JPS5871952A - 新規なる熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

新規なる熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5871952A
JPS5871952A JP16860781A JP16860781A JPS5871952A JP S5871952 A JPS5871952 A JP S5871952A JP 16860781 A JP16860781 A JP 16860781A JP 16860781 A JP16860781 A JP 16860781A JP S5871952 A JPS5871952 A JP S5871952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
resin
copolymer
styrene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16860781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453906B2 (ja
Inventor
Hideo Kasahara
秀夫 笠原
Keiji Suzuki
啓志 鈴木
Noriaki Umeda
梅田 憲章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Dow Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Dow Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Dow Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Dow Ltd
Priority to JP16860781A priority Critical patent/JPS5871952A/ja
Publication of JPS5871952A publication Critical patent/JPS5871952A/ja
Publication of JPH0453906B2 publication Critical patent/JPH0453906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α、β−不飽和ノカルデン酸のイミド化合物
を成分として含有する共重合体、ポリアミドおよび熱可
塑性樹脂とからなる耐薬品性、耐熱性にすぐ扛た新規な
る熱可塑性樹脂組成物に関する。特に、結晶性重合体で
あるポリアミドとスチレン系重合体、ポリカーボネート
樹脂などの非結晶性重合体が良好に相溶した樹脂組成物
が得らnる。
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
アクリロニトリル−スチレン−ブタジェン共重合体など
は、その寸法精度の艮好なこと、成形加工性のすぐnて
いることなどから成形材料として広く使われているが、
一方耐薬品性、耐熱性、耐摩耗性の向上が要望されてい
る。捷たポリアミドはその面j薬品性、耐熱性、耐摩耗
性のすぐれていることから、こnも成形材料として広く
使用さnている。しかしながらポリアミドは成形時の収
縮が大きく、成形品に“ヒケ”、1ソリ”が発生しやす
いと共に吸湿性が大であり、吸湿による機械的強度の低
下が大きく、捷た寸法変化が大であるという欠点がある
ポリアミドの吸湿性などを改良するために、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体をm融混合す
ることが提案(特公昭4〇−7380号)さnているが
、こ扛らはポリアミドとの相溶性が悪く、成形品が層状
剥離状態を示し、機械的強度が著しく世下するなどの大
きな欠点があり艮好な成形材料とはならないことが知ら
扛ている。捷タホリアミドとポリスチレンの相溶性を向
上させるために、ポリスチレンとポリアミドとを混合す
る際に少11i、の低分子量(分子falooO〜30
00)のスチレン−無水マレイン酸共重合体を冷加する
ことが提案(米国l+8許3,366,839号)され
ている。この低分子量スチレン−無水マレイン酸共重合
体の添加により、ポリアミドとポリスチレンの相溶性の
向上はみら扛るが、壕だ十分ではなく、射出成形にて複
雑な形の成型品を成形した場合には剥離状態が発生し、
機械的強度においても好ましくない結果となる。
本発明者らは、非結晶性熱可塑性重合体とポリアミドの
両者のすぐt″した性能をかねそなえた材料を開発すべ
く鋭意検討した結果、本発明に到達したものである。
本発明は、樹脂組成物中の分散粒子が15ミクロン以下
の微細な分散状態を形成している樹脂組成物を提供する
ものである。樹脂組成物が15ミクロン以下の微細な分
散状態を形成した場合には、射出成形にて複雑な形の成
型品を成形した場合においても剥離状態が発生すること
もなく好着しい成形材料となるものである。
本発明で提供する樹脂組成物は、本発明者らが先に提案
した(特願昭55−132295号など)α、β−不飽
和カル号?ン酸のイミド化合物を共重合成分として含有
する共重合体鎖部分とポリアミド鎖部分が化学的に結合
してなる新規共重合体を含む。樹脂組成物中に先に述べ
た新規共重合体が存在することにより微細な分散状態が
得らnるものであり、その分散状態は樹脂組成物中の新
規共重合体の含有411゛、および熱可塑性樹脂の種類
などにより大きく影響さnるが分散粒子の大きさを15
ミクロン以下と微細にすることにより、成形品の層状剥
離状態の発生もなく、すぐnた機械的強度を有し、寸法
精度、成形性が良好で、耐摩耗性、耐薬品性、耐熱性に
すぐれた成形材料が得らnる。
本発明の樹脂組成物中の新規共重合体の含有量は分散状
態を15ミクロン以下とする量であればよいが、10重
i4キ以上が打着しく、新規共重合体の含有量が増加す
るほど分散状態が微細となり更に好着しい成形材料が得
ら扛る。上記する新規共3Jj合体は特願昭55−13
2295号で詳細に記述さ几ているが、α、β−不飽相
不飽ルゴン酸のイミド化合物全共重合成分として含有す
る共重7、> −l’=     ニー合体とポリアミ
ドとを浴融混練反応させることにより容易に製造するこ
とができる。
不発明の新規なる熱可塑性樹脂組成物は、α。
β−不不飽ジカルボン酸のイミド化合物を含む共重合体
とポリアミドと第3成分としての熱可塑性樹脂から得る
ことが出来る。従ってα、β−不飽相不飽ル?ン酸のイ
