JPH04266381A - エレベータの据付方法 - Google Patents

エレベータの据付方法

Info

Publication number
JPH04266381A
JPH04266381A JP855591A JP855591A JPH04266381A JP H04266381 A JPH04266381 A JP H04266381A JP 855591 A JP855591 A JP 855591A JP 855591 A JP855591 A JP 855591A JP H04266381 A JPH04266381 A JP H04266381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
unit
floor
car
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP855591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iwata
岩田 新一
Takashi Tsukahara
隆 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP855591A priority Critical patent/JPH04266381A/ja
Publication of JPH04266381A publication Critical patent/JPH04266381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの据付方法に
関するものであり、特に、昇降路外で組立てたかごユニ
ットや釣合おもりユニットを昇降路内に搬入してエレベ
ータの据付けを行なう方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のエレベータの据付方法と
して、特開昭59−12064号公報に掲載の技術を挙
げることができる。
【0003】図5は従来のエレベータの据付方法により
エレベータを据付ける途中の昇降路を示す断面図、図6
は従来のエレベータの据付方法のフローチャートである
【0004】図において、1はエレベータの昇降路、2
はこの昇降路1の上方に設けられた機械室、2aは機械
室2の天井に設けられた天井側開口、2bは機械室2の
床に設けられた床側開口である。3は非常止め3a、か
ご枠3b等で構成され、必要に応じかご室3cも付加さ
れるかごユニット、4はおもり枠4a及びおもり4b等
で構成された釣合おもりユニット、5は昇降路1の最下
階より1つ上の階等の昇降路1下部の梁10aに架設さ
れて前記かごユニット3を保持するための仮設の下部支
持台、6は昇降路1の最上階より1つ下の階等の昇降路
1上部の梁10bに架設されて前記釣合おもりユニット
4を保持するための仮設の上部支持台、7はこの上部支
持台6上に設けられて釣合おもりユニット4を所定位置
に設置するかさ上げ台である。また、8はマシンビーム
8a、巻上機8b、そらせ車8c及び制御盤8d等で構
成された駆動装置ユニット、9はこの駆動装置ユニット
8に巻掛けられた主索であり、主索9は一端部が釣合お
もりユニット4に、他端部がかごユニット3にそれぞれ
連結される。
【0005】この従来例によるエレベータの据付方法は
、図6に示すように、まず、エレベータの昇降路1下部
の梁10aに下部支持台5を架設し、前記昇降路1外の
工場等で予め組立てられたかごユニット3を建物の重量
物資材の揚重に用いるタワークレーンや揚重機(図示略
)等で昇降路1内に搬入し、下部支持台5上に載置する
。次に、昇降路1上部の梁10bに上部支持台6を架設
し、この上部支持台6にかさ上げ台7を固定する。そし
て、昇降路1外の工場等で予め組立てられた釣合おもり
ユニット4を昇降路1内に搬入し、かさ上げ台7を介し
て上部支持台6上に載置する。その後、工場等で予め組
立られた駆動装置ユニット8を機械室2内に搬入し、機
械室2の床用の梁10cに固定する。そして、機械室2
の床側開口2bに床板2cを設置固定する。なお、前記
機械室2の開口2a,2bは前記各ユニット3,4,8
を搬入するために予め設けられているものであり、前記
各ユニット3,4,8の搬入作業が終わった後に閉塞さ
れる。
【0006】ついで、機械室2から主索9を昇降路1内
に下ろし、主索9の一端部を釣合おもりユニット4に連
結する。そして、主索9を駆動装置ユニット8の巻上機
8bに巻掛けた後、主索9の他端部をかごユニット3に
向かって下ろし、かごユニット3に連結する。その後、
下部支持台5及び上部支持台6を撤去し、昇降路1の昇
降路壁にガイドレール(図示略)を取付けるとともに、
