JPS5917285A - 複数の縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有する集積回路とその製造法 - Google Patents

複数の縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有する集積回路とその製造法

Info

Publication number
JPS5917285A
JPS5917285A JP58115017A JP11501783A JPS5917285A JP S5917285 A JPS5917285 A JP S5917285A JP 58115017 A JP58115017 A JP 58115017A JP 11501783 A JP11501783 A JP 11501783A JP S5917285 A JPS5917285 A JP S5917285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
gate
insulating layer
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115017A
Other languages
English (en)
Inventor
ルボミル・レオン・ヤストルゼブスキ
アルフレツド・チヤ−ルス・アイプリ
アキレス・ジヨ−ジ・コツカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS5917285A publication Critical patent/JPS5917285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、集積回路に利用し得る縦型絶縁ゲート電界
効果トランジスタ(IGFET)に、およびそれを比較
的単純なやり方で製造する方法に関するものである。
〔発明の背景〕
こ\で言う縦型のIGFETとは、その装置が形成され
ている基板の主表面に直角の方向に沿ってその装置(ト
ランジスタ)の電流の流通が制御されるような装置であ
る。その様なトランジスタのニース領域、基体領域およ
びドレン領域は互に重畳関係をなし、また絶縁ゲート電
極は上記の基体領域の少なくとも一部分と隣接関係にあ
る。この絶縁ゲートを適当に電気的にバイアスすると、
このゲートに隣接する基体領域の一部内のソースとドレ
ン領域間に反転チャンネルが形成される。
この様な縦型IGFETにおける基体領域、ンース頭域
およびドレン領域の縦型構造は、横型の構造に比べて木
質的に基板上の小さな面積しか必要としないから、これ
らソース、基体およびドレンの各領域を適当に小さく作
ることができれば、その様な装置は、特に装置の集積密
度が重要視される集積回路に具合良く利用し得る可能性
がある。
上記の様な縦型IGFETは、エピタキシャル、ラテラ
ル・オーバグルース(エピタキシャル横方向重畳成長゛
°・・パ・”以下、FiLOという)技法を使って製造
することができる。このELO処理は、基本的に、反復
2相的な被着−エツチングサイクルを含んでおり、それ
により、重ねたマスクの開化内に露出している単結晶シ
リコン表面から単結晶シリコンを成長させている。縦型
IGFIHTの製造に際しては、光学的プリント技法上
の限界によって、間隔すなわち隣接ゲート相互間の集積
密度が制限される。
この発明は、通常使用可能な処理技法を使用して、上記
の間隔を1桁以上も低減し得る方法を開示するものであ
る。この間隔を低減する方法を認識することによって、
集積回路に使用するのに好適する装置を実現することが
可能になった。この発明によれば、1個の縦型IGFE
Tと同等の基板面積しか使用せずに、複数個の縦型のI
GFETを組込んだ集積装置が提供できる。
〔発明の概要〕
縦型IGFETは、表面に単結晶半導体部分を有する基
板上に形成される。基板の表面には、開孔を持った絶縁
ゲートが、丁度上記の単結晶半導体材料がこの開孔部に
露出するように配設される。この絶縁ゲートの開孔内の
基板表面からエピタキシャル半導体領域が伸延し、この
絶縁ダートに成る所定の電圧を印加すると該ゲートに隣
接するエピタキシャル領域にチャンネル領域が誘起され
るように、適切にドープされる。この縦型IGFBTは
、自己整合技法によって作られ、その絶縁ゲートは第1
の下側絶縁層と第2の上側絶縁層とを持っている。この
第2の絶縁層は、第1絶縁層を画定する時に絶縁ゲート
を保護する働きをする。この発明は、まだ、基板表面に
相互接続された複数の縦型IGFET−@有しかつ該基
板表面の成る領域から延長する単結晶半導体領域を含む
集積装置も構成する。各々がこの単結晶半導体領域の一
つのセグメントと隣接するように、選択的にバイアス可
能な複数の絶縁ゲートが設けられる。特定の絶縁ゲート
に所定の電圧を印加すると、そのゲートに隣接する単結
晶半導体領域のセグメント中に反転ヂャンネルが生ずる
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しつNこの発明の詳細な説明する。
第1図において、基板10には主表面12がある。
この基板lOは、好ましい実施例においては(図示の)
第1導電型の単結晶シリコン・ウェハであるとする。基
板10全体が単結晶材料から成ることは必ずしも必要で
ない。その表面12の、FETが形成される部分が単結
晶シリコンであることだけが重要である。
基板表面12上には第1の絶縁層14が形成される。
この第1絶縁層14は、だとえは窒化シリコン寸たは2
酸化シリコンで形成することができ、厚さは。
大体100乃至400オングストロームとし得る。この
層は、通常の方法で、たとえば化学的蒸着法(CVD 
)によって形成することができる。第1図に示された好
ましい実施例では、この第1の絶縁層14は表面I2上
に在る下側層16とこの下側層上に設けられた」二側層
18とから成っている。■側層16は厚さが約100乃
至500オングストロームの2酸化シリコンから成り、
上側層1日は厚さが゛約100乃至500オングストロ
ームの窒化シリコンから成っている。2酸化シリコンの
下側層16は熱酸化により、まだ窒化シリコンの上側層
18はCVD法によって形成することができる。
窒化シリコンをシリコン基板の表面に直接被着させると
基板中に結晶欠陥を誘起することがあるので、上記の2
層構造は、窒化シリコンのみからなる単一の第1絶縁層
14よりも好ましい。シリコン基板10の表面12と窒
化シリコンの上側層18との間に2酸化シリコンの下側
層16を介在させることによって、上記の欠陥の原因は
除去される。この2層構造は、また、後続する処理工程
においてより融通性があるという点で、2酸化シリコン
のみより成る単一の第1絶縁層14よりも好ましい。−
次に、この第1絶縁層I4の表面上に電極拐刺の層を形
成し1、画定して、開孔22を有するゲート電極20を
形成する。基板表面12全体が単結晶シリコンで形成さ
れておらず一部分のみが単結晶シリコンである場合には
、上記開孔22はその単結晶シリコンの部分の上にある
ようにする。この好寸しい実施例においては、この電極
桐料はNにドープした多結晶シリコンであって、cvD
処理と燐の1=ピングおよび光学的プリント技法などの
通常の方法で、被着画定されている。電極2oの厚さは
、この縦型FETのチャンネル長を規定することになる
から、約2000乃至50000オングストロームの範
囲になる。開孔22の横方向寸法は、主表面12の成る
特定面積内に集積し得る縦型IGFETの数を終局的に
決定するものとなる。電極2oを形成するのに普通の光
学的プリント・パターン形成法を使えd′、1乃至3ミ
クロン程度の寸法を持った開孔22は容易に得ることが
できる。
次に、第2図に示されるように、この電!第2の絶縁層
24を被覆する。この実施例においては、この第2の絶
縁層24は2酸化シリコンであって、多結晶シリコン電
極20を約100乃至10000オングストロームの厚
さに熱酸化させることによって形成される。上側の第2
絶縁層24と下側の第1絶縁層14をもったこの開孔の
−あるゲート電極20を以下では絶縁ゲート26と呼ぶ
。なお、第1図におけるゲート電極20の開孔22の寸
法は、絶縁層24がゲート電極20の開化壁面に沿って
延びるだめに、この時点では第2の絶縁層24の厚さ位
小さくなっていることに注意すべきである。絶縁ゲート
26の開孔を以後28で示す。
次いで、第3図に示されるように、開孔28内に露出し
た第1絶縁層I4の部分を除去して、基板表面12の単
結晶シリコン部分を露出させる。この露出部分を以後「
核生成サイト」と呼ぶ。この実施例では、第2絶縁層2
4の材料は上側層18の材料と異なるから、適当なエツ
チング剤を選ぶだけで、マスクを使用することなしに、
選択的に除去することができる。たとえば、熱燐酸の中
に浸すだけで窒化シリコンの上側層18(または、窒化
シリコンの単一の第1層14)を除去することができる
このエツチング剤は2酸化シリコンの第2絶縁層24ま
だは下側にある電極20を食刻しない。次いで、緩衝H
Fの如きエツチング剤中に浸すことにより2酸化シリコ
ンの下側層16を除去することができる。このエツチン
グ剤は2酸化シリコンである第2絶縁層24の幾分かも
除去するが、この第2絶縁層24と下側層16の相対的
な厚さは、下側層16を除去してもなおこの第2絶縁層
24の特定厚さの連続的な被覆が残るようになっている
。こうして、上記のエツチング処理により、絶縁ゲート
の開孔28内に核生成サイト30を位置付ける自己整合
工程が行なわれる。この整合を行なうために他の余分な
光学的プリント工程を必要とすることはない。
なお、第1の絶縁層14と第2の絶縁層24とが同じ祠
料でできていてもこの絶縁ゲート電極26を自己整合的
に作ることができる。これは、核生成サイトから第1絶
縁層14を除去した後も所定厚さを持った第2の絶縁層
24が残っているように、これら2つの層の相対的な厚
さを適当に選択することによって達成できる。この様な
製造技法は、プラズマ・エツチング速いは反応性イオン
・エツチングというような異方性エツチング法により第
1絶縁層14を除去することにより、一層改善される。
続いて、第4図に示されるように、絶縁ゲート26の開
孔を充填するように核生成サイトから単結晶エピタキシ
ャル・シリコン32を成長させる。このエピタキシャル
・シリコン32の成長は、ゲート電極20の」二に在る
第2の絶縁層24とはゾ同−面にその表面が達しだとき
に止めることが良い。或いは、このエピタキシャル・シ
リコン32が破線で示すように第2絶縁層24にかぶさ
るように、絶縁ゲート26の厚さより成程度厚くなった
ときに止めることもできる。このエピタキシャル・シリ
コン32は、前述のPLO技法によって形成できる。
基本的にこのELO技法は、反復2相的な被着−エツチ
ング・サイクルを含んでいて、これによシ上被マスクの
開孔内に露出している単結晶シリコン表面から単結晶シ
リコンが成長させられる。
エピタキシャル被着されつ5あるシリコンが上記開化を
通り抜けてマスク厚さを超える厚さに成長すると、その
エピタキシャル成長は縦方向のみならずマスク表面を横
切って横方向へも進行する。
この被着−エツチング・サイクルは、大気圧まだは減圧
下で普通の反応炉内で行なうことができる。
このサイクルのうちの被着相の期間中は、この基板は、
5iH2C12のようなシリコン・ソース・ガス・水素
のようなキャリヤ・ガスおよびHCIのような適当なシ
リコン・エツチング・ガスより成る混合ガスに露出され
る。またこのサイクルのエツチング相の期間には、この
基板は、HcI!のようなエツチング・ガスと水素のよ
うなキャリヤ・ガスの混合ガスにさらされる。
この被着相の期間には、基板10の露出表面の上と第2
絶縁層24の上とに、シリコン・ソース・ガスからシリ
コンが被着する。核生成サイ)30の上に被着するシリ
コンはそのサイトの単結晶格子構造に応じた構造になる
が、上記の第2絶縁層24上に析出するシリコンは分離
した非単結晶性の集合体として被着するヶエッチング段
階でのガス質の組成と期間は、被着段階に次いで第2の
絶縁層上に形成された全ての非単結晶集合体を完全に除