ミド化合物を含む共重合体とポリアミドと第3成分とし
ての熱可塑性樹脂力)らなる樹脂組成物といえる。
本発明に用いられるα、β−不飽和ジカルボン酸のイミ
ド化合物を共重合成分として含有する共重合体は数多く
あるが、ジカルボン酸のイミド基を含有しているスチレ
ン系共重合体、ジカルボン酸のイミド基を含有している
不飽和カルデン酸エステル系共重合体が好ましい。
スチレン系共重合体の場合、その組成はスチレン系化合
物30〜99モル係、α、β−不飽相不飽ルボン酸のイ
ミド化合物1〜30モル優、スチレン系化合物およびα
、β−不胞相ジカルd?ンばのイミド化合物と共重合し
つる単量体O〜60モル係の範囲から選ばnることか好
着しい。また、不飽和カル?ンMエステル系共重合体の
組成は、α、β−不胞相カル?ン酸エステル50〜99
モル係、α、β−不飽相不飽ルがン酸のイミド化合物1
〜30モル係、α、β−不飽相不飽がン酸エステルおよ
びα、β−不飽相不飽ルバぐン酸のイミド化合物と共I
F合しうる単量体O〜49モル係の411)囲から選ば
れることが好ましい。
特に)if要であるのはジカルボン酸のイミド基の含有
(Jlであり、ポリアミドとの反応性に大きな影響f 
、15える。上記節回の含有量が本発明の高分子材料の
機械的強度)工どの点からみて特に好ましい結果を方え
るものである。
史に、共重合体の分子量は1万〜30万の範囲にあるこ
とが好ましい。分子Ii゛が低すぎると機緘的強j甲が
低下し、分子量が高すぎると得ら扛る高分子材料の成形
加工性が著しく低下し好着しくない。
スチレン糸共市会体および不庵相カルボン酸エステル系
共重合体は、非ゴム補強共重合体および耐衝撃性ゴム補
強共重合体が含まn、そ扛らはラジカル重合を利用する
通常の塊状重合、浴液重合。
懸濁重合、乳化重合技術により、特開昭54−9309
1号、ドイツ特許2,644,492号、カナダ特許8
47437号などに述べられている方法により製造する
ことが出来るし、米国特許3.998,907号、ドイ
ツ特許2,343,408号などに述べられている如く
、スチレン系化合物とα、β−不飽和還状無水物Jとの
共重合体を塩基性含窒素化合物で処理することにより製
造することもできる。
本発明に用いる共重合体を形成するα、β−、β−ジカ
ルボン酸のイミド化合物は、次式(式中R1、R,、R
3tri、水垢、アルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、フェニル基、フェニレン基、アルキレン基な
どを示す。)で表ワしうる。その例としては、マレイン
イミド、N−メチルマレインイミド%N−ブチルマレイ
ンイミド、N−シクロへギシルマレインイミド、N−フ
ェニルマレインイミド、N−(p−メチルフェニル)マ
レインイミド、N−(3,5−ジメチルフェニル)マレ
インイミド、N−(p−メトキシフェニル)マレインイ
ミド、N−ベンジルマレインイミド、N−(1−ナフチ
ル)マレインイミドなどである。
本発明に用いる共重合体を形成するスチレン系化合物と
しては、スチレン、オルトメチルスチレン、ツクラメチ
ルスチレン、ジメチルスチレン、メタエチルスチレン、
クロルスチレン、インプロピルスチレン、ターシャリ−
ブチルスチレン、アルファメチルスチレン、エチルビニ
ルトルエンナトまたはそnらの混合物が用いらnる。
また、スチレン系化合物およびα、β−不飽相不飽ルボ
ン酸のイミド化合物と共1合しつる単量体としては、ア
クリロニトリル、メタシクロニトリルなどのα、β−不
飽相不飽リル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ブチルなとのα、β−不飽和不飽和カル
エン酸エステルリル酸、メタクリル酸なとのα、β−不
吻相カルデン酸が用いらnる。
本発明に用いる共重合体を形成するα、β−不飽相不飽
−?ン酸エステルとしては、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2
−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
などのメタクリル酸エステル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチルなどのアクリル酸エステルな
どまたはそnらの混合物が用いられる。
マタ、α、β−、β−カルがン酸エステルおよびα、β
−、β−ジカルボン酸のイミド化合物と共重合しうる単
量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエンナトのスチレン系化合物、アクリロニトリル、
メタクリ口ニトリルなどのα、β−不飽和二トリル、ア
クリル酸、メタクリル酸なとのα、β−不飽和カルがン
酸、エチレン、プロピレン、イソブチン等のモノオレフ
ィン、酢vビニル、ビニルニーグルなどが用いら九る。
本発明に用いるゴム補強されたスチレン系共重合体およ
び不飽和カル?ン酸エステル系共重合体は、ポリブタノ
エンゴム、スチレン−ブタジェンゴム、ポリブテンゴム
、水素化スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル
−ブタジェンゴム、エチレン−ゾロピレンゴム、ポリア
クリル酸エステルゴム、天然ゴムなどのゴム状重合体の
存在下に単IJt体を重合させることにより得られる。
本発明に用いる好適なスチレン系共重合体としては、ス
チレン−マレインイミド共重合体、スチレン−N−フェ
ニルマレインイミド共2N合体、スチレン−N−フェニ
ルマレインイミド−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−N−フェニルマレインイミド−メタクリル酸メチル
共重合体、スチレン−Nフェニルマレインイミド−アク
リル9 フf A/共重合体などおよびそれらのゴム補
強共重合体である。
スチレン−N−フェニルマレインイミド共重合体を用い
た場合に比べて、アクリロニトリル、メタクリル酸メチ
ルなどの極性を有する単量体が導入さnたスチレン−N
−フエ■顯レインイミドーアクリロニトリル共重合体又
はスチレン−N−フェニルマレインイミド−メタクリル
酸メチル共重合体を用いた場合に得らnる本発明の高分
子材料は成型品の外観が良好となり、機械的強度、耐摩
耗性などの特性も向上するという効果がみらnる。それ
が何によるものであるかは明確ではないが、極性を有す
る単量体が導入されることにより、スチレン系共重合体
とポリアミドとの反応が均一に行われ、より均一でかつ
微細なミクロ構造を有する高分子材料となるものと思わ
れる。
本発明に用いる好適な不飽和カルぎン酸エステル系共重