駆動装置ユニット8の駆動により主索9を介してかごユ
ニット3を作業台としてエレベータの昇降路内機器(図
示略)の据付作業を行なう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの据
付作業は、上記のような方法で行なわれるから、昇降路
1内に設けられる下部支持台5及び上部支持台6の架設
及び撤去は、昇降路1内に足場等がない状態で行なわね
ばならず、作業者が作業中に昇降路1内で落下する危険
が考えられる。また、下部支持台5及び上部支持台6等
の仮設資材を多く使用するため、仮設資材自体の架設及
び撤去作業に長時間及び大きな労力を要し、エレベータ
の据付作業全体の時間が長くなりその労力も多くなる。 そして、仮設資材の保管及び管理に要する倉庫や人員が
必要となり、ひいては、エレベータの据付のための全体
のコストが高くなる可能性がある。更に、機械室2の床
側開口2bはかごユニット3、釣合おもりユニット4及
び駆動装置ユニット8の搬入を終えるまで開放されてい
るので、この床側開口2bから作業者が落下する危険も
考えられる。
【0008】そこで、本発明は、作業の安全を確保する
とともに、仮設資材を少なくしたエレベータの据付方法
の提供を課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるエレベー
タの据付方法は、昇降路内にガイドレールの少なくとも
一部を搬入して取付け、かごユニットを機械室の床側開
口から昇降路内に搬入して前記ガイドレールに仮固定し
、前記かごユニットを固定した後に、釣合おもりユニッ
トを通過可能な孔を有する床板を前記機械室の床側開口
に設置して床側開口を閉塞し、前記床板を設置した後に
前記機械室から前記床板の孔を介して釣合おもりユニッ
トを昇降路内に搬入するものである。
【0010】
【作用】本発明においては、かごユニットを昇降路内に
搬入仮固定した後に機械室の床側開口が床板にて閉塞さ
れ、昇降路内への釣合おもりユニットの搬入等の作業を
、前記床板を足場として行なうことができ、昇降路内で
の作業者の落下が防止される。また、昇降路内に取付け
られたガイドレールにかごを仮固定するため、かごユニ
ット仮固定用の仮設資材が省略できるととともに、仮設
資材の設置及び撤去作業中の作業者の落下が防止される
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0012】図1は本発明の第一実施例のエレベータの
据付方法によりエレベータを据付ける途中の昇降路を示
す断面図、図2は第一実施例の床板の平面図、図3は第
一実施例のエレベータの据付方法のフローチャートであ
る。
【0013】なお、図中、従来例と同一符号及び同一記
号は、従来例の構成部分と同一または相当部分を示すも
のであるから、ここでは、重複する説明を省略する。
【0014】図において、11aはかごユニット3を案
内するかご用ガイドレール、11bは釣合おもりユニッ
ト4を案内する釣合おもり用ガイドレール、12はかご
用ガイドレール11aに固定されてかごユニット3を支
持する受台である。また、13は機械室2の床部の梁1
0cに配設されて床側開口2bを閉塞する床板であって
、釣合おもりユニット4を通過可能な形状及び寸法の搬
入孔13aと、かご用ガイドレール11aの芯出し用の
下げ振りのピアノ線(図示略)取付用の取付孔13bと
、釣合おもり用ガイドレール11bの芯出し用の下げ振
りのピアノ線を取付可能な取付孔13cと、ガバナ(図
示略)取付用の取付孔13dとが形成されている。 13eは床板13の両側端縁から突出する配筋、13f
は床板13を床部の梁10cに固定するためのボルト等
の締結具を取付けるための固定孔である。なお、前記床
板13には、その他、ロープや配線挿通用の孔13g等
が適宜形成される。14は床板13の搬入孔13a上面
に配置され、玉掛ロープ15を介して前記釣合おもりユ
ニット4を床板13に吊下保持して仮固定する保持具で
ある。
【0015】次に、第一実施例におけるエレベータの据
付方法について説明する。
【0016】図3に示すように、昇降路1の最下部の昇
降路壁にかご用ガイドレール11aを搬入して取付ける
。そして、昇降路1外で予め組立てられたかごユニット
3を、タワークレーンや揚重機等を使用して、機械室2
の天井側開口2aから床側開口2bを経て、昇降路1の
最下部まで吊下搬入し、ガイドシュー(図示略)を介し
てかご用ガイドレール11aに取付け、かご用ガイドレ
ール11aに取付けられた受台12上にかごユニット3
を載置して仮固定する。前記かごユニット3をかご用ガ
イドレール11aに仮固定したら、機械室2の床部の梁
10cに床板13を設置固定して、機械室2の床側開口
2bを閉塞する。