去することができるように設定されている。このエツチ
ングで、核生成サイトから成長する単結晶シリコンは多
少除去されるが、単結晶シリコンのエツチング速さは非
単結晶集合体のエツチング速さに比べて比較的遅い。従
って、1回の被着−エツチング・サイクルの後では、エ
ツチング段階でエツチングされるシリコンよりも多くの
シリコンが被着段階で露出したシリコンの表面上に被着
され、被着された全ての物質は木質的に単結晶(モノク
リスタライ/)になる。
エピタキシャル・シリコン32には、第2の導電形式の
部分を形成するためにドーピングが施こされ、以下では
これがゲート電極20と実質的に等しい厚みを持った基
体領域34となり、さらにこの基体領域34上に以下で
はソース領域36と称される第1の導電形式の部分が形
成される。第1の導電形式の基板10はこの構成ではド
レン領域として動作し、ソース領域36および基体領域
34と共にFETを構成している。ソース−基体間Pn
接合38はソース領域36と基体領域34との間に存在
し、基体〜ドレン間Pn接合40は基体領域34と基板
/ソース領域10ソースー基体間接合38は、第2の絶
縁層24がゲート電極20上に重畳しているゲート電極
20−第2絶縁層24間の界面と実質的に同一平面にあ
り、また基体−ドレン間接合40はゲート電極20と第
1の絶縁層14との間の界面と実質的に同一平面にある
基体−Fレン間接合40は主表面12と同一平面にない
ことが望ましいという点に注目する必要がある。むしろ
上記接合40は大略数百乃至数千オングストロームの距
離たけエピタキシャル領域32内に変位していることが
望ましい。この変位は、植生・  成サイト30からの
第1の導電形式変換体の外部拡散および被着ガス混合物
からの自動ドーピングにより、HLO被着期間およびそ
れに続く処理によって生ずる。このようなメカニズムは
いずれも半導体技術分野ではよく知られており、基体−
ドレン間接合40の正確な位置は、温度、被着ガス圧、
被着率等の被着パラ/−夕を適当に変えることによって
調整される。
ソース領域36および基体領域34は共にエピタキシャ
ル・シリコンが成長されるとき、被着ガス混合物に適当
なドーパントを導入することによってELO被着期間中
にドープされる。ELO処理期間中にソース領域36に
ドーピングする方法以外の方法として、例乏、ばイオン
打込みおよび/捷だけ拡散によって順次ドープすること
もできる。上述の構成によれば、絶縁ゲートが適当に電
気的にバイアスされ・ると、絶縁ゲート26に隣接する
基体領域34の中にチャンネルが容易に形成される。こ
の構成は、デート電極20とソース領域36および/ま
だはドレン領域10との間の重畳関係による帰還容量を
小さくすることができる。ゲート電極20に適当な電圧
が印加されると、絶縁ゲート26に隣接する基体領域3
4のその面内に反転チャンネルが作り出される。このチ
ャンネルはIGFETの動作期間中、ソース領域36と
基体/ドレン領域10との間に流れる電流を調整するだ
めに使用される。基体領域34がP導電形式のNPN装
置の場合は、正ゲート電圧によってN型チャンネルが形
成される。同様に基体領域34がN導電形式のPNP装
置の場合は、負ゲート電圧によってP型チャンネルが形
成される。
こ5で示されているソース領域およびドレン領域は全て
反転し得ることを理解すべきである。等価的に基板をソ
ース領域と考え、エピタキシャルシリコンの頂部をドレ
ン領域と考えることができる。
第1図乃至第4図を参照して説明した処理工程の別の実
施例が第5図乃至第8図に示されている。
第5図に示されているように、再び主表面12を持った
第1の導電形式の基板/ドレン領域10が準備される。
下側層I6および上側層18を持った第1の絶縁層I4
が主表面12上に被着され、次いで開化22を有するゲ
ート電極20が第1の絶縁層14上に被着される。ゲー
ト電極20の上面、すなわち基板10の主表面12と実
質的に平行で、開孔22内に電極面を含−1′ない面上
に補助絶縁層42が被着される。補助絶縁層42として
は2酸化シリコンが好ましく、1.000乃至5 、0
00オングストロームの厚さに形成される。それは熱酸
化あるいはCVDによって形成され、開化22を画定す
るだめに使用される写真石版工程期間中に画定される。
このような写真石版工程は、例えば、多結晶シリコン層
20上に酸化層42を形成する工程、酸化層42」二に
ホトレジスト・パターンを形成する工程、酸化層42を
エツチングする工程、多結晶シリコン層20をエツチン
グする工程、およびホトレジストを取除く工程を含んで
いる。
第6図に示すように、次に第2の絶縁層44が電極20
および補助絶縁層42を覆って形成される。さらに、第
2の絶縁層44は開化22内の電極20の壁面を覆って
おり、その開化を28と称す。別の実施例では、第2の
絶縁層44は2酸化シリコンで、開孔22の壁面に確実
に成長するように熱酸化によって形成される。ゲート電
極20、第!の絶縁層14、補助絶縁層42および第2
の絶縁層44からなる絶縁ダートは126と示されてい
る。この別の実施例では、補助絶縁層42および第2の
絶縁層44の双方が2酸化シリコンである場合、第2の
絶縁層44の熱成長は電極20ど層42との界面に生ず
る傾向があり、補助絶縁層42は第2の絶縁層44を覆
う構造を生成するということがl’lJる。しかしなが
ら、・図面では!1jり易くするために、第2の絶縁層
44は補助絶縁層42上にあるように示されている。各
層部分の除去は、第3図を参照して説明した処理と同様
な処理によって行なわれる。次に絶縁ゲート126をマ
スクとして使用して基板/ドレン領域1o中に高導電ド
レン領域46が形成される。高導電ドレン領域46は第
1の導電形式のもので、これは基板/ドレン領域10よ
りも高導電度を持っている。この高導電ドレン領域46
は適当なドーパントをイオン打込みによって導入するこ
とにより都合よく形成され、それによって表面12かも
基板内に大略数訂オングストローム乃至数千オングスト
ロームの厚みに伸延する領域が作られる。一般にはこの
ようなイオン打込みに続いて、ドーパントの原子が拡散
して、開化28の周辺を横方向に拡がる領域46が形成
される。
第8図に示すように、次に単結晶エピタキシャル・シリ
コン4日が核生成サイト30から成長され、それによっ
て絶縁グー)126内の開孔28が充填される。点線に
よって示すように、エピタキシャル・シリコンは開化2
8を越えて横方向と同様に縦方向にもある距離伸延し、
またそれは前述のELO技法によっても成長させること
ができる。まだ、ゲート電極20と対向する単結晶シリ
コン4日の部分は、第2の導電形式の基体領域50を形
成するようにドープされる。基体領域50上に形成され
た単結晶シリコン48の部分は、第1の導電形式のソー
ス領域52を形成するようにドープされる。ソース−基
体間Pn接合54はソース領域52と基体領域50との
間に存在し、基体−ドレン間Pn接合56は基体領域5
0と高導電領域46どの間に存在する。第1図乃至第4
図に示す実施例と同様に、エピタキシャル、シリコン4
日のドーピングは、ELo成長期間中あるいはそれに続
く期間中のいずれかで実行される。
第1図乃至第4図の実施例と、第5図乃至第8図の実施
例との間の2つの大きな違いは、高導電度のドレン領域
46が形成される点と、補助絶縁層42が使用される点
である。しかしながら、このような工程の変形のいずれ
も第1図乃至第4図の工程に容易に導入し得ることは言
う迄もない。
高導電ドレン領域46を使用すると、生成される装置の
電気的性能が高められる。一般に、ソースおよびドレン
領域がこれらの間め基体領域に比して比較的高導電度で
あるFF1Tを構成することが望ましい。第7図のイオ
ン打込みは、基板/ドレン領域10の導電度を基体領域
5oに比して高ぐするだめの手段を与えている。ソース
領域52.36と、基体領域50.34との間の相対的
導電度は特定されていないが、一般にはソース領域52
と36は高導電ドレン領域46のドーパントの密度と等
しいドーパントの密度を持っており、基体領域50およ
び34中のドーパントの密度よりも数桁大きい大きさを
持っているということを認識する必要がある。
第5図乃至第8図の処理工程に示すように、補助絶縁層
42を使用することにより、よシ厚いソース領域52を
持った構造を生成することができる。
ソース領域52が横方向に第2の絶縁層44を覆ってい
ると、そのソース領域52の横方向に重畳する部分は、
第4図の実施例の場合よりもゲート電極20から更に分
離される。これにより装置の動作中のソース−ゲート間
帰還容量を小さくすることができる。エピタキシャル・
シリコン48の成長は、これが第2の絶縁層44と表面
と面一になった時点で終了するのが望ましいが、実際上
の製造の観点から第2の絶縁層44への多少の横方向過
成長が働く。
第9図に2つの先行する処理工程の基板10に関する別
の実施例が示されている。100と示された基板は通常
シリコン オン インシュレータあるいはシリコン オ
ン サファイヤ構造と称される\ モノである。この実施例では、サファイヤのような絶縁
性ウェハ102は主表面104を有し、このウェハ10
2が準備される。表面104上には表面109を有し、
2酸化シリコン108によって四重れた単  □結晶島
+06が配置されている。基板1oo’−は、例えばサ
ファイヤ・ウェハ102の表面104全体に単結晶シリ
コン層を被着し、表面109に対応する単結晶シリコン
層の一部をマスクし、マスクされていないシリコン層の
部分を酸化し、表面109からマスクを取除くことによ
って容易に且つ好都合に構成される。こ\では前に述べ
た処理工程の双方における基板10の代りに基板100
が使用されている。
単結晶シリコンの島106の表面109はこれらの工程
度の各々における核生成サイ)30と実質的に対応して
いる。
集積回路装置に適用する場合は、この発明のIGFFi
Tを種々の形態に構成することができる。例えば、複数
の開孔22を有する単一のゲート電極20が第1の絶縁
層14上に配置される。個々の開化22内に個々のFE
Tが形成され、それによって各FETは共通の基板/ド
レン領域10を持っている。この種の形態は、例えばテ
゛コーダ、メモリ・アレー、2進論理構成において適し
ている。他の代表的な集積回路構成は、基板の表面上に
複数の絶縁ゲート電極26が形成されたものからなり、
各絶縁ゲート電極26は1個あるいはそれ以上のPET
を含んでいる。このような方法によって更に高い包含密
度を持った通常のマイクロプロセッサ回路を作ることが
できる。
この発明の縦型集積IGFET装置は、少なくとも2つ
の一般構成、すなわち第1O図乃至第12図に示すよう
な直列接続された装置+10と、第13図乃至第15図
に示すような並列接続された装置150とを含んでいる
。110として示す直列接続された装置は、単結晶シリ
コン基板+12を含み、該単結晶シリコン基板はn導電
型で主表面+14を持っている。
半導体基板+12内の表面114にはN型接触領域+1
3が形成される。後程明らかになるが、N+接触頭域1
13を含めることはこの発明にとって必要ではない。し
かしそれを使用すると装置の性能を高めることができる
。完成された装置では、接触領域+13はSで示される
ようなソース電圧源に接続される。
以Fでは第1のゲート116と称す第1の絶縁グー ト
+16は基板112の表面114上に配置され、このゲ
ート116は接触領域113の位置において基板+12
の表面+14に通ずる開孔122を含んでいる。
第1のゲート116は例えばドープされた多結晶シリコ
ンのゲート電極118からなり、これは例えば2酸化シ
リコンのゲート絶縁物+20によって実質的に四重れて
いる。ゲート電極IIBの厚みはチャンネル長のパラメ
ータを決定し、それは約1 、000乃至50 、00
0オングストロームの値を持っている。
ゲート絶縁物120の厚みはダート電極11Bの種々の
領域において変化する。例えばゲート電極118の下で
はそれは大略100乃至10 、000オングストロー
ムの厚みを持ち、電極+18の上および開孔122内て
は大略100乃至1,000オングストロームの厚みを