合体としては、メタクリル酸メチル−N−フェニルマレ
インイミド共重合体、アクリル酸lfルーN−フェニル
マレインイミド−tt−x合体、アクリル酸ブチル−N
−フェニルマレインイミド共重合体、メタクリル酸メチ
ル−N−フェニルマレインイミド−スチレン共重合体、
アクリル酸ブチル−N−フェニルマレインイミド−スチ
レン共重合体、メタクリル酸メチル−N−フェニルマレ
インイミド−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸ブ
チル−N−フェニルマレインイミド−アクリロニトリル
共重合体などおよびそれらのゴム補強共重合体である。
本発明で用いる好適なポリアミドは、ナイロン6(ポリ
カプロラクタム)、ナイロン676(ポリヘキサメチレ
ンアジパミド)、ナイロン6/10、ナイロン−11、
ナイロン−12、テレフタール酸トトリメチルへキサメ
チレンジアミンの共重合体(Trogamid T−−
−−・Dynamit Nobe1社製)などである。
更にポリアミドの分子量は10,000〜50,000
のルj)囲、特に好ましくは15,000〜40,00
0の範囲にあることが、得られる両分子材料の耐熱変形
性、機械的特性の而から好筐しい。
第3成分としての熱可塑性樹脂としては数多くあるが、
スチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル系樹脂、ポリ
カーゴネート樹脂、ポリスルホン樹脂、ボリアリレート
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、スチレン−ブタ
ジェンブロック共重合体エラストマー、水素化スチレン
−ブタジェンブロック共重合体エラストマー、熱可塑性
ポリニスグルエラストマーなどが用いられる。
スチレン系樹脂としてはポリスチレン、コゝム強化耐衝
撃性ポリスチレン、As樹脂〔スチレン−アクリロニト
リル共重合体樹脂〕、ABS樹脂(スチレン−アクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体樹脂)、ABS樹脂(エ
チレン−プロピレンゴム強化スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体樹脂)、AASAs樹脂リアクリル酸エステ
ルゴム強化スチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂)
、MS樹脂(スチレン−メタクリル酸メチル共重合体樹
脂)、MB8樹脂(スチレン−メタクリル酸メチル−ブ
タジェン共重合体41M脂)などである。
特に好ましい組み合せとしては、ポリスチレン、ゴム強
化耐衝撃性ポリスチレンに対しては、α。
β−不不飽ソカルがン酸のイミド化合物を成分として含
有するスチレン系共重合体としては、7゜を有する共重
合体である。
As樹脂% ABS樹脂、ABS樹脂、AAS樹脂、M
S樹脂、MBS樹脂に対しては30〜970〜97モル
幅ン系化合物と1〜30モル幅のα。
β−不不飽ジカルボン酸のイミド化合物と2〜60モル
幅のα、β−不飽和不飽和及トリルなる組成を有する共
重合体、30〜970〜97モル幅ン系化合物と1〜3
0モル幅のα、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合物
と2〜50モル幅のα、β−不飽和不飽和カルエン酸エ
ステルる組成を有する共重合体が好ましい。
本発明についてより明確に説明するために具体的な例を
あげて説明する。スチレン−アクリロニトリル−N−フ
ェニルマレインイミド共重合体とポリアミドとABS樹
脂とから得られる本発明の樹脂組成物とポリアミドとA
BS樹脂とから得られる樹脂組成物との間には樹脂の機
械的物性、ポリマーのミクロ構造などにおいて著しい相
違がみられる。本発明の樹脂組成物のミクロ構造Fi電
子顕微鏡下の観察において10ミクロン以下の微細なか
つ均一な分散状態を示し、良好な相溶性がみられるのに
比べて、ポリアミドとABS樹脂とから得られる樹脂組
成物は20ミクロン以上の粗大でかつ不均一な分散状態
を示し、相溶性の悪さが著しい。
また、樹脂組成物から射出成形にて成型品を成形した場
合、本発明の樹脂組成物からは良好な成型品が得られる
が、ポリアミドとABS樹脂からなる樹脂組成物から得
られた成型品には層状剥離現象がみられ、機械的強度も
劣る。ポリアミドとABS樹脂から得られる単なる混合
樹脂組成物に比べて、スチレン−アクリロニトリル−N
−フェニルマレインイミド共重合体とポリアミドとAB
S樹脂力・ら得られるスチレン−アクリロニトリル−N
−フェニルマレインイミド共重合体鎖部分と& IJア
ミド鎖部分が結合してなる新規共重合体を含有する本発
明の樹脂組成物は機械的物性などの点ではるかに好まし
い成形材料である。
本発明の新規共重合体の存在が、ポリアミドとABS樹
脂の相溶性向上に大きな効果をもつことがわかる。
ポリメタクリル酸メチル系樹脂としては、ポリメタクリ
ル酸メチル、ゴム強化ポリメタクリル酸メチル、MS樹
脂(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体樹脂)、M
BSIf脂(メタクリル酸メチル−スチレン−ブタジェ
ン共重合体樹脂)ナトである。
ポリメタクリル酸メチル系樹脂に対しては、50〜99
0〜99モル幅−不飽相不飽デン酸エステルと1〜30
モル幅のα、β−不飽相不飽ル7I?ン酸のイミド化合
物と0〜49モル幅のα、β−、β−カルボン酸エステ
ルおよびα、β−不飽和ジカルー?ン酸のイミド化合物
と共重合しうる単位体とからなる組成を有する共重合体
を組み合せて用いることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂は各社から市販されている樹脂を
用いることが出来る。ポリカーボネート樹脂に対しては
、1〜30モル幅のα、β−不飽和ゾカルデン酸のイミ
ド化合物と30〜890〜89モル幅ン系化合物と10
〜500〜50モル幅−不飽和二トリルとからなる組成
を有する共重合体、1〜30モル幅のα、β−、β−ジ
カルボン酸のイミド化合物とlO〜900〜90モル幅
−不飽相不飽デン酸エステルと0〜89モル幅のスチレ
ン系化合物とからなる組成を有する共重合体を組み合せ
て用いることが好ましい。
ポリスルホン樹脂はユニオンカーバイド、口座化学など
から市販されているニーデル■、ボリアリレート樹脂は
ユニチカから市販されているUポリマーなどを用いるこ
とができる。
ポリアミド樹脂はナイロン−6、ナイロン−6/6、ナ
イロン6/10.ナイロン司1、ナイロン−12、テレ