【0017】そして、前記床板13の設置を終えた後、
昇降路1外で予め組立てた釣合おもりユニット4を、タ
ワークレーンや揚重機等を使用して、機械室2から床板
13の搬入孔13aを介して昇降路1内に吊下搬入し、
玉掛ロープ15を介して保持具14に保持するとともに
、前記保持具14を床板13の前記搬入孔13aの上面
に載置固定する。これにより、釣合おもりユニット4が
昇降路1内上部に仮固定されることになる。その後、昇
降路1外で予め組立てられた駆動装置ユニット8を、タ
ワークレーンや揚重機等を使用して、前記天井側開口2
aから機械室2内に搬入して床板13上に固定する。
【0018】一方、従来と同様にして、主索9の一端部
を釣合おもりユニット4に連結するとともに、主索9を
前記駆動装置ユニット8の巻上機8bに巻掛けた後、主
索9の他端部をかごユニット3に連結する。そして、昇
降路1の昇降路壁に残りのかご用ガイドレール11a及
び釣合おもり用ガイドレール11bを取付けるとともに
、タワークレーンや揚重機等により釣合おもりユニット
4を揚重して前記保持具14を取外す。その後、従来と
同様にして、前記釣合おもりユニット4の釣合おもり用
ガイドレール11bへの取付や昇降路内機器(図示略)
の配設等の作業を行なう。
【0019】このように、上記実施例のエレベータの据
付方法は、昇降路1内の最下部にかご用ガイドレール1
1aを搬入して取付け、かごユニット3を機械室2の床
側開口2bから昇降路1の最下部まで吊下搬入して前記
かご用ガイドレール11aに固定した受台12上に載置
して仮固定し、前記かごユニット3を仮固定した後に、
釣合おもりユニット4を通過可能な形状及び寸法の搬入
孔13aを有する床板13を前記機械室2の床側開口2
bに設置して床側開口2bを閉塞し、前記床板13を設
置した後に前記機械室2から床板13の搬入孔13aを
介して釣合おもりユニット4を昇降路1内に吊下搬入し
、保持具14及び玉掛ロープ15により床板13に保持
して仮固定したものである。
【0020】したがって、上記実施例は、かごユニット
3を昇降路1内に搬入仮固定した後に機械室2の床側開
口2bが床板13にて閉塞され、昇降路1内への釣合お
もりユニット4の搬入及び機械室2への駆動装置ユニッ
ト8の搬入等の作業を、前記床板13を足場として行な
うことができ、昇降路1内での作業者の落下が防止され
、エレベータ据付作業における作業者の安全を確保する
ことができる。また、昇降路1内に固定されたかご用ガ
イドレール11aにかごを仮固定するため、かごユニッ
ト仮固定用の仮設資材を省略でき、従来仮設資材自体の
架設及び撤去作業に要していた時間及び労力を省き、エ
レベータの据付作業全体の時間を短くして労力を少なく
することができる。そして、仮設資材の保管及び管理に
要する倉庫や人員が少なくなり、ひいては、エレベータ
の据付のための全体のコストを低減することができる。 更に、仮設資材の設置及び撤去作業中の作業者の落下が
防止され、作業者の安全を確保することができる。
【0021】加えて、保持具14及び玉掛ロープ15と
いう簡単な構成により釣合おもりユニット4を仮固定す
るため、仮設資材自体の架設及び撤去作業に要していた
時間及び労力を少なくし、エレベータの据付作業全体の
時間を短くして労力を少なくすることができるとともに
、仮設資材の保管及び管理に要する倉庫や人員が少なく
なり、ひいては、エレベータの据付のための全体のコス
トを低減することができる。更に、保持具14及び玉掛
ロープ15による釣合おもりユニット4の仮固定は、床
板13を足場として行なうことができるため、仮設資材
の設置及び撤去作業中の作業者の落下が防止され、作業
者の安全を確保することができる。
【0022】ところで、上記第一実施例では、昇降路1
へのかごユニット3の搬入前に、昇降路1の最下部にか
ご用ガイドレール11aを取付ける構成とされているが
、本発明を実施する場合には、これに限定されるもので
はなく、かごユニット3を昇降路1内に仮固定可能であ
ればよい。例えば、昇降路1へのかごユニット3の搬入
前に、昇降路1に全てのかご用ガイドレール11aを取
付ける構成としたり、釣合おもり用ガイドレール11b
をも取付ける構成とすることも可能である。
【0023】また、上記第一実施例では、かごユニット
3をかご用ガイドレール11aに固定した受台12上に
載置して仮固定する構成とされているが、かごユニット
3をガイドシュー(図示略)を介してかご用ガイドレー
ル11aに取付け、非常止め3aを動作させてかご用ガ
イドレール11aに仮固定する構成とすることも可能で
ある。
【0024】図4は本発明の第二実施例のエレベータの
据付方法による釣合おもりユニットへの主索の取付途中
を示す断面図である。
