JPS62252433A - プラスチツク成形物 - Google Patents

プラスチツク成形物

Info

Publication number
JPS62252433A
JPS62252433A JP9591886A JP9591886A JPS62252433A JP S62252433 A JPS62252433 A JP S62252433A JP 9591886 A JP9591886 A JP 9591886A JP 9591886 A JP9591886 A JP 9591886A JP S62252433 A JPS62252433 A JP S62252433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
residues
unsaturated dicarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9591886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562895B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Saito
清高 斉藤
Tomoyuki Kitsunai
橘内 智之
Satoshi Ishii
聡 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP9591886A priority Critical patent/JPS62252433A/ja
Publication of JPS62252433A publication Critical patent/JPS62252433A/ja
Publication of JPH0562895B2 publication Critical patent/JPH0562895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、衝撃強度及び寸法安定性にすぐれた熱
可塑性樹脂よりなるプラスチック成形物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
従来から電気及び電子部品のプラスチック成形物は知ら
れている。しかしながら最近はこれら部品の小型化のた
め、プラスチック成形物に対する耐熱性及び寸法安定性
のさらに一層の改善が要求されている。これら要求を満
たすためには従来用いられているABS樹脂や変性PP
O樹脂では耐熱性の点で十分でなく、またナイロンやP
BT樹脂は結晶性のため寸法安定性が十分でないという
欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者はこれら欠点を改良すべく研究を重ねた結果、
イミド化共重合体を含有する熱可塑性樹脂にガラス繊維
を混合することにより耐熱性、耐衝撃性、および寸法安
定性にすぐれたプラスチック成形物を得ることに始めて
成功したものである。
すなわち本発明はゴム状重合体θ〜40重量%、芳香族
ビニル単量体残基35〜80重量%、不飽和ジカルボン
酸イミド誘導体残基20〜65重量%およびこれらと共
重合可能なビニル単量体残基0〜40重量%からなるイ
ミド化共重合体を10重量%以上含有する熱可塑性樹脂
50〜97重量%とガラス繊維3〜5 ’C重量%より
なることを特徴とするプラスチック成形物である。
本発明におけるプラスチック成形物の代表的なものとし
て家電機器(電子レンジ、電気がま、電子ジャー、電気
ポット、電気冷蔵庫、トースター、卵ゆで器、電磁調理
器、食器乾燥器、ロースタ−、グリルパン、ティーサー
バー、ホットプレート、コーヒーメーカー、電気ストー
ブ、温風暖房機、扇風機、洗濯機、掃除機、加湿機、ふ
とん乾燥機、換気扇、エアコン、電熱用器、照明器具、
アイロン、テレビ、ラジオ、ラジカセ、ビデオテープレ
コーダー、ビデオカメラ、レコードプレーヤー、チュー
ナー、テープデツキ、アンプ、ビデオディスクプレーヤ
ー、コンパクトディスクプレーヤー、スピーカー、ヘア
ーカーラ−、ヘアドライヤー、電気カミソリ、マツサー
ジ器、フードプロセンサー、電動工具等)の外装部品及
びその機構部品及び事務機器(複写機、オフィスコンピ
ューターシステム、プリンタ、ファクシミリ、ワードプ
ロセッサー、フロッピーディスクドライブ、電卓、電話
機等)の外装部品及びその機構部品、更に具体的にはこ
れらのハウジング、フレーム、ケーシング、タイマー及
びトランス及びヒユーズ及び過負荷リレー及びバリコン
及びバイメタルサーモ等のケース、ラジェータカバー、
扉カバー、ツマミ、ボタン、ハンドル、レバー、アーム
、把手、パネル、ハンドルカバー、銘板、シャーシ、デ
ツキベース、排気口、送風口及びこれらの取付部、グリ
ル、ファン、ホットプレートガード、ヒンジ、ヒンジカ
ラー、ヒンジガイド、ストッパー、ストッパー受具、リ
ード線止具、ヒユーズ押工、パイプ止具、ジャック、ボ
ビン、アイドラ、アイドラスリーブ、軸受スリーブ、リ
ールシャフト、リール台、リール爪、リール台プーリー
、モータープーリー、ローラ、スライダー、ピックアン
プ、ギヤ、端子盤、絶縁スペーサー、テープカウンタ、
コンプレッサーのサイレンサー、等の各部品がある。
ここで本発明に用いられる芳香族ビニル・不飽和ジカル
ボン酸イミド共重合体およびその製法について説明する
。共重合体を構成する芳香族ビニル単量体としてスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチル
スチレン、クロロスチレン等のスチレン単量体およびそ
の置換体があり、これらの中でスチレンが特に好ましい