持っている。
第11図に示すように、第1のゲート116および開孔
122は実質的に長方形の形状を持つ、ているが、他の
各種の構成のものも同様に使用することができる。まだ
第1のグー) +16は、G1で示すようなゲート電圧
源に接続するのに好都合なドープされた多結晶シリコン
・リード部分124を含んでいるのが望ましい。
単結晶シリコン領域+26は基板+12の表面+14か
ら、第1ゲート116の開孔122を埋めるように延び
ている。この単結晶シリコン領域126の接触領域11
3に隣接する部分もまだN+型材料から成り、装置11
0のソース領域128を形成する。このソース領域12
8の厚さはゲート電極118の下にあるゲート絶縁層1
20の厚さにほぼ等しい。ソース領域12Bよりドープ
剤濃度が低いことを可とするP型基体領域+30がその
ソース領域128の」二にあってこれとPn接合を形成
している。まだその基体領域+30の上にはn型ドレン
領域132があり、それとPn接合を形成している。こ
のドレン領域132モーjた基体領域+30に比してド
ープ剤濃度が高いことが望ましい。基体領域+30は第
1ゲー) 116のゲート電極118の部分と実質的に
反対側に配置されるのが最もよく、従って、そのソース
と基体間のPn接合はゲート電極11Bとその下のゲー
ト絶縁層1200部公表の境界に一致し、基体とFレン
閾のPn接合はゲート電極118とその」二のゲート絶
縁層120の部分との境界に一致する。
それぞれバイアス電源G2、G3、G4に接続された第
2、第3、第4のゲート134、!36.138は第1
ゲート116の上に順次積み上げられている。これら上
積みのゲート134.136.138は第1ゲート+1
6と同様の構造を持ち、それぞれの開化が下一方の第1
ゲート116の開孔122と一致するように配置されて
いる。単結晶シリコン領域125は上側のゲート134
.136、+38の各開化を通って延び、同様に各ダー
トのゲート電極部分の反対側にP−型基体領域かできる
ようにドーピングされている。
単結晶シリコン領域126の最上部は第4ゲート138
のn型ドレン領域140で、Dで示すドレン電圧源に接
続されている。
単結晶シリコン領域126のドーピング濃度勾配は第1
0図のものに限らないことに注意されたい。
例えば、他の実施例として単結晶シリコン領域+26が
実質的KP−型祠Pl−〃1ら成るものもあり、このよ
うな単結晶シリコン領域126でもn++ドレン領域1
40をその最上部として持ち、n+型接触頼領域I3に
隣接するn++ソース領域の若干部分を含むことがある
。この代替実施例の構造では、各ゲート電極間のゲート
絶縁層が比較的薄く、1対の隣接ゲート電極を適当にバ
イアスすると、対応する1対の反転チャンネルが互いに
接続されるようになることが望捷しい。この隣接ゲート
電極のそれぞれの電圧で発生するフリンジ電界は、その
ゲート電極間のゲート絶縁層に実質的に対向する単結晶
シリコン領域126の部分に接続用反転チャンネルを生
成する働らきをする。
前述のように、この構造は選択エピタキシャル被着用の
ELO処理を組込んだ通常の半導体処理技法を用いて製
することができる。例えば、第1グー ) +16をま
ず基板+12の表面114に形成した後、ELO処理に
よりその第1ゲート116の厚さ−ばいに単結晶シリコ
ン領域+26を形成することもできる。ELO処理は生
長する単結晶シリコンがゲート116の高さに達したと
き終るが、第1O図に示すように第1ゲー)11’6の
厚さより厚く生長させることもできる。これが起ると単
結晶シリコンは垂直方向以外に水平方向にも生長し゛、
ゲート116に重なる。このような構造は、例えばドレ
ン領域132を厚くするだめ好ましいことがある。また
単結晶シリコン[域126を上述のエピタキシャル生長
ト同時にうまくドーピングすることもてきる。
第1ゲート116内に単結晶シリコン領域を形成した後
、第2ゲート134を同様に形成し、単結晶ンリコン領
域126の生長を同様に続けて第2ゲート134を貫通
させることができる。この手順を第3回、第4回と繰返
して上述の実施例では第4ゲート構体まで形成すればよ
い。
代替処理工程として、単結晶シリコン領域126を生長
させる前に全ゲートを形成し、然る後ELO処理により
この全ゲートの開化を通して単結晶シリコン領域をエピ
タキシャル生長させることもてきる。処理手順の一例を
次に示す。
(1)基板表面に最初のゲート絶縁層を被着する。
(2)  多結晶シリコンゲート電極を被着してドーピ
ングする。
(3)  ゲート電極を熱酸花する。
(4)段階(2)、(3)を所要回数反復する。
(5〕  酸化物エツチングと多結晶シリコンエツチン
グを繰返して開化を画定する。
(6)  その開化内に酸化物を生成させる。
(7)露出しだ最初のゲート絶縁層をエツチングする。
(8)  ELO処理により開孔内に単結晶シリコン領
域を被着してドーピングする。
この構造を第12図に略示する。この構造におけるソー
ス、ドレン間電圧は4個の直列ゲートによシ制御される
。ゲート+16、+34、+36.138はそれぞれ単
結晶シリコン領域126のそれに接する部分を制御する
。このようにして直列接続装置+10では、1個のIG
PETの占める面積と実質的に同じ面積の基板上に4個
の縦型IGFETが形成される。
第13図、第14図はこの発明による並列接続集積IG
FET装置を示す。前述のように主表面154を持つn
型シリコン基板152を準備し、その主表面154に随
意n+型液接触領域56を形成する。さらにその基板1
52の表面154上には同様にゲート絶縁層162によ
り実質的に包囲されたゲート電極160を含む複数個の
ゲート158がある。
この実施例ではこのようなゲート158が4個あり、各
ゲート158は指状でそれぞれゲート電圧源G1、G2
、G3、G4に接続されている。この4個のゲート15
Bは表面154上に放射状に配置され、その指の一端で
接触領域156への開孔164を画定するようになって
いる。この開孔164内には基板152の表面154か
ら単結晶シリコン領域166が延びている。第10図、
第11図の直列接続装置110について述べたように、
装置150の単結晶シリコン領域166もまた周囲のダ
ート電極と実質的に対向し、上のn++ソース領域17
0の下の層型ドレ/領域1’72の間に挾まれたP−型
基体領域を含んでいる。
単結晶シリコン領域166の形成とドーピングは直列接
続装置110について述べたのと同様にして行うことが
できる。ドレン領域172の最」二部はドレン電圧源り
に、接触領域156はソース電圧源Sにそれぞれ接続さ
れている。
第15図は第13図、第14図の並列4トランジスタ構
休を略示しだもので、との構体ではゲート158のどれ
かを適当にバイアスすることにより基体領域16日の隣
接部に反転チャンネルを生成してソース領域170とド
レン領域+72の間に電流が流れるようにする。従って
直列接続装置110の場合のように、各ゲートを独立に
バイアスして、単結晶シリコン領域のそれに接する部分
に選択的に反転チャンネルを形成することができる。
当業者に自明のように、この発明の技術的範囲はここで
説明する特定の構造に厳密に限定されるものではない。
例えば、各領域の導電型を反転することもでき、同様に
ソースとドレンの電圧源を反転することもできる。まだ
隣接するシリコン領域間の相対導電度を加減することも
できる。まだ各実施例は表面に単結晶シリコン領域12
6.166をエピタキシャル生長させ得る単結晶シ・リ
コンの部分がある限り、絶縁基板上にでも形成すること
ができる。
第16図はこの発明による基本CMOSイノバータ21
0の構造を示す。このインバータ210は図示のように
厚い単結晶シリコン基板212の上に形成されているが
、後述のように代りに実質的に絶縁性の基板を用いるこ
ともできる。基板212はn型材料から成り、主表面2
14を有する。この主表面214から基板212内に互
いに離れた通常のP型絶縁ウェル216とP+型ソース
・ドレン接触領域218が入り込み、まだその絶縁ウェ
ル2+6の境界面の内側に計型ソース・ドレン接触領域
220が入り込んでいる。
以後単にゲートと呼ぶ絶縁ゲート電極が222で示すよ
うに主表面214上に配置されている。このゲート22
2はゲート絶縁層226により実質的に包囲された電極
224を含む。この電極224はドーピングした多結晶
シリコンより成り、絶縁層226は2酸化シリコン、窒
化シリコン捷たは2酸化シリコンと窒化シリコンの組合
とから成っている。ゲート222は種々の幾何学形状を
とり得るが、この実施例では実質的に矩形の指状になっ
ている。この指の主軸は紙面に垂直で、幅Wと厚さtを
有する。
ゲート222はまた基板面214に達する1個またはそ
れ以上の開孔を含むような形にすることもできる。この
構造の一例を第16図に点線22日で示す。
この点線部分228は電極224とつなカニっており、
寸だゲート絶縁層で包囲されて開化230を画定してい
る。このように開化230は基板面214のP型接触領
域218を露出するが、このような開孔式ゲート構造で
は表面214の討型接触領域220を干込りにまたは追
加して露出することもできる。
図示実施例では、電界絶縁層232が指状ゲート222
を包囲して、基板面214からゲート222と実質的に
同じ高さ捷で延びている。この絶縁層はflJえば2酸
化シリコン、窒化シリコン捷たは窒イしシリコンと2酸
化シリコンの組合せから成り、ゲート絶縁層226とつ
ながっていて各接触領域218.220に対する開孔2
34を画定している。ゲート222と電界絶縁層232
で画定される開孔234はm1Liホの代替ゲート形状
により生成された開孔230と同一形状にすることもで
きる。
n型とP+型のソース・ドレン接触領域220.2+’
+8+ からそれぞれ第1および第2の単結晶シリコン領域23
6.23Bが延びている。この単結晶シリコン領域は実
質的に開孔230 、、 234を埋めているが、その
開孔230 、 234より図示のように高く延びるこ
ともある。この第1の単結晶シリコン領域236内にn
チャンネル縦型IGFETが形成され、第2の単結晶シ
リコン領域238内にPチャンネル縦型IGFETが形
成されている。
単結晶シリコン領域236のn型接舶領域220に隣接
する部分もまだn+型材料から成り、下層にnチャンネ
ル装置のソース・ドレン領域240を形成している。こ
の下層のソース・ドレン領域240の厚さは電極224
の下のゲート絶縁層226の厚さにほぼ等しい。このソ
ース・ドレン領域240の」二にはP−型基体領域24
2があってそれとPn接合を形成し、この基体領域24
2の」二にはn+型ドレン・ソース領域244があって
それとPn接合を形成している。
基体領域242は電極224と対向し、従って基体饋域
242の厚さが電極224の厚さちとほぼ等しいのが最
適である。
第2の単結晶シリコン領域238も構造ば実質的に同じ
であるが、導電型が反対である。下層のP+型ソース・
ドレン領域246はP+型接触領域21Bに隣接し、ま
だ電極224の下側のダート絶縁層226とほぼ等しい
厚さを有する。このP+型ソース・ドレン領域246の
上にはn−型基体領域248があってそれとPn接合を
形成し、その基体領域248の上にはP型ドレン・ソー
ス領域250があってそれとPn接合を形成している。
この場合も、基体領域248がゲート222の電極22
4の部分と実質的に対向し、厚さtを持つのが最適であ
る。
インバータ210の外部接続を第16図および第17図
に略示する。P+型接触領域218と副型接触領域22
0にはそれぞれ高レベル電圧VDDと低レベル電圧Va
sが接続され、装置への入力はゲート222に印加され
る。nチャンネル装置では所定の正の入力電圧により反
転チャンネルが生成し、Pチャンネル装置では所定の負
の入力電圧により反転チャンネルが生成する。このイン
バータの出力はn+型ドレン・ソース領域244とP+
型ドレン・ソース領域250から得られる。これらの領
域は図示のように互いに独立して外部接続すると七もで
きるが、他の構成も同様に効果がある。例えば、出力端
子を層液ドレン、ソース領域244、P+型ドレン、ソ
ース領域250およびその藺のゲート222の上の金属