フタール酸とトリメチルへキサメチレンジアミンの共重
合体(Torogamld T・・・・・・・・・Dy
namlt Nobe1社製)などを用いることができ
る。
本発明の樹脂組成物中の新規共重合体、ポリアミドおよ
び熱可塑性樹脂の混合比率は、好ましい分散状態が得ら
れる範囲であれば自由に選定することが出来るが、新規
共重合体の含有量が少なすぎる場合には微細な分散状態
が得られにくく、新規共重合体Fi樹脂組成物中に10
重量世襲上含有されていることが好ましい。才た樹脂組
成物においてより微細な分散状態を得るには、新規共重
合体の含有量を増加させれば良い。更に樹脂組成物中の
熱可塑性樹脂の種類によっても、樹脂組成物の分散状態
が異なってくる。分散相の平均粒径は目的に応じて変り
得るが、通常10ミクロン以下、好着しくは5ミクロン
以下、更に好1しくけ3ミクロン以下、最も好ましくは
1ミクロン以下である。
本発明の好せしい樹脂組成物は、α、β−不飽相不飽ル
ボン酸のイミド化合物を含む共重合体5〜70重社係、
ポリアミド5〜80重輩優、熱可塑性樹脂10〜90重
景係のレノから選定される。
本発明の樹脂組成物中の新規共重合体の含有量は分散状
態を15ミクロン以下とする量であればよいが、10重
量優以上、特NO重量優以上が好ましく、新規共重合体
の含有量が増加するほど分散状態が微細となり史に打着
しい成形材料が得られる。
新規共重合体中のα、β−不飽和ジカル?ン酸のイミド
化合物を含む共重合体鎖部分とポリアミド鎖部分の比率
は、本発明の好ましい樹脂組成物を与えるものであれば
よく、特に規定されないが、片方が極端に多くなるか又
は少なくなると分散性に好着しい効果を与えることが出
来ないため、そのような比率をさけた方が好ましい。
本発明の樹脂組成物の製造は、α、β−不飽相不飽ルぎ
ン酸のイミド化合物を共重合成分として含有する共重合
体とyf? IJアミドより新規共重合体を製造し、得
た新規共重合体と熱可塑性樹脂を溶融混合することによ
り行うこともできるし、またα、β−不飽相不飽ルボン
酸のイミド化合物を共重合成分として含有する共重合体
、ポリアミド、熱可塑性樹脂を溶融混合することにより
新規共重合体を生成させると同時に本発明の樹脂組成物
を得ることもできる。
溶融混練下の反応は、ニーダ−、バンバリーミキサ−1
2軸押出機などの樹脂を溶融混練する装置にて行いうる
が、溶融混線は十分に剪断力のかかった状態で行うこと
が必要であり、剪断力が弱く溶融混線が十分でない場合
には高分子間反応が生起しにくくなる。温度は220〜
330℃、好ましくは260〜300℃である。溶融混
練する温度が低すぎると反応が生起しにくくなり、また
温度が篩すぎると重合体の熱分解が起こり好ましくない
。溶融混練時の剪断力と温度が本発明の高分子材料を製
造するにおいて重要な点である。捷た、溶融混線の際に
反応を促進させる反応促進剤を添加することもできる。
本発明で提供する新規熱可塑性樹脂組成物は、スチレン
系樹脂、ポリメタクリル酸メチル系樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂などの非結晶性1合体に比しては耐薬品性、耐
熱性、耐摩耗性の点ではるかにすぐれており、ポリアミ
ド樹脂に比べては成形時の収縮がはるかに小さくなり、
吸湿の程度も大巾に改良され、寸法精度の良好なことか
ら、大形成型品、精密成型品の分野などで好適な成形材
料となる。
更にポリアミドに比べて溶融強度が改良されて、押出成
形、ブロー成形にも適し、フィルム、シート、びん積層
物、銀被覆などにも利用できる。発泡体、繊維用の材料
としても打着しい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物に顔料、染料、熱安定剤、
紫外線吸収剤、可塑剤、核剤などを添加して使用するこ
とが出来る。特にビスフェノール系、グロピオネート系
、亜りん酸エステル糸などの酸化防止剤、サリチル酸フ
ェニル系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系な
どの紫外線吸収剤を添加することにより、新規熱可塑性
樹脂組成物の耐候劣化が著しく抑制される。
本発明の熱可塑性樹脂組成物にガラスgl!維、炭を繊
維、芳香族ポリアミド繊維、アスベストなどのiR維状
状補強剤炭酸カルシウム、メルク、酸化唾鉛、シリカな
どの無機充填剤を添加して複合材料として用いることが
出来る。特にガラス繊維との複合圧より、耐熱性の著し
い向上がみられ、機械的物性も良好な成形材料が得られ
る。
更に好オしい特徴として、ガラス繊維強化ポリアミド、
ガラス繊維強化したスチレン系樹脂に比べて塗装性がは
るかに良好である。tた本発明のガラス繊維強化樹脂組
成物においては、ガラス繊維強化ポリアミドにみられる
ような成型品のそりも発生せず、自動車部品、家庭電器
部品などの大形成型品、棺密成型品の分野に用いられる
今までにない好適な成形材料となる。
本発明のガラス繊維強化樹脂組成物におけるガラス繊維
の含有量は5〜60重量係が世襲しく、それ以上になる
と成形加工性が低下し、それ以下では光分な補強効果が
得られない。
本発明を実施するに際しては、樹脂組成物を先に製造し
ておき、樹脂組成物とガラス繊維をブレンドし、押出機
にて浴融混合してガラス繊維強化上(IIW組成物放物
ることもできる。また、α、β−不飽相不飽ル?ン酸の
イミド化合物を共重合成分として含有する共重合体とポ
リアミドと第3成分としての熱可塑性樹脂とガラス繊維
の混合物を亘接射出成形機のホッパーに入れ、溶融混合
と同時に成形物を得てもよいし、上記混合物を押出機に
て浴融混練を行いガラス繊維強化樹脂組成物を得ること
も出来る。
また、本発明の樹脂組成物中のガラス繊維の一部を、ア
スベスト、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン酸
カリウム繊維などの繊維状補強剤又は炭酸カルシウム、
タルク、酸化チタン、it化亜鉛、水酸化マグネシウム
などの無機充填剤でおきかえることもできる。
以下、実施例によってさらに詳しく本発明を説明するが
、これらの実施例によって本発明が限定されるものでは
ない。
実施例1.2 ηsp/ c = 1.25 (m−クレゾール/メチ
ルエチルケトン:9/1の混合溶媒、30℃で測定)の
ポリカプロラクタム(アミラン■CMI O17・・・
東し製)%η5p7c=1.05のスチレン−N−フェ
ニルマレインイミド−アクリロニトリル共重合体(N−
フェニルマレインイミド含有量12モル係、アクリロニ
トリル含有量35モル係)とABStf4 脂(、i?