、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体は不飽和ジカルボン
酸無水物を芳香族ビニルと共重合させた後アンモニアお
よび/又は第1級アミンと反応させてイミド誘導体にし
ても、又はマレイミド、N−メチルマレイミド、N−エ
チルマレイミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−ナフチルマレイミド等のマレ
イミド単量体を直接芳香族ビニル単量体と共重合させた
ものでもよい。しかしながらこれら共重合体を製造する
方法としては前者、すなわち不飽和ジカルボン酸無水物
を芳香族ビニルと共重合させた後にイミド化する方法が
共重合性および経済性の点でより好ましい。不飽和ジカ
ルボン酸無水物としてはマレイン酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、アコニット酸等の無水物があり、マレイン酸
無水物が特に好ましい。イミド化反応に用いる第1級ア
ミンとしてはメチルアミン、エチルアミン、ピロピルア
ミン、シクロヘキシルアミン等のアルキルアミン、およ
びこれらのクロル又はブロム置換アルキルアミン、アニ
リン、トリルアミン、ナフチルアミン等の芳香族アミン
およびクロル又はブロム置換芳香族アミンがあげられる
イミド化反応は溶液状態又は懸濁状態で行う場合は通常
の反応容器、例えばオートクレーブなどを用いるのが好
ましく、塊状溶融状態で行う場合は脱揮装置の付いた押
出機を用いてもよい。イミド化反応の温度は約80〜3
50℃であり、好ましくは100〜300℃である。8
0℃未満の場合には反応速度が遅く、反応に長時間を要
し実用的でない、一方350℃を越える場合には重合体
の熱分解による物性低下をきたす。またイミド化反応に
は触媒を用いてもよく、その場合には第3級アミン、例
えばトリエチルアミンが好ましく用いられる。
本発明における芳香族ビニル単量体・不飽和ジカルボン
酸イミド共重合体において芳香族ビニル単量体残基は3
5〜80重量%であり、芳香族ビニル単量体残基の含有
量が35重量%未満であると芳香族ビニル化合物の特徴
である成形性、寸法安定性が失なわれる。また不飽和ジ
カルボン酸イミド誘導体残基が20重量9/6未満では
耐熱性および耐薬品性が十分でない。
一方該イミド誘導体残基が65重量%を越えると共重合
体がもろくなり、成形性も著しく悪くなる。
本発明に用いる芳香族ビニル単量体・不飽和ジカルボン
酸イミド共重合体には0〜40重量%のゴム状重合体お
よび/又は芳香族ビニル単量体と不飽和ジカルボン酸無
水物および/又は不飽和ジカルボン酸イミド誘導体と共
重合可能な単量体残基を0〜40重量%含有することが
できる。ゴム状重合体としてはブタジェン重合体、ブタ
ジェンと共重合可能なビニル単量体との共重合体、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体、ブタジェンと芳香族ビニルとのブロック
共重合体、アクリル酸エステル重合体およびアクリル酸
エステルとこれと共重合可能なビニル単量体との共重合
体等が用いられる。
芳香族ビニル単量体と不飽和ジカルボン酸無水物および
/又は不飽和ジカルボン酸イミド誘導体と共重合可能な
単量体としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリル
、α−クロロアクリロニトリル等のシアン化ビニル単量
体、メチルアクリル酸エステル、エチルアクリル酸エス
テル、ブチルアクリル酸エステル等のアクリル酸エステ
ル単量体、メチルメタクリル酸エステル、エチルメタク
リル酸エステル等のメタクリル酸エステル単量体、アク
リル酸、メタクリル酸等のビニルカルボン酸単量体、ア
クリル酸アミドおよびメタクリル酸アミド等がある。
本発明の熱可塑性樹脂組成物はガラス繊維と不飽和ジカ
ルボン酸イミド誘導体を高含量に有する共重合体のみか
らなるものであってもよいが、この共重合体を少なくと
も10重量%以上含有するようにこれに更にアクリロニ
トリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン−α−メチルスチレン共重
合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロ
ニトリル−α−メチルスチレン共重合体、アクリロニト
リル−アクリルゴム−スチレン共重合体、アクリロニト
リル−エチレン・プロピレン系ゴム−スチレン共重合体
、メチルメタクリレート−ブタジェン−スチレン共重合
体、芳香族ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン−6、ナ
イロン−6,6、ポリフェニレンサルファイド、ボリア
リレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン
、およびポリスルホン等の熱可塑性樹脂を混合してもよ
い。
本発明の樹脂組成物においてガラス繊維含有量は3〜5
0重量%であり、更に好ましくは10〜40重量%であ
る。ガラス繊維が3重量%未満の場合は得られる成形品
の剛性および寸法安定性が十分に改良されず、50重量
%を越えると成形、特に射出成形等が著しく困難になる
通常ガラス繊維強化組成物はガラス繊維の形状、表面処
理状態等によって物性が大きく変動する。
本発明の組成物のガラス繊維にあっても繊維長は0、3
 tm以上が好ましく、またアミノシラン、エポキシシ
ラン等のシラン系カップリング剤やチタン系カンプリン
グ剤等を使用することができる。
本発明の組成物は高含量の不飽和ジカルボン酸イミド誘
導体を含む共重合体を必須成分とした熱可塑性樹脂とガ
ラス繊維を混合したものであるがその混合法は特に制限
がなく、公知の手段を使用することができる。その手段