化層に接続することもできる。
第18図は阪送グー) 310を示す。これにはインバ
ータ210と構造的に類似点が多く、類似の引用数字を
用いて類似の特性を表している(例えば、伝送ゲートの
基板312はイン″′六−夕の基板212と類似である
)。インバータ210と同様に、伝送ゲ−ト310 i
j:n+型とP+型のソース・ ドレン領域320.3
1Bからそれぞれ延びる第1および第2の単結晶シリコ
ン領域336.33Bを含む。この第1および第2の単
結晶シリコン領域336.33Bの間の主表面314上
には電界絶縁層332がある。
インバータ2!0の単ゲート構造と異なり、伝送ダート
310ではゲート絶縁層326.32’i’で包囲され
た第1および第2の電極324.325を有する第1お
よび第2のゲート322.323が第1および第2の単
結晶シリコン領域336.33Bとつながっている。ま
だ各ゲートからのゲート絶縁層326.32’i’が電
界絶縁層332とつながって各単結晶シリコン領域が設
けられる開孔334を画定している。第1および第2の
ゲートはAXτで示すように互いに独立にバイアスされ
る。
この互いに独立にバイアスし得る1対のゲートを持つ他
、伝送ゲート310はソース・ドレン接触領域31B 
、320が短絡されて装置の入力端子に接続されている
点もインバータ210と異なる。この装置の出力端子は
インバータ210と同様にして接続されている。概略的
に、この構造を第19図に示す。
第20図に以後蓄積装置400と称するこの発明に従っ
て形成した1対の交差接続インバータを示す。
この蓄積装置400は、サファイアのような材料の絶縁
ウェハー402上に製造されている。このウェハー40
2は、N+型ソース/ドレイン領域406と層型ソース
/ドレイン領域408とが配置されている主表面404
を有する。これらソース/ドレイン領域双方は、単結晶
シリコン製で、これらは絶縁酸化物410によって互い
に分離されている。推奨実施例では絶縁酸化物410は
、双方のソース/ドレイン領域と実質的に同一平面内に
あり、主表面404上で双方のソース/ドレイン領域を
包囲している。
ソース/ドレイン領域406.40Bと絶縁酸化物41
0との実質的な共通面を符号412で示す。よって、装
[400のウェハー402、ソース/ドレイン領域40
6.408および主表面402は、装置210の基板2
12、ソース/ドレイン領域220 、、 218およ
び主表面214と実質的に機能的には等価であり、この
発明において互換可能に使用できる。
メモリセル400の推奨形状では、2つのソース/ドレ
イン領域406.408は、主表面404」二に平行な
指状に配列されている。この2つの指部間に絶縁酸化物
410が配置され、この酸化物410がフレームのよう
な態様で2つの指部を包囲している。
絶縁酸化物410上に第1ゲート414と第2ゲート4
16とが配置されている。この推奨形状では、第1ゲー
ト414は、ソース/ドレイン領域指状部406と40
8との間に位置する絶縁酸化物410の部分上に配置さ
れている。第2ゲート416は、絶縁酸化物410の包
囲しているフレーム状部上に配置されている。インバー
タ210のダートと同様に、’y−1−414,4+6
は各々ゲート絶縁物によって実質的に包囲されている特
定の厚さの電極を含む。
N1−型ソース/ドレイン領域406からP−型単結晶
シリコン基体領域41Bが伸延し、P+型ソース/ドレ
イン領域からN−型単結晶シリコン基体領域420が伸
延している。各基体領域41Bおよび420は、下側の
ソース/ドレイン領域とPN接合を形成するのに加えて
、第1ゲート414および第2ゲート416双方に隣接
している。上述した構造と同様に、基体領域41B、4
20の厚さはゲート414.4+6の電極部分の厚さと
実質的に等しい。
P−型基体領域4118上に第1および第2N+型ソー
ス/ドレイン領域422.42475釈それぞれ横たわ
り、P−型基体領域41BとPN接合を形成している。
これらソース/ドレイン領域を以後第1オーツくライイ
ング(OVerlying ) N+領域422および
第2オーツくライイングN+領域424と称する。P−
型基体領域41B上には例えばシリコン酸化物であるソ
ース/ドレイン絶縁層426が横たわり、第1オーツく
ライイングN+領域422を第2オーバライイ/りN領
域424から絶縁するように機能する。よって第1オー
ノイライイングN+領域422、P−型基体領域418
および1型ソース/ドレイン領域406は、第2ゲート
416によって制御されるN−チャンネルF”ETを形
成する。
第2オーバライイングN+領域424、P−型基体領域
418およびソース/ドレイン領域406は、第1ゲ−
) 414によって制御されるN−チャンネルFETを
形成する。類似の形態では2つのP−チャンネルFET
が、N−型基体領域420とP+型ソース/ドレイン領
域408と一諸に形成される。第1および第2オーバラ
イイングP+型ソース/ドレイン領域428.430は
それぞれN−型基体領域420」−に横たわり、これと
共にPN接合を形成している。また、ソース/ドレイン
絶縁層432は2つのオーバライイ/グpi域42B 
、430を互いに絶縁している。
図に示すように、第2オーバライイツクN領域424と
第2オーバライイングP+領域430は任意に相互に隣
接させることができる。第20図および第21図に示す
ように、これら2つの領域は第2ゲート4+6と同様に
互いに電気的に短絡され、入出力端子Bに接続されてい
る。同様に入出力端子百は、第1オーバライイツクN領
域422、第1オーバライイングP+領域428および
第1ゲート414に接続されている。低レベル電圧Vs
sがN+ソース/ドレイン領域406に供給され、高レ
ベル電圧VDDがf型ソース/ドレイン領域40Bに供
給される。
蓄積装置400を基礎として用いて第22図に示すメモ
リセル500を製造するだめに1対の縦型アクセストラ
ンジスタを簡単に加えることがある。図示のように、第
1および第2の縦型Nチャンネルアクセストランジスタ
502.504は、それぞれ蓄積装置400のNチャン
ネルFETの一方に直列に配置されている。蓄積装置4
00の第1および第2オーバライイングN+領域422
.424は、第1および第2アクセクトランジスタ50
2.504のソース/ドレイン領域として機能する。ア
クセストランジスタゲート506はソース/ドレイン絶
縁層426上に配置されている。
オーバライイング絶縁層508は、オーバライイングN
+領域422.424を被覆し、アクセストランジスタ
502.504の幾可学形状を画定するようにアクセス
トランジスタのゲート506から間隔をおいて配置され
ている。オーバライイノグN領域422.424から単
結晶シリコンが伸延し、適当にドープされて、各々がア
クセストランジスタのゲート506およびN+型ソース
/ドレイン最上領域512とは逆にP−型基体領域51
0を有している。
第1アクセストランジスタ502の最上N型ソス/ドレ
イン領域512は、Cで示しだビット線に接続されてい
る。第2アクセストランジスタ504の最上耐摩ソース
/ドレイン領域512は、百で示したビット線に電気的
に接続されている。アクセストランジスタ502.50
4双方を制御するアクセストランジスタゲート506が
Wで示しだワード線に接続さノ1ている。低レベル電圧
供給部Vssと高レベル電圧供給部VDDが、蓄積装置
400に接続した場合と同様にメモリセル500に接続
されている。
オーバライイングN+およびP+ソース/ドレイン領域
422.424.428.430とそれらの各グー1−
414.416との相互接続は、蓄積装置400に設け
られているのと同様である。しかし、第20図に示した
B1百で示しだ第1および第2グー) 414.416
への外部接続は、メモリセル500ではなされていない
先に示したような、この明細書に開示されている様々な
装置は、選択エピタキシャル被着用ELO処理を含む通
常の処理技術を用いることによって製造できる。インバ
ータ210を製造するだめの例示的処理過程は、 +1+  基板表面上にダートと開孔とを形成する。
(2)(バルクシリコン基板を用いたとき)ソース/ド
レイン接触領域をドープする。
(31ELO技術を用いて単結晶シリコン領域の成長お
よびドーグをする。
(4)通常の処理技術によって相−Ll−接続するっで
ある。
蓄積装置400では、第1および第2オー/(ライイン
グンース/ドレイン領域と同様に第2ゲートは、通常の
半導体処理技術によって製造することができる。メモリ
セル500に用いる縦型アクセストランジスタも、通常
の処理技術とELO技術とを用いることによって製造で
きる。
開示された構造は、通常のMO3構造上にいくつかの重
要な長所を与える。チャンネル長さがゲート電極の厚さ
の関数である縦型IGFETの1吏用ば、大きな実装密
度の装置を木質的に供給する。メモリセル500におけ
る例のように、これら縦型IC,FE’!′を縦に集積
することによって、さらに実装密度を増加できる。さら
に、この明細書に開示されてし)る構造は、自己整列法
の使用と同様に通常の半導体処理技術の使用によって製
造することが・−・SきS、さらに、開示された実施例
の変形は、請求範囲に列挙されているような発明の範囲
から外れない範囲でなされることは、当業者によって承
認されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明による縦型絶縁ゲート電
界゛効果トランジスタの製造の処理過程を示す断面図、
第5図ないし第8図は第2の実施例の処理過程を示す断
面図であって第8図に示す縦型絶縁ダート電界効果トラ
ンジスタは第4図のものの代替実施例である。第9図は
この発明の縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタを組立
てるシリコン・絶縁基板構造を示す図、第10図は、4
つの直列接続縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタを含
む縦型集積絶縁ゲート効果トランジスタ装置の断面図、
第11図は第10図の線ll−11に沿ってとった断面
図、第12図は第10図および第11図の装置の概略を
示す図、第13図は並列接続された4個の縦型絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタを含む縦型集積絶縁ゲート効果
トランジスタ装置の断面図、第14図は第13図のセク
ション+4−14に沿ってとった断面図、第15図は第
13図および第14図の装置の概略を示す図、第16図
はこの発明による縦型集積CMOSインバータの断面図
、第17図は第16図のインバータの概略を示す図、第
18図は縦型集積移送ダートの断面図、第19図は第]
8図の移送ゲートの概略を示す図、第20図はこの発明
による2つのだすき結合されたインバータを含む蓄積素
子の断面図、第21図は第20図の基本蓄積素子の概略
を示す図、第22図はこの発明による1対のアクセスト
ランジスタによりアクセスされる2つのだすき結合され
たインバータを含む記憶素子構造の1実施例を示す図、
第23図は第22図の記憶素子の概略を示す図である。 10・・・基板、12・・・基板の主表面、14・・・
第1の絶縁層、20・・・ダート電極、22・・・開孔
(貫通孔)、24・・・・・・第2の絶縁層、26・・
・絶縁ゲート、30・・・単結晶半導体材料の部分、3
2・・・エピタキシャル半導体U PI、34・・・第
2導電型の領域(基体領域)、36・・・第1導電型の
領域、110・・・集積回路、+12.212°°°基
板、I4.214・・・表面、+16.134.136
.138・・・絶縁ゲート、I26・・・単結晶半導体
領域のセグメント、236.23B・・・第1と第2の
単結晶半導体領域、220、218・・・第1と第2の
単結晶基板部分、242.248・・・基体領域。 特許出願人   アールシーニー コーポレーション化
  理  人   清  水     哲  ほか2名
