JPS5912064A - エレベ−タの据付工法 - Google Patents

エレベ−タの据付工法

Info

Publication number
JPS5912064A
JPS5912064A JP12160882A JP12160882A JPS5912064A JP S5912064 A JPS5912064 A JP S5912064A JP 12160882 A JP12160882 A JP 12160882A JP 12160882 A JP12160882 A JP 12160882A JP S5912064 A JPS5912064 A JP S5912064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
hoistway
elevator
car
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12160882A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 桂一
鈴木 論
曲「淵」 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12160882A priority Critical patent/JPS5912064A/ja
Publication of JPS5912064A publication Critical patent/JPS5912064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの据付工法の改良に関するもので
ある。
従来、エレベータの据付工法は、エレベータ昇降路内に
鋼管を井げた状に組立てたものの上に足場板を渡して据
付作業を行い、あるいは特公昭54−16287号公報
に示すように、エレベータ昇降路内にガイドレールを吊
上げ、釣合おもり、かご枠ならびに巻上機などをそれぞ
れ個々に組立て、これにワイヤローブを架設し、上記巻
上機によって運転されるかご枠を作業台として据付作業
を行っていた。
しかし、上述のような従来の据付工法では、エレベータ
を構成する部品、すなわち、かご枠、かご室、非常止め
装置、釣合おもり1巻上機、そらせ車、マシンビームな
どは、個々の部品として昇降路内に搬入しておシ、限ら
れたスペースの狭い昇降路内で上記各部品の組立を行っ
ていたため、エレベータの据付に長い作業時間がかかる
という問題があった。
この発明は、上述した従来の工法の問題を解決しようと
するものであって、エレベータを構成する部品をかごユ
ニット、釣合おもりユニットおよび駆動装置ユニットと
して予めエレベータ昇降路外で組立て、上記各ユニット
を搬入して据付けるようにすることにより、据付工期が
著しく短縮できるエレベータの据付工法を提供すること
を目的としている。
以下、図によってこの発明の一実施例を説明する。
図中、lはエレベータ昇降路、2はこの昇降路1の上方
に設けられた機械室、2aは機械室2の天井に設けられ
た開口部、2bは機械室2の床に設けられた開口部であ
る。8は非常止め8a、かご枠8bなどで構成され、必
要に応じかご室8Cも付加されるかごユニット、4はお
もり枠4a。
おもり4bなどで構成された釣合おもりユニット、5は
昇降路lの最下階よシ1つ上の階などの昇降路l下部に
架設されて上記かごユニット8を保持するための仮設下
部支持体、6は昇降路1の最上階より1つ下の階などの
昇降路1上部に架設されて上記釣合おもりユニット4を
保持するための仮設上部支持体、7はこの上部支持体6
−ヒに設けられて釣合おもりユニット4を所定位置に設
置するかさ上げ台である。また、8はマシンビーム8a
巻上機8b、そらせ車3e、制御盤8dなどで構成され
た駆動装置ユニット、9はこの駆動装置ユニット8に巻
掛けられた主索であり、主索9は一端部が釣合おもりユ
ニット4に、他端部がかごユニツ)8に:それぞれ連結
される。
この実施例によるエレベータの据付工法は、まず、エレ
ベータ昇降路1下部の建物の躯体に下部支持体5を架設
し、上記昇降路1外の工場などで予め組立てられたかご
ユニット8を建物の重量物資材の揚重に用いるタワーク
レーン(図示しない)などで昇降路l内に搬入し、下部
支持体5土に置く。次に、昇降路!上部の建物の躯体に
下部支持体6を架設し、この上部支持体6−1:にかさ
上げ台7を固定し、昇降路1外の工場などで予め組立て
られた釣合おもシュニット4を昇降路l内に搬入し、か
さ上げ台7を介(−て上部支持体6上に置く。
その後、工場などで予め組立てられた駆動装置ユニット
8を機械室2内に搬入し、その床を形成する建物の躯体
に固定する。なお、機械室2の開口部2a、2bは一ト
記各ユニット8,4.8を搬入するために予め設けられ
ているものであり、上述した各ユニツ)8,4.8の搬
入作業が終った後には閉塞される。ついで、機械室2か
ら主索9を昇降路l内に降し、主索9の一端部を釣合お
もりユニット4に連結し、主索9を駆動装置ユニット8
0巻上機8bに巻掛け、主索9の他端部をかごユニット
8に向って下し、かごユニット8に連結する。さらにそ
の後、下部支持体5.上部支持体6を撤去し、駆動装置
ユニット8の駆動によυ主索9を介してかごユニット8
を昇降させ、このかごユニット8を作業台としてエレベ
ータの昇降路内機器(図示しない)の据付作業を行う。
上述したこの発明の一実施例による据付工法は、エレベ
ータ昇降路1外の工場などの別な所で予め組立てられた
かごユニット8.釣合おもシュニットし駆動装置ユニッ
ト8を、タワークレーンなどを使用して、機械室2の開
口部2m、2bから昇降路l9機械室2内に搬入し、下
部、上部支持体5.6、機械室20床に保持するように
したので、上記各ユニツ)8,4.8の組立を昇降路l
の工うな狭い場所ではなく、工場などの広い場所で行う
ことができ、組立作業か容易となる上に、組立治工具の
導入、ならびに作業の機械化が可能となり、従来の狭い
昇降路l1機械室2内での組立作業に比べて大幅に組立
時間を短縮することができ、′!!−た作業者の作業姿
勢も適正となり安全性が向上し、さらに環境の悪い建築
現場内でのエレベータの据付に要する在場時間も大幅に
短縮させることができ、したがって少ない費用で容易に
エレベータを41Fj 4=Jけることができる。
なお、上述した誕施例では、下部支持体5でかごユニッ
ト8を、上部支持体6で釣合おもりユニット4を支持さ
せたが、この発明は、1部支持体で釣合おもりユニット
を、上部支持体でかごユニットを支持してもよく、かさ
上げ台を省略することも可能である。また、この発明に
おいて、下部支持体は建物の最下階から1つ上の階の乗
場に、上部支持体は最上階から1つ下の階の乗場に設け
るのが普通であるが、必らずしもこれらに限定されるも
のではなく、下部支持体、上部支持体を設ける位置は適
宜変更できる。さらに、この発明において、かごユニッ
トのかご室は意匠品であるため、エレベータの据付作業
中に損傷したり、汚れたりすることを防ぐために、昇降
路内にかごユニットを搬入し、これを作業台として昇降
路内機器の据付作業を行う間は、かごユニットに組込む