【0025】本第二実施例の据付方法においては、図に
示すように、釣合おもりユニット4を保持具14及び玉
掛ロープ15を使用して床板13に吊下する前に、機械
室2内において釣合おもりユニット4に予めシンブルロ
ッド21を固定する点で上記第一実施例と異なる。即ち
、上記第一実施例と同様に、保持具14及び玉掛ロープ
15を使用して釣合おもりユニット4を床板13に吊下
した後、前記床板13の搬入孔13aを介して、主索9
の一端部を釣合おもりユニット4に固定したシンブルロ
ッド21に固定して連結する。そして、主索9を駆動装
置ユニット8の巻上機8bに巻き掛け、主索9の他端部
をかごユニット3に連結し、その後、タワークレーンや
揚重機等により釣合おもりユニット4を揚重して、床板
13に保持されていた保持具14を取外す。これにより
、その後のかごユニット3の昇降等の運転を即座に行な
うことができるようになる。なお、かごユニット3の仮
固定、床板13の設置、及び駆動装置ユニット8の搬入
等のその他の作業は上記第一実施例と同様にして行なわ
れる。
【0026】次に、本発明の第三実施例の据付方法によ
る釣合おもりユニットへの主索の取付作業を説明する。
【0027】第三実施例は、上記第二実施例とは異なり
、釣合おもりユニット4を保持具14及び玉掛ロープ1
5を使用して床板13に吊下保持する前に、機械室2内
において、主索9の一端部にシンブルロッドを予め固定
するとともに、主索9の一端部に固定されたシンブルロ
ッドを予め釣合おもりユニット4に固定しておく。その
後、保持具14及び玉掛ロープ15を使用して釣合おも
りユニット4を床板13に吊下保持する。このとき、主
索9のうち昇降路1内に位置する部分以外の大部分は床
板13上に巻回した状態で仮置きしておく。なお、かご
ユニット3の仮固定、床板13の設置、及び駆動装置ユ
ニット8の搬入等のその他の作業は上記第一実施例及び
第二実施例と同様にして行なわれる。この場合も、上記
第二実施例同様、保持具14を取外した後のかごユニッ
ト3の昇降等の運転を即座に行なうことができるように
なる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明のエレベータの据
付方法は、昇降路内にガイドレールの少なくとも一部を
搬入して取付け、かごユニットを機械室の床側開口から
昇降路内に搬入して前記ガイドレールに仮固定し、前記
かごユニットを固定した後に、釣合おもりユニットを通
過可能な孔を有する床板を前記機械室の床側開口に設置
して床側開口を閉塞し、前記床板を設置した後に前記機
械室から前記床板の孔を介して釣合おもりユニットを昇
降路内に搬入したものであるから、かごユニットを昇降
路内に搬入仮固定した後に機械室の床側開口が床板にて
閉塞され、昇降路内への釣合おもりユニットの搬入等の
作業を、前記床板を足場として行なうことができ、昇降
路内での作業者の落下が防止され、エレベータ据付作業
における作業者の安全を確保することができる。また、
昇降路内に取付けられたガイドレールにかごを仮固定す
るため、かごユニット仮固定用の仮設資材が省略できて
エレベータの据付のための全体のコストを低減すること
ができるとともに、仮設資材の設置及び撤去作業中の作
業者の落下が防止され、作業者の安全を確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例のエレベータの据付
方法によりエレベータを据付ける途中の昇降路を示す断
面図である。
【図2】図2は第一実施例の床板の平面図である。
【図3】図3は第一実施例のエレベータの据付方法のフ
ローチャートである。
【図4】図4は本発明の第二実施例のエレベータの据付
方法による釣合おもりユニットへの主索の取付途中を示
す断面図である。
【図5】図5は従来のエレベータの据付方法によりエレ
ベータを据付ける途中の昇降路を示す断面図である。
【図6】図6は従来のエレベータの据付方法のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1      昇降路 2      機械室 2b    床側開口 3      かごユニット 4      釣合おもりユニット 11a  かご用ガイドレール(ガイドレール)13 
   床板 13a  搬入孔(孔)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  昇降路内にガイドレールの少なくとも
    一部を搬入して取付けるガイドレール取付工程と、かご
    ユニットを機械室の床側開口から昇降路内に搬入し、前
    記ガイドレールに仮固定するかご仮固定工程と、前記か
    ご仮固定工程の後に、釣合おもりユニットを通過可能な