として例えばバンバリーミキサ−、タンブラ−ミキサー
、混合ロール、1軸又は2軸押出機等があげられる。混
合形態としては通常の溶融混合、マスターペレット等を
用いる多段階溶融混練、溶液中でのブレンド等により組
成物を得る方法がある。
また本発明の組成物にさらに安定剤、難燃剤、可塑剤、
滑剤、紫外線吸収剤、着色剤およびタルク、シリカ、ク
レー、マイカ、炭酸カルシウム等の充填剤などを添加す
ることも可能である。
(実施例) 以下本発明をさらに実施例によって説明するが、本発明
はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定される
ものではない。なお実施例中の部、%はいずれも重量基
準で表わした。
攪拌機を備えたオートクレーブ中にスチレン100部、
及びメチルイソブチルケトン50部を仕込み系内を窒素
ガスで置換した。温度を83℃に昇温後熱水マレイン酸
67部とベンゾイルパーオキサイド0.2部をメチルイ
ソブチルケトン400部に溶解した溶液を8時間で添加
した。粘稠な反応液の一部をサンプリングしてガスクロ
マトグラフィーにより未反応単量体の定量を行なった結
果、重合率はスチレン99%、無水マレイン酸99%で
あった。ここで得られた共重合体溶液に無水マレイン酸
に対して1モル当量のアニリン63部、トリエチルアミ
ン1部を加え140℃で7時間反応させた。メタノール
析出及び乾燥して得られたイミド化重合体を重合体A−
1とする。
実験(1)のスチレン100部の代わりにスチレン10
0部とアクリロニトリル17部を用い、無水マレイン酸
67部を50部にし、アニリン63部を47部に代えた
以外は実験例(1)と全く同じ操作を行ないイミド化重
合体を得た。
これを重合体A−2とする。なおこの重合体の重合率は
スチレン98%、無水マレイン酸98%であった。
攪拌機を備えたオートクレーブ中にスチレン100部、
メチルイソブチルケトン50部、小片状に切断したポリ
ブタジェンゴム(旭化成社NF35AS)24部を仕込
み系内を窒素ガスで置換した後、室温で一昼夜攪拌しゴ
ムを溶解させた。
温度を80℃とした後、無水マレイン酸67部とベンゾ
イルパーオキサイド0.3部をメチルイソブチルケトン
400部に溶解した溶液を8時間で連続的に添加した。
添加後さらに3.5時間80℃に保った。粘稠な反応液
の一部をサンプリングして、ガスクロマトグラフィーに
より未反応の単量体の定量を行ない、重合率及び重合体
の無水マレイン酸の含有率を算出した所、スチレンの重
合率98%、無水マレイン酸の重合率99%であった。
ここで得られた共重合体溶液にアニリン63部、トリエ
チルアミン1部を加え140℃で7時間反応させた。メ
タノール析出及び乾燥して得られたイミド化共重合体を
重合体A−3とする。
実施例1 実験例+11で得られた重合体A−170部と3削長の
ガラス繊維30部をタンブラ−ミキサーで混合後、ベン
ト付押出機で押出しペレット化した。
このベレットを射出成形機により縦×横×深さ約12C
1lX 22C1lX 14部m、厚み1.5 tmの
スピーカーボックスを320℃で射出成形した。この成
形物を180℃に保ったオープン中に2時間放置した後
、その外形寸法を測定した。また成形物より切りとった
バーにより耐熱性及び燃焼試験を行なった。結果を第1
表にまとめた。
実施例2 混合後、押出機によりペレット化した。このベレットを
射出成形機により成形し実施例1と同様に行なった。
実施例3〜4 実施例1において重合体A−1に代え重合体A−2、重
合体A−3を用いて実施例1と同様に行なった。
実施例5〜9 実施例1において重合体A−170部に代え重合体A−
150部及び各熱可塑性樹脂20部を用いた以外は実施
例1と同様に行なった。
ここで用いた熱可塑性樹脂としては、スチレン系樹脂(
電気化学工業株式会社製、H3−300以下H3と表示
する)、ナイロン−6(宇部興産社製、1030B以下
PAと表示する)、ポリスルホン(UCC社製、P−1
700以下PSUと表示する)、ポリブチレンテレフタ
レート(東し株式会社製、1401以下PBTと表示す
る)、ポリカーボネート(奇人化成社製、パンライト−
に−1300W以下pcと表示する)の各熱可塑性樹脂
を用いた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ゴム状重合体0〜40重量%、芳香族ビニル単量体残
    基35〜80重量%、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体
    残基20〜65重量%、およびこれらと共重合可能なビ
    ニル単量体残基0〜40重量%からなるイミド化共重合
    体を10重量%以上含有する熱可塑性樹脂50〜97重
    量%とガラス繊維3〜50重量%よりなることを特徴と
    するプラスチック成形物。
JP9591886A 1986-04-26 1986-04-26 プラスチツク成形物 Granted JPS62252433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9591886A JPS62252433A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 プラスチツク成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9591886A JPS62252433A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 プラスチツク成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252433A true JPS62252433A (ja) 1987-11-04