リプタジエンラテックス60fflH7部の存在下に、
スチレンモノマ−25ii部とアクリロニトリル15重
量部を乳化グラフト重合することによって得た。)とη
s p / c ”” 1・30の77v7−アクリロ
ニトリル共重合体(アクリロニトリル含有量45モル憾
)を表−1に示した比率で混合し、温度260℃にて2
軸押用機を用いて溶融混練を行い熱可塑性樹脂組成物を
得た。
得た樹脂組成物から射出成形にて試験片を作成し、JI
S試験法に6871に記載の方法にて、引張強度、アイ
ゾツト衝撃強度、加熱変形温度を、ASTM試験法D1
238に記載の方法にて(230℃、10kg荷重条件
下)メルトフロー・インデックスを測定した。成形品の
剥離状態は、試験片破断面に接着テープを付層させ、後
にとりはずすという方法で剥離試験を行った後の状態を
肉眼にて観察した。物性試験の結果を表−1に示す。
また、樹脂組成物の電子顕微鏡による観察では、ゴム粒
子の均一な分散状態がみられ、ポリマーの好ましい相溶
状態が観察された。
比較例1 %施例1.2のスチレン−N−フェニルマレインイミド
−アクリロニトリル共重合体の代りにηsp/c = 
1.30のスチレン−アクリロニトリル共重合体(アク
リロニトリル含有量45モル係)を用いて、同様に溶融
混線を行い、熱可塑性樹脂組成物を得た。電子顕微鏡に
よる観察では、20μ程度の粗大な不均一分散状態がみ
られ1.l? IJカプロラクタムとABS樹脂の非相
溶の状態が観察される。物性試験の結果を表−1に示し
た。
比較例2 ABS樹脂(スクイラック”301・・・旭ダウ製)5
0重量部と実施例1で用いたポリカプロラクタム50重
量部とを用いて、実施例1と同様に溶融混線を行い、樹
脂組成物を得て物性試験を行った。
物性試験の結果を表−1に示した。電子顕微鏡による観
察では、20μ程度の粗大な不均一分散状態がみられ、
ポリカプロラクタムとABS11脂の非相溶の状態が著
しい。
実施例3 実施例1で用いたポリカプロラクタム50M量部、ηs
p/c = 0.85のメタクリル酸メチル−N−フェ
ニルマレインイミド−スチレン共重合体(N−フェニル
マレインイミド含有量7モル係、スチレン含有量20モ
ル係)30重量部、ゴム強化ポリメタクリル酸メチル(
ポリブタジェンラテックス60’A−IB一部の存在下
にメタクリル酸メチル40頂[吋部を乳化グラフト重合
することによって得た。)20M量部を混合し、温度2
60℃にて2軸押用機を用いて溶融混練を行い熱可塑性
樹脂組成物を得た。電子顕微鏡による観察では、ポリマ
ーの均一な分散状態がみられた。物性試験の結果を表−
2に示した。
実施例4 実施例1で用いたポリカプロラクタムとスチレン−N−
フェニルマレインイミド−7りIJ l:Iニトリル共
重合体を重11比1:1で260℃にて2軸押用機を用
いて溶融混練して得た反応生成物s。
TE t 部、A B S樹脂(ポリブタジェンラテッ
クス40重量部の存在下にスチレンモノマー40重量部
とアクリロニトリル20重量部とを乳化グラフト重合す
ることによって得た。)50重量部を混合し、温度26
0℃にて2軸押用機を用いて浴融混練を行い熱可塑性樹
脂組成物を得た。電子w4微鈍による観察ではポリマー
の均一な分散状態がみられた。物性試験の結果を表−2
に示した。
実施例5 ηs p/ c = 0.87のスチレン−N−フェニ
ルマレインイミド共重合体(N−フェニルマレインイミ
ド含有量14モル優〕15重量部、実施例1で用いたポ
リカプロラクタム15gg部、ゴム強化耐衝撃性ポリス
チレン(ポリブタジェンfMt20重量係、溶液重合に
て得た。)67M量部、水素化スチレン−ブタジェンブ
ロック共重合体(クレートンGl 650・・・シェル
社製)3重襠部を混合し、温度260℃にて2軸押用機
を用いて溶融混練を行い熱可塑性樹脂組成物を得た。
電子顕微鏡による観察ではポリマーの均一な分散状態が
みられた。物性試験の結果を表−2に示した。
実施例6 ηs p/c = 1.20のポリヘキサメチレンアジ
パミド(レオナ■13008・・・態化成製〕30重量
部、ηsp/c = 1.15のスチレン−N−フェニ
ルマレインイミド−アクリロニトリル共重合体(N−フ
ェニルマレインイミド含有量9モル係、アクリロニトリ
ル含有量30モル優)30重量部と実施例4で用いたA
BS樹脂40重量部を用込て、実施例1と同様に樹脂組
成物を得て物性試験を行った。結果を表−2に示した。
電子白微鏡による観察ではポリマーの均一な分散状態が
みられた。
実施例7 実施例1で用いたポリカプロラクタム50M量部、スチ
レン−N−フェニルマレインイミド−アクリロニトリル