    孔を有する床板を前記機械室の床側開口に設置して床側
    開口を閉塞する床板設置工程と、前記床板設置工程後に
    前記機械室から前記床板の孔を介して釣合おもりユニッ
    トを昇降路内に搬入する釣合おもり搬入工程とを具備す
    ることを特徴とするエレベータの据付方法。
JP855591A 1991-01-28 1991-01-28 エレベータの据付方法 Pending JPH04266381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855591A JPH04266381A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 エレベータの据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855591A JPH04266381A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 エレベータの据付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266381A true JPH04266381A (ja) 1992-09-22

Family

ID=11696359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP855591A Pending JPH04266381A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 エレベータの据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100133048A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Hakan Barneman Method of installing an elevator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100133048A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Hakan Barneman Method of installing an elevator
US8291568B2 (en) * 2008-11-28 2012-10-23 Kone Corporation Method of installing an elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559409B2 (en) Procedure and apparatus for the installation of an elevator
JPH0585681A (ja) エレベータホイストウエイ作業プラツトホーム及びエレベータシステム構成部品の据付方法
JPH061568A (ja) エレベーターの釣合重りの据付方法及び釣合重り
JP3579816B2 (ja) 躯体構築用多目的ステージ
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JPH04266381A (ja) エレベータの据付方法
JP3253441B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2612258B2 (ja) エレベータ据付工事工法
JPH021066B2 (ja)
JP3519009B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH05201648A (ja) エレベータの据付方法
JP2930911B2 (ja) エレベータの据付方法
JP2008001509A (ja) 屋上エレベーター機械室の構造
JP2939064B2 (ja) エレベータの据付用型板
JP2003292268A (ja) 荷重受けブラケット
JPS5912064A (ja) エレベ−タの据付工法
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法
JPH04116079A (ja) エレベータの据付工法
JPH0747453B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH09235082A (ja) エレベータの改修方法
JPH0840666A (ja) エレベータの据付方法
JPH06156921A (ja) ユニット型エレベータのかご用仮固定装置
JPH057309B2 (ja)
JPH0132153B2 (ja)