JPH0562895B2 JPH0562895B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=14150655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9591886A Granted JPS62252433A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 プラスチツク成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020142A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Sumitomo Dow Limited Thermoplastic resin composition containing glass fiber
JP2002061868A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用の送風ファン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871952A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なる熱可塑性樹脂組成物
JPS6047049A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6157642A (ja) * 1984-08-03 1986-03-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871952A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なる熱可塑性樹脂組成物
JPS6047049A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6157642A (ja) * 1984-08-03 1986-03-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993020142A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-14 Sumitomo Dow Limited Thermoplastic resin composition containing glass fiber
JP2002061868A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用の送風ファン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562895B2 (ja) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275972B1 (ko) 말레이미드-개질된 내열성 abs 수지의 제조방법
US4393168A (en) Blends of polyetherimides and rubber modified vinyl aromatic polymers
US5039730A (en) Fiber reinforced heat-resistant polyolefin compositions
JPS62252433A (ja) プラスチツク成形物
JPS5943494B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6286045A (ja) プラスチツク成形物
JP2820947B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0692497B2 (ja) 耐熱性樹脂押出発泡体
EP0659771A1 (en) Process for the preparation of thermoplastic polymers in the presence of a basic salt of a metal
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61174249A (ja) 樹脂組成物
AU647049B2 (en) Method for preparing imide-containing polymers
JPH0358560B2 (ja)
JPH0660223B2 (ja) 反応性グラフトポリマー
JPH0737553B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2932605B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPS60216408A (ja) 電気部品成形物
JPS60155216A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2015042703A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH0262585B2 (ja)
JPH03172350A (ja) Ic洗浄用耐熱トレー
JPH0220542A (ja) 光遮蔽成形物
JPS60212450A (ja) ランプハウジング部品成形物
JP2002317093A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0526820B2 (ja)