■489307 ■1983年6月2日■米国(US) ■500399 @1983年6月10日■米国(US)@503044 1、事件の表示 特願昭58−115017号 2、発明の名称 複数の縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタを有する集
積回路とその製造法 住 所  アメリカ合衆国 ニューヨーク州 1002
0ニユーヨーク ロックフェラーフラ[’30名 称 
 (757)  アールシーニー コーポレーション4
、代理人 5、 補正の対象 明細書並びに図面 6、 補正の内容 (1)明細書の浄書(内容に変更なし)(2)図面の浄
書(内容に変更なし) 添付書類 (1)   明   細   書   1通(2)図 
   面  1通 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の表面の成る領域から伸延する単結晶半導体
    領域と、上記基板表面に設けられた選択的にバイアス可
    能な複数の絶縁ゲートと、を具備し、上記の各絶縁ダー
    トは、上記単結晶半導体領域のセグメントに隣接してい
    て、その特定の絶縁ゲートに所定の電圧を印加すること
    によりその絶縁ゲートに隣接する半導体領域のセグメン
    ト中に反転チャンネルを生成するものである。基板表面
    に相Ti接続された複数の紋型絶縁ゲート電界効果トラ
    ンジスタを有する集積回路。
  2. (2)基板表面に配設された絶縁ゲートと、この基板表
    面の第1と第2の単結晶基板部分からそれぞれ延長し上
    記絶縁ゲートの一部とそれぞれ隣接する第1と第2の単
    結晶半導体領域と、を具備し、」二部第1の単結晶半導
    体領域は第1導電型の基体領域を有し、第2の単結晶半
    導体領域は第2の導電型の基体領域を有し、上記絶縁ゲ
    ートに所定電圧を印加する゛ことによって上記基体領域
    のうちの一方に選択的に反転チャンネルを生成できるも
    のである、基板に相互接続された複数の縦型絶縁ゲート
    電界効果トランジスタを有する集積回路。
  3. (3)表面に第1導電型の単結晶半導体部分を有する基
    板を用意する段階と、上記表面に第1の絶縁層を形成す
    る段階と、この第1の絶縁層の上に所定の厚さを有しか
    つ上記単結晶半導体部分の一部の上に位置する貫通孔を
    有するゲート電極を形成する段階と、上記貫通孔を有す
    る電極′を第2の絶縁層で被覆して絶縁ゲートを形成す
    る段階と、この絶縁ゲートをエツチング・マスクとして
    使用して上記第1の絶縁層をエツチングし上記絶縁ゲー
    トの貫通孔内の単結晶半導体部分の部分を露出させる段
    階と、単結晶半導体材料の」二部部分から半導体材料を
    エピタキシャル成長させて」二部貫通孔を実質的に充填
    する段階と、」二部充填半導体伺刺を、上記ゲート電極
    と実質的に対向した位14に第2導電型の領域を形成し
    寸だこの第2の導電型の領域に重畳して第1の導電型の
    領域が形成されるようにドープする段階と、より成る集
    積回路の製造法。
JP58115017A 1982-06-24 1983-06-24 複数の縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有する集積回路とその製造法 Pending JPS5917285A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8218286 1982-06-24
GB8218286 1982-06-24
US489307 1983-04-28
US500399 1983-06-02
US503044 1983-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917285A true JPS5917285A (ja) 1984-01-28

Family

ID=10531243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115017A Pending JPS5917285A (ja) 1982-06-24 1983-06-24 複数の縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有する集積回路とその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US4554570A (ja)
JP (1) JPS5917285A (ja)
IN (1) IN159950B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114233A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6603168B1 (en) * 2000-04-20 2003-08-05 Agere Systems Inc. Vertical DRAM device with channel access transistor and stacked storage capacitor and associated method
JP2008072051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009111426A (ja) * 2003-12-05 2009-05-21 Internatl Rectifier Corp Iii族窒化物モノリシックパワーicの構造及びその製造方法

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134504B1 (en) * 1983-07-15 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba A c-mos device and process for manufacturing the same
US4667217A (en) * 1985-04-19 1987-05-19 Ncr Corporation Two bit vertically/horizontally integrated memory cell
US4656731A (en) * 1985-08-05 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating stacked CMOS transistors with a self-aligned silicide process
US4788158A (en) * 1985-09-25 1988-11-29 Texas Instruments Incorporated Method of making vertical inverter
US4810906A (en) * 1985-09-25 1989-03-07 Texas Instruments Inc. Vertical inverter circuit
US4740826A (en) * 1985-09-25 1988-04-26 Texas Instruments Incorporated Vertical inverter
US4728624A (en) * 1985-10-31 1988-03-01 International Business Machines Corporation Selective epitaxial growth structure and isolation
US4812890A (en) * 1985-11-19 1989-03-14 Thompson-Csf Components Corporation Bipolar microwave integratable transistor
US4692344A (en) * 1986-02-28 1987-09-08 Rca Corporation Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film
US4641164A (en) * 1986-05-30 1987-02-03 Rca Corporation Bidirectional vertical power MOS device and fabrication method
US4700460A (en) * 1986-05-30 1987-10-20 Rca Corporation Method for fabricating bidirectional vertical power MOS device
US4757361A (en) * 1986-07-23 1988-07-12 International Business Machines Corporation Amorphous thin film transistor device
JPS63239973A (ja) * 1986-10-08 1988-10-05 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 集積回路およびその製造方法
US5072276A (en) * 1986-10-08 1991-12-10 Texas Instruments Incorporated Elevated CMOS
US4714685A (en) * 1986-12-08 1987-12-22 General Motors Corporation Method of fabricating self-aligned silicon-on-insulator like devices
US4716128A (en) * 1986-12-10 1987-12-29 General Motors Corporation Method of fabricating silicon-on-insulator like devices
JPS63158869A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
EP0281335A3 (en) * 1987-02-28 1988-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a semiconductor article
JPH0687500B2 (ja) * 1987-03-26 1994-11-02 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63237517A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Canon Inc 3−5族化合物膜の選択形成方法
CA1332039C (en) * 1987-03-26 1994-09-20 Takao Yonehara Ii - vi group compound crystal article and process for producing the same
CA1321121C (en) * 1987-03-27 1993-08-10 Hiroyuki Tokunaga Process for producing compound semiconductor and semiconductor device using compound semiconductor obtained by same
US5304820A (en) * 1987-03-27 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing compound semiconductor and semiconductor device using compound semiconductor obtained by same
US5363799A (en) * 1987-08-08 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Method for growth of crystal