共重合体25重量部、ポリカーがネート樹脂(パンライ
)L−1225・・・量大化成社製)25M量部を混合
し、温度280℃にて2軸押用機を用いて溶融混練を行
い熱可塑性樹脂組成物を得た。
電子顕微鏡による観察ではポリマーの均一な分散状態が
みられた。物性試験の結果全表−2に示した。
比較例3 実施例1で用いた?リカプロラクタム5ong部、実施
例2で用いたゴム強化ポリメタクリル酸メチル20重量
部とηsp/c = 1.05のメタクリル酸メチル−
スチレン共重合体(スチレン含有量20モル4)3OM
i部とを混合し、実施例2と同様に樹脂組成物を得て物
性試験を行った。結果を表−2に示した。電子顕微鏡に
よる観察では、ポリマーの均一な分散状態がみられず、
ポリマーの非相溶が著しい。
実施例8 実施例1で用いたポリカプロラクタム40M量部ト実1
m 例1で用いたスチレン−N−フェニルマレインイミ
ド−アクリロニトリル共重合体2ON掻部とスチレン−
アクリロニトリル共重合体(タイリル■783・・・旭
ダウ製)20M量部とガラス繊維20重は部とを混合し
、この混合物をベント型押出機に投入し、250〜27
0℃で混練を行い、ベレット状のガラス繊維強化樹脂組
成物を得た。物性試験と塗装試験を行った。塗装性につ
いては、成型品ゲアクリル系塗料で塗装した後に、その
外観を肉眼で判定し、また塗膜の密着性試験は、50℃
、981RH以上で72時間耐湿試験を行った後の成型
品で実施した。得られた結果を、ガラス繊維強化スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、ガラス繊維強化ナイロ
ン−6とともに表−3に示した。本発明のガラス繊維強
化樹脂組成物は、耐熱性が高く、塗装性が良好で、しか
も機械的物性にも優れていることがわかる。
最後に実施例2で得た本発明の樹脂組成物とABS4☆
(脂(スタイラック■101・・・旭ダウ製)、ナイロ
ン−6ケ1脂(アミラン■1017・・・東し製)の1
11Itガソリン件、射出成形時の成形収縮率、吸水性
は、ガソリンが接触している時にクラックが発生する臨
界歪(@で示す。成形収縮率は3fi厚み、−辺が15
0mの平板にて測定した。吸水率は試験片を80℃温水
に40分間浸漬後の重量増加から測定した。
表−4 代理人   三  宅  正  夫 他1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  α、β−不不飽ジカルボン酸のイミド化合物
    を成分として含有する共重合体、ポリアミドおよび熱可
    塑性樹脂とからなる新規なる熱可塑性樹脂組成物。 (2)  α、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合物
    とスチレン系化合物とを成分として含有するスチレン系
    共重合体、ポリアミドおよび熱可塑性樹脂とからなる特
    許請求の範囲第(1)項記載の樹脂組成物。 (3)  スチレン系共重合体が30〜99モル優のス
    チレン系化合物と1〜30モル係のα、β−不胞相ジカ
    ルボン市のイミド化合物とO〜60モル係のスチレン系
    化合物およびα、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合
    物と共3[合しうる単量体とから′/、【る組成をイN
    Tる共重合体である時♂←鎮永の・碩囲第(2)項記載
    の樹脂組成物。 (4)  α、β−不飽相不飽ルゴン酸のイミド化合物
    およびスチレン系化合物と共重合しうる単量体がα、β
    −不飽相不飽リル、α、β−不飽相不飽鱈?ン酸エステ
    ル、α、β−不飽相不飽ポン酸のうちの一種以上である
    特許請求の範囲第(3)項記載の樹脂組成物。 (5)スチレン系共重合体が70〜99モル係(各モル
    優は単量□体の合計基準)のスチレン系化合物と1〜3
    0モル係のα、β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物
    とからなる組成を着する共重合体である特許請求の範囲
    第(3)項記載の樹脂組成物。 (6)スチレン系共重合体が30〜97モルヂのスチレ
    ン系化合物と1〜30モル優のα、β−不飽相不飽ル?
    ン酸のイミド化合物および2〜60モル係のα、β−不
    飽相不飽リルからなる組成を有する共重合体である特許
    請求の範囲第(3)項記載の樹脂組成物。 (7)スチレン系共重合体が30〜97モルギのスチレ
    ン系化合物と1〜30モル憾のα、β−不飽相不飽ル?
