能を有する部材を具備し、該光学位相補償機能を有
    する部材がそのリターデーション△n2d2(△n2;基
    板の光学異方性、d2;基板の膜厚)を少なくとも2種
    類以上として絵素に合わせて配置され、該光学位相補償
    機能を有する部材のリターデーション△n2d2と該液晶
    層のリターデーション△n1d1(△n1;液晶層の光学
    異方性、d1;液晶層の膜厚)とに基づいて、出射され
    る光の色が特定種類の色を発生するように選ばれる構成
    となっている液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の基板の少なくとも一方に接す
    る液晶分子が、ほぼ水平配向あるいはほぼ垂直配向とな
    っており、かつ前記液晶セル内におけるツイスト角が0
    度以上300度以下である請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記液晶セルのリターデーション△n1
    d1が、1.0μm以下の範囲にある請求項1または2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記偏光子が1つであり、表示側とは反
    対側の基板に光反射機能を有する反射膜が形成されてい
    る請求項1乃至3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記反射膜が形成された面が、前記液晶
    層側に面している請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記反射膜が、該反射膜の形成された基
    板とは反対側の基板上に形成された電極に対向する電極
    としても機能する請求項5または6に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 一対の基板の間に液晶層が封入された液
    晶セルに対し、少なくとも1枚の偏光子が該液晶セルの
    外側に設けられ、かつ、該偏光子と該液晶セルの間に位
    置する基板が光学位相補償機能を有する部材を具備し、
    該光学位相補償機能を有する部材がそのリターデーショ
    ン△n2d2(△n2;基板の光学異方性、d2;基板の膜
    厚)を少なくとも2種類以上として絵素に合わせて配置
    され、該光学位相補償機能を有する部材のリターデーシ
    ョン△n2d2と該液晶層のリターデーション△n1d1
    (△n1;液晶層の光学異方性、d1;液晶層の膜厚)と
    に基づいて、出射される光の色が特定種類の色を発生す
    るように選ばれる液晶表示装置において、 該光学位相補償機能を有する部材のリターデーション△
    n2d2を絵素に合わせて少なくとも2種類以上形成する
    際、斜め蒸着法を用いる液晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 一対の基板の間に液晶層が封入された液
    晶セルに対し、少なくとも1枚の偏光子が該液晶セルの
    外側に設けられ、かつ該偏光子と該液晶セルの間に位置
    する基板が光学位相補償機能を有する部材を具備し、該
    光学位相補償機能を有する部材がそのリターデーション
    △n2d2(△n2;基板の光学異方性、d2;基板の膜
    厚)を少なくとも2種類以上として絵素に合わせて配置
    され、該光学位相補償機能を有する部材のリターデーシ
    ョン△n2d2と該液晶層のリターデーション△n1d1
    (△n1;液晶層の光学異方性、d1;液晶層の膜厚)と
    に基づいて、出射される光の色が特定種類の色を発生す
    るように選ばれる液晶表示装置において、 該光学位相補償機能を有する部材のリターデーション△
    n2d2を絵素に合わせて少なくとも2種類以上形成する
    際、フォトプロセスを用いてパターニングする液晶表示
    装置の製造方法。
JP5190500A 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JPH0743707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190500A JPH0743707A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置及びその製造方法
US08/281,004 US5559617A (en) 1993-07-30 1994-07-27 Liquid crystal display device with overlapping compensators with portions having different retardation values
KR1019940019084A KR0162262B1 (ko) 1993-07-30 1994-07-29 액정표시장치 및 그의 제조방법
CN94108625A CN1058089C (zh) 1993-07-30 1994-07-30 液晶显示器件及其制造方法
US08/645,493 US5691791A (en) 1993-07-30 1996-05-13 Reflective liquid crystal display device and reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190500A JPH0743707A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743707A true JPH0743707A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16259129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190500A Pending JPH0743707A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5559617A (ja)
JP (1) JPH0743707A (ja)
KR (1) KR0162262B1 (ja)
CN (1) CN1058089C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151685A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Seiko Epson Corp 反射基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2006243448A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sharp Corp 液晶表示装置
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving
US10120852B2 (en) 2015-08-10 2018-11-06 Fujitsu Limited Data processing method, non-transitory computer-readable storage medium, and data processing device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69321523T2 (de) * 1992-06-26 1999-05-06 Sharp Kk Reflektive Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
US5745200A (en) * 1994-04-28 1998-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
US6115014A (en) * 1994-12-26 2000-09-05 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display by means of time-division color mixing and voltage driving methods using birefringence
JPH0954212A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Sharp Corp 位相差フィルム及びその製造方法、並びに液晶表示素子
JPH0968699A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sharp Corp 感光性フィルムおよびその製造方法、並びにそれを用いた液晶パネルおよびその製造方法
JP3167605B2 (ja) * 1995-12-25 2001-05-21 シャープ株式会社 液晶表示素子
US6008875A (en) * 1996-04-30 1999-12-28 Nec Corporation TN-mode liquid crystal display wherein a leveling layer is formed on the surface of an uneven electrode
KR19980023242A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 손욱 반사형 컬러 액정 표시 장치
US5929955A (en) * 1996-10-31 1999-07-27 Industrial Technology Research Institute Color LCD with microcompensators and macrocompensator