US4829016A (en) * 1987-10-19 1989-05-09 Purdue Research Foundation Bipolar transistor by selective and lateral epitaxial overgrowth
US4903089A (en) * 1988-02-02 1990-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Vertical transistor device fabricated with semiconductor regrowth
US5106778A (en) * 1988-02-02 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Vertical transistor device fabricated with semiconductor regrowth
US4866498A (en) * 1988-04-20 1989-09-12 The United States Department Of Energy Integrated circuit with dissipative layer for photogenerated carriers
NL8801981A (nl) * 1988-08-09 1990-03-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
DE3828809A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Licentia Gmbh Verfahren zur herstellung von halbleiterbauelementen
US5181088A (en) * 1988-09-14 1993-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical field effect transistor with an extended polysilicon channel region
US4923826A (en) * 1989-08-02 1990-05-08 Harris Corporation Method for forming dielectrically isolated transistor
US5049521A (en) * 1989-11-30 1991-09-17 Silicon General, Inc. Method for forming dielectrically isolated semiconductor devices with contact to the wafer substrate
US5491904A (en) * 1990-02-23 1996-02-20 Mcmurtry; David R. Touch probe
JPH0770624B2 (ja) * 1990-06-22 1995-07-31 株式会社東芝 半導体集積回路
US7335570B1 (en) 1990-07-24 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
EP0468758B1 (en) * 1990-07-24 1997-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming insulating films, capacitances, and semiconductor devices
US5302843A (en) * 1990-07-26 1994-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Improved vertical channel transistor
JP2672184B2 (ja) * 1990-08-27 1997-11-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP3057757B2 (ja) * 1990-11-29 2000-07-04 日産自動車株式会社 トランジスタ
US5219793A (en) * 1991-06-03 1993-06-15 Motorola Inc. Method for forming pitch independent contacts and a semiconductor device having the same
DE59209978D1 (de) * 1991-09-23 2003-03-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
US5612563A (en) * 1992-03-02 1997-03-18 Motorola Inc. Vertically stacked vertical transistors used to form vertical logic gate structures
US5308782A (en) * 1992-03-02 1994-05-03 Motorola Semiconductor memory device and method of formation
US5208172A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Motorola, Inc. Method for forming a raised vertical transistor
US5252849A (en) * 1992-03-02 1993-10-12 Motorola, Inc. Transistor useful for further vertical integration and method of formation
US5398200A (en) * 1992-03-02 1995-03-14 Motorola, Inc. Vertically formed semiconductor random access memory device
US5364810A (en) * 1992-07-28 1994-11-15 Motorola, Inc. Methods of forming a vertical field-effect transistor and a semiconductor memory cell
US5340754A (en) * 1992-09-02 1994-08-23 Motorla, Inc. Method for forming a transistor having a dynamic connection between a substrate and a channel region
US5324673A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of formation of vertical transistor
JP3319472B2 (ja) * 1992-12-07 2002-09-03 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
US5302544A (en) * 1992-12-17 1994-04-12 Eastman Kodak Company Method of making CCD having a single level electrode of single crystalline silicon
JP3403231B2 (ja) 1993-05-12 2003-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5382540A (en) * 1993-09-20 1995-01-17 Motorola, Inc. Process for forming an electrically programmable read-only memory cell
DE4341667C1 (de) * 1993-12-07 1994-12-01 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens einem CMOS-NAND-Gatter und Verfahren zu deren Herstellung
US5587604A (en) * 1994-09-22 1996-12-24 International Business Machines Corporation Contacted body silicon-on-insulator field effect transistor
US5510287A (en) * 1994-11-01 1996-04-23 Taiwan Semiconductor Manuf. Company Method of making vertical channel mask ROM
US6433382B1 (en) * 1995-04-06 2002-08-13 Motorola, Inc. Split-gate vertically oriented EEPROM device and process
US5705409A (en) * 1995-09-28 1998-01-06 Motorola Inc. Method for forming trench transistor structure
US5879971A (en) * 1995-09-28 1999-03-09 Motorola Inc. Trench random access memory cell and method of formation
US6750091B1 (en) 1996-03-01 2004-06-15 Micron Technology Diode formation method
US5825208A (en) * 1996-05-20 1998-10-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for fast evaluation of dynamic CMOS logic circuits
US6146979A (en) 1997-05-12 2000-11-14 Silicon Genesis Corporation Pressurized microbubble thin film separation process using a reusable substrate
US20070122997A1 (en) 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
US5886382A (en) * 1997-07-18 1999-03-23 Motorola, Inc. Trench transistor structure comprising at least two vertical transistors
US6297531B2 (en) * 1998-01-05 2001-10-02 International Business Machines Corporation High performance, low power vertical integrated CMOS devices
US6137129A (en) 1998-01-05 2000-10-24 International Business Machines Corporation High performance direct coupled FET memory cell
US6100123A (en) 1998-01-20 2000-08-08 International Business Machines Corporation Pillar CMOS structure
US6881644B2 (en) * 1999-04-21 2005-04-19 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using a release layer