    ン酸のイミド化合物および2〜504のα、β−不飽相
    不飽がン酸エステルからなる組成を有する共重合体であ
    る特許請求の範囲第(3)項記載の樹脂組成物。 (8)  α、β−不飽相不飽ル?ン酸のイミド化合物
    75fN−フェニルマレインイミドである特許請求の範
    囲第(1)項〜第(7)項のいずnか一項に記載の樹脂
    組成物。 (9)  スチレン系共重合体が10,000〜300
    .000の範囲の分子量を有する共重合体である特許請
    求の範囲第(2)項記載の樹脂組成物。 0()  熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂である特許請
    求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の樹脂組成物。 (11)  スチレン系樹脂がポリスチレン又はゴム強
    化耐衝撃性ポリスチレンである特許請求の範囲第0(1
    項記載の樹脂組成物。 (12)  α、β−不飽和ジカルデン酸のイミド化合
    物を成分として含有するスチレン系共重合体が70〜9
    9モル係のスチレン系化合物と1〜30−Eニル4(D
    N−フェニルマレインイミドとからなる組成を有する共
    ■合体である48許請求の範囲第(11)項記載の樹脂
    組成物。 (13)  スチレン系樹脂がAS樹脂(スチレン−ア
    クリロニトリル共重合体樹j1旨)、AllSi脂(ス
    チレン−アクリロニトリル−ブタジェン共重合体樹JJ
    tl?)、AEs樹脂(エチレン−プロピレンゴム強化
    スチレン−アクリロニトリル共重合体積、1脂)又はA
    AS樹脂(ポリアクリル酸エステルゴム強化スチレン−
    アクリロニトリル共重合体樹脂)から選ばれた樹脂であ
    る特許請求の範囲第(10)項記載の樹脂組成物。 (14)  α、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合
    物を成分として含有するスチレン系共重合体が30〜9
    7モル優のスチレン系化合物と1〜30モル係のα、β
    −不飽和不飽和デカルのイミド化合物と2〜60モル係
    のα、β−不飽相不飽リルとからなる組成を有する共重
    合体である特許請求の範囲第(13)項記載の樹脂組成
    物。 (15)  α、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合
    物を成分として含有するスチレン系共重合体が30〜9
    7モル嗟のスチレン系化合物と1〜30モル優のα、β
    −不飽相不飽ルがン酸のイミド化合物と2〜50モル係
    のα、β−不飽相不飽?ン酸エステルからなる組成を有
    する共重合体である特許g1+7求の+命、囲第(]3
    )項記載の樹脂組成物。 (16)  スチレン系樹脂がMS[脂(スチレン−メ
    タクリル酸メチル共重合体樹脂)又はMBS樹脂(スチ
    レン−メタクリル酸メチル−ブタジェン共重合体樹脂)
    である特許請求の範囲第(10)項記載の樹脂組成物。 (17)  α、β−不飽相不飽ルデン酸のイミド化合
    物を成分として含有するスチレン系共重合体が30〜9
    7モル憾のスチレン系化合物と1〜30モル優のα、β
    −、β−ジカルボン酸のイミド化合物と2〜50モル係
    のα、β−不飽相不飽デン酸エステルからなる組成を有
    する共重合体である特許請求の範囲第(16)項記載の
    樹脂組成物。 (18)  α、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合
    物を成分として言付するスチレン系共重合体が30〜9
    7モル係のスチレン系化合物と1〜30モル優のα、β
    −不飽相不飽ルボン酸のイミド化合物と2〜60モル係
    のα、β−不飽和不飽和及トリルなる組成を有する共重
    合体である%tfF請求の範囲第(16)項記載の樹脂
    組成物。 (19)  α、β−不飽和ジカル?ン酸のイミド化合
    物とα、β−、β−カルがン酸エステルとを成分として
    含有する不飽和カルボン酸エステル共重合体、ポリアミ
    ドおよび熱可塑性樹脂とからなる特許請求の範囲第(1
    )項記載の樹脂組成物。 (20)  不飽和カルデン酸エステル共重合体が50
    〜99モル係のα、β−不飽相不飽ボン酸エステルと1
    〜30モル係のα、β−不飽相不飽ルボン散のイミド化
    合物とO〜49モル係のα、β−不飽和力ルカぐン酸エ
    ステルおよびα、β−不飽相不飽ルボン酸のイミド化合
    物と共重合しうる単量体とからなる組成を有する共重合
    体である特許請求の範囲第(19)項記載の樹脂組成物
    。 (21)  α、β−不飽相不飽ポン酸エステルおよび
    α、β−不飽相不飽ル?ン酸のイミド化合物と共重合し
    つる単量体がスチレン系化合物、モノオレフィン、α、
    β−不飽相不飽リル、αrβ−不飽相カル?ン酸のうち
    の一種以上である%許請求の範囲第(20)項記載の樹
    脂組成物。 (22)  α、β−不飽相不飽ルがン酸のイミド化合
    物がN−フェニルマレインイミドである特許請求の範囲
    第(1)項又は第(19)項に記載の樹脂組成物。 (23)  不飽和カル7ビン酸エステル共重合体が1
    0.000〜300,000の範囲の分子量を有する共
    重合体である特許請求の範囲第(19)項記載の樹脂組
    成物。 (24)  PA可塑住樹脂がポリメタクリル酸メチル
    又はゴム強化ポリメタクリル酸メチル共重合体樹脂であ
    る%許請求の範囲第(19)項記載の樹脂組成物。 (25)  熱可塑性樹脂がMS樹脂(メタクリル酸メ
    チル−スチレン共重合体樹脂)又はMBS樹脂(メタク
    リル酸メチル−スチレン−ブタジェン共−!l【合体樹
    脂)である特許請求の範囲第(19)項記載の樹脂組成
    物。 (26)  熱可塑性樹脂がAS樹脂(スチレンーアク
    リロニ) IJル共重合体樹脂)、ABS樹脂(スチレ
    ン−アクリロニトリル−ブタジェン共重合体樹脂) 、
     A E S 樹脂(エチレン−プロピレンゴム強化ス
    チレン−アクリロニトリル共重合体樹脂)又i11.A
    As樹脂(ポリアクリル酸エステルゴム強化スチレン−
    アクリロニトリル共重合体樹脂)から選ばnた樹脂であ
    る特許請求の範囲m (19)項記載の樹脂組成物。 (27)  醪リアミドが10,000〜50,000
    の範囲の分子量を有するポリカプロラクタムである特許
    請求の範囲第(1)項又は第(2)項又は第(19)項
    記載の樹脂組成物。 (28)  ポリアミドが10,000〜50,000
    の範囲の分子*を有するポリヘキサメチレンアジパミド
    である特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項又は第
    (19)項記載の樹脂組成物。 (29)  熱可塑性樹脂がポリカーボネイト樹脂であ
    る特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項又はm (
    19)項記載の樹脂組成物。 (30)  α、β−不飽相不飽ルがン酸のイミド化合
    物を成分として含む共重合体が1〜30モル係のα、β
    −不飽相不飽ル鱈?ン酸のイミド化合物と30〜89モ
    ル係のスチレン系化合物と10〜50モル優のα、β−
    不飽和不飽和及トリルなる組成を有する共重合体である
    特許請求の範囲第(29):In記載の4ゾ(脂組放物
    。 (31)  α、β−不飽和ジカルデン酸のイミド化合
    物を成分として含む共重合体が1〜30モル係のα、β
    −不飽相不飽ルがン酸のイミド化合物と10〜90モル
    係のα、β−不飽和カルポン酸エステルとO〜89モル
    係のスチレン系化合q勿とからなる組成を有する共重合
    体である特許請求の範囲第(29)項記載の樹脂組成物
    。 (32)  熱可塑性樹脂がポリスルホン樹脂又はボリ
    アリレート樹脂である特許請求の範囲第(1)項又は第
    (2)項又は第(19)項記載の樹脂組成物。 (33)  熱可塑性樹脂がスチレン−ブタジェンブロ
    ック共11f合体エラストマー又は水素化スチレン−ブ
    タジェンブロック共重合体エラストマー又は熱可塑性ポ
    リエステルエラストマーの一種以上であ(34)  熱
    可塑性樹脂がポリアミドである特許請求の範囲第(1)
    項又は第(2)項又は第(19)項記載の樹脂組成物。 (35)  %許請求の範囲第(1)項記載の樹脂組成
    物40〜95重量爛とガラス繊維5〜60重量噛とから
    なるガラス繊維強化樹脂組成物。
JP16860781A 1981-10-23 1981-10-23 新規なる熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS5871952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16860781A JPS5871952A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 新規なる熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16860781A JPS5871952A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 新規なる熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871952A true JPS5871952A (ja) 1983-04-28
JPH0453906B2 JPH0453906B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=15871186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16860781A Granted JPS5871952A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 新規なる熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871952A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208348A (ja) * 1982-05-07 1983-12-05 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− イミド化アクリル樹脂とポリアミド樹脂との組成物
JPS60184545A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 摺動材用組成物
JPS60212450A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk ランプハウジング部品成形物