ことなく、上記据付作業後にかご枠に装着するようにし
てもよい。
以上説明したとおり、この発明のエレベータの据付工法
は、エレベータを構成する部品を、工場などの広い場所
で予め組立て、かごユニット、釣合おもりユニット、駆
動装置ユニットとし、これらのユニットを、エレベータ
昇降路が完成した時点またはその後、タワークレーンな
どで搬入し、仮設した下部支持体、上部支持体にかごユ
ニット。
釣合おもりユニットを支持し、これらを連結した主索を
介して駆動装置の駆動でかごユニットを昇降させ、これ
を作業台として昇降路内機器を据付けるようにしたので
、環境の悪い建築現場での据付時間およびエレベータの
組立時間を大幅に短縮することができ、少ない費用で容
易にエレベータを据付けることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明によるエレベータの据付工法の一実施例を
説明するだめの昇降路縦断面図である。 l・・・・・昇降路、2・・・・・機械室、8・・・・
・かごユニット、4・・・・・釣合おもりユニット、5
・・・・・下部支持体、6・・・・・上部支持体、8・
・・・・駆動装置ユニット、9・・・・・主索。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータを構成する部品をかごユニット、釣合おもり
    ユニットおよび駆動装置ユニットとして予めエレベータ
    昇降路外で組立て、上記各ユニットを搬入して、上記昇
    降路内に仮設された下部支持体、上部支持体でかごユニ
    ット、釣合おもりユニットをそれぞれ支持し、上記駆動
    装置ユニットに巻掛けられた主索にかごユニットおよび
    釣合おもりをそれぞれ連結し、駆動装置ユニットにより
    主索を介してかごユニットを昇降させ、このかごユニッ
    トを作業台として昇降路内機器を据付けることを特徴と
    するエレベータの据付工法。
JP12160882A 1982-07-13 1982-07-13 エレベ−タの据付工法 Pending JPS5912064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160882A JPS5912064A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 エレベ−タの据付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160882A JPS5912064A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 エレベ−タの据付工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912064A true JPS5912064A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14815461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12160882A Pending JPS5912064A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 エレベ−タの据付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167360A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インタ−ホン通話割込方式
JPS61116461A (ja) * 1984-10-24 1986-06-03 Fujitsu Ltd 多機能インタ−ホン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541742U (ja) * 1978-09-11 1980-03-18
JPS55123871A (en) * 1979-03-14 1980-09-24 Mitsubishi Electric Corp Hydraulic elevator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541742U (ja) * 1978-09-11 1980-03-18
JPS55123871A (en) * 1979-03-14 1980-09-24 Mitsubishi Electric Corp Hydraulic elevator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167360A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インタ−ホン通話割込方式
JPS61116461A (ja) * 1984-10-24 1986-06-03 Fujitsu Ltd 多機能インタ−ホン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100582B2 (ja) エレベータの作業プラットホーム及びエレベータの据付方法
JPS5912064A (ja) エレベ−タの据付工法
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP2000226169A (ja) エレベータの据付方法
JP2612258B2 (ja) エレベータ据付工事工法
JPH07237848A (ja) エレベーターの据付け工法
JPH021066B2 (ja)
JPH10218527A (ja) 仮設エレベーター及びその据付方法
JP2930911B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2001163546A (ja) マシンルームレスエレベータの据え付け工法
JP3301948B2 (ja) エレベータの据付工法
JP2877593B2 (ja) エレベータの設置方法
JP2939064B2 (ja) エレベータの据付用型板
JP3378806B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH11117523A (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JPS6374884A (ja) エレベ−タの改造方法
JPH0840666A (ja) エレベータの据付方法
JPH04266381A (ja) エレベータの据付方法
JPH11349252A (ja) エレベータの据付装置及びその組立方法
JP2001097650A (ja) 機械室レス・エレベータの据え付け工法
JPH0747453B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法
JPH04116079A (ja) エレベータの据付工法
JPH09235082A (ja) エレベータの改修方法