US6204151B1 (en) 1999-04-21 2001-03-20 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using thermal treatment
US6287941B1 (en) * 1999-04-21 2001-09-11 Silicon Genesis Corporation Surface finishing of SOI substrates using an EPI process
US6171965B1 (en) 1999-04-21 2001-01-09 Silicon Genesis Corporation Treatment method of cleaved film for the manufacture of substrates
EP1063697B1 (en) * 1999-06-18 2003-03-12 Lucent Technologies Inc. A process for fabricating a CMOS integrated circuit having vertical transistors
US6580124B1 (en) 2000-08-14 2003-06-17 Matrix Semiconductor Inc. Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
US6599789B1 (en) * 2000-11-15 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Method of forming a field effect transistor
US7176109B2 (en) * 2001-03-23 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Method for forming raised structures by controlled selective epitaxial growth of facet using spacer
FR2823900B1 (fr) * 2001-04-20 2003-08-15 St Microelectronics Sa Memoire non volatile de type famos
DE10142913B4 (de) * 2001-08-27 2004-03-18 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Vertikale Transistoranordnung mit einem flexiblen, aus Kunststofffolien bestehenden Substrat und Verfahren zu deren Herstellung
US7071043B2 (en) * 2002-08-15 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming a field effect transistor having source/drain material over insulative material
US8187377B2 (en) * 2002-10-04 2012-05-29 Silicon Genesis Corporation Non-contact etch annealing of strained layers
DE10316214A1 (de) * 2003-04-09 2004-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gaschemisches Verfahren zum in-situ-Dekorieren von Kristalldefekten
US7542197B2 (en) * 2003-11-01 2009-06-02 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Spatial light modulator featured with an anti-reflective structure
GB0508407D0 (en) * 2005-04-26 2005-06-01 Ami Semiconductor Belgium Bvba Alignment of trench for MOS
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
US7811900B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US8330126B2 (en) 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
US8329557B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
CN102931237B (zh) * 2012-10-10 2015-07-22 哈尔滨工程大学 垂直非对称环栅mosfet器件的结构及其制造方法
US10008566B2 (en) * 2013-09-12 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device with reduced electrical resistance and capacitance
KR102191215B1 (ko) 2013-12-20 2020-12-16 삼성전자주식회사 에스램 셀 및 그 제조 방법
KR102168936B1 (ko) * 2014-03-28 2020-10-22 인텔 코포레이션 수직 반도체 디바이스들을 위한 선택적으로 재성장된 상부 컨택트
US9847233B2 (en) * 2014-07-29 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and formation thereof
US10211208B2 (en) 2015-06-26 2019-02-19 Intel Corporation High-mobility semiconductor source/drain spacer
WO2017052608A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation High-electron-mobility transistors with counter-doped dopant diffusion barrier
US10446685B2 (en) * 2015-09-25 2019-10-15 Intel Corporation High-electron-mobility transistors with heterojunction dopant diffusion barrier
WO2017218015A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Intel Corporation High-mobility field effect transistors with wide bandgap fin cladding
EP3507830A4 (en) 2016-08-31 2020-04-01 Micron Technology, Inc. STORAGE CELLS AND STORAGE ARRAYS
KR102160178B1 (ko) 2016-08-31 2020-09-28 마이크론 테크놀로지, 인크 메모리 어레이
KR102134532B1 (ko) 2016-08-31 2020-07-20 마이크론 테크놀로지, 인크 메모리 셀들 및 메모리 어레이들
US10355002B2 (en) 2016-08-31 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of forming an array of two transistor-one capacitor memory cells, and methods used in fabricating integrated circuitry
WO2018044479A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Micron Technology, Inc. Sense amplifier constructions
EP3507831B1 (en) 2016-08-31 2021-03-03 Micron Technology, Inc. Memory arrays
US10056386B2 (en) * 2016-08-31 2018-08-21 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory arrays
KR102695150B1 (ko) 2016-12-09 2024-08-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN110192280A (zh) 2017-01-12 2019-08-30 美光科技公司 存储器单元、双晶体管单电容器存储器单元阵列、形成双晶体管单电容器存储器单元阵列的方法及用于制造集成电路的方法
FR3064399B1 (fr) * 2017-03-22 2019-05-03 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Transistor quantique vertical
WO2019045882A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Micron Technology, Inc. MEMORY CIRCUITS

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412297A (en) * 1965-12-16 1968-11-19 United Aircraft Corp Mos field-effect transistor with a onemicron vertical channel
US3518509A (en) * 1966-06-17 1970-06-30 Int Standard Electric Corp Complementary field-effect transistors on common substrate by multiple epitaxy techniques
DE1589705A1 (de) * 1967-11-15 1970-04-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Mehrere elektrische Funktionsstufen enthaltende integrierte Schaltung
US3548233A (en) * 1968-11-29 1970-12-15 Rca Corp Charge storage device with pn junction diode array target having semiconductor contact pads
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US3746908A (en) * 1970-08-03 1973-07-17 Gen Electric Solid state light sensitive storage array
US3745647A (en) * 1970-10-07 1973-07-17 Rca Corp Fabrication of semiconductor devices
US3761785A (en) * 1971-04-23 1973-09-25 Bell Telephone Labor Inc Methods for making transistor structures