US6980267B1 (en) * 1997-05-09 2005-12-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Reflective-type liquid crystal display device having two uniaxial compensation films of same type and method for making the same
JP3209708B2 (ja) * 1997-09-29 2001-09-17 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示装置
KR100617021B1 (ko) * 1998-08-11 2006-10-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치
US6847373B1 (en) * 1999-04-16 2005-01-25 Avid Technology, Inc. Natural color matching in a video editing system
KR100407413B1 (ko) * 1999-07-19 2003-11-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 반사판 및 그 제조방법, 및 반사판을 구비한 반사형표시소자 및 그 제조방법
JP3524831B2 (ja) 1999-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 反射型および透過型液晶表示装置
JP2002258272A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp 反射板並びに反射型液晶表示装置
US20110013121A1 (en) 2001-11-08 2011-01-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Phase difference layer laminated body for three dimensional liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2003207641A (ja) * 2001-11-08 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 位相差層積層体およびその製造方法
JP2006119444A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置
JP5520601B2 (ja) * 2007-06-15 2014-06-11 株式会社カネカ 光学素子、表示装置および光学デバイス
JP2017116668A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び画像表示パネル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984874A (en) * 1988-07-08 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device having retardation films
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
US4917465A (en) * 1989-03-28 1990-04-17 In Focus Systems, Inc. Color display system
JP2651026B2 (ja) * 1989-09-20 1997-09-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5184237A (en) * 1990-03-27 1993-02-02 Ricoh Company, Ltd. Super-twisted nematic type liquid crystal display device
NL9001142A (nl) * 1990-05-16 1991-12-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
JP2660601B2 (ja) * 1990-06-27 1997-10-08 日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板の製造法
US5182665A (en) * 1990-09-07 1993-01-26 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
US5237438A (en) * 1991-05-02 1993-08-17 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
DE4132902C2 (de) * 1991-10-04 2001-08-02 Optrex Europ Gmbh Flüssigkristallanzeige
US5418635A (en) * 1992-02-19 1995-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with a reflective substrate with bumps of photosensitive resin which have 2 or more heights and random configuration

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving
JP2004151685A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Seiko Epson Corp 反射基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2006243448A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sharp Corp 液晶表示装置
US10120852B2 (en) 2015-08-10 2018-11-06 Fujitsu Limited Data processing method, non-transitory computer-readable storage medium, and data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1058089C (zh) 2000-11-01
KR0162262B1 (ko) 1998-12-15
US5559617A (en) 1996-09-24
KR950003885A (ko) 1995-02-17
CN1108392A (zh) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847789A (en) Reflective type liquid crystal display device
JPH0743707A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5691791A (en) Reflective liquid crystal display device and reflector
US5731858A (en) Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR0149744B1 (ko) 액정표시장치
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JPH09166780A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2771392B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10133190A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2892913B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JP2002372710A (ja) 液晶表示装置
JP2000010090A (ja) 液晶表示装置
JPH10186359A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH07294910A (ja) カラー液晶表示素子
JPH0990346A (ja) 液晶表示装置
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP3289370B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2001272666A (ja) 液晶表示装置
JPH0444006A (ja) 液晶表示装置
JPH07270774A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2006011339A (ja) 垂直配向型液晶表示装置及びその製造方法
JPH0933916A (ja) 反射型カラー液晶表示素子
JPH07333601A (ja) カラー液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000403