JPS6191239A (ja) * 1983-09-12 1986-05-09 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−アロイ
JPS61174247A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61179252A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS6259647A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS62151465A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐光性熱可塑性樹脂組成物
JPS62161853A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPS62252433A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk プラスチツク成形物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
US4743646A (en) * 1986-03-12 1988-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
JPH01156355A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Mitsubishi Monsanto Chem Co 強化熱可塑性樹脂組成物
EP0402528A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
US4987185A (en) * 1988-06-17 1991-01-22 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
US5019625A (en) * 1987-09-10 1991-05-28 Dexter Corporation Compatibilizing agent for polycarbonate and polyamide polymer blends
US5049613A (en) * 1988-02-24 1991-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
JPH04185421A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Toray Ind Inc ブロー中空成形品
US5187228A (en) * 1986-10-03 1993-02-16 Dexter Corporation Stabilizer for compatibilized polycarbonate and polyamide polymer blends
JPH0689243B2 (ja) * 1986-10-03 1994-11-09 デクスター コーポレーション ポリカーボネートおよびポリアミド重合体ブレンドおよびその製造方法
CN1091454C (zh) * 1996-06-11 2002-09-25 电气化学工业株式会社 热塑性树脂模塑产品及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215537A (en) * 1975-07-26 1977-02-05 Tba Industrial Products Ltd Thermoplastic molding materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215537A (en) * 1975-07-26 1977-02-05 Tba Industrial Products Ltd Thermoplastic molding materials

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322229B2 (ja) * 1982-05-07 1988-05-11 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co
JPS58208348A (ja) * 1982-05-07 1983-12-05 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− イミド化アクリル樹脂とポリアミド樹脂との組成物
JPS6191239A (ja) * 1983-09-12 1986-05-09 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−アロイ
JPS60184545A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 摺動材用組成物
JPS60212450A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Denki Kagaku Kogyo Kk ランプハウジング部品成形物
JPS61174247A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61179252A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPS6259647A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS62151465A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐光性熱可塑性樹脂組成物
JPS62161853A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
US4743646A (en) * 1986-03-12 1988-05-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
JPH0562895B2 (ja) * 1986-04-26 1993-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS62252433A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk プラスチツク成形物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
US5187228A (en) * 1986-10-03 1993-02-16 Dexter Corporation Stabilizer for compatibilized polycarbonate and polyamide polymer blends
JPH0689243B2 (ja) * 1986-10-03 1994-11-09 デクスター コーポレーション ポリカーボネートおよびポリアミド重合体ブレンドおよびその製造方法
US5019625A (en) * 1987-09-10 1991-05-28 Dexter Corporation Compatibilizing agent for polycarbonate and polyamide polymer blends
JPH01156355A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Mitsubishi Monsanto Chem Co 強化熱可塑性樹脂組成物
US5049613A (en) * 1988-02-24 1991-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
US4987185A (en) * 1988-06-17 1991-01-22 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
EP0402528A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
JPH04185421A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Toray Ind Inc ブロー中空成形品
JPH06102355B2 (ja) * 1990-11-19 1994-12-14 東レ株式会社 ブロー中空成形品
CN1091454C (zh) * 1996-06-11 2002-09-25 电气化学工业株式会社 热塑性树脂模塑产品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453906B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5871952A (ja) 新規なる熱可塑性樹脂組成物
JPH01144417A (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび熱可塑性樹脂組成物
EP0049103B2 (en) Polymeric materials and thermoplastic resin compositions
JPS6160098B2 (ja)
JPS61171751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5933348A (ja) 新しい熱可塑性重合体組成物
JPS6047304B2 (ja) 新規熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3114282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0144739B2 (ja)
JPS5927940A (ja) 新規なる重合体組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01198656A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0798886B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004099828A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0627239B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004075935A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005082717A (ja) プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物
JPH01263152A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02214772A (ja) 多相重合体組成物
JPH0225931B2 (ja)