DE2247975C3 (de) * 1972-09-29 1979-11-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Dünnschicht-Schaltungen mit komplementären MOS-Transistoren
JPS5066184A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04
US4287660A (en) * 1974-05-21 1981-09-08 U.S. Philips Corporation Methods of manufacturing semiconductor devices
JPS51135385A (en) * 1975-03-06 1976-11-24 Texas Instruments Inc Method of producing semiconductor device
JPS51152306U (ja) * 1975-05-29 1976-12-04
JPS5820141B2 (ja) * 1976-09-20 1983-04-21 富士通株式会社 半導体装置
JPS5375877A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Seiko Instr & Electronics Ltd Vertical type micro mos transistor
JPS53142189A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electronics Corp Insulating gate type field effect transistor
US4200878A (en) * 1978-06-12 1980-04-29 Rca Corporation Method of fabricating a narrow base-width bipolar device and the product thereof
JPS5567993A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Fujitsu Ltd Semiconductor memory unit
US4252579A (en) * 1979-05-07 1981-02-24 International Business Machines Corporation Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition
FR2461360A1 (fr) * 1979-07-10 1981-01-30 Thomson Csf Procede de fabrication d'un transistor a effet de champ du type dmos a fonctionnement vertical et transistor obtenu par ce procede
JPS5694670A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Fujitsu Ltd Complementary type mis semiconductor device
JPS5756961A (en) * 1980-09-20 1982-04-05 Ricoh Co Ltd Complementary mos field effect semiconductor device
US4487639A (en) * 1980-09-26 1984-12-11 Texas Instruments Incorporated Localized epitaxy for VLSI devices
JPS5779660A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPS57211267A (en) * 1981-06-22 1982-12-25 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
US4402128A (en) * 1981-07-20 1983-09-06 Rca Corporation Method of forming closely spaced lines or contacts in semiconductor devices
JPS5835979A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS5837949A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toshiba Corp 集積回路装置
JPS5856327A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4466173A (en) * 1981-11-23 1984-08-21 General Electric Company Methods for fabricating vertical channel buried grid field controlled devices including field effect transistors and field controlled thyristors utilizing etch and refill techniques
US4412868A (en) * 1981-12-23 1983-11-01 General Electric Company Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
US4462847A (en) * 1982-06-21 1984-07-31 Texas Instruments Incorporated Fabrication of dielectrically isolated microelectronic semiconductor circuits utilizing selective growth by low pressure vapor deposition
US4400411A (en) * 1982-07-19 1983-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique of silicon epitaxial refill

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114233A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6603168B1 (en) * 2000-04-20 2003-08-05 Agere Systems Inc. Vertical DRAM device with channel access transistor and stacked storage capacitor and associated method
JP2009111426A (ja) * 2003-12-05 2009-05-21 Internatl Rectifier Corp Iii族窒化物モノリシックパワーicの構造及びその製造方法
JP2008072051A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8278695B2 (en) 2006-09-15 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4566025A (en) 1986-01-21
US4530149A (en) 1985-07-23
US4554570A (en) 1985-11-19
IN159950B (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917285A (ja) 複数の縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタを有する集積回路とその製造法
US5032891A (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8481416B2 (en) Semiconductor devices having contact plugs with stress buffer spacers and methods of fabricating the same
US6420751B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5443992A (en) Method for manufacturing an integrated circuit having at least one MOS transistor
US20010017392A1 (en) Vertical transport MOSFETs and method for making the same
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677432A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4430793A (en) Method of manufacturing a semiconductor device utilizing selective introduction of a dopant thru a deposited semiconductor contact layer
US4987092A (en) Process for manufacturing stacked semiconductor devices
EP0098111B1 (en) Vertical igfet device and method for fabricating same
US4399451A (en) Semiconductor device and method for production thereof
US5559353A (en) Integrated circuit structure having at least one CMOS-NAND gate and method for the manufacture thereof
GB2080024A (en) Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same
JPS61107762A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0136530B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6977406B2 (en) Short channel insulated-gate static induction transistor and method of manufacturing the same
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0131431B1 (ko) Bi-CMOS 집적 회로 장치의 제조 방법
KR100640650B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP3081620B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0249019B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH03266469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0131309B2 (ja)
JPH01101648A (ja) 半導体装置